「さし」の段階に到達すると、乳房はどうなるのか?
母乳分泌量と児の摂取量のバランスが取れてくると、直母後の残乳感が消失してくるようになります。
つまり、「おっぱいを飲ませたけれど乳房がすっきりしないから、搾りたいなぁ。」という欲求が薄くなっていくのです。
赤ちゃんの吸啜刺激と相まって、一過性にオキシトシン濃度が上昇し、母乳が分泌するツーンとする感覚が得られるようになります。
つまり、分泌のシステムが変わってくるのですね。
これはいわゆる「さし」の段階に到達したことを意味します。
この時期になってくると、乳房は授乳間隔が3時間空いても、緊満感がなくなるので、母乳分泌が低下したと誤認するお母さんが続出する時期でもあります。
そういうことがないように、事前にお母さんに注意喚起しておけば、「あの時聞いたあれはこのことか!」と頭の中で繋がって、母乳不足感という名の母乳育児にまつわる不安を退治することが出来ます。
言うまでも無いことですが、赤ちゃんの体重増加度に問題なければ、「さし」だろうとなんだろうとミルク補足の必要性はありません。
コメント
1 ■知っていれば…
私も不足感でミルクをどんどん足してしまっていました。
でも、思えばさしに変わってきていたのだと…。
混合になってで2、3ヶ月程たちました。
今、乳頭混乱なのか、または違う理由でのみたくないのか分かりませんが、拒否の嵐で、母乳育児をしていくのに心が折れそうです、、、。
でもカンガルーケアとか、ちくび相談室に変えてコツコツ頑張り続けます!
さらっと最強母乳外来に触れただけですが、一応ブログについて書いたので報告しておきます。
まろ 2012-11-12 06:15:13
2 ■次女2歳9ヶ月現役です
10月、11月と長女が二回肺炎で入院になり、次女初めての乳無し就寝でした。
大変だったみたいだけど、本人も頑張ってくれました。
日中に一度お見舞いに来てくれた時に授乳しました。会いに来ても「お乳~!お乳ちょうだーい!」別れ際も「お乳~(;_;)」と言いながら…
夜中に乳房がウズウズする感覚に見舞われ絞ってました。
無事に退院して帰宅してから、「お乳あんまり出てこない」って言われてます。
チョコバナナ 2012-11-12 08:30:33
3 ■不足感。
私も息子が3ヶ月になったくらいからさし乳になって、足りてるのかな?と母乳不足を感じました。
新生児の時から吐き戻しががすごくて、でも1ヶ月で5300gとbigベイビーに成長していました。
とにかく吐くし、吐く量も多かったので母乳もいっぱい出てるのを実感してたのですが、成長と共に吐き戻しがなくなり、目に見える母乳の量がなくなってしまいさらにさし乳へ移行。
張らないおっぱいに不足感がチラチラ頭をよぎりました。
4ヶ月健診で助産師さんに何か心配はあるかと聞かれ、母乳不足感を話したら、丸々太った息子を二度見して苦笑いされてしまいました(*≧m≦)笑。
そうですよね、っというかんじでした。そのあと体重測ったら8005g。まだまだ成長曲線の上の方を辿っていました笑。
頭で分かっていても襲われる母乳不足感、正直自分がなるとは思わなかったのでビックリしました!
medical_baby 2012-11-12 08:36:48
4 ■知らなかったです…
2ヶ月の女の子をもつ者です。
最近、おっぱいをあげるとツーンという感覚になっていました。
ずーっとチュパチュパ吸っているし、量もあまり出ていない感じがしたので、ミルクを足していましたが、さし乳になろうとしていたんですね。
ここ2~3日グッスリ寝る様になり、授乳回数が減ってしまいました。
その為か、ツーンという感覚が無くなってしまった様に思います。おっぱいもやはり足りていない様な…
母乳育児難しいですね!これからも、ブログ参考にさせていただきます!
みぃ 2012-11-12 11:42:03
5 ■無題
あのツーンとする感覚が母乳分泌の合図だったとは!
てっきり詰まってる痛みと勘違いしてました!
確かに就寝時よくツーンとなります!
3ヶ月のちょこちょこ飲み眠り姫なので授乳後の爽快感は まだ数回位しか感じた事ないですなぁ…
桃缶 2012-11-12 16:02:18
7 ■無題
手探り状態で、なんとか半年。やっと差しの状態になってきたようです・・・。
いつも岩のようにボコボコして、吸い出すと噴水のようにあふれてしまうおっぱいが、やっと落ち着いてきました。
ずっとこのときを待ってたのに、いざそうなると、やっぱり不足感で悩んでしまうものですね。
これを読んで、大丈夫、と改めて安心しました。
ブログ内で7月に紹介してます。ずいぶん前のご報告ですが^^;一応ご連絡まで~
渡部郁子 2012-11-15 22:37:35
9 ■Re:次女2歳9ヶ月現役です
>チョコバナナさん
まだ辞める気は無いのであれば、これまでよりも飲ませて行きましょう。
離れていた期間を挽回するために。
復活しますよ。
SOLANIN 2012-11-15 23:56:38
10 ■Re:不足感。
>medical_babyさん
良く育っている赤ちゃんのお母さんであってもふと陥っちゃうのよね。
SOLANIN 2012-11-15 23:57:47
« 赤ちゃんの耳が臭い!?(新生児~1ヶ月児) | トップページ | 乳幼児に言い聞かせをするペースとは? »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)