無料ブログはココログ

« この場合、ミルクを補足した方がいいの?(2ヶ月・完母) | トップページ | 指導内容を真面目に実践しないお母さんをどう見ているか? »

2012年10月20日 (土)

1歳を過ぎたらおっぱいは水みたいになる?

SOLANINの尊敬する堺武男ドクターは、面白いことを仰る方です。
巷で言われるところの、「1歳以降のおっぱいなんて水みたいなもので、栄養なんて殆どないから。」的なフレーズ、読者のみなさんは聞いたことありますよね?
そのフレーズが上の句だったら、続く下の句は、「断乳しなさい!」だったりしますが。

まぁ、この記事では断乳については置いておきますが、堺武男ドクターは、上の句に対し、どう切り返されたのか?
「だったら、お母さんの血液も水みたいなものですか?違うでしょう?」です。

お見事ですよね~!

おっぱいはお母さんの血液からつくられていることは、読者のみなさんは既にご存知ですよね。
もしもお母さんの血液が水みたいになるのであれば、日々のハードな子育てや家事・仕事をやっていけませんからね。
寧ろ、月経再来しなければ貧血にもなり難いですし。

モノの喩えかもしれませんが、いかに不適切なこと、医学的に大間違いなことを言う人が巷に多いかが分かりますね。
トンでもさんは、そこかしこに居ます。
妄言に振り回されない、賢いお母さんになりましょう!

コメント

1 ■なるほど!!しょっちゅう言われます。栄養ないでしょ。って(°⊿°)
我が子長男も昨日で3歳になりました(*^_^*)バリバリ現役おっぱい星人です。周りで知る限り3歳でもおっぱい星人がいなくて淋しいです。ここに来ては励まされます!!
まだ、飲んでるの?ってゆうフレーズも特に最近言われます。イラっとしますけど・・(笑)先月は次男が1歳になり、まだまだ頑張りまーすヾ(≧∀≦)ノ
あ~ちゃんMama 2012-10-20 00:32:4

2 ■うちも
1歳9ヶ月の息子もおっぱい飲んでいますが、私もしょっちゅう言われます。
医者にも言われますが、気にせず、このまま息子が自然と離れるまで続けようと思っています。息子を一番に考えて。(最近、ママ一番…、のような風潮があるような気がするのは私だけ?)
もも 2012-10-20 01:05:31

3 ■はっ!!(゜ロ゜)
そうですよね!!教えて頂き有難うございます。2歳の娘は、おっぱい大好き♪
私は、今鬱状態ですが、周りからは『おっぱい止めて薬飲め』と言われます。娘が求めているものを、私の病気で取り上げたくないし、医師からも『子供の精神安定を考えてあげるのが一番』と言われカウンセリング治療受けています。
周りから何を言われても、ここに来れば仲間がいて、SOLANINさんの力強いメッセージを読んで支えられています。有難うございます。
フリージア♪ 2012-10-20 01:16:09

4 ■タイムリー!!
1歳2ヵ月の息子がいますが、1歳になった頃から周りから「もう栄養がない」とか「離乳食を食べないのはおっぱい飲んでるから」と言われました。お相手が保育士さんや義母さんだと反論してもめたくないですし、例えばWHOのこととか、母乳の良さを新聞記事にしてもらうとかできないんでしょうか?年配の方って新聞に載ってたりすると信頼性高いと思うんですよね難しいでしょうか?
いっこ 2012-10-20 01:19:2

5 ■なるほど~ (2/2)
(続きです。)
ちなみに今現在私が実践しているのは、
①女性ホルモンと似た働きをすると言われている『イソフラボン』を摂取する為大豆製品を一日一回は取り入れるように努力する。
②授乳間隔を広げられると良いと聞いたので、欲しがらない時には極力あげない。
しかしながら②は、乳腺炎の危険もあるのでなかなか難しいです。
おっぱいのコンディションによっては欲しがらなくてもこちらからセールスする事もちらほら。
もちろん乳腺炎の危険因子を減らすため食事内容を気を付けたり冷え対策もしています。次男もガッツリ飲むのは一日3回程度で、あとはおっぱいが口に入っていると気が済んでいる様子です。夜中は3回程度起きるのですが、ガッツリ飲むわけではなくちゅぱちゅぱできれば満足するみたいです。
なずな 2012-10-20 04:41:59

6 ■なるほど~ (1/2)
(すみません長文ですm(__)m文字数制限の為2つに分けてあります)
この記事を読んで母乳育児をしていると月経再来が遅い理由を改めて感じました。
≫寧ろ、月経再来しなければ貧血にもなり難いですし。
確かにそうですよね。血液から作られる母乳を飲ませているのだから、完母であるほど貧血になり易い。そこで貧血にならないように月経を抑えている。
身体の自己防御みたいなものでしょうか。人間のカラダってよくできているんですね。
そうこう言う私も来月一歳になる次男がバリバリのおっぱい星人でここまで完母、離乳食も3回食で比較的良く食べてくれますが月経再来まだです。
個人差は大きいと良く聞きますが、完母でも産後2、3ヵ月で再開する方もいらっしゃるのに、違いはなんなのでしょう。やっぱり『ホルモンのバランス』に尽きるのでしょうか?
私自身、長男の時も授乳中(完母)は再開せず、次子希望の為1歳3ヵ月で泣く泣く断乳してしまいました。そのおかげで今ここにいる次男に会えた訳ですが、長男には申し訳なかったと後悔もあります。(SOLANINさんのブログに出会う前で、かなり自己流の断乳でした(汗))今回次男は自然卒乳を希望ですが、同時にそろそろ3人目…という家族計画もあって悩んでいるところです。
ブログ等で、完母育児中にも関わらず、次子妊娠しました~という方がいると羨ましく思う自分がいます。夫とも相談していますが、生理が来ない事にはどうしようもないから、長男の時と同時期に断乳したら?と言われて…自然卒乳希望の私にとっては何だか複雑な心境です。
SOLANINさんの過去記事にもあった通り、やはり授乳中の月経再来は困難でしょうか?食べ物やお薬とか、奥の手をご存知でしたらぜひご伝授頂けましたら幸いです。(切実です(>_<))
なずな 2012-10-20 04:43:40

7 ■無題
なんと明快な‼
免疫成分のIgAが…などとごちゃごちゃ考えていた自分が恥ずかしくなりました。
科学的根拠はこう使うのですね。とっても勉強になりました。看護の教科書にも、母乳の消化時間は3時間と書いてあったり、なかなか根拠として引用できる参考書を探すのにも苦労しています。かたや、我が家の娘も3歳になり、「もう3しゃいやから、パイパイ飲まないねん」と決心しては、いざとなると「やっぱりパイパイ~」と、おっぱい星人なりに、揺れ動く心を表現しています。行きつ戻りつしながら、間隔があいていくのかな~と感じています。『子育てハッピーアドバイス』シリーズの初孫編でも、3歳以上のおっぱいは今やおかしくないと書かれていて、心強いものが増えましたね(^_^)
みかん 2012-10-20 04:46:06

8 ■無題
すごい!分かりやすい!!!うちの息子も1歳3ヶ月になりました。
まだまだ現役のおっぱい星人です。私は一歳すぎておっぱいが水みたいになるならおっぱいきっと出なくなると思うんですよね。。。
だってそんな栄養のない物に赤ちゃんが縛り付けられるんじゃ生命の危険が。。。
人間の身体って本当によくできてるのでまだまだ未熟な幼児期の内臓を支えるためにおっぱいでの栄養補給が必要だから赤ちゃんが飲みつづける間はしっかり出るんじゃないのかなぁ。。。と思います。うちの息子、おっぱいだけでも順調に体重増えてましたもん。でもここ数日食べるスイッチが少し入ったようでまだまだ食は細いですが進んで喜びながら食べてくれるようになりました。
あさげーにゃ 2012-10-20 08:01:31

9 ■み、水ですか。
じゃぁ、男のあれも水なら、不幸に見舞う女性もあかちゃんたちも減るでしょうに。なんたる侮辱でしょう。暴舌だわ。
おくたん 2012-10-20 09:05:23

10 ■無題
いつも背景させていただいては、励まされ勉強させていただいております。今日は、我が子が診て頂いている堺先生のお名前があったので嬉しくなりコメントさせていただいた次第です(^^)近くの小児科にも行きましたが、なんとなく違和感を感じ、人づてに聞いた堺先生のところへ行くようになりました。おはずかしながら、産後精神面が不安定で母乳育児に相当の不安を覚え、たけお先生のところで泣いてしまったこともあります。そのときも、看護師さんが本当に親身にじっくりと相手をしてくださいました。アットホームで、先生と看護師さんたちみんなが仲良しで家族のような小児科です(^^)出会えたことに感謝しています。堺先生の一ファンとして、ソラニンさんと想いを共有できたようで、長々と書かせていただきました(^◇^;)これからも、ブログ楽しみにしております…
310myco 2012-10-20 10:29:32

11 ■返信不要です。
同じ産院で出産した子にバッタリ会って、「もう今出てる母乳は不味いよ」とドクターに言われて、あっさり断乳し、2人目を身ごもったと言ってました。うちの超小粒な1歳5ヶ月のおっぱい娘(左乳オンリー)は、まだまだ卒乳なんて先のようで、最近では授乳後に「おいち」と言ったりしますが、美味しいどころか、栄養あるのか?!と疑問だったところでした。月経再来のきざしもなく(もともと不順ですが…)2人目も予定してないので、好きなようにしてあげようと思ってます。自分の意志だけはブレないようにしていきたいと思います。
マシャりんこ。 2012-10-20 12:39:14

12 ■言われましたぁ!
いつも拝見し勉強させていただいてます。双子が一歳直前、疲れから乳腺炎になり母乳外来へ行きました。その帰りとあるお店でミルクを販売している栄養士に「あら?双子ちゃん?それならミルク?もうフォローアップ?」ときかれ母乳よりの混合で3回食になってからは母乳だけ。と言いました。すると「栄養のない無意味なおっぱいあげてないでこれ飲ませたら?離乳食に使ってもいいし!おっぱいに栄養ないからこれあげきゃ!」とフォローアップミルクのサンプルを渡されました。ちょうど前日にこちらのblogを読んでいたので「母乳で十分なのでいりません」とフォローアップミルクを返しました。
乳腺炎で熱が出た状態で双子を連れての病院帰り。そんなときに「無意味なおっぱい」と言われて本当に腹がたちました。なにも知らなかったらその時断乳してしまったかもしれません。明日で1歳10ヶ月の双子ボーイはバリバリのおっぱい星人です(^-^)寝る準備が終わると二人でベビーサインを出しながら「おっぱー♪おっぱー♪」って躍りながら近づいてきます( ̄▽ ̄;)夜中二人ともおっぱいにくっつきっぱなしで、悩みでもありますが^_^;自然卒乳目指したいです。長々失礼しました!
sakyu 2012-10-20 13:26:19

13 ■いつも楽しく拝読して居ります。
 一歳を過ぎますと「まだあげているの?」と、言われますね。 幸い、自然卒乳の予定だと申しますと、それ以上は何も言われませんでしたけれど。 9ヶ月健診でも小児科医に「『離乳食』は文字通り『乳』を『離れる』為の物なのだから、食事で栄養が摂れるなら授乳しなくとも良い。」と言われたのを思い出しました。今日の記事を拝読しまして、「血液が水みたいなもの」ならば、蚊に刺されなくなるかもしれないな、と考えてしまいました。 蚊が動物の血液を吸うのは産卵の為の栄養にする為らしいですし。
逆に申しますと血液には産卵できるだけの栄養があると言う事で、その血液から作られるおっぱいの栄養が水と大差なくはならなさそうだな、と言う印象を受けました。
占呪 2012-10-20 14:04:13

14 ■水と言われようが
義母に息子が1歳になるころ言われました。私は『でも、精神安定剤の役割もありますしね~』と軽く受け流してました。まぁ、『水みたいなもんだから』と言うものの、断乳を迫られることはありませんが。1歳10ヵ月の今も回数は減っていますが、現役おっぱい星人でもうすぐ1ヵ月の娘とタンデム中です。水と言われようが、子供たちが飲みたいと言うのであれば、息子にも娘にも卒乳までしっかり付き合いたいな。と思っています。
ペプウサちん 2012-10-20 14:04:24

15 ■堺先生ステキです!
ホントその通り!義母にも言われたし、実姉には酷いことを言われましたが、「おっぱいが栄養ないなら栄養のない血液が流れてる私は死にかけてますね」って切り返してやります!だいたい何を根拠に言ってるんでしょうかね…。現在妊娠7ヶ月で分泌止まりましたが娘は元気に毎日吸い付いております。片方吸うと下着に仕舞ってからもう片方を吸う律儀者の娘でしたが、最近は終わったら着ているパーカーのファスナーをちゃんと上げてくれるようになりました。母が風邪を引かぬよう気を効かせてくれてるのでしょうか(涙)
こりん 2012-10-20 14:58:08

16 ■つい先日
言われたばっかりです。だからミルクに切り替えろと。10ヵ月で1歳児程度の体重と身長があり、成長曲線は上の方で、十分な発育をしているというのにそれでもこのワタシのおっぱいには栄養がないと!
小児科のドクターさんたちも忙しいのでしょうけれど、もっとちゃんと勉強していただきたいなあ~といつも思います。
A&Aママ 2012-10-20 15:28:05

17 ■1歳を過ぎても
保育園に入って病気をもらってくるたびに、食の細いおっぱい星人のムスメは、水分も食事も取れなくなって、おっぱいにかなり助けられてきました。おっぱいってホントに素晴らしいと思うんですけどねぇ・・・。
そろそろフィナーレかな、と思ってはいたんですが、ここ一週間でおっぱいがだんだん出なくなってきました。おっぱい大好きなムスメは「ママ、こっち出ないー」「あれ、こっちも出ないー」と言い、自分のせいかと思って「ごめんなさい、ごめんなさい」とおっぱいに言いながら、吸ってます。
本人が辞めたくなるまで吸わせてあげようと気持ちを切り替えたところだったので、なんとも切ないです。
yori 2012-10-20 17:49:07

18 ■無題
もうすぐ3歳の息子もオッパイ星人です!!
オッパイって、栄養の為だけにあげるものじゃないですよね!色々と理屈を出さないと納得してくれない考え方の古い人がいまだにだくさん居るのが残念です・・・
オッパイ星人の息子にどうしてそんなにオッパイが好きなの?
と聞いたら、歌にしてくれました。「美味しくてぇー、触らせてもらえてー、泣いてても泣きやんでぇー、嬉しい気持ちになってー、可愛いオッパイ大好き~ギュ―する~チューチューモミモミす・る・よ~♪」・・・だそうです(;´▽`A``
りょんりょん 2012-10-20 20:30:26

19 ■水なら水で
水分補給になりますよね。電解質入ってるし、糖分もあるだろうから、スポーツドリンクに近いかも!住んでいる土地柄!?(岡山だから!?)回りにそういうことを言う人がホントにいなくて逆にビックリしました。でも明石に住んでいる妹が言うには、回りには9ヶ月位で断乳する人が多いそうです。12ヶ月で離乳食完了並の食事をさせているとか。ビックリです。先日神戸のとある施設の授乳室で一緒になった9ヶ月子のママさんが「うちの子お茶もいやがるからまだおっぱい飲んでいるんです。まわりはもうやめた子ばっかりなのに、うちはまだおっぱいばかりで心配なんです」って言ってました!!もちろん熱く語っておきましたよ!!(笑)私のまわりにはそんな9ヶ月でおっぱいやめてる人がいなかったから、ビックリしましたが、土地によって色々違うんですかね。
次女 2012-10-20 22:13:55

20 ■無題
素晴らしい切り返しに、拍手したいくらいです♪
娘が保育園に通ってるのと妊娠したことで、もうほとんど母乳出ていません。
それでも娘は、『おっぱい美味しい♪』と言ったり『赤ちゃんヨシヨシ』なんて、お腹をなでながら、おっぱい飲んでます笑。断乳コールに負けず、 卒乳まで頑張りたいと思います!
蓮-REN- 2012-10-21 01:11:55

21 ■無題
私の場合、息子(2歳10ヶ月)がおしゃべりが上手になり周りに自分の意思をある程度伝えられるようになると、逆に辞めろコールが減りました(笑)
右のおっぱいがぶどう味、左のおっぱいがいちご味だそうです(笑)生後3ヶ月の弟はおっぱいしか食べる物がないからと優先もしてくれるし!「ママのおっぱい好きなんだ」と、言われるとジジババもなにも言えないようです。でも最近、「オレ大人だし、おっぱい辞めようかなぁ」と言い出しました!しかもオレって…まぁ今日も頭ぶつけて泣きながら「おっぱい飲むー。反対のおっぱいもー!」だったので、本当に辞めるつもりなのかは知りませんがσ(^_^;
1歳過ぎるた方がむしろおっぱいライフの醍醐味を味わえるので、可能な方は続けて貰いたいですね(*^^*)保育園っ子にも最高のものだとつくづく実感出来るのになー!!
じょじょもも 2012-10-21 01:13:31

22 ■嬉しいですっ(;_;)
私は産後すぐから母乳が足りず死ぬほど悩み勉強して食事や飲み物も徹底して3カ月半はミルクに頼りながら完母にして毎回の授乳が、これが最後になるかもってゆう不安と戦いながらだったので普通の人より母乳にプライドがあって幸せマックスタイムと呼んで友達にも完母を勧めて頑張って来た1歳2カ月の男の子のママをしています
(ц_ц*)
半年になった時に看護士の先輩や食育をしている友達にも栄養が無いからミルクにした方がいいと言われ1歳になった時に義母さんからも言われショックを受けていましたが、ある本に、そんなことはないと書いてあり、その言葉を信じて自然卒乳を目指し母乳を頑張って来て今は、だいぶ回数も減って来ましたが、めちゃくちゃ、おっぱい星人で毎日、愛しくて仕方ないです★
本当に、1番、気にしていたことだったので、こんな素敵なトピックを上げて頂いて、はっきり断言してもらって、すごく、きもち良かったです☆☆☆やっと自信が持てました!
大感謝です*。゚+今度、言われたら言い返してやりますっ(笑)本当にありがとうございました。(*´∇`*)
らみ 2012-10-21 04:06:30

23 ■Re:なるほど!!
>あ~ちゃんMamaさん
ここには仲間が大勢いますよ。
平気平気!
SOLANIN 2012-10-22 22:00:02

24 ■Re:うちも
>ももさん
ぁ~それはね。
理由があるのです。
SOLANIN 2012-10-22 22:01:01

25 ■Re:無題
>310mycoさん
ねっ。
堺武男ドクターって素敵でしょ。
ちゃんとお母さんの気持ちに寄り添ってくださって。
仙台近辺の方が羨ましいです。
スタッフの方達も素敵な方で良かったね。
SOLANIN 2012-10-22 22:08:42

26 ■Re:言われましたぁ!
>sakyuさん
フォローアップミルクを売るためなら、嘘も方便なんでしょうな。
嘆かわしいセールストークですな。
双子ちゃんのサインとダンス、可愛くて見応えがあるでしょうな。
お家の方にビデオ撮影してほしいなぁ。
SOLANIN 2012-10-22 22:12:22

27 ■Re:堺先生ステキです!
>こりんさん
優しいお嬢ちゃんです!
SOLANIN 2012-10-22 22:14:03

28 ■Re:つい先日
>A&Aママさん
ですよね。
「何処見てるの!ドクターの目は節穴か?ちゃんと見てよ!」って言いたくなっちゃうわね。
SOLANIN 2012-10-22 22:15:18

29 ■Re:1歳を過ぎても
>yoriさん
どうしちゃったんだろう?
折角気持を切り替えたのに。
月経前?
ご懐妊?
取り敢えずたんぽぽ珈琲でも飲みますか。
自分のせいかと謝ってまで飲みたい子には、一滴でも多くあげたいもんね。
SOLANIN 2012-10-22 22:18:24

30 ■Re:無題
>りょんりょんさん
おっぱい愛ですな。
素晴らしい!
SOLANIN 2012-10-22 22:19:29

31 ■Re:水なら水で
>次女さん
神戸はBFHが2つもあるけど、人口が多いから、よく分かってない人がまだ多いのかもしれないね。しかし、イマドキ9ヶ月で断乳だなんて。
赤ちゃん本人が不要というならそれでも良いと思いますが、まだ欲しいのに無理やり奪うなんて酷いよね。
SOLANIN 2012-10-22 22:21:59

32 ■Re:無題
>蓮-REN-さん
優しいお嬢ちゃんですな。
断乳コールなんかに負けないでね!
蔭ながら応援してますぞ!
SOLANIN 2012-10-22 22:27:41

33 ■Re:無題
>じょじょももさん
お子さんのコメントを聞いてそれでも止めさせようとするるほど祖父母は鬼ではないということかな?赤ちゃんに譲ったり、甘えてきたり、可愛い俺様ですな。(笑)
SOLANIN 2012-10-22 22:43:36

34 ■Re:Re:うちも
>SOLANINさん
返信ありがとうございました。理由あるんですか!?前のブログは読破したつもりですが、もしかして読みおとししたんでしょうか…まだでしたら是非お聞きしたいです。
もも 2012-10-22 23:43:24

35 ■味の好みは人それぞれ。
2歳7ヶ月、バリバリおっぱい星人のムスコ持ちです。そうですよね。おっぱいって血液からできるんですもんね。改めて目からウロコです!でも、水みたいなものだとかまずいとか、だから断乳!ってよく言われますけど、味の好みなんて人それぞれで、飲んでる本人が美味しいって言ってるんだからいいと思うんです。別にアナタも飲めと言っているわけではないでしょ?って。私はコーヒーが苦手ですが、コーヒーがないと一日が始まらない!とかいう人、いますよね。ムスコはおっぱいがないと一日が始まらないし終わらないんです。それでいいじゃないかと。コーラがぶ飲みされるくらいなら、いつまででも甘いジュースなんか目もくれずおっぱい飲んでて欲しいです。
※返信不要です~
和泉皓 2012-10-24 23:18:00

37 ■無題
1歳3ヶ月の女の子のママです。まだまだおっぱい星人の娘。私なりに勉強して、おっぱいは欲しがる時にあげる方法をとっています。先日私自身の肌トラブルのために皮膚科を受診。薬の処方の関係で授乳の有無と娘の年齢を聞かれました。先生の第一声は「まだ飲ませてるの?」そこからコンコンと説教が始まりました。母乳は乳糖が何たら、フォローアップミルクを飲ませろ、牛乳飲ませろ。おっぱいはジュースと同じ。ジュースを飲ませてるって考えたら体に悪いことわかるやろ?と。初耳です。とだけお答えしたら驚愕されました。何処かの小児科の先生が立証されてるとのこと。家に帰って早速ネットで調べましたがヒットしません。ふつふつと怒りに似たものがこみ上げてきてSNSでつぶやいたところ、このブログを教えてもらい、今さかのぼって読ませていただいています!
こりんごまま 2012-10-27 02:41:15

38 ■Re:無題
>こりんごままさん
仮にもドクターと名乗りお仕事されれいる方が、おっぱい≒ジュースだなんて、ありえないです。正しい知識の宝庫である当ブログを是非ご活用くださいね。
SOLANIN 2012-10-28 21:52:00

« この場合、ミルクを補足した方がいいの?(2ヶ月・完母) | トップページ | 指導内容を真面目に実践しないお母さんをどう見ているか? »

★おっぱいの神秘」カテゴリの記事