おっぱいを卒業したら、是非ともしていただきたいこと。
現在この記事を読んでくださる大多数の読者さんにとっては、卒乳はまだ先のことかと思います。
しかし、やがてその日はやって来ます。
自然卒乳であれば、お子さんの年齢にもよりますが、後のケアは不要であると考えて差支えないです。(詳しくは過去記事を読みましょう!)
ケアとしては不要だとしても、これだけはしてね!ということがあります。
それはですね、乳がんの自己検診です。
確かに長期授乳をしてらした方が閉経前に乳がんに罹ることは稀です。
しかし、家系的な要素や食生活や環境因子の影響で、乳がん患者さんの数は右肩上がりに増えていることもまた事実です。
マンモグラフィーや超音波検査等、専門家の目で診て頂く機会を持つことも大事ですが、他の多くのがんとは異なり、乳がんは特殊な器具を使わなくても、痛みが無くても、自分で見て触って発見することが出来ます。
月に一回、月経のある方だったら、月経終了直後の日、月経が再来してない方だったら、同じ日に、ご自分の乳房を触ってみましょう。
先ず、見る時は、嫁入り道具のドレッサーの鏡か風呂場の鏡など上半身が映る大きさの鏡の前に立ちましょう。(勿論、上半身裸になってください。)
腕を挙げてバンザイして次に下げてください。
乳房の形にいびつなトコロや腋窩の辺りが引き攣れた感じはありませんか?
正面からと側面からの両方でチェックします。
乳腺炎の時のように、乳房の一部が赤くなったり腫れていたりしませんか?
突出していた筈の乳首が陥没したりしていませんか?
乳汁とは明らかに異なるヘンな汁のようなものが分泌していませんか?
ヘンな汁のようなもののせいで、皮膚が爛れたりしていませんか?
次に触る時は、仰向けに寝転がってください。
チェックする乳房と反対側の手を当てます。
乳房と同じ側の手では、特に異常が出易い乳房の外側半分が見つかり難くなるからです。)
人差し指・中指・薬指の3本の指を揃えて乳房全体を丸く渦巻きのように撫でたり、腋の方から乳頭の方向に向かってお肉を寄せるように指の腹で軽く扱くような感じで撫でたり、胸骨から乳頭の方向に同様に撫でていきます。
(摘まむのはNGですよ。あくまで撫でてください。)
かなりざっくりした説明になりましたが、大体こんな感じです。
これを月イチペースで面倒臭がらすにやり続けてください。
そして、「あれっ?先月は見た感じでこんなに左右差は無かった筈だけどなぁ。」とか、「おや?このしこりって先月は無かったような・・・」という違和感があれば、違うかもしれないけれど(違っていたら僥倖だと思ってください。)早急に乳腺外科を受診しましょう。
大切な家族のために、自分のために乳がんの自己検診だけは怠らないでくださいね。
※くれぐれも、「なにか見つかったら怖い。」ではなく、「早く見つけなかったら怖い。」ですからね!
コメント
1 ■先日
職場の検診制度を利用して、マンモグラフィーと触診受けてきました!
7月に言い聞かせ卒乳に成功しまして、初の乳ガン検診でした。
マンモのあとの触診で、ちょっとここの部分硬いので、確認のためエコーしますねって言われてドキっとしました(泣)
幸いすぐに、しこりは年齢の若い人によくある乳腺の腫れで良性ですから安心してくださいと言われましたが、自分で触ってても気づかなかったなぁと反省しました。
今はそれがおっきくなってないか、定期的に触るようにしてます。
みかてぃ 2012-10-07 00:23:56
2 ■ナイスタイミング!
ちょうど乳がん検診のことを考えていたので、なんてすごいタイミング!とコメントさせていただいています。
ダンナの健保に扶養で入っていて、そちらの主婦検診が受けられるんですが…通常の健診だと年齢的に婦人科は入らなくて。
お金かけてでも、そろそろ受診した方がいいかなぁって考えてました。
なんせ健診自体3年以上受けてない(妊婦検診以外で、です)し、婦人科健診、特に乳がん検診は一度も受けたこと無いんです。
でも、まだ授乳中…。自己診断だと、溜まり乳的なしこりなのか、違うのかってわからないですよね?
自己診断か婦人科健診かはともかく、乳がんの健診は卒乳してからのほうがいいんでしょうか?
カズヨシ 2012-10-07 00:24:15
3 ■身近にちらほらいるので
友人にも乳癌を患った人がいます。幸い手術と放射線治療で現在のところ、経過良好との事ですが。
お隣さんの娘さんは、発見が遅くて亡くなられました。反対隣さんも60過ぎて乳癌になられましたが、治療で完治したそうです。
だから、他人ごとではないんです。
子宮頚がんも知人にいますし。
なので、次女が卒乳したら、、乳がん検診は、何を置いてもやろうと思っています。
クロワッサン、黒川 2012-10-07 06:15:38
4 ■最近。
友人が乳腺炎になって断乳しました。
なかなか大変そうで、辛そうでした。
今の4ヵ月の息子がいますが、私も人ごとではないなぁと思っていたので、過去記事でケアを参考にしたいと思います。
「何か見つかったら恐い」記事を読みながら私も思っていたのでドキッとしました。「早く見つけなかったら恐い」本当そう思いました。ありがとうございます。
みっちゃん 2012-10-07 08:33:42
5 ■ガン検診
妊娠してから婦人科との心の距離が縮まったので(笑)、検査を受けるようになりました
会社の健診のついでにオプションで乳がん検査をしたんですが、授乳中だと伝えるとマンモグラフィーではなくエコー検査と触診にしてくれました
父方の親族がわりとがんで亡くなっているので、自治体の検診も利用して定期的に調べていきたいです(^_^;)
私の自治体は妊婦さんやママの集まりで乳がんチェック説明をしたり、チェック用のグローブを配布したりしてました
返信不要でございます
ゆず 2012-10-07 19:28:43
6 ■Re:ナイスタイミング!
>カズヨシさん
クリニックによっては卒乳してからにしてくださいと言われることも多々ありますので、まずは受診予定先の受け入れ態勢を確認しましょう。
SOLANIN 2012-10-08 07:07:44
7 ■Re:身近にちらほらいるので
>クロワッサン、黒川さん
是非そうしてください。
それまでは取り敢えず毎月の自己検診も重要ですよ。
SOLANIN 2012-10-08 07:21:54
8 ■Re:最近。
>みっちゃんさん
そうです。
私の周囲にも乳がんの方、ちらほらいらっしゃるので。
私もこれだけはちゃんとしているつもりです。
SOLANIN 2012-10-08 07:23:41
9 ■Re:ガン検診
>ゆずさん
進んだ自治体ですな。
柔軟な対処をしてくださる検診受け入れ先も有り難いですよね。
SOLANIN 2012-10-08 07:33:36
10 ■私は
19歳で右30歳で左両方とも良性ではありますが手術してます。いずれもセルフチェックで分かったものです。左は自分で触って届かない、マンモとエコーで分かったものです。30歳からは半年毎に検診でに行ってます。なので周りでしこりがあるって聞くとすぐに病院行くようすすめています。
渚マリン 2012-10-08 19:59:37
11 ■Re:Re:ナイスタイミング!
>SOLANINさん
返答ありがとうございました!
ママ友さんから、授乳中でも受診okな婦人科があると聞いたので、そちらで受診してみようかなと思います。
(この婦人科で通常の健診も受けられると万々歳ですv)
カズヨシ 2012-10-09 12:16:17
« 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月) | トップページ | 感覚を研ぎ澄ませば、哺乳が量的に充分か否かを知ることができる。 »
「 ★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事
- 線維腺腫と母乳育児(2009.12.10)
- PMSと母乳育児(2010.01.11)
- 産褥期はスーパーウーマンにならないで!(2012.12.11)
- 自分でできる子宮がん郵送検診キットにご用心!(2012.12.05)
- 授乳中のお食事を一日一食にしないでください。(2012.10.29)