無料ブログはココログ

« 添い乳を漫然と多用することの危険性とは? | トップページ | 先搾りの要否は、即座にチェックできますよ! »

2012年10月11日 (木)

感染性胃腸炎で下痢だったらイオン飲料を飲ませるの?

もう少し先になりますが、ロタウィルスやアデノウィルス等による、いわゆる胃腸風邪に罹ると、下痢便がノンストップで出続けることがあります。
受診先の小児科ドクターから、「イオン飲料を飲ませてあげるように。」と、指示されることもあるかもしれません。
指示があった場合は、飲ませてあげてもいいかもしれません。
但し、飲ませる目的が脱水予防という観点からであれば、わざわざイオン飲料を購入しなくても、おっぱいを頻回に飲ませてあげることで、充分に脱水予防の効果が得られます。
白湯や薄めた番茶・麦茶の準備も不要です。
下痢だけではなく嘔気がある場合でも、おっぱいだったら嫌がらず且つムカつかずに飲めます。
受診先の小児科ドクターが、どういう目的でイオン飲料を指示されるのか、確認してから購入しても遅くはないですよ。

どうしてこのようなことを申し上げるかという理由ですが、稀に(だとは思いますが)小児科ドクターであっても、おっぱいと粉ミルクの消化時間が全く異なることをご存じない方がいらっしゃるからです。
「授乳間隔って3時間は空けないといけないからねぇ。イオン飲料をだったら、間隔を気にせずあげられるから下痢で脱水になりそうな場合は効果的だからねぇ。」としたり顔で指示の補足コメントを仰る。
ええ〜っと・・・先生!、3時間ってミルクの消化時間ですよ。
おっぱいの消化時間はミルクの約半分ですからね。
予め両者の違いをご存じであれば、こういうコメントはされないと思うのです。
何も知らないお母さんがこういう補足コメントを聞かれたら、鵜呑みにしちゃうのではないかしら?(汗)
「先生、じゃあ、イオン飲料は哺乳瓶で飲ませていいのですか?」と何気に尋ね「そうだね、それでいいんじゃない?」なぁんて返事が返ってきた日にはどうなるのか?
歯が生えている赤ちゃんに対し、安易に哺乳瓶でイオン飲料を飲む習慣をつけてしまうと、虫歯警報が鳴り響きますが、そのリスクは考えなくていい・・・わけないですよねっ!

私ごときがこんなことを申し上げるのは甚だ僭越で恐縮ですが・・・小児科ドクターって、子どもをまるごと診てくださるには違いないけれど、名医と呼ばれる方であっても、お口のケアに関することは、必ずしもお詳しいとは限らないのです。(その方面は小児歯科のドクターや歯科衛生士さんにお尋ねするのがスジなのです。考えてもみてください。子どもが虫歯になってしまったら、小児科受診しますか?違うでしょ?小児科では虫歯治療は出来ませんよね?それは優劣に関することによるものではなく、専門外だからです。)

※たかがイオン飲料ですが、「おっぱいで充分な理由」と「あげ方による虫歯リスクの違い」を知らないがために、ずんずんミスリードされちゃうお母さんが大勢出現しそうで怖いので、老婆心ながら記事にした次第です。

コメント

1 ■無題
うちの子が通っている、小児科の先生はおっぱい・ミルクを推進しておらず、1歳になっておっぱいを飲んでいたら、「まだ飲んでいるの?!」と怒るような女医さんです。4ヵ月健診の頃から、おっぱいを減らすように指示するんです・・・(^_^;)
↑は私が指示されたわけじゃないんですが・・・
順番待ちをしてる時も、どうやら下痢が止まらない子のお母さんに「お母さん!!おっぱいが尾を引いとるんよ!おっぱいを止めなさい」と指導してました・・・
先日、10ヵ月の我が子が胃腸風邪になり、食欲もなくなり、おっぱいばかり飲んでいました。
小児科受診すると、「おっぱいやミルクよりは、おかゆとか食べさせてね」と言われました。
ミルクは飲ませてません。母乳はお母さんの血液だから、やはり飲ませても良いんですよねぇ・・・
お母さんが牛乳をガブガブ飲んで、その母乳をあげると、下痢の子には良くないのかな?!
うちの母は「そうゆう(体調不良)時こそおっぱい飲ませた方が良いんよ!」って言ってくれたので、おっぱいをたくさんあげました。
昔から知ってる女医さんなんですが、子ども3人育てた女医さんとは思えないです(^_^;)
下痢は2週間くらい続きましたが、最近やっと良くなり、食欲も戻ってきて、ご飯をモリモリ食べてます♪もちろんおっぱいも大好きです(●^o^●)
ハピ 2012-10-11 01:01:55

2 ■イオン水飲ませてました
離乳食の完了間近や幼児食に移行していても、現役おっぱい星人だったら、同じような考えでもかまわないのでしょうか?
息子(もうすぐ1歳10ヵ月)が5月頃だったかロタの疑いありの胃腸風邪になった時のこと。
小児科医の指示だったか、私から聞いたのかは覚えていないのですが、イオン水を飲ませてました。
飲ませ始めはOS-1でしたが、どちらもあまりお気に召さなかったようで、あまり飲まなかったですがf^_^;
当時は現役おっぱい星人だったものの、授乳回数も減っていましたし、『下痢=水分補給→イオン水』と思っていたので、与えていました。
でも、そういう時こそ、頻回におっぱいセールスをした方が、安心感も与えますし、いいのかもしれませんね。
ペプウサちん 2012-10-11 04:57:04

3 ■イオン飲料
私がよく知識がなかった頃医者に言われるまま、イオン飲料を買って来て飲ませようとしましたが、嘔吐下痢の時って、娘に飲ませても吐いちゃって受け付けないんですよね。母乳が一番!って体感で覚えました〜
ふみ 2012-10-11 07:13:20

4 ■無題
乳糖が下痢によくないから、できたら母乳ミルク控えたいところだけど、赤ちゃんはそうもいかないからねー、
と、夏胃腸風邪をした時にいわれました。
かかりつけのお医者さまは、息子はおっぱい飲めるのでイオン飲料は必要なしという判断でした。
乳糖のことを考えてお医者さん がイオン飲料を勧めるところもあるのかな?と思ってコメントさせていただきました。
まっきん 2012-10-11 07:57:02

5 ■Re:無題
>ハピさん
回復されてなによりです。
かかりつけの女医さんは、もしかして新しい知識の更新がまだ出来ていないのだと思います。(汗)
SOLANIN 2012-10-11 07:58:26

6 ■無題
あなたのブログを見ている人は、信者のようにブログの内容を押しつけてきます。
事情があり母乳育児を行うことができない人もいるということ、あなたの考えを他人に押し付けないよう注意していただきたい。
ここの内容を言われることは、いつまでも母乳育児をしている母親を注意する理解のない人と同じように、はっきり言って苦痛です。
こまめ 2012-10-11 08:00:33

7 ■無題
感染症胃腸炎で重篤になる前に経口補水液で治療するのは正しい治療法なのでその事自体を否定するのはいかがなものかと思います。
おっぱいもミルクも同様に『消化』をするものなので胃腸に負担が掛かるのも事実ですし、下痢だけならおっぱいをあげ続けても水分はしっかり取れて重篤にはならないでしょうが、
嘔吐を併発した場合、おっぱいは嘔吐しやすいですし、嘔吐分までおっぱいをセールスしていたら母乳分泌過多気味のお母さんは後々しんどい思いをされると思いますよ。
虫歯のリスクは確かに…と考えさせられることはありますが、
胃腸炎の程度によっては『おっぱいで充分』とは言えないこともあり、
この記事で『おっぱいだけ大丈夫!』という変な自信を持ったお母さんが救急病院で点滴を打つ我が子を見て泣きを見るなんてことが無い様に補足をしておいていただけるととても良いと思います。
みつまめ 2012-10-11 12:03:15

8 ■無題
夏に、お家プールで大腸菌にやられた息子…。
熱も高かったのでイオン飲料を勧められました。
しかしながら、イオン飲料はおろかご飯も食べないしお茶も嫌がる始末。
唯一口にしてくれたのがおっぱいのみ!!!
これには旦那さんもビックリでした。
その頃に徐々に卒乳に向けて減らしていたのですが
少食寂しさのあった私はガッツポーズで堂々とおっぱいをあげました!!
coz 2012-10-11 14:21:53

9 ■こんにちは
私の息子がロタウイルスになり、かかりつけの小児科を受信したら、先生に「おっぱいは赤ちゃんにとって主食です。大人だって胃腸炎になったら、ご飯食べられないでしょう?消化も時間かかるから、水分補給といったら、イオン飲料です」と言われました。
うちは完母だったし、病気のときほどおっぱいがいいと思っていましたが、主食の話をされたら、ちょっと不安になり、イオン飲料をあげました。
それでも息子はおっぱいをほしがるので、気をつけながらあげましたが、何度も嘔吐していました。
私の判断は正しかったのか?今でも考えます。
コリラックマ 2012-10-11 14:34:50

10 ■友人の場合
友人の子が去年ロタにかかり、日に10回も下痢をしてしまう状況でした。
自分の子が下痢の時に主治医から、おっぱいを飲んでいれば大丈夫と言われており、相談された時におっぱいをたくさん飲んでいれば大丈夫だと思うよ、と言っていました。
実際おっぱいをたくさんで飲んでおり、おっぱいの出もとても良い方だったので心配ないだろうと思っていました。
が、結局痙攣を起こし一大事になってしまいました。おそらく塩分不足だろうと、あまりに下痢がひどい時はos-1を与えるようにと言われたそうです。
ロタの場合、稀に痙攣を起こすので原因は一概には言えませんが、こんなこともあるとコメントしましたm(_ _)m
我が家はおっぱいのみで乗り切っております。
パール 2012-10-11 17:46:27

11 ■無題
歯科衛生士をやっております。
イオン飲料を哺乳瓶であげていいなんてことを言うドクターがいると思うと恐ろしい限りです。
歯科でも、赤ちゃんに限らず、脱水予防はイオン飲料である必要は無いと言われています。
この記事を読んで、安易にイオン飲料を与えて子供を虫歯にしてしまったなんてことが無くなる事を願います(>_<)
瑠☆璃 2012-10-11 20:13:38

12 ■なるほど。
確かにそうですね。
小児科に限らず、医師は専門外だとめっきり弱いですもんね。
言われたことだけ行う受身の育児でなく、自分で考えて育児ができる母親でありたいと思います。
以前紹介して頂いたのですが、再度本日の「最強母乳外来!」という記事でSOLANINさんのブログを紹介させて頂きました。
紹介上、もし失礼なことを記載してしまっていたら申し訳ありません。
先日コメントに予告した日にちより遅れてしまったのですが、またご確認頂ければ幸いです。
これからも参考にさせて頂きます★
みっちゃん 2012-10-11 20:14:29

13 ■ソラニンさんこんばんは
以前娘が胃腸炎になった時、ソラニンさんがおっぱいが命綱です、と励まして下さり、おかげで回復は早かったです。
病院から抗生剤を出されましたが、嘔吐が酷い為に薬も一緒に吐いちゃうし、すすめられたイオン飲料だって嫌がるし、飲んでも吐いちゃうので、おっぱいだけはちゃんと飲んで吸収してくれて、おしっこもたくさん出てたので一安心でした。その事を別の大きい病院の先生に伝えると、「イオン飲料は飲まなくて当たり前だよ。しょっぱいからね〜。おっぱい飲めるなら一番だからね。」と言われました。
点滴する事になったとしても直接血管から薬や水分が送られるので、決して泣きを見るような事ではないと考えます。むしろ私は安心なのですが、、
あと、大量に吐いた後すぐに水分補給しようとすると逆に嘔吐が止まらなくなるので、少し時間を空けてから、量も調整出来るものなら少しずつあげるように指導されました。
長文失礼しました。
まにゃ 2012-10-12 00:01:57

14 ■Re:イオン水飲ませてました
>ペプウサちんさん
もしかしたら、その小児科ドクターは、お坊ちゃんの月齢から考えておっぱいを飲んでいることを想定されてなかったのかもしれませんね。
SOLANIN 2012-10-12 21:12:53

15 ■Re:イオン飲料
>ふみさん
そうでしょうね。
イオン飲料は飲んでくれる場合もあるでしょうが、受け付けないこともあるでしょう。
おっぱいを卒業した子は、飲ませるっきゃないこともあるでしょうが、充分におっぱいを飲んでいる間は、敢えて飲ませなくても良いと思います。
SOLANIN 2012-10-12 21:34:56

16 ■Re:無題
>まっきんさん
確かに風邪引きの後に、二次的に乳糖不耐症になっちゃう場合もありますしね。
SOLANIN 2012-10-12 21:36:23

17 ■Re:無題
>こまめさん
お答えするピントがずれているかもしれませんが、当ブログの読者さんのどなたかが母乳育児をしたくでも出来ない方に対し、当ブログに記されている内容を押しつけるように言われたことが苦痛だったということでしょうか?
詳しい事情が分からないのでナンですが、ご迷惑をおかけしたことにつきましては、申し訳なく思います。
SOLANIN 2012-10-12 21:46:02

18 ■Re:無題
>みつまめさん
そうですね。
イオン飲料を飲ませるべきか、おっぱいで充分なのかは感染性胃腸炎の程度によるということはあるでしょうね。
しかし・・・おっぱいって感染性胃腸炎の際、嘔吐し易いですか?
全く嘔吐しないとは申しませんが、吐き気のある場合で、大抵のモノを嘔吐する場合でも、何故かおっぱいだけは飲めるというお子さんは多いようですが。
逆に、おっぱいすら飲めなくなる場合は輸液が必要とドクターも判断されるでしょう。
また、過分泌の方が頻回直母をされたことによる、後のうっ滞については、放置されたらしんどい目に遭うことについては仰る通り一理ありますね。
この記事ではその点までは書いていなかったので、ご指摘ありがとうございます。
SOLANIN 2012-10-12 21:58:56

19 ■Re:無題
>cozさん
きっと、その時のお坊ちゃんにはおっぱいが命綱だったのでしょうね。
凄いね。
SOLANIN 2012-10-12 22:00:36

20 ■Re:こんにちは
>コリラックマさん
もしかしたらですが、少量ずつだったら、多少嘔吐も少なくなったかもしれませんね。
SOLANIN 2012-10-12 22:03:11

21 ■Re:友人の場合
>パールさん
そうですね。
程度によってはドクターがos-1を処方されると思います。
それは嫌がったとしても、必要なものなので、何とかして飲ませてほしいです。
ただ、誤解のないように申し上げますが、os-1と市販の甘く糖分の多いイオン飲料は似て非なるものです。
SOLANIN 2012-10-12 22:06:32

22 ■Re:無題
>瑠☆璃さん
病気の時にあげると良いモノならば、健康な時にあげると更に良いモノなんだろうと拡大解釈されるお母さんがいらっしゃいますからね。(汗)
また、あげ方に無頓着であることは、何をどう考えても恐ろしいことですよね。
ドクターの一言の重みは大きいですからね。
SOLANIN 2012-10-12 22:10:37

24 ■Re:ソラニンさんこんばんは
>まにゃさん
そうですね。
私のこのコメントは、先に頂いた方へのコメントのレスになっちゃうかもしれませんが、逆におっぱいすら飲めない、受け付けない事態であれば、輸液は必須だと賢明なお母さんは理解されるでしょうね。
余談ですが、SOLANINが新卒の頃は、ホントに完ミの赤ちゃんが多く、感染性胃腸炎になれば入院加療(持続的な輸液)が殆どでしたが、少なくともこの10年、完母の赤ちゃんで感染性胃腸炎の極端な重症例は見かけ記憶が無いのです。
たまに外来で輸液されている子をチラッと見かけますが、赤ちゃんというよりもう少し大きな子(3歳くらい?)です。
SOLANIN 2012-10-12 22:24:56

25 ■無題
1歳直前にロタにかかりました。ありがたいことに娘は白色下痢便が数回/日程度で、嘔吐もなく終わりましたが、私の下痢 脱水がハンパなかったです。
体重が1キロ/日ペースで減り、ヘロヘロ!
そこに授乳。
「私のエネルギーが吸い取られる〜(>_<)」と思えました。
娘用にと購入してみたイオン飲料水は、すべて私が飲みました。結果的に良かったんですね。
お茶や母乳をたっぷり飲んだ娘は すぐに回復、私は長引きましたが、母乳のパワーを感じた経験でした。
長文失礼しました。
ゆうちゃんママ 2012-10-13 00:53:08

26 ■Re:無題
>ゆうちゃんママさん
そうです。
おとなはおっぱいを飲むのは難しいですから、ゆうちゃんママさんのやり方はそれで良いと思います。
SOLANIN 2012-10-13 15:19:34

27 ■無題
娘1歳4ヶ月がノロウイルスにかかりイオン飲料を勧められました。帰宅途中で早速購入しましたが、おっぱい星人は おっぱい虫になり、機嫌良く母乳で水分補給(^-^)
翌日から私も人生最悪の嘔吐下痢…
脱水でフラフラ。購入したイオン飲料を私が飲み、おっぱいあげれるよう気をつけました。
私の内服処方のため「お母さん断乳できませんか?」と初めて医者から言われました(笑)
華麗にスルーしたのは、体調不良でも気持ち良かったです!
ゆうちゃんママ 2012-11-25 02:51:24

28 ■Re:無題
>ゆうちゃんママさん
恐らく整腸剤等の処方でしょうが、内服とおっぱいは両立できますからね。
どうぞお大事になさってね。
SOLANIN 2012-11-25 23:55:18

« 添い乳を漫然と多用することの危険性とは? | トップページ | 先搾りの要否は、即座にチェックできますよ! »

★赤ちゃんの病気・おっぱい」カテゴリの記事