珍説「母乳をやめるタイミング」
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「珍説「母乳を止めるタイミング」」公開中です。
以下、過去記事。
最近ある雑誌を読んでいて知ったのですが、その方面ではご高名な先生でもある平山宗弘先生は、1992年発行の周産期医学という雑誌に「母乳のやめかた」という論文を寄稿されているそうです。
それによると、やめるタイミング(?)として、1.母乳の分泌が悪い場合2.母親が仕事に出る場合と仰っています。
個人的には全く面識ない先生なので、先生について語ることはできませんが、仰る内容については、語ることはできます。
「えぇ~?何言うてますのん!周産期医学と言えば、この方面では老舗的な雑誌のひとつで、産婦人科のドクターが普通に購読する雑誌のひとつですよ。そんな誌上でこんなトンでもなことを提唱すれば、母乳育児に明るくないドクターが「へぇ、そうなんだ!」と鵜呑みにして、お母さん達に指導するかもしれないリスクがチラつきます。エエ加減なことを言わないでくださいなっ!」です。
まぁ、今から20年前の雑誌ですから、所持していらっしゃるドクターはごく僅かでしょうが、文献検索すると、やり方によっては今でも出てくるようです。
困ったことですね。(汗)
読者のみなさんに於かれましては、どんなにご高名な先生の御説であったとしても、権威に負けてミスリードされ、ブレたりしないでくださいね。
コメント
1 ■お久しぶりです
Mr.まもなく1歳4ヶ月、7月から仕事にも復帰していますが、過去記事沢山読み、ブレずに母乳あげ続けています!!
そしてこれからも頑張ります。
すーたん 2012-11-01 06:01:48
2 ■おはようございます。
相変わらずブレてません。
筋金入りのおっぱい好きの息子、明日で3歳7ヶ月です。
いつもありがとうございます。
ちゃこ 2012-11-01 08:59:36
3 ■未だに止め時が来た試しがありません(笑)
現在息子2歳8ヶ月。幼少時(?)は体重増加不良に苦労し、少し大きくなると寝付かせに苦労し、1歳2ヶ月で職場復帰してからは、帰宅後の授乳タイムが貴重な母子の触れ合い時間となり、最近は、イライラしていても、おっぱいあげると、親も子も気持ちが落ち着いて仲直り。
未だに、そろそろ止め時だと思った試しは、一度もございません(笑)
ちゃーるす 2012-11-01 09:02:37
4 ■全然関係ないコメントですが
面白エピソードを(笑)
今月3歳になる次女。
当然、パイ星人です。
夜中の3時。
『かあさん、パイパイパイパイパイパイ…』
おっぱいの催促かと思いきや、
『ぱいせいじん!』
次の瞬間、寝息が。
寝言だったもようw
長期授乳は、面白エピソードに遭遇率があがりますね( ´艸`)
すみません。全然関係ないコメントで。
クロワッサン、黒川 2012-11-01 09:09:59
5 ■正直やめたいです。
娘がおっぱい星人です。
色々な文献を読んでおりますと、「子供のタイミングでおっぱいをやめるのが一番」と書いてありますが、実際問題、無理なもんは無理です。
仕事に行かないといけませんし、次の子供もほしいので、いつまでも与えるわけにもいきません。
続けられるなら、娘が飲みたいだけ飲ませてやりたいです。
が、油っこい物も食べたいし、お酒も飲みたいし、仕事復帰したいし、年齢が年齢なので次ぎの子も欲しいです。
・・・すいません。ただのグチです。
もりへー 2012-11-01 10:20:19
6 ■なるほど…
たしかに、うちは2歳1ヶ月で私が風邪薬を飲みたくて止めたんですが、母乳の出はまだ良かったし、むすめがおっぱい大好き子だったので、いまでも止めた時の反動があって寝る時に顔とか頭とかをぽりぽりされています。
なので、止めるタイミングとか止め方って大切だな…って身をもって経験しています。
不思議なベリーペイント☆Kazumi 2012-11-01 10:30:16
7 ■記事を紹介させていただきました
久しぶりに乳腺炎?乳口炎?になり、ブログを参考にさせて頂きました。
よろしくお願いします。
きらら 2012-11-01 11:56:08
8 ■おかげさまで
ぶれません(^-^)v
義母や実母、まわりから断乳をわめかれても無視しておっぱいだし続けます♪
しかしこの間 二歳のお誕生日きたらそろそろおっぱいとさよならする?
って聞いてみたら…
ヤイ!ヤイ!(嫌)
おっぱい!!飲む!!美味しい!!
って言われました(^^;
こうなったらとことん付き合います♪
SOLANINさんのおかげでおっぱいライフ充実しています(pq*vωv*).+゚。
あっち 2012-11-01 12:55:44
9 ■ブログにて紹介させていただきました。
いつも参考にさせていただいています。
『【母乳】タンデム授乳』にて紹介させていただきました。
ペプウサちん 2012-11-01 15:51:28
10 ■よろしくお願いします。
ジスロマックの記事blogにて紹介させて頂きます。とても参考になりました。ありがとうございます。
ちょこちょこ 2012-11-01 17:53:26
11 ■無題
ご無沙汰しております。
実は先日1歳8ヶ月の娘が熱性けいれんで一週間入院しまして、その初日あまりにもしんどいからかほぼ一日おっぱいを飲まない時がありました。
その日の夜、「まさか、このまま卒乳!?えぇーっ!?」と悲しくなりました。私の心の準備の方ができていなかったんですね。
翌日の夜寝かしつけの時に、たまらずおっぱいを出して「パイ飲む?」と聞いてしまいました。ちょっと考えた後飲み出して、そこからは現在までいつも通りに飲んでいます。
私は娘の卒乳のタイミングを奪ってしまったのではないかと反省しています。
最近のおっぱいタイムでは、合間に私に話しかけてきたりしてとても楽しいです。
ただ、卒乳への自分の心の準備はしっかりしておこうと思いました。
長文失礼致しました。
マドベーゼ 2012-11-01 21:27:51
12 ■Re:全然関係ないコメントですが
>クロワッサン、黒川さん
いやいや。
いやいやいや。
面白いですな。
座布団1枚です!
SOLANIN 2012-11-02 00:39:52
13 ■Re:正直やめたいです。
>もりへーさん
なんとか言い聞かせに持ち込めないでしょうか?
SOLANIN 2012-11-02 00:40:57
17 ■Re:無題
>マドベーゼさん
いやいや。
決して奪ってはいませんよ。
考えて、飲み始めたのですから。
ただ、或る日飲まないと言われることはショッキングではあります。
心の準備はしておいた方がいいですね。
SOLANIN 2012-11-02 00:52:09
18 ■こんにちは
初めまして、つい先日1歳の娘が口蓋裂の手術を受けました。全身麻酔で、絶食の指示が出ましたがギリギリまで飲んでいたおっぱいですが、手術後全く飲まなくなってしまいました…
もちろん、口の中の手術なので舌の腫れなどもありましたので、数日様子をみましたがそれでも全く飲まないのです。腫れも引き少しずつ元気を取り戻しましたが、おっぱいに触れるまののやはり飲むまではいきません。
手術の開始時間が予定より遅れてしまったのが原因なのか、手術後のショックなのかわかりません。
私としては全くやめる気が無かったので、正直ショックでした。
今のところ搾乳して分泌は維持しています。
再びおっぱい星人になる日はあるのでしょうか?
長くなりました、すみませんm(__)m
モーシャ 2012-11-02 09:54:58
19 ■お返事ありがとうございます!
>SOLANINさん
SOLANINさんにそう言っていただけて安心しました。
おっぱいライフはいつ終わってしまうかわからないですものね。
心の準備をして、その日まで楽しみたいと思います。
マドベーゼ 2012-11-02 14:02:12
20 ■初めまして。
現在1歳7ヶ月の息子がいます。
1ヶ月ほど前に、夜間断乳をしました・・
夜中の頻回授乳に耐えられなくなり、日中イライラしてどうにもならなくなったためです。
日中の授乳に関しては今までと変わらずしていて要求があればあげていました。
先日、1歳半健診で『早く昼間も断乳しなさい』と言われましたが聞く耳持たず←
夜間断乳で息子に無理をさせてしまったと思っているのでとことん付き合うつもりでいました。
が、ここ3日程・・急に授乳要求しなくなりました。
これはおっぱいをやめるタイミングなのでしょうか??
授乳回数は日に1・2回でした。
授乳要求しない代わりにハグしたり膝の上に座ったりと甘えることは多くなりました。
授乳要求をしなくなった反動なのでしょうか??
たまに、おっぱいの辺りをハムハムしている姿も見られるのですが・・このままあげないほうがいいのか悩んでいます。
ちなみにごはんは夜間断乳後に徐々に量が増えて、今はしっかり食べてくれる日がほとんどです。
言い聞かせも全くしていなかったので正直ビックリしています。
ゆり 2012-11-02 22:05:18
21 ■ラレーチェリーグ
私はいまラレーチェリーグという月一回の母乳育児の集いに参加し母乳育児について学びながら癒されにいってます^^
母乳をやめるタイミングだなんて・・・
とってもこころが痛くなりました
ラレーチェリーグの集いには仕事をしながら母乳育児を頑張りたいママたちの集いやトドラーの集いといった集いもあるようです。
お近くにこの集いがあるならば母乳育児に不安があったり悩みがある人はぜひぜひ参加してみてほしいです^^
ソラニンさんとこの集いに助けられ2歳の息子は今も元気におっぱい飲んでます!!
sunny 2012-11-04 23:34:27
22 ■Re:ラレーチェリーグ
>sunnyさん
すてきなお集まりですよね。
知っていますよ。(笑)
SOLANIN 2012-11-05 22:09:54
23 ■タイムリーな。。
一週間前に娘が1歳になると同時に、私は職場復帰しました。こちらのブログにお世話になったおかげで完全母乳できてます。ありがとうございます。保育園に通い出したら、保育士さんから、娘さんのためにおっぱいやめてください。と言われました。。 慣れない環境で不安だろうし、おっぱいで安心したりほっとするなら私はしばらくはあげたいと思っていましたが、送り迎えの際におっぱいはあげましたか?と毎度聞かれてげんなりです。おっぱい朝晩あげながら働くお母さんもたくさんいらっしゃるし。娘は朝と夕方のみます。飲んだあとはとてもうれしそうに笑顔で私をみてご機嫌です。もう少し娘の様子を見ながらやってみようとおもいます☆
あーちゃん 2012-11-08 21:17:09
24 ■Re:タイムリーな。。
>あーちゃんさん
あ~なんと!
おっぱいを続けて良かったと思えるのは、我が子の笑顔を知っているからですよね。
保育士さん、マニュアルも大事でしょうが、ひとりひとりの子どもをしっかりみてやってほしいですな。
SOLANIN 2012-11-10 18:03:32
« お勧めしたい書籍 『子どもは親を選んで生まれてくる』 | トップページ | 悪阻がある時の授乳について。 »
「★SOLANINのブログ」カテゴリの記事
- ペットは母子分離のリスクを法律で配慮されるのに。(2011.12.03)
- 名を捨てて実を取ることは理解できるけれど。(2011.11.03)
- どんなに輝かしいご経歴であっても。(2011.10.07)
- ミルク育児推進病産院では、ドクターはこう仰います。(2011.07.07)
- 助産師ってどんなお仕事?(幼児期の長女がイメージしたもの)(2011.05.23)