無料ブログはココログ

« ★搾乳・冷凍母乳 | トップページ | ★搾乳・ミルクの補足判断 »

2013年1月 5日 (土)

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方

[目次へ]

★混合栄養で赤ちゃんを育てているお母さんからのお問い合わせについて
★おっぱいの後にミルクをあげると、ゴボッと吐きます(涙)
★ミルクの場合、授乳回数が月齢とともに減る訳は?
★完母を目指しているけど、どうしたらいいのか?その1
★完母を目指しているけど、どうしたらいいのか?その2
★体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(相談部分)
★体重増加不良でミルクを補足しているのですが・・・(回答部分)
★混合栄養でも、赤ちゃんがおっぱいを選ぶことがある!
★リラクテーションするために最低限必要なこととは?
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(記事編)
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編1)
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編2)
★ミルク減量アドバイスのフォーマット・完全版☆☆(コメント編3)
★おっぱいの後にミルクをたくさん飲みます。母乳不足?
★ミルク減量は持続可能な量設定にしましょう!
★指示通りにミルク補足すると、頻回直母が出来ない。(1ヶ月半)
★いつ補足していいか分からない。(混合栄養中)
★毎回ミルク補足の必要がない程度であれば。(混合栄養中)
★P社の「母乳相●室」がとあるネットで買えるらしいです。
★1回量を減らす?回数を減らす?(ミルク減量の許可が降りたら)
★指示された量を補足したくても眠り始める。(1ヶ月半)
★指示された補足量が飲めなくて困る。(1ヶ月半)
★混合から完母に移行したら昼間全然眠らない。(新生児)

« ★搾乳・冷凍母乳 | トップページ | ★搾乳・ミルクの補足判断 »

★混合栄養の方のミルクの補足の仕方」カテゴリの記事

★カテゴリー目次★」カテゴリの記事