無料ブログはココログ

« 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。 | トップページ | 母乳育児をするつもりなら哺乳瓶は早くから買いなさんな。 »

2012年11月25日 (日)

感染の窓が開くのは1回だけじゃないからねっ!

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「感染の窓が開くのは1回だけじゃないからねっ!(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

先日の記事で、取り分けのお箸の別使いに関して、虫歯に関する感染の窓のお話しをしましたが、読者のみなさんにおかれましては憶えていらっしゃいますでしょうか?
歯科・口腔ケア的には、感染の窓といえば、まずはこの時期が強調されているのですが、「お箸の別使いは折角ついた良い習慣なので、出来るだけ長く続けた方がいいですよ。」とSOLANINが申した本当の理由は、実はこの後にも感染の窓が開く時期があるからなのです。


それは6~7歳と12~13歳です。
この記事では、6~7歳の2回目の感染の窓が開く時期についてお話しします。
この時期は、まさに永久歯に生え代わりが始まる時期ですね。
生えたての永久歯のエナメル質はまだ薄いですし、奥歯の表面はでこぼこで、食べ物のカスが溜まり易く、虫歯リスクが高まります。
勿論、お子さん自身が自分で歯を磨くことは大事なのですが、まだ、仕上げ磨きをしないと怪しい磨き方をしでかす時期でもあるし、かといって弟妹が居る場合、お母さんとしてはそちらに手が掛かって、何となくですが、「毎日忙しいし、もう歯磨きは子ども任せでええんとちゃう?」って感じに流され易い時期でもあるからです。

しかも、長ずるにつれ子どもは甲斐性(?)が出来てくるので、買い置きのお菓子を勝手に出してダラダラと食べたり、おばあちゃん家やお友達のお家にお邪魔した時に我が家ではご禁制の種類のお菓子に手を伸ばしたり・・・ということもあるかもしれないですし、虫歯予防のためには定期検診とともに、フッ素の塗布やシーラント、毎日のキシリトールガムの摂取を習慣化することも大事だと思います。
手綱を緩めるのはまだ早いですぞ!

コメント

1 ■歯みがきタイム
私自身、すべて永久歯に生え変わった小3から小4にかけて虫歯治療してました。そうか、見事に感染の窓が開いていたのですね(泣)今思えば、6、7歳といえば小学校に入る時期ですが、幼稚園の頃にあった食後の歯みがきタイムがなくなったんですよね。給食でジャムだのフルーツポンチだの砂糖たっぷりの揚げパンだの出てたのに。今の小学校は給食後に歯みがきタイムってもうけているのでしょうか?ないのにひとりだけ歯みがきしなさいってのも無理だろうし、学校でキシリトールガムをクチャクチャ…ってお不良だし(笑)小学校での歯科口腔ケアについて先輩ママの皆様にぜひ聞いてみたいところです。
トラトラトラ 2012-11-25 04:19:08

2 ■無題
お久しぶりです^^
ちょうど昨日私が歯医者に行っててそのこと気になってて聞きそびれちゃったんでタイムリーな記事でした。
やはりお箸の使い分けは長い方がいいですし歯磨きだって小学校にあがったからと仕上げ磨きを怠るのは危険なんですね!
我が家3歳と1歳児ですが主人が最近「別に一緒に使ったって死なんしうるさいかぁちゃんやなー」って子供に言ってます。
それは義両親も同じ・・・
箸を使い分ける習慣って昔は無かったから理解が得れないかもだけど私自身虫歯は未だにない為虫歯0にしてあげたいし・・・
どう言ったら理解が得れるのでしょうか?
フッ素は3~4カ月に1回2人ともしてます。
あいみーmAmA 2012-11-25 05:57:59

3 ■歯科検診にて
6才頃に永久歯の第一歩、第一大臼歯が生え始めるので要注意、高さが低いので虫歯になりやすいと聞きました!
うちはまだまだ先の話ですが、いずれ来るその日のために、取り分けなんかでなるべく虫歯菌を増やさないようにしようと思います(^_^;)
前回の記事では、そこまで気を使わなくても…とかかれてる方も割と居ましたが、虫歯で苦労した私には『取り分けの手間<娘の歯』なので、人それぞれなんだなぁと思いましたf(^^;
ちょろ 2012-11-25 10:52:33

4 ■無題
いつも貴重な記事を掲載頂き、ありがとうございます。歯科関連の記事は、ほんとうに有難いです。二歳四ヶ月のおっぱい星人の息子。SOLANINさんのお陰様で、幼児期のケアの大切さを痛感し、定期的に歯科に通院しています。これからもよろしくお願いします。返信不要です~^_^
kahikai 2012-11-25 15:25:32

5 ■そうかー
お久しぶりです。
私もいつまで箸などの別使いするのかと思っていましたが、可能な限りずっと、なんですね。
たしかに面倒ですが…。
今2歳8ヶ月のチョコ、アメ、キャラメル大好きなおっぱい星人たいようは虫歯ゼロ。
たいようが残したものを食べようとすると「たいようの虫歯イキンがいるからダメ!汚いよ!」と言います(汗)。
ここで「もう同じ箸使ってもいいよ」となっても「え?虫歯イキンは?」ということになりかねません(笑)。
歯磨きや食生活とともにかなり重要だと思う箸など食器の別使い、なぜあまり大々的に情報として入ってこないのでしょうかね。
このままいけるとこまでいこうと思います☆
あいごろう 2012-11-25 17:15:43

6 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
歯科のドクターや衛生士さんのお言葉を録音させてもらい、それを聞かせるってのはどうでしょう?
SOLANIN 2012-11-25 23:59:22

7 ■Re:そうかー
>あいごろうさん
手間が掛かること⇒お母さんしんどい⇒虐待になったらどうしよう?⇒だったら、どこかで妥協するしかないよな。
ってな感じでしょうか?
SOLANIN 2012-11-26 00:02:29

« 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。 | トップページ | 母乳育児をするつもりなら哺乳瓶は早くから買いなさんな。 »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事