上の子を叱る時の注意点。
経産婦さんになられ、兄弟姉妹のお母さんになると、子ども同士の喧嘩や躾で上の子さんへの関わり方に悩むこともあるかと思います。
我が子ですから、どの子もみな可愛いのですが、親の立場ではジジババのように甘い顔ばかりもしていられませんね。
特に、言語表現や体力的に弱い立場の下の子が一方的にヤラれている場合、その場を仲裁し、上の子を叱らねばなりません。
あまり感情的にはなりたくないし、人格を否定するような叱り方はしたくないし、叱り方って難しいですよね。
叱る基準はお母さんによって違うとは思いますが、叱る内容は、あくまで子どもが「しでかした行為」に限定してください。
「しでかした行為」の例としては、噛みついた・叩いた・蹴った・壊した・暴言を吐いた等です。
そして、叱る時は、必ず「名前」を呼んで叱りましょう。
意外にも、「名前」を呼ばれない限り、自分が叱られていると認知していない場合が少なくないです。
タイミング的には、やはり現行犯が一番です。
10分後とか、家に連れ帰ってからでは、十中八九、何のことか分からなくなっています。
人前で叱るのは・・・と、躊躇されるお母さんもいらっしゃいますが、クドクド言わなくてもいいのです。
自宅でもお外でも、場所を問わず、一言ビシッと「名前」+「しでかした行為」を叱る!でお願いします。
くれぐれも、「こんな悪い子はお医者さんに注射してもらいますからね。」とか「お父さんが帰って来たら叱ってもらいますからね。」のフレーズは何の教育的意味もありませんから止めておきましょう。
コメント
1 ■サザエさんって
こういうしかり方ですよね。
「カツオ!またいたずらしたわね〜!」って。追いかけまわすのは置いておいて、しかり方はサザエさん風でいいんですね。二人目ができたら心がけます!
トラトラトラ 2012-11-22 07:01:57
2 ■無題
名前は大事ですね!
誰が怒られてるかわからないですもん(笑)
うちは一番小さいはずの音3babyちゃんが自分だと思って泣いてしまうので、名前は必須です*
ただ、三人いると、名前を呼び間違えて結局全員読んでしまうときもあります(笑)
兄弟あるあるですね♪
メロディー♪ミズ 2012-11-22 07:23:39
3 ■悩み
名前言わないと他人事みたいな顔してますからね(笑)
こどもが小学生になった今でも叱り方がなってないわ〜と自分で落ち込みます(汗)
つい怒ってしまいます(・ω・`)
ふぅ 2012-11-22 08:50:28
4 ■ご相談なのですが
よろしいでしょうか?m(__)m
はじめまして。突然に申し訳ありません(>_<)
私は 生後10ヵ月の息子の母です。完全母乳+離乳食で現在育てています。
母乳を減らしてフォローアップミルクを与えた方がいいのか悩み、こちらのフォローアップの記事全て読ませて頂き必要がないとの事でこのままでいいんだ♪と悩み解決しました。
もう一つ疑問があるのですが離乳食を作る際、まだ牛乳は与えたくないので試供品で頂いたりした粉ミルクを使ってミルク煮?のような物を作っているのですが (9ヵ月までは粉ミルク、9ヵ月〜はフォローアップを
使っています)その時、この月齢でも粉はフォローアップでなく 新生児からの粉ミルクを使った方がよいのでしょうか?
フォローアップは内臓に負担がかかるとあったのでやめた方がいいのか離乳食で少しだったら鉄分を与えた方がよいのか…
記事の内容を私が理解できていない質問でしたらすみません(>_<)
お返事頂けたら嬉しいですm(__)m☆
けーてぃー 2012-11-22 11:30:26
5 ■初コメントです。
まだ下の子は生まれてませんが、義両親が長男に向かってよく『悪いことをする奴は注射だよー』なんて言います。
ただでさえ病院苦手で注射とか大暴れするので、そんな言い方止めてほしいと思っていたのですが、やっぱり良くないですよね…どうにかして辞めさせなければ。
まやや☆ 2012-11-22 15:33:49
6 ■参考にします
なるべくきちんとどうしていけないか理由をのべて、誰かのせいにはしない叱り方を心がけてはいましたが(店員さんに怒られるからとか言う叱り方が大嫌いなので)、産後すぐで余裕がないのと上の子の赤ちゃんがえりがピークで私も毎晩泣いていて…ついくどくど叱っていました。
反省してます。
とにかくどんなにお腹が痛いから座って抱っこと言い聞かせても、立って抱っこしか許さず…さすがに体も心もキツいです。トイレももらすようになりましたし。
2歳8ヶ月ならもう少し聞き分けが良くてもと思うのですが、こんなもんなんですかね?
床上げもまだなうちから二人でデートしたり二人でお風呂入ったりとかなるべく努力してるんですが、かなり寂しいようです。
わざと怒られるような事をしている節があるので、簡潔に短く名前を呼んで叱ってみます。
下の子も風邪をうつされ、鼻水と鼻血まで出るし、ちょっといっぱいいっぱいです。
はなこ 2012-11-22 22:14:57
7 ■返信不要です!
そう言えば・・うっかり名前言わずに長男を叱る事が(;^_^A
次男が時々『?』な顔して振り向きます。
慌てて近寄り違うよーって説明(苦笑)
ちゃんと名前呼びます!
あ〜ちゃんMama 2012-11-23 07:15:48
8 ■Re:ご相談なのですが
>けーてぃーさん
近日中に記事化にてお返事したいと思います。
SOLANIN 2012-11-25 22:14:59
9 ■Re:参考にします
>はなこさん
辛いですね。
お察しします。
こりゃ無理だわの場合は、お母さんも泣いてください。
奥の手です。
SOLANIN 2012-11-25 22:17:25
« 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳) | トップページ | 上の子を褒める時の着眼点。 »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)