赤ちゃんのお尻拭きの選び方。
赤ちゃんのお尻拭きは多くのメーカーさんから販売されています。
無香料・無着色・低刺激性・保湿作用のある天然成分配合・・・
どれを選んでも間違いなさそうです。
WCに流せる薄手タイプ・肌触りの良い厚手タイプ・・・
TPOに合わせて便利に使い分けも出来そうです。
しかし、現実には赤ちゃんによってはそれこそ“肌に合う・合わない“があり、ママ友推薦のメーカーのお尻拭きが合わないこともチラホラ小耳に挟みます。
その理由は何なのか?
理由の全てではありませんが、そこそこの割合を占めると推測されるのが、添加されている防腐剤(パラベン)なのです。
実際、よくあるおむつかぶれかと思っていたら、パラベンアレルギーによるものだったということもあるのです。
「えっ!お尻拭きに防腐剤?」「食べ物じゃないのに何故添加しているの?」
愕かれましたか?
それには理由があります。
お尻拭きは水分を含む密閉性の高い容器に入っています。
しかも、快適な室内環境に置かれています。
場合によってはウォーマーで温められたりします。
そして、取り出し口が汚物で汚染されるリスクがあります。
つまりお尻拭きという商品の特性上、雑菌が繁殖する可能性が高いので、パラベンを使うことは有り得るのです。
勿論、パラベンを添加していないお尻拭きも販売されています。
お尻拭きは消耗品ですからコスパも重要ですが、一番大事なのは赤ちゃんのお尻に悪影響を与えないことです。
おむつのメーカーを変更したり、おむつ交換の頻度を高めても一向に改善しないようであれば、お尻拭きを変えるのも一案です。
「もしかして、パラベンアレルギー?」と気になるのであれば、パラベンフリーのお尻拭きを選ぶか、昔ながらのコットンやガーゼでお湯を含ませて拭き取る方法が合うかと思います。
また、拭く際の強い摩擦が肌ストレスを助長してNGということもあるので、水気が滴り落ちるくらいウエッティーなお尻拭きで、出来るだけ擦らないように拭くか、拭く前にお尻拭きにお湯を含ませて洗い流すようにして汚れを取り、最後に乾いたティッシュで押さえ拭きするのもイイと思います。
コメント
1 ■コットン愛用してます
長女は大丈夫でしたが長男はオムツかぶれをしていて、助産師さんにコットンとお湯で拭くように指導され、すぐに治りました!今思えばパラベンが原因だったのかもしれませんね。毎回お湯を使うのが最初は面倒でしたが、慣れればなんてことありません♪ネバネバウンチ時期は、お湯をスプレーボトルに入れてシュシュッとしてから拭いてました。一歳すぎた今もコットン愛用してます。柔らかくて水分たっぷりでふけるので、市販おしりふきよりキレイになります☆
リリー 2012-11-03 01:01:08
2 ■我が子も
新生児ちゃんってうんちの回数が多いですよね(汗)
その度に使っていたら上2人は、被れたり…カンジタになったり…。
てなわけで、やはりお湯で洗い流す。でも毎回は、大変。
今回3人目ちゃん。コットンに余ってるスキナ◯―ブと水でその日使う分作って使用してます。
おかげでおしりかぶれも無しで
しかし非常時として市販のものを使用するとやはり真っ赤になり被れたので我が家もパラベン…怪しいです。
ふぅ 2012-11-03 01:38:32
3■なるほど!
私は長男・二男とも、外出時以外は
おしり拭きを使っていません。
赤ちゃんの薄い皮膚への摩擦刺激を軽減する目的でしたが
バラベンの存在まで考えていませんでした。
ちなみに、私は100円均一で売っている
調味料ボトルを愛用しています。
ボトル自体が柔らかいので、水量を調節しやすくて
とても重宝しています。
おっしゃっている「洗い流し」が簡単にできて
2人ともおしりのトラブルなく成長しています。
海桜。 2012-11-03 01:40:16
4 ■かぶれてました
冬場だったこともあり、おしりふきをお湯で濯いで使い、ティッシュでオフしていました
擦らなくっても荒れるのは、添加物のせいだろうなーって直感は当たりだったんですね
今では立っちが出来るので、毎回シャワー
毎回だと、逆に外出先で流せない場合焦っちゃいます
ど…どうやって拭くんだっけ???ってσ^_^;
まーさん 2012-11-03 01:50:22
5 ■無題
コットン用のお湯を電気で保温しておける製品を使っています。適温ですぐに使えるし、コットンの水分量を調整できるのもいいです。ア○チャン○ンポにありました。
それを買う前は、魔法瓶にお湯を入れておき、専用の容器(タッパーとか)に毎回出して使ってました。
外出の時は化粧水等を入れる小さいスプレー容器に水を入れて行き、スプレーで流してから押さえ拭きすると何回もおしりふきで拭かなくてもきれいになりますよ。
み~み~ 2012-11-03 02:31:33
6 ■まさに、今悩んでました!
生後1ヶ月の娘がいます。
今、まさにおむつぶれ真っ只中です。
新生児期後半から赤くなってただれたり、良くなったりを繰り返してます。市販のおしりふきを使うのは、かぶれに良くないと聞いてはいたのですが、パラペンが原因かもしれないんですね~。これからはその辺りも気にして購入したいと思います。
因みに、娘は今もかぶれが続いているので、最近はおしりふきは全く使ってません。それでもかぶれが長引いているので、ガーゼやコットンでふいたり、座浴したりしています。
座浴は、寒くなってきているこの時期、毎回はかわいそうなので、日中の暖かいときだけにしてます。それでも完璧に治ることはなく、しかも時間がかかって大変…。
コメント欄にも色々な方法でかぶれ対策をしてる方の書き込みがあり参考になります。
私も色々な試して、娘がかぶれから解放されるように頑張りたいと思います。
長文失礼いたしました。
遙 2012-11-03 06:18:52
7 ■わが家も!
8ヶ月になった娘がいます。
わたしが、肌が弱いので(><)
出産準備品に、お尻を温かいお湯スプレーで洗う便利グッズを購入してました。
入院中から、胎便をお湯で洗い流してティッシュで押さえるだけにしてました。
外出時も、コットンとお湯をタンブラーに入れて持ち歩いてます。
乳児湿疹で、皮膚科を受診した時に、おしりふきを使ってないことをほめられました。
医師から、赤ちゃんのオムツかぶれは、ほぼ!おしりふきかぶれなんだと、説明されました。
わが子は、おしりかぶれ知らずで健やかに成長しております。
あいちゃんママ 2012-11-03 06:43:35
8 ■無題
防腐剤驚きました。
今ではほとんど使わなくなりましたが、息子が一歳になるまでは買いだめしてました。
言われてみれば納得です。
おしりふき用のポットを用意して中にお茶を入れておいて使うときはおしりふきをお茶に浸して軽く絞ってからお尻をお茶で流す感じで使ってました。拭き取りは柔らかティッシュ。
かぶれ知らずのツルツルおしりちゃんです☆
niceまい 2012-11-03 08:10:16
9 ■うちはコットンでした☆
NICUに娘が入院してるときにおむつかぶれがあったため、それからはずっとコットンをおゆでひたひたにしてしぼるように流し、そのあとタオルでふくようにしてました!
おかげで、アレルギー体質で肌もすごく繊細な娘ですがお尻はとてもきれいです!
ついでに経済的!ヽ(*´з`*)ノ
aki(uεu。) 2012-11-03 08:27:25
10 ■そうだったんですね!
便利なものにはやはり裏があるというか・・・。肌に直接つけるものや石けんなどには気を遣って添加物ナシのものを選んでいたのですが、お尻ふきもだったとは。今のところトラブルはありませんが、あまり便利さに慣れてしまわないように注意したいなと思います。
ところで、11/2の記事でブログの紹介をさせていただきましたので、お知らせします。2回目になります。確認、よろしくお願いします。
しましま 2012-11-03 11:05:45
11 ■ビックリ!
まさかお尻拭きに添加物があるなんて盲点でした!!
以前、出産祝にお尻拭きを大量に頂いて助かったのでお友達が出産したので送ろうと思っていたのですが
きちんと無添加かどうか確認してから購入したいと思います!
ちなみにうちではこびり付いたうんちは母が赤ちゃん用にと買ってきてくれた
大人用の携帯ウォシュレットにお湯を入れて洗ってあげてます☆
水量など調整出来るのでスグレモノですよ。
☆ねね☆ 2012-11-03 13:46:46
12 ■私もコットン愛用者です
うちの2歳5ヶ月になる娘も3ヶ月くらいの時にオムツかぶれかと思い皮膚科に行きました。そしたら先生に今は99%水使用というお尻拭きがあるけど残り1%は何かわかりますか?と聞かれ答えられませんでした。
残りの1%には防腐剤が入っててそれが皮膚に悪さしてると教えてもらいました。
お尻拭きを使うなら使った後にお湯で皮膚についた成分を洗い落とすか、コットン使うといいと教えられ、それからコットン一筋です。
お尻拭きは拭きやすい大きさにたたんでつかってたけど、コットンはそのまま拭きやすい大きさで便利ですよ。
らぼ 2012-11-03 13:48:15
13 ■無題
返信不要です。
みなさんが、お尻拭きにパラベンが添加されてる事に驚きなのに、驚きです。
多くの化粧品には当たり前のように添加されてますよね。お尻拭きも薬事法上化粧水と同じ分類なので、何かしら防腐剤は添加されてますよ。
ちなみに、パラベンじゃなくてもフェノキシエタノールだって、ベンザルコニウムだって防腐目的で配合されてますので、パラベンフリーだけに踊らされないように注意してくださいね。
アレルギー反応が出る人は出る原料ですので。
ちなみに赤◯本◯には、パラベン、フェノキシエタノール、ベンザルコニウムが配合されてないお尻拭きも売ってますよ。少し他よりはお高いですが、私はそれを使ってます。
防腐目的の原料ももちろん配合されてますが、極力アレルギー反応が少なくなる原料でした。
一応、それでもかぶれた時の為にコットンも買ってますが、今のところ出番はないです。
最近、パラベンフリーばかりが注目されて、他の防腐成分を気にしてないお尻拭きが結構売ってるのが気になっていたので…
余計な事と思いつつ書き込みさせて頂きました。
駄文、長文失礼しました。
キティ 2012-11-03 16:36:41
17 ■Re:私もコットン愛用者です
>らぼさん
物凄く分かり易い説明をされるドクターですね。
納得ですな。
SOLANIN 2012-11-04 21:09:25
18 ■Re:無題
>キティさん
そうですね。
ベンザルコニウムは逆性せっけんの成分だったかな?
見慣れない横文字でしょうが、気になる方はキティさんのコメントに出てくる単語をメモされ、ご自分の使っていらっしゃるお尻拭きは大丈夫か、確認してくださいね。
SOLANIN 2012-11-04 21:12:44
21 ■納得
久しぶりに訪問して今回の記事を読み、息子が新生児の時に見事お尻拭きに被れた訳がわかりました。そりゃ防腐剤なんて入ってりゃ~被れますね(^^;
当時は気付きもせず。「お尻拭き合わないんだわ」って単純に思って、7ヶ月位まではウンチの度に洗面器にお湯を張って洗ったものです。おかげでその後お尻は被れ知らず。
使わず大正解でしたね。良かった。
年少の今ではお尻拭き自体、懐かしいアイテムです。
いっちゃまま 2012-11-04 21:38:32
22 ■おしりふき
うちは家にいるときはなるべくコットンを使っていますが、できたら、お湯をボトルに入れてスプレーをしてう○ちなどを洗い流してあげたいのですが・・・
新生児のときは本当におしりふきかぶれありました・・・><
3ヶ月くらいの時に先輩ママに相談したところ、水コットンを勧められて劇的によくなりました。
防腐剤の影響だったのですか・・・反省です><;
ところでボトル使っている皆様はどのようなやり方のでしょうか・・・?
(ソラニンさん貴重なスペースをすみませn><;)
う○ちのついたおむつをそのままにしてお尻をあげてスプレー⇒コットンなどでふく
⇒う○ちのついたおむつに使用後のコットンなどを入れて丸めて捨てる
といった形でしょうか?
うちはおむつかえじっとしてくれないため、スプレーの使い方のイメージがイマイチつきません><;
結果、コットンやおしりふきを大量に使うことになっています・・・
優しくふいてあげたいのですがスピード重視でやってしまってます・・・
sunny 2012-11-04 23:27:19
23 ■コットンにお茶を浸してました
いつも為になる情報をありがとうございます。
うちの子は新生児のときにコットン&水でかぶれたので、助産師さんにコットンに番茶をひたしてやるとかぶれ知らずだよ~と教えてもらい、以来そうしてきました。(麦茶のときもありましたが…)
おかげでかぶれ知らずでした!
1歳4カ月になった今では刺激の少ないお尻拭きを使っていますが、またコットンに戻そうかな…と思ってきました( ´△`)
タモ2012-11-06 02:55:55
24 ■Re:コットンにお茶を浸してました
>タモさん
お茶も良いですね。
SOLANIN 2012-11-06 23:21:27
« 悪阻がある時の授乳について。 | トップページ | イオン飲料やスポーツドリンクの類は健康増進するの? »
「 ★アレルギー」カテゴリの記事
- 英国の科学誌「ニューサイエンティスト」に掲載された論文への反論(2009.08.09)
- 赤ちゃんのお尻拭きの選び方。(2012.11.03)
- アトピー性皮膚炎にもn-3系の油脂が良いの?(2012.02.16)
- 食物アレルギーの検査はいつ頃するものなの?(8ヶ月)(2012.02.04)
- n-3系油脂って知っていますか?(2012.01.02)