悪阻がある時の授乳について。
現役おっぱい星人が居ながらも次の赤ちゃんを妊娠した場合、授乳していない時の悪阻よりも授乳中の悪阻を強く感じる妊婦さんは多いものです。
これは授乳中に分泌されるホルモンの影響と言われています。
只でさえ、おなかが空いている時は悪阻が強く感じられるのですから、症状を緩和するためには、何か少しでも食べてから授乳することをお勧めします。
悪阻を我慢しながらギリギリまで授乳していると、最中にお母さんが嘔吐してしまうことがありますので、くれぐれも無理は禁物です。
「もうダメ、吐いてしまう!」となったら、速やかにおっぱい星人に「ごめんね。」と伝え、授乳を中断し、吐いても差し支えない場所に走り込んでください。
おっぱいを中断されたらお子さんは泣き出すでしょうが、お母さんが尋常ではない様子は子どもなりに感じ取りますから、暫くしたら泣き止み、お母さんのことを心配そうに見ていると思います。
悪阻はあるけれど短時間だったら耐えられそうな場合は、授乳前に「お母さんね、今しんどいからちょっとだけだよ。」と念押しの予告をして、心の準備をしてもらってから飲ませてあげてくださいね。
コメント
1 ■無題
今まさにそんな状態ですσ(^_^;
一人目の時から愛読してます。
3人目妊娠中、まだ6週ですが既に悪阻歴2週間。上の子たちの時は6カ月まで吐き続けました。。。悪阻もですが授乳中の乳首痛がしんどいです。でも卒乳までとことん息子に付き合うつもりです!
よっち 2012-11-02 00:27:16
2 ■Re:無題
>よっちさん
1人目さんの時からご愛読いただき、3人目さんご懐妊中というのは、私の知る限り初かもしれない。
なんとか頑張れだらいいけれど、無理しないでね。
SOLANIN 2012-11-02 00:37:01
3 ■無題
あー!私もです!乳首痛にやられてました!妊娠したらいきなり敏感になって痛くて授乳が辛かったです。もう臨月なるので慣れましたけど。というか、妊娠したら数カ月でお乳が出なくなりました。搾り出そうとしても滲みもしません。でも娘は毎回左右平等に吸い続けています。『出てないのに美味しいの?』って聞いたら美味しいって言ってましたが、精神安定剤みたいなものでしょうか?出産して次の子の為にまたお乳出だしたら、娘の反応はどうなるのか、いまからちょっと楽しみです。
あ、本題から離れてしまってすいません…。
abby 2012-11-02 00:38:24
4 ■Re:無題
>abbyさん
いえいえ。
反応が楽しみですな。
SOLANIN 2012-11-02 00:53:45
5 ■まさに
先月から言い聞かせを始めて、昨日からシンボルマークを胸に書き始めたまさにこの時に、まさかの二人目妊娠発覚しました~
せっかく言い聞かせたので続行してますが、回数は激減したものの、0は難しい様子。
元々、二人目がなかなか出来なかったから始めた言い聞かせ卒乳だったので、この回数ならこのまま続行しようかと思い始めています。
目立った悪阻はまだですが、辛くなったら記事を参考に頑張ります!!
いつも、ありがとうございます\(^o^)/
みう 2012-11-02 00:57:23
6 ■Re:まさに
>みうさん
みうさんの体調さえ何とかなれば、飲む回数激減だったら、許してあげてね。
SOLANIN 2012-11-02 01:03:40
7 ■無題
いつもタメになる記事をありがとうございます!
現在妊娠8ヶ月目に入り、悪阻が6ヶ月までありました(^^;
悪阻中はなぜか夜中に回数が増えて辛かったです。
吸われると痛いし気持ち悪いし、イライラするし…と悩んでいましたが、以前の記事でホルモンのせいだとわかり、悪阻が終わるまでだー!と、とても前向きに過ごすことができました。しんどい時は添い乳で我慢してもらったり。今は娘が1歳7ヶ月になり、急に夜間がなくなって多くて朝・昼食後・夜寝る前だけになりました。
分泌も低下しましたが(´▽`;)ゞ
「お乳ちゃん」と呼び、「からーい」と言ってニヤニヤしたり、「え!辛いの?」と聞くと「あまいあまーい、ほしーい」と言ってくわえに来ます(笑)
今ではお腹から蹴られても撫でてくれながら飲んでいます。
とてもいとおしいです! 長文、話の脱線失礼しましたf(^^;
kibacchi 2012-11-02 01:36:00
8 ■無題
上の息子が2歳8ヶ月、現在妊娠15週の妊婦です。皆さんが仰られるように、吸われると最初は乳首に激痛が走ります(^^;それは辛いけど、私は逆に授乳中だけはつわりを忘れられるような気がします。そして私が吐いていると、「ママヤバい?大丈夫?」と聞いてくるので、あまりの可愛さにつわりで辛い中悶えてます(笑)赤ちゃんが生まれてきたら、おっぱいを半分こすると言っているので恐らくタンデムになるのかな~と思います。貴重な経験になりそうです。下の子が生まれるまでは、息子とのおっぱいライフを満喫したいと思います。
ゆーまま 2012-11-02 02:45:34
9 ■そういえば
2人目の悪阻が始まった時は妊娠してる事に気付いてなかったので、実家にいたことを幸いに授乳以外の時は母に遊んでもらったりしてぐったり横になってました(-_-)
毎日、『気持ち悪い』と言っては横になっていたのに誰も(本人も)妊娠に気付かず、『食べ過ぎ?早めの夏バテ?胃潰瘍?』等と疑いながら妊娠3ヶ月後半になってようやく気付きましたf^_^;
でも、悪阻だと思ってなかったから逆に何とか乗り切れたのかも…。
乳頭痛もありましたが、やはり『乳口炎かなあ?』なんて思ってました。
み~み~ 2012-11-02 04:08:43
10 ■無題
いつもお世話になっています。まさに今の悩みだったので思わずコメントしてしまいました。
2歳2ヶ月の息子に授乳しながら、現在妊娠11週です。初診時に今日から断乳するようにと言われたものの、自分の意志で授乳を継続することを選びました。が、今回は妊娠悪阻で点滴の毎日。乳首痛も含め授乳が苦痛で苦痛で。。先日の記事じゃないけど、断乳を強行しようかとも考えてしまうように。実母もさすがに私を心配して断乳を勧めてきます。それを察してか、息子はおっぱいへの執着も強くなり、言い聞かせてもなかなか離れないけれど…ソラニンさんの無理しないでねのひとことに救われました。
自分のからだと相談しながら、体調や赤ちゃんのことの言い聞かせも続けながら、やっぱりこのままがんばります*
mamecomama 2012-11-02 04:49:22
11 ■無題
2歳4ヶ月のおっぱい星人、妊娠7週目です。
先週がまさにそのような状態でした。乳首が痛いのは仕方ないとわりきっていますが、気持ち悪さは辛かったです。
ゆり 2012-11-02 07:20:39
12 ■返信不要です
2歳4ヶ月、妊娠8週です。
最近は家ではしんどいと横になったりしているせいか、私に気を使って『抱っこいらない』とか言っていて泣けてきます(:_;)
主人も含め、周りはまだ授乳を続けてる事に否定的で、そこがストレスですが、私自身やめる気はさらさらございません!
乳首の激痛は初期だけなのかな~と思ったら臨月まで続くんですね!(コメント参考になります)ちょっとショックですが、最近は少し慣れてきたので大丈夫かなっみなさんがんばりましょう!
こずえ 2012-11-02 08:56:38
13 ■無題
まさに先日まで、
そんな状態でした(>_<)
悪阻が酷く横になっていると、おっぱい飲みにくるので、本当に無理な時はお話して、遠慮してもらってました(^-^;
日中は、保育園通ってるのも手伝ってか、妊娠4ヵ月。ほとんどおっぱい出なくなりました。
それでも、帰宅後は、嬉しそうにおっぱい飲みにくる姿が、可愛いです。
蓮-REN- 2012-11-02 09:05:49
14 ■Re:返信不要です
>こずえさん
乳頭痛は大体30週過ぎたら殆どの妊婦さんがラクになると仰いますよ。
臨月までってことは無いと思いますよ。
SOLANIN 2012-11-04 20:59:38
15 ■無題
>SOLANINさん
そうなんですね!
少しだけ希望が見えました(笑)
こずえ 2012-11-04 22:12:22
16 ■妊娠中ですが授乳しています
2才10ヶ月の娘がいて、妊娠4ヶ月です(^-^)
第1子の母乳育児について模索していた中こちらでたくさん勉強させていただいて、いまでも現役おっぱい星人ちゃんです。
といっても授乳回数は1日1、2回程で、くわえる程度、日によっては忘れちゃって飲まない日もあります。
楽しい親子のコミュニケーションという感じです。
「赤ちゃんにもおっぱいどうぞできる?」と聞くと「できるー♪」と答えてくれたりもします
ところで、最近おっぱいを娘がぺっと吐き出したので、不思議に思い味見してみると、おっぱいの味が変わってしまっていて、しょっぱくて、たくさん出てた頃の薄甘い味とは全然違うのです。
これは私の食生活に問題があるのか、それとも飲む量が減ったからか、妊娠したからなのか、疑問に思っています
kotora 2012-11-24 21:48:10
17 ■Re:妊娠中ですが授乳しています
>kotoraさん
近日中に記事化するから待っててね。
SOLANIN 2012-11-25 23:04:07
« 珍説「母乳をやめるタイミング」 | トップページ | 赤ちゃんのお尻拭きの選び方。 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)