赤ちゃんの耳が臭い!?(新生児~1ヶ月児)
1ヶ月の乳児健診の場で、時々お母さんがドクターに質問されることのうちのひとつが「赤ちゃんの耳が臭い!?」ということです。
恐らくですが、赤ちゃんに向き癖があり、同じ方向ばかり向いて寝かせているため、下側になる方の耳だけ蒸れてジメジメしてしまうことが大きな原因です。
そのため赤ちゃんの耳に鼻を近づけるとプ~ンと臭ってくるのです。(汗)
この場合、向き癖が問題発生の源なので、耳鼻咽喉科的というよりも、どちらかと言えば、整形外科的な視点から改善を図る必要があります。
赤ちゃんは明るい方を向きたがる習癖がありますので、普段向き難い方向を明るくするのもイイと思います。
頭の歪みを軽減させることにも繋がりますし。
そうではなくて耳掃除をしたら、かき氷のシロップのような綺麗なレモンイエローの滲出液が綿棒に付着した・・・なんてことがあったらそれはもしかしたら、緑膿菌に感染したのかもしれませんぞ。
SOLANINも大昔ですが、ひとりだけそのような新生児に遭遇したことがあります。
気のせいかもしれませんが、その赤ちゃんの耳の匂いは独特の生臭さというか、半乾きの海藻のような臭さがあったように記憶しています。
コメント
1 ■無題
私ではないのですが、会社の同僚が赤ちゃんの耳が魚のような臭いになって病院にかかっていました。。。この病気だったのですね!
初めてのお子さんだと異常かどうかわからないこともあるので、なるほど!と思いました。
耳は軽いお掃除以外は触らないこと。と聞かされてるので放っておきがちですもんね。
miju 2012-11-11 00:44:27
2 ■無題
いつも為になる記事有難う御座います。
もうすぐ2ヶ月になる息子は入院中に鼻くそが臭い事ありました(*_*)看護婦さんにあんまり続くなら耳鼻科へと言われましたが、その1回だったのですが、1ヶ月過ぎたぐらいに耳たぶに瘡蓋が出来てて、こんな小さいのにと思いながら耳鼻科に行くと中耳炎で綿棒禁止例が出されました(>_<)
その時軽いむきぐせがあり吐いた乳が耳に入ってるのが気になりいつも自分の左に寝かせてたのを右に変えたりしたらむきぐせが直り中耳炎も良くなりました♪
まさか自分のやってた事が正解だったとは嬉しいです♪
ちなみに2人目にしてやっと完全母乳になれました♪本当にソラニンさんのおかげです(>_<)
せい 2012-11-11 01:22:07
3 ■うちも臭かったです
新生児期に膿臭く授乳中も耳を触るので、検診で見てもらうもなにもなしでした。2ヶ月目で姉から鼻風邪をもらい耳鼻科で見てもらう時に耳の話をしたら耳カスが粘ったタイプですとのことでした(*_*)異常もなく今3ヶ月目ですが臭さはなくなりました。でも耳触るんですよね~癖じゃないか?と耳鼻科で言われたんですが、授乳時手持ち無沙汰な赤ちゃんって普通なんですかね?普段は全く触らないので、やっぱり手持ち無沙汰なのかなぁ(^_^;)
はんなふら 2012-11-11 01:59:35
4 ■うちの子もそうでした!
うちの子も新生児の頃耳がくさいことがありました。その当時は、耳掃除をしてないのが原因だと思ったので、こまめに耳のチェックをするようにしました。ある日、大きめの耳カスが出てきて、それがすごくにおってました。
そのカスが出てきてからにおいがしなくなったので、うちの場合は耳掃除不足が原因だったかも…(^-^;
ぴーよめ 2012-11-11 05:35:42
5 ■無題
うちも皆くさかったです(笑)
特に向き癖があったわけではないです♪だから赤ちゃんの耳は臭いもんだとおもってました(笑)
たまに耳垢が臭い時もあるからそれが原因と思ってました
不思議といつの間にか臭くなくなるんですよねo(^-^)o
メロディー♪ミズ゙2012-11-11 07:25:35
6 ■うちもでした!
生後1ヶ月頃、耳から黄色い液が・・
におってみたらちょっと臭い(>_<)あわてて耳鼻科に連れていったら、中耳炎だと言われました。ちょうど鼻水も出ていたので。まさかの病院デビューだったので慌てました^^;
☆アリー☆ 2012-11-11 11:41:49
8 ■そういえば
上の子の耳たぶに黄色いものが沢山こびりついていて病院に行ったら、油の固まりでした(汗)。
臭かったのは耳より鼻で、何か臭いと1ヶ月検診などで訴えても気のせいにされ、鼻くそは取らなくても良いと言われていたものの意を決してピンセットで取ったところ、奥から緑色の圧縮された巨大な鼻くそが!?
無事に臭くなくなりました(笑)
あ、先週無事に女の子を出産しました☆いきむのが下手で、ブログを参考にしつつ綿棒で刺激しないとウンチがなかなか出ない以外は、元気に沢山おっぱい飲んでます。
入院中もブログで勉強したことを参考に、疲れただろうから預かると言われた初日から母子同室し、添い寝しながらちょこちょこ授乳したおかげで退院時には60ミリ哺乳してました。
残念なのは、おしっこが6時間出てないとのことで一度だけミルクを補足したことです。入院二日目に10ミリ搾乳して毎回カップ授乳してたんですが…どうやらお尻におしっこしていたのを見逃した様で(男の子と違って後ろに流れちゃうんですね)、悔しさが残りますが、今回も何とか完母でいきたいです。
はなこ 2012-11-11 16:52:58
9 ■無題
いつも参考にさせていただいています。
一歳7ヶ月になる息子がいますが、3ヶ月の頃綿棒で掃除していたら、緑色っぽいのがついて、耳鼻科へ行って調べてもらったら緑膿菌と言われました…。
その耳鼻科では「ひどい菌がついている!新生児に何でこんな菌がつくか分からない、お年寄りにつくような菌だ」と言われ、原因も聞いたのですが何でそうなったのか分かりませんでした。
別の耳鼻科へ行ったら、緑膿菌はないと言われ、緑膿菌自体誰にでもいる菌だから…、と言われました。
今は中耳炎など慢性化することもなく元気ですが、いまだにどうして緑膿菌がいたのか、疑問が残っています。
大昔、と書かれていますが緑膿菌が新生児にいること自体、稀なんでしょうか?大昔、と書かれるほどあまり無い例なのに、感染させてしまい我が子に申し訳なく今でも思ってしまいます。
もしその新生児さんの感染原因など分かれば教えていただけないでしょうか?
とどくろ2012-11-11 20:01:15
10 ■長男も。
もうすぐで3ヶ月になる次男の完母育児を楽しんでる2児の母です。
いつも参考にさせていただいてます。
うちの長男も2ヶ月辺りに臭いがしたので耳鼻科に行くと黒っぽい濃い緑の物体が出てきました。
除去したら臭いが減ったのできっとコイツが犯人だと思い安心しましたが、私は菌と疑うより胎便かな?と思ってました。
前期破水し胎便がみられ羊水混濁だったのでカイザに。耳に入っていてもおかしくないかな?と。
何にせよ耳は小さくて見えにくいから心配になります。
ちなみに次男は綿棒で黄色くなってましたが、乳児湿疹が潰れたのかな?ぐらいにしか思ってませんでした。
ぱんたん 2012-11-12 20:35:27
11 ■Re:うちも臭かったです
>はんなふらさん
耳鼻科で異常なしだったら、癖なのかな?
SOLANIN 2012-11-15 23:27:28
13 ■Re:無題
>とどくろさん
10年以上前であることは間違いないです。
他の新生児は何も感染していなかったので、もしかしたら老人の面会者ではないかということも考えられましたが、探索は出来ませんでした。
SOLANIN 2012-11-15 23:48:12
14 ■Re:そういえば
>はなこさん
遅ればせながらご出産おめでとうございます!
充分完母でいけそうですね。
出来るだけカラダを休めてくださいね。
無理は禁物ですぞ。
SOLANIN 2012-11-15 23:50:10
« リガ・フェーデ病って聞いたことがありますか? | トップページ | 「さし」の段階に到達すると、乳房はどうなるのか? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)