無料ブログはココログ

★カテゴリー目次★

2013年1月 6日 (日)

★妊婦さんから読んでね

[目次へ]

<はじめに>
★妊娠中から母乳育児を志向しよう
★WHO母乳育児を成功させるための10ヶ条知っていますか?
★おっぱいは赤ちゃんのためにある★
★哺乳瓶でミルクをあげる方が、ラクなのか?
★記事はくまなく読んでくださいね♪
★お産・子育ては加点法で考えよう。
★花畑妊婦以前の問題かもしれない。

<出産準備と豆知識>
★『なんちゃって母子同室』に気をつけて!
★出産時のお部屋は個室?それとも相室?
★おなかの赤ちゃんとお話していますか?
★お父さんもおなかの赤ちゃんにお話してね!
★経膣分娩における硬膜外麻酔
★会陰部マッサージについて
★葉酸はなぜ積極的な摂取を推奨されるのか?
★オキシトシン放出の抑制因子
★こま切れ睡眠に対応できます。
★陣痛はまだでも破水した時はどうすればいいの?(正期産)
★「上を向いて産まれた?」「引っかかった?」
★VBACについて。
★病産院選びは大事だよ。
★まぶたに鈴カステラ?(生まれ立て!)
★分娩進行しても、わりかし平気な方も居られます。
★2週間健診は何人目の赤ちゃんでも受診しましょう!
★母子異室の病産院は、ミルクをあげることが前提です。
★妊娠中は出産のことだけで頭がいっぱい?
★カンガルーケアの最中のおっぱいの注意ポイントとは?
★妊婦さん向けのお勧めの香り。
★バースプランはポジティヴにね♪
★微弱陣痛は大変です!その1
★微弱陣痛は大変です!その2
★微弱陣痛は大変です!その3
★微弱陣痛は大変です!その4
★クーファンは使って欲しくないです。
★出産で消費するカロリーってどのくらいですか?
★臨月のレジャーについて。
★ハプニング出産の当事者になってしまったら?

<母乳育児の基礎知識>
★たんぽぽ珈琲ってかなり良いと思います!
★ティラノちゃんへの食事指導
★クリーンコットンの清拭って要るの?
★授乳中の下着の選び方★毎日を快適に!
★お母さんにとっての母乳育児のメリット1
★お母さんにとっての母乳育児のメリット2
★産科入院中に夜間授乳をお休みするのは愚の骨頂!
★おっぱいのためにビタミン剤の補給は必要か?
★牛乳をお茶代わりに飲むとおっぱいはたくさん出るの?
★B型肝炎のお母さんとの出会い
★特に退院後10日前後迄の赤ちゃんが眠りがちなら注意してね!
★妊娠中の食生活で、羊水のにおいは変化する!
★哺乳瓶が使えないと赤ちゃんを預けられない?
★赤ちゃんの舌をよく見てください!
★おっぱいの消化時間は粉ミルクの半分です!
★乳房がカチカチだから、おっぱいが出る?
★一般的な育児書は母乳育児についての記載に問題が…
★出産後2~3日間はおっぱいは少ししか出ません。
★完母のお母さんはシリコンの乳首を安易に使用しないでね!
★おっぱいは吸わせれば出るんです。
★ミルクはお薬みたいなものと考えてください。
★お母さんの感染症で入院中母子分離になったら?
★母子分離を甘くみてはいけませんよ。
★おっぱいの飲み方は成長と共に変わってきますよ。
★母乳育児は究極のダイエット!
★日により時間により母乳分泌は変わるの?(産後3週間)
★産後も遊びに行きたいから、哺乳瓶の練習をする?
★口角から舌が見えていますか?
★母乳育児の根幹の理解が足りないのは助産師泣かせです。
★乳房がパンパンに張る=おっぱいが沢山出る…ではないです
★せっかくBFHで出産しても。
★陥没乳頭だからずっと乳頭保護器を使えばいいの?
★頸が据わっていない赤ちゃんは授乳時に後頭部をしっかり把持する?
★母乳育児をするつもりなら哺乳瓶は早くから買いなさんな。

<乳房・乳頭・乳輪のお手入れ>
★乳房の大きさとおっぱいの出具合の関連性は?
★おっぱいから、茶色っぽい汁がでてきた!
★扁平乳頭・陥没乳頭のお母さんの母乳育児
★ピペトップって知っていますか?
★乳頭・乳輪の鍛え方
★乳管が詰まりっ放しでおっぱいが出ない!
★妊娠中の血乳を放置すると…?
★妊娠中に乳管の詰まりだけは取り除いておきましょう!
★妊娠中の乳頭・乳輪ケアは何としてでも行ってくださいね!
★ペチャパイは定期的に乳房マッサージしないとおっぱいが出ない?
★妊娠中の乳頭。乳輪ケアが出来ないお母さん。
★乳首周りの体毛について
★陥没側の乳頭から飲めない(新生児)
★妊娠中のおっぱいケアは必要ですよ!
★切迫早産33週、今出来るおっぱいのお手入れは?
★切迫早産でおっぱいケアが出来ない方必読!
★妊娠中の乳頭・乳輪ケアはしなくていいってホントかな?(色々な考え方)
★妊娠中の乳頭・乳輪ケアはしなくていいってホントかな?(SOLANINの考え方)
★切迫入院中でもこれならできる!おっぱいお手入れ・その1
★あなたの乳輪硬くないですか?
★モントゴメリー腺のはたらきとは?
★P社の乳頭吸引器は超痛い!しかし良いことおある!
★IUGRでも妊娠中のおっぱいケアをすべきですか?(35週)
★いわゆる陥没乳頭のお手入れについて。
★乳房基底部マッサージの是非について。
★妊娠中のお手入れをする意義を再考する。
★双子ちゃんの母乳育児の確立にまず必要なのは?

<妊婦さんの健康>
★妊娠中や授乳中に牛乳やジュースをたくさん摂ってはいけないの?
★妊娠中や産後はカラダを冷やしちゃいけないの?
★マタニティーブルーから脱出するには?
★産後早期の脚や足背の浮腫みについて
★妊娠悪阻(=つわり)を少しでも軽くしてくれるアロマテラピー
★糖尿病合併妊娠のリスク1
★糖尿病合併妊娠のリスク2
★糖尿病合併妊娠のリスク3
★糖尿病合併妊娠のリスク4
★妊婦健診における内診の意義について1
★妊婦健診における内診の意義について2
★妊娠中に卵巣のう腫発見された!
★妊娠中に発見された卵巣のう腫の経過観察について
★切迫早産になったら安静にと指導される理由
★切迫早産の指標その1「顆粒球エラスターゼ」
★切迫早産の指標その2「癌性胎児フィブロネクチン」
★切迫早産のお薬のウテメリンについて
★妊娠中に低用量アスピリンの内服をする場合って?
★妊娠中の足趾の浮腫みは大丈夫?
★検査や手術前に指輪などの金属類を外す訳は?
★妊娠とてんかんについて
★妊娠末期にカロナールを内服してはいけない訳って?
★妊娠を持続させるチカラの強弱。
★円錐切除術後の妊娠。
★妊娠悪阻で入院するときってどんな時?
★お腹の張りというのが分かりません。(妊婦)
★B群溶連菌の治療について
★妊娠中の浮腫みに注意!
★妊娠中の鉄欠乏性貧血は出来るだけ早く治しましょう!
★恐るべし!食中毒「リステリア」
★逆子を甘く見ちゃいけませんよ!(32週以降)
★膝胸位の効果を高めるポイントとは?
★先天性トキソプラズマ症って知っていますか?
★赤ちゃんの虫歯予防の特効薬は妊婦時代のお口ケアです。
★卵膜遺残とは?
★臍帯巻絡って何のことかご存知でしょうか?
★妊娠中に便秘し易い理由と対策への道標。
★臍帯真結節って、何のことかご存知でしょうか?
★絨毛羊膜炎って言われたけど、大丈夫?
★絨毛膜下血腫って言われたけど、大丈夫?
★癒着胎盤って聞いたことありますか?
★靴下履いてますか?
★上を脱ぐか、下を脱ぐか?
★特に妊娠12週迄は、レバーや魚の肝の摂取にご用心。
★過剰な体重増加制限は、低出生体重児の増加を招く。

<赤ちゃんの基礎知識>
★おしゃぶりって…?
★退院日の新生児
★新生児の胃の容積ってどれくらいかな?
★おっぱいは足りていると思うけど、ずっと抱っこばかりでしんどい!
★ヒトの赤ちゃんは生物学的に早産であるということ
★おなかの赤ちゃんの腎臓が腫れていると言われて心配
★スムーズなおむつ交換のコツ~言い聞かせ~
★体重が2500g以上でも早産児は早産児です。
★赤ちゃんにミトンは不要?(生後1ヶ月)
★赤ちゃんのベビーパウダーって使わない方が良いと思いますが。
★赤ちゃんには靴下を履かせなくて良いと思います
★胎脂って知っていますか?
★保育器に入った赤ちゃんの心理。
★野生の勘を鈍らせる慢心すると、赤ちゃんが怪我をしますよ。
★赤ちゃんの耳が臭い!?(新生児~1ヶ月児)

<2回目以降の妊婦さんへ>
★妊娠したら断乳しないと流産する?
★妊娠中の母乳育児のマイナートラブルとは?
★愛と嫉妬は紙一重です。
★妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。
★妊娠中に自然卒乳した場合の乳頭・乳輪ケアは?
★おっぱいの分泌がドンドン低下しています。(タンデム希望者)
★分泌停止したら言い聞かせ卒乳すべきか?(タンデム希望者)
★妊娠中の授乳を途中で止める子止めない子の違い。
★大きな子でも気持ちは揺れる。
★おっぱい星人は出てると言うが、分泌停止した模様(妊娠中)
★逆子が治り服薬中止、上の子に直母再開していいの?(36週)
★授乳中に懐妊し、流産しました(涙)
★悪阻がある時の授乳について。
★おっぱいの味がしょっぱくなったのは何故?(妊娠4ヶ月)

<その他>
★母乳外来を受診された妊婦さんに喜んでもらったこと
★旦那さんがリバビリンを内服している時の精子への影響は?
★最近は新生児の血液型を調べない理由
★妊娠発覚☆ガ~ン!排卵日お薬内服してた(汗)
★今年4~6月出産の方は、家族計画をしっかりと!
★産婦人科で働く助産師と看護師の違いって?
★赤ちゃん返りは幼児の専売特許でしょうか?
★送り出す側の医療者にお願いしたいこと。
★助産学生に遭遇した際のお願いです。

★今度こそ母乳育児

[目次へ]

★今度こそ母乳育児★成功のための道筋1.
★今度こそ母乳育児★成功のための道筋2
★今度こそ母乳育児★成功のための道筋3
★ピペトップを試していただく妊婦さんとの出会い
★おっぱいが上手くいかないのはお母さんのおっぱいのせいですか?
★母乳育児に不利な条件であっても・・・
★おっぱいの出ない体質ってあるの?

2013年1月 5日 (土)

★おっぱいに関する私見

[目次へ]

<母乳育児のモチベーション>
★困ってしまいました
★困ってしまいました/つづき
★困ってしまいました/つづきのつづき
★おっぱいだけで育てるのはそんなに難しいことなのか?
★母乳育児に於けるSOLANINの夢
★果たして40歳代初産ではおっぱいが出ないのか?
★搾乳がストレスで断乳(産後1か月)
★おっぱいを長く続けて行くか否かはお母さんの気持では?
★完母ってプレッシャーですか?
★手足口病を乗り越えて、おっぱいライフ満喫中。(1歳半)
★完母であることが当然過ぎて。

<母乳育児と医療機関>
★BFH病院に対する世間の誤解
★母子異室の病産院にお見舞いに行ったら・・・
★赤ちゃんにやさしい病院はお母さんにきびしい病院なのか?
★病産院選びと母乳育児
★母乳育児のトリアージ?
★夜間断乳を小児科ドクターから指導された。(10ヶ月)
★BFHって、お母さんにキビシイ病院ですか?

<おっぱいのメリット>
★出ないおっぱいにしがみついている?
★おっぱいが足りないと母性は育たないの?
★おっぱいは母性の起動スイッチだと考えます。
★お母さんと赤ちゃんの一体感。
★ほぼ完ミですが、直母させる意味はありますか?(4ヶ月)
★1日ミルク800ml、おっぱいは2回。(生後6か月)

<おっぱいのコンディション>
★乳房は緊満しすぎないのが一番です!
★おっぱいマッサージが必要・有効な場合とは?
★痛い乳房マッサージを受けるべきか?否か?
★風邪によるおっぱいの味の変化ってありますか?
★おっぱいを飲む時、赤ちゃんが怒ります。(2ヶ月)
★乳腺炎のハイリスク因子???
★低気圧と乳腺炎。
★夜間の乳房の張りをコントロールしたい。(8ヶ月)
★分泌過多の方は分泌低下させねばならないのか?
★乳緊強い時は直母前に温罨法するといい?
★時々たまり乳になりますが、どうしたらいいですか?(5ヶ月)

<おっぱいの分泌・立ち上がり>
★退院時におっぱいだけで、やっていけるかどうか?の見極め
★出産時の点滴の量について
★母子分離状態でのおっぱいの分泌を立ち上げるには?
★お産の大変さを赤ちゃんが克服すればおっぱいは軌道に乗ることはある!
★背中マッサージの研修を受けました♪
★おっぱいのための背中マッサージ・実践編

<母乳育児のヒント>
★SOLANINが5分2クールを推奨するわけ
★今後も5分2クールの飲ませ方でいいのか?
★1回当りの哺乳量をどう考える?
★WHOの見解では、妊娠中の乳頭・乳輪ケアは必要ナシですが・・・
★後乳を飲ませるという考え方。
★20分の呪縛。
★2週間健診時の一回哺乳量測定の意義について。
★完母で順調に育つ健常新生児の1回哺乳量の目安とは(2週間検診時)

<リラクテーション>
★おっぱいの後にミルクをあげるのが母乳育児?
★途中から完母に変わることはある1(離乳食開始前)
★途中から完母に変わることはある2(離乳食開始後)
★途中から完母に変わることはある3(1歳以降)
★母乳育児支援者の有無がリラクテーション成否に影響する!

<乳頭保護器・ゴム乳首>
★扁平乳頭のお母さんに初っ端から乳頭保護器を使うってどうよ?
★コ○ビ社の新型シリコン乳首について
★乳頭保護器の適応その1
★P社の「母○相○室」乳首の「変格活用」について。
★真空パックにご用心!
★SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!
★乳頭保護器というもの
★保護器外しは時期を待って、無理しないでね。

<ポジショニング・ラッチオン>
★抱っこの仕方でおっぱいの出が良くなる?
★大きな乳房×小さい赤ちゃん=フットボール抱き?(新生児)
★「トゥィーティーの嘴」作戦とは?
★ゴムの乳首でどの程度であれば直母に移行できるのか?
★添い乳って良くないのですか?(1ヶ月半)
★浅飲みだけど大丈夫?(4カ月)
★添い乳を漫然と多用することの危険性とは?

<母乳育児とお出かけ>
★お出かけに備えて普段からミルクに慣らす?
★まちの授乳室について
★外出する時、母乳は不便?
★これはお答えできないなぁ。
★赤ちゃんを連れてのお出かけ(出生~離乳食開始以前)
★通学と母乳育児
★授乳スタイルに拘りのある子の外出時の授乳をどうするか?
★哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?

<おっぱいとお食事>
★誰でも乳腺炎になる可能性はあるけれど・・・
★飲ませてあげるなら美味しいおっぱいを!
★おっぱいの味と食べ物の因果関係について。(国際比較?)
★スパイシーなものを食べるとおっぱいを嫌がる理由について。
★授乳中夜間の飲食について。
★新米ママに食べてほしいカレー、キムチ、魚のフライ?
★トラブル時の食事指導をどう受け止めるか?
★とても甘いおっぱい=美味しいおっぱい?

<長期授乳・タンデム授乳>
★タンデム(=上の子と下の子の同時)授乳について
★おっぱいの栄養部分
★1歳5ヶ月の双子たちに授乳中、妊娠発覚!
★上の子に吸われると、おっぱいが痛い。(妊娠中)
★タンデムの最中、何故か上の子が疎ましくなるのです。
★今になってタンデム授乳が辛くなってきた。(上3歳、下8ヶ月)
★タンデム授乳でも清浄綿は使わなくて良いの?
★長期授乳時の片乳化について思うこと。
★こういう場合はタンデムを止めるべき?(1歳4ヶ月&生後11日目)1/2

<(母乳)育児と周囲の人たち>
★おばあちゃんが母乳育児実践者だと・・・
★母乳育児をするかどうかは誰が決める?
★義父母同居時こそおっぱいを長くあげてね!
★おっぱいをあげる姿が野蛮だから2人目は完ミ?(1歳3ヶ月)
★え?っと、それは逆ですね。(汗)

★おっぱいの神秘

[目次へ]

★おっぱいを飲ませてあげる前に搾るメリットとは?
★おっぱいを飲ませてあげた後に搾るメリットとは?
★搾乳を常温で放置すると、どうなるのか?
★早産児にとってのおっぱいとは?
★ママが感染る病気になった時、おっぱいは?
★赤ちゃんがゴクゴクとおっぱいを飲まない!
★おっぱいの中のCa(=カルシウム)含有量は?
★お母さんがしょっぱいものを食べるとおっぱいは?
★おっぱいの分泌がカツカツかも知れない時こそ
★産後3日間、全くおっぱいが出ない!
★基本に忠実にしていけば・・・頻回授乳
★おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について1
★おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について2
★おっぱいに含まれる糖類=乳糖(ラクトース)の特徴について3
★乳房はおっぱいの製造工場です!
★おっぱいの製造工場はいよいよ立ち上げ段階です!
★おっぱいの製造工場フル稼働となります!
★スポーツの秋ですが・・・
★かつてウチの子どもが集団食中毒に巻き込まれた時の話
★段々と乳房が張らなくなったけど大丈夫?(産後3ヶ月)
★母乳パッドの記事が矛盾してるのではないかと疑問に思うあなたへ
★おっぱいは水みたいに薄くなりませんよ。
★おっぱいの生産には赤ちゃんの吸啜の影響大です。
★スリムなお母さんのおっぱいには栄養が無いですって?
★不味いおっぱいでも搾乳なら飲む?
★赤ちゃんの鼻掃除はおっぱいを活用しては如何でしょう?
★完母の赤ちゃんにビタミンA・C・Dの補給は必要?
★おっぱい製造工場を稼働させるスイッチは大きな力が要りますよ。
★妊娠糖尿病のお母さんこそ、できる限りおっぱいをあげてね。
★通常時と乳腺炎時の味は違います。
★後乳の脂肪の量が増えるのは知っているけれど。
★ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。
★赤ちゃんに必要な葉酸は大抵おっぱいで賄える?
★おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!
★理想的なおっぱいの温度とは?
★1歳を過ぎたらおっぱいは水みたいになる?

★おっぱい豆知識

[目次へ]

★乳児突発性ビタミンK欠乏症って知っていますか?
★おっぱいに出てくるカフェインはどんな程度?
★赤ちゃんはいつ満腹が分かるようになるのかな?
★母乳育児が伝承出来にくいわけ
★カンガルーケアで気をつけるべきこととは?
★哺乳類といっても様々なおっぱいがある!
★お餅を食べるとおっぱいの分泌は増えるのか?
★おっぱいとダイオキシンは?
★授乳・離乳の支援ガイドの周知が重要な理由
★乳がんと母乳育児
★レントゲン撮影と母乳育児
★自然災害と母乳育児
★自動車での帰省
★香辛料と母乳育児
★タバコと母乳育児
★排卵期~月経中のおっぱいは美味しくない?
★セントジョーンズワートの摂取!
★アルコールと母乳育児
★豊胸術と母乳育児
★豊胸術と母乳育児(つづき)
★豊胸術と母乳育児(つづき×2)
★欧米人のお母さんにとっての乳房マッサージとは?
★ロタウィルス感染症と母乳育児
★パーマや毛染めと母乳育児。
★赤ちゃん以外の人がおっぱいを飲むと・・・?
★ゼロカロリー甘味料と母乳育児。
★水分を沢山摂取するとおっぱいが良く出る?
★自動車学校教習と母乳育児(4ヶ月)
★射し乳の仕組みに付いて教えてください。
★産後の貧血と母乳育児。
★テーブルを利用したフットボール抱き・みぃみぃさんの知恵
★乳がんと乳腺炎の因果関係はあるの?
★産褥入院中、乳房が張らないとおっぱいは出ないですって?
★おっぱいの色って?
★今回、乳房の張りが少ないのは年のせい?(経産婦)
★おっぱいとミルク、消化の良し悪しの違いは何?
★可能であれば、お昼寝しましょう!
★食べたものでおっぱいの匂いが変わりますよ。
★おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故?
★乳汁生成 I 期には、吸啜刺激は不要なのか?
★おっぱいをあげるタイミングは「泣いたら」なの?

★母乳の歴史・風土・習慣

[目次へ]

★有害な風習(国外編)
★アメリカ国内の公共の場でおっぱいをあげると?
★中国人のお母さんが出産されて・・
★昔のお母さんってどうしてたんだろう?1
★おっぱい分泌促進のハーブ(海外編)
★おっぱい分泌促進のハーブ販売終了?!
★昔は「母乳外来」なんてなかったわよ!
★ミルクナースって知っていますか?
★母乳育児は医療の一環でしょう?違うのですか?
★ひいおばあちゃんが産後は水を触るなと言う理由とは?
★日本の母乳率
★日本の母乳率 その2

★免疫

[目次へ]

★赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★胎盤由来
★赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来1
★赤ちゃんがお母さんから貰う免疫について★母乳由来2
★おっぱいの免疫としか思えない出来事
★詳細★胎盤由来免疫の有効期限
★完母の新生児でも風邪をひきますか?
★抗体検査は出来るのか?
★尿路感染症と母乳育児。
★おっぱいの免疫は月齢が進む毎に減っていくのか?
★おっぱいの免疫は他のカタチの免疫の獲得を低下させる?
★レアケースですが、事実です1
★レアケースですが、事実です2
★産後15日目、上の子が手足口病に!

★授乳回数と間隔

[目次へ]

★授乳回数は減らしていくもの?
★ちょこちょこ飲みは癖になる?
★何かができるようになる前はたくさん欲しがります
★直母のペースがバラバラな新生児
★この授乳回数でいいの?(生後2ヶ月)
★1時間毎におっぱいを欲しがる(困)(新生児期)
★夜間の長寝には昼間の頻回授乳を!
★夜間断乳について。
★授乳もお食事も回数が少ないのは良くないです
★授乳間隔が周りと違い過ぎる。(生後3カ月)
★乳房を張らせた方がたくさん飲めて良く寝てくれる?
★極端に少ない授乳回数は要注意です!
★授乳回数の申告の仕方。(笑)
★夜間断乳をしたお母さんに出会いました。
★授乳間隔が空いても泣かない・欲しがらない。(6ヶ月)
★2~3時間の授乳間隔厳守と指導されて。(1ヶ月半)
★母子で爆睡してしまった時のおっぱいは?(生後2カ月)
★直母1日15回は甘やかしか?(生後7カ月)
★離乳食を食べると、授乳間隔が空き過ぎる。(8ヶ月)
★授乳回数がSOLANIN推奨から外れているが大丈夫?
★夜間の授乳は赤ちゃんの胃が休まらないですって?
★おっぱいって、いつまで頻回にあげた方が良いの?
★直母4?5回日でも、充分に育つ?(4ヶ月)
★いくら吐乳が怖くても・・・(新生児)
★1回毎の授乳終了は赤ちゃんが眠るまで?
★授乳回数が多いと、赤ちゃんが疲れる?
★夜間長く眠るんです。(3ヶ月)
★深夜帯でも3時間間隔で飲ませたいのに、起きない。(1ヶ月)
★母子で風邪を引いてしまったら。
★分泌過多で綱渡りの母乳育児、自己流を貫き綱から落下。
★ヨチヨチ歩き、カタコトが言える1歳児であっても。
★夜間起こしてでもおっぱいをあげた方がいいですか?(6ヶ月)
★離乳食にハマる完母の赤ちゃんの授乳はどうするの?(8ヶ月)
★寝込みを襲って授乳したら、泣いて暴れるのですが。(8ヶ月)
★3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)
★こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)
★ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)
★月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)
★夜だけおっぱいを欲しがる1歳児

★搾乳・ミルクの補足判断

[目次へ]

★ミルク足す?足さない?
★急にミルクを嫌がるようになった!(生後2か月)
★試しにミルクを足したら赤ちゃんが飲んだので・・・
★ミルクの補足どうしたらいい?(生後1カ月以降)
★医学的理由以外でミルクを補足することについての見解
★小児科のドクターから混合栄養を勧められて困惑!
★ミルクをあげないと成長ホルモンが出なくなる?
★直母1回量の活用方法~見極める!~
★体重増加が停滞したらミルク補足すべきか?(8カ月)
★母乳育児の強烈な妨害電波発生!(生後3週間)
★おしっこが半日出ない。体重が増えない。(生後5日目)
★ミルク補足の指示は守ってください。(新生児期)
★退院時の個別指導を無視することの危険性。
★搾乳を減量していいかどうかの判断とは?
★1ヶ月健診で体重増加度が少ないと指摘されたら?
★ビッグベビーちゃんでも退院後補足不要の目安は同じですか?
★重症化した乳腺炎になると,赤ちゃんも困ります。
★言い聞かせ卒乳(?)後のミルクは、欲しがるだけあげればいいの?(1歳2ヶ月)
★自己判断でミルクを減らすのはホントにNGなのですか?
★体重減少続いているけれど、大丈夫?(生後4日目)
★搾乳で母乳育児をしてきた際の搾乳の止め時止め方とは?(1歳1ヶ月)
★この場合、ミルクを補足した方がいいの?(2ヶ月・完母)
★搾乳併用で完母の場合の搾乳の減らし方の注意点その1

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方

[目次へ]

★混合栄養で赤ちゃんを育てているお母さんからのお問い合わせについて
★おっぱいの後にミルクをあげると、ゴボッと吐きます(涙)
★ミルクの場合、授乳回数が月齢とともに減る訳は?
★完母を目指しているけど、どうしたらいいのか?その1
★完母を目指しているけど、どうしたらいいのか?その2
★体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(相談部分)
★体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(回答部分)
★混合栄養でも、赤ちゃんがおっぱいを選ぶことがある!
★リラクテーションするために最低限必要なこととは?
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編)
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1)
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編2)
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編3)
★おっぱいの後にミルクをたくさん飲みます。母乳不足?
★ミルク減量は持続可能な量設定にしましょう!
★指示通りにミルク補足すると、頻回直母が出来ない。(1ヶ月半)
★いつ補足していいか分からない。(混合栄養中)
★毎回ミルク補足の必要がない程度であれば。(混合栄養中)
★P社の「母乳相●室」がとあるネットで買えるらしいです。
★1回量を減らす?回数を減らす?(ミルク減量の許可が降りたら)
★指示された量を補足したくても眠り始める。(1ヶ月半)
★指示された補足量が飲めなくて困る。(1ヶ月半)
★混合から完母に移行したら昼間全然眠らない。(新生児)