おっぱいの味がしょっぱくなったのは何故?(妊娠4ヶ月)
<ご相談内容>
2才10ヶ月の我が子は現役おっぱい星人です。
そして、私は只今、妊娠4ヶ月です(^-^)
第1子の母乳育児について模索していた中こちらでたくさん勉強させていただいています。
最近の授乳回数は1日1、2回程で、くわえる程度、日によっては忘れちゃって飲まない日もありますが、それでも、楽しい親子のコミュニケーションという感じで続いています。
「赤ちゃんにもおっぱいどうぞできる?」と聞くと「できるー♪」と答えてくれたりもします。
ところで、最近我が子が飲んでいたおっぱいをぺっと吐き出したので、不思議に思い味見してみると、おっぱいの味が変わってしまっていて、しょっぱくて、たくさん出てた頃の薄甘い味とは全然違うのです。
これは私の食生活に問題があるのか、それとも飲む回数が減ったからか、妊娠したからなのか、疑問に思っています。
<SOLANINの回答>
ええっとですね、これは間違いなく妊娠経過に伴う現象です。
決して、妊婦さんでもある相談者さんの食生活や、お子さんの飲む回数が減ってきたからというわけではありません。
恐らく大抵の授乳中の妊婦さんの場合、中期(安定期)に向けて、おっぱいの分泌量は減ってきて、あたかも初乳のような感じになってきます。(ほぼ分泌が停止する方もいらっしゃいます。)
そして、傾向として、およそ8ヶ月(30週)を過ぎるころから、おっぱいの分泌が徐々に復活してきます。
薄甘い好みの味まではもう一歩かもしれませんが。
おっぱいの味が好きでここまで来たおっぱい星人の場合、味の変化が原因で、妊娠をきっかけに、自然に卒乳してしまうことも見受けられます。
逆に、お母さんにくっつくのが好きで、おっぱい星人している場合、味は不問に付すようですな。(笑)
余談ですが、出産後、おっぱいの味が良くなれば、一旦自然卒乳していても、おっぱい星人リターンズということも、有り得ることです。
どのような展開をするかは現段階で分かりませんが、仮にリターンズになったとしても、発達が後退するわけではありませんから、あまり深刻に考えず、ありのままを受け止めてあげてくださいませ。
コメント
1 ■今妊娠9週6日目です
1人目を産んだ時から、ずっとお世話になっています
2歳6ヶ月の今も現役おっぱい星人です☆
2人目の妊娠が発覚してからも、飲む回数は少なくなってきたものの、寝る前には必ずと、不安になった時も「パイパイ飲む~」と言ってます。
でも先週、ほとんど母乳が出ていない!しょっぱくてまずい!白いのにネバネバしてる!
つわりで食べれてないからか、偏った食事(アボカドのレモン大量がけやフルーツのみ)しか食べれてないからか、と自分を責めました(uωu;A)
前の記事に味が変わると書いてあったんですが、こんなにまずくなるなんて‼と衝撃で…
ついに今週は薄黄色くなってきて、本当に初乳のような、でも味的に自分の食生活のせいじゃないかと…
こんなに不味くなっても、こんなにでなくなっても「パイパイ飲む~」と言ってくれる我が子に申し訳なくてごめんね、ごめんね、と、半泣きで謝りながら飲ませていました
でも食生活のせいじゃないんですね!
8ヶ月ぐらいから、復活もしてくれる!
これからはごめんねの変わりに「もっとママのお腹が大きくなったら、もっとおっぱいでてくるかもしれないから、一緒に頑張ろうね(^ω^)」と笑顔で言えそうです
ありがとうございますo(^▽^)o
まみ 2012-12-02
07:45:26
2 ■お久し振りです!
うちの子も二歳七ヵ月になりました、現役おっぱい星人です。寝る前と起きたとき、具合が悪いときは回数不問。飲む前はいただきますが言えるようになりました。これもここまでこれたのはソラニンさんのおかげです。
さて、今回の味について、我が子が二歳三ヵ月のころ、ちょっと指で絞った母乳をペロリとしたところ、とんだしょっぱさで娘に聞いたところ、それでも辞めないと言われました。
私の場合は妊婦ではないので、食生活?でもうちはおそらく一般家庭よりかなり薄味の和食中心です。生野菜より温野菜、畑も十分にありますので、旬のお野菜は庭から…そんな生活は相変わらず通年続いています。あのほんのり甘い母乳はいつからなくなったのか…ちなみに気づいた日からはずっとしょっぱいままです。
他のおっぱい星人のママさんたちは、どうなんですかね?気になるところです(^-^)
オープンエスネ 2012-12-02 09:13:13
3 ■そうだったのか!
第2子妊娠中、質問者さんのように、ある日何気なく味見するとしょっぱくなっていてビックリしました。
食生活も変えていなかったので、困惑していたのですが、妊娠に伴うものだったのですね。当時は結構悩んだので、ちょっとほっとしました。
あかり 2012-12-02
13:36:13
4 ■ありがとうございます
先日質問させていただいたkotoraです。御回答ありがとうございます。なるほど~と納得することができました。娘は味が気に入らないのか、最近ほとんど飲まなくなってきましたが、アドバイスいただいたように、娘の成長を見守りたいと思います。
また、8ヶ月頃から分泌も回復してくるとのことで、第2子の出産も安心して迎えられそうです。過去記事のコメント欄でつぶやいた疑問に、このように丁寧に御回答いただき、改めて、SOLANINさんの、赤ちゃんや子どもやお母さんに対する愛情や応援を感じて、すごくあたたかい気持ちになりました。本当にありがとうございました。
kotora 2012-12-02 16:20:05
5 ■なるほどー!
とっても勉強になりました。
我が家の子作り計画も息子が1歳頃からなので、このような状態になることを予め知ることができて良かったです。
来春、仕事復帰しますが、いつまでおっぱい星人でいてくれるのか、できるだけ続けたいと思っています。
medical_baby 2012-12-02 18:06:50
6 ■しょっぱくなるんだ!
分泌が減り、味が変わるのは知っていましたが、しょっぱくなるんですね~!
私は息子が1歳4ヶ月で妊娠し授乳継続希望してましたが、授乳による不快感がひどくなってしまい、泣く泣く言い聞かせ卒乳をしていただきました。
2歳10ヶ月になった今でもオススメすると喜んで飲みに来ますが、吸い方はもう忘れてしまっています。
でも、そーっとあむあむする姿はなんとも言えず、かわいいです(親バカ)
富岡市*おチビなベビマ&ファーストサイン講師の吉澤未樹 2012-12-03 09:12:13
« 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか? | トップページ | 夜中のおっぱいが復活したのは退行?母乳不足?(5ヶ月) »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)