無料ブログはココログ

« おっぱい星人の離乳食開始のタイミングの捉え方とは? | トップページ | 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月) »

2012年10月 5日 (金)

夏野菜や果物の多食を止められると乳質や分泌量は変わる。

さすがに残暑というのは、今月に入るともう無いでしょうが、「お菓子を食べるくらいなら、胡瓜を齧ったり、果物を食べている方が、乳房トラブルになりにくいでしょう?」とばかりに三度の食事やおやつタイムにも多食されるお母さんが時々いらっしゃいます。
元々の体質もあるかもしれませんが、そういう食生活が続くと乳房がね、冷え冷えになります。
そんでもって、乳質が明らかに悪くなります。
ドロドロ・ネチョネチョしたマヨ乳っぽい感じになります。
「こんなんじゃ、赤ちゃんが嫌がっても仕方ないよね。」と言いたくなるくらいです。
野菜や果物中心で、お肉やお餅やジャンクフードでなくても?
はい。
当事者のお母さんがSOLANINに嘘をついていないのであれば。

相対的に根菜類や豆類や海藻などを増やしてもらうと、乳房がほんわか温かくなってきますし、乳質もサラサラしてきます。
場合によってはドクターにお願いして、葛根湯を処方していただくこともありますが、更に好転します。
服装を改めると更に好転します。
肩凝りが酷くならないようにストレッチや旦那さんに肩揉みしてもらうと更に好転します。
そして・・・分泌も増えてくるようです。
きっとおっぱいが美味しくなって、赤ちゃんが嫌がることが少なくなるから、効果的な乳頭刺激が得られるようになるからではないかと、SOLANINは睨んでいます。

コメント

1 ■夏野菜
久しぶりにコメントさせていただきます。
たしかに夏野菜は体を冷やす効果がありますもんね。この夏、バテ気味でトマトばかり食べていました。
たしかに質は悪くなっていた気もします。乳輪をほぐす時に出る母乳がいつもよりトロッとしていたんです。
クーラーに頼っているせいかと思っていましたが、食生活もかなり原因でしたね。反省です。
そして、そんなおっぱいでも飲んでくれていた息子に感謝です。
ちっちゃい手 2012-10-05 00:58:24

2 ■そうなんですね!
野菜ならいいと思っていました・・・。たしかに夏野菜は体を冷やしますよね。
今年の夏は茄子が無性に食べたくてたくさん食べていましたが、改めないとですね。
先日、31週で娘を極低出生体重で出産し、届ける母乳を搾る毎日です。
体を温める食べ物、飲み物、服装、ストレッチ、なんでもやって分泌増やせるようにがんばります!
さくら 2012-10-05 01:51:30

3 ■はつきり現れてます!!
生後1ヶ月の娘はゴボウを食べたあとのオッパイ大好きです!!
先日、両親がアタシの貧血を心配したのもあってお寿司を奢ってくれました。
その時『生臭くて嫌がるかな…』と思い、たんぽぽコーヒーお供に頂いたのですが、その後の授乳は大変でした。
一口飲んでは真っ赤な顔して怒り、また一口飲んでは怒り…の繰返し。
ごめん!!と思い、産後からよく食べていたゴボウの煮物を中心に温かい具沢山(勿論根菜) 味噌汁、ご飯を一緒に頂くことに徹したら、今度はオッパイから口を離さないほど飲むように(笑)
明らかにゴボウの煮物の有無で飲み方が違うんです。肉じゃがのあとよりゴボウの煮物のあとの方が飲みがいいんです。
これ、実母も何回も同じ場面に出くわしててビックリしてました。授乳後の機嫌も明らかに違う。
アタシがゴボウに飽きてしまったら、どうなるのか心配です(笑)
返信不要です。
たこすけ 2012-10-05 03:01:47

4 ■しまったぁ!
この夏はむしろ夏野菜を積極的にとってました…。夏バテ防止になるかなって。
熱中症がこわいのでクーラー効かせて夏野菜もりもり食べて、最悪のコンディションでしたね。
冬に向けて体を冷やさないように気を付けます!!
トラトラトラ 2012-10-05 08:51:57

5 ■元農家の家庭農園持ち
おっしゃる通りで夏野菜は体を冷やすのだと思います。また、根菜類が体を温めるというのも同時に事実だと思います。
が、その半面で、タイトルのような家庭事情だと(乗用の農機具が入る畑が2ヶ所ありますから、家庭菜園レベルではないと思います)、そうじゃなくても食べきれず処分してしまうような夏野菜も大量に発生します。
冬になればなったで、そのシーズンの野菜で同じことが起こるんですけどね。
売ってるものより明らかに鮮度のいいものが食べれますが、授乳のことを考えれば、作り手の確実な自家栽培よりも、スーパーで購入する方がいいんだなぁ(夏野菜を買わなければOK)。とつくづく考えさせられる記事でした。
とてもお世話になってる義両親に、角が立たないように夏野菜の栽培をやめさせる方法。
SOLANINさん含め皆さんならどんな風に対処される(されている)んでしょう。ぜひお知恵を貸していただきたい事項だったりします。
あかり 2012-10-05 10:12:12

7 ■Re:夏野菜
>ちっちゃい手さん
有り難い息子さんですね。
SOLANIN 2012-10-06 21:05:48

8 ■Re:そうなんですね!
>さくらさん
抱っこして直母できるようになりますように!
SOLANIN 2012-10-06 21:06:51

9 ■Re:はつきり現れてます!!
>たこすけさん
やはり凄いですな。
牛蒡のパワー。
SOLANINの周囲でも牛蒡食べる人は、おっぱいがイイ感じです。
SOLANIN 2012-10-06 21:09:08

10 ■Re:元農家の家庭農園持ち
>あかりさん
うう~ん。
夏野菜自体を絶対食べてはいけないのではないですが、量的な問題があるのですね。
栽培を止めるのは難しいでしょうが、トマトだったらドライトマト(乾燥トマト)にするか、煮込みに使うか、ししとうや茄子だったら、せめて加熱して食するか。
さほど治安の悪いところではないなら、無人スタンドで、採れたて野菜の販売をするか・・・
読者のみなさん、何か良い案はありますか?
SOLANIN 2012-10-06 21:16:47

« おっぱい星人の離乳食開始のタイミングの捉え方とは? | トップページ | 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月) »

★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事