感覚を研ぎ澄ませば、哺乳が量的に充分か否かを知ることができる。
通常、哺乳量測定に使用する赤ちゃん用の体重計の目盛りは、理想を言えば2g単位が良いと思いますが、最大で10g単位が許容範囲だと思います。
入院中は、1回哺乳量は測定できますが、お家に帰宅されたらそんな細かしい目盛りの体重計がある家はほぼ皆無なので、「ホントに足りているのかな?」と、不安になることもあるかと思います。
その時のお母さんの分泌量にもよりますが、少なくとも過去記事で、2週間健診時の1回哺乳量が目安以上飲めていれば、乳房が柔らかくなった・軽くスッキリした感じがしますよ~とSOLANINは申しました。
逆に言えば、しっかり飲めていない場合は、乳房の一部が硬い、スッキリしない、重たい感じがする、搾ったらドンドン出るんじゃないか?等の感覚に見舞われます。
これは、お母さん自身の感覚というかセンサーの感知度にもよりますが、かなりのお鈍(にぶ)さんであっても、母乳育児を開始して1ヶ月も経てば、充分に哺乳ができたか否かは普通に体感できることです。
もしもですが、体感できなければ、しっかり飲んだのか、チャラい飲み方をしたのかという判別ができないということですから、これは由々しき問題です。
1ヶ月以降になっても、授乳前後で乳房の変化を「何も感じない。」という方は、正直言ってイタイです。
なんとか感覚を研ぎ澄ましていただきたいです。
飲みムラが大きくて、体重増加不良傾向の赤ちゃんのお母さんが、起死回生を図るには、この感覚を研ぎ澄ますことが重要です。
コメント
1 ■本当にその通りですよね
愛知県一宮市で助産師活動を行っております。
新生児訪問にお伺いすると、充分母乳で足りているのに、泣くからと更にミルクを足すママ達がみえます。
必要以上に飲まされ、苦しくて泣いているであろう児も少なくありません。
どうして泣くのだろう?と、育児書やネットで原因を調べるのに費やすママ達。
訪問にお伺いし、何故泣くのかなどをお話しさせて頂くと、皆さん安心されます。
授乳量確認の為の体重測定を毎回行う産院も少なくありません。
必要な時もありますが、目に見える母乳量に慣れてしまい、退院してからの不安が大きくなるのも当たり前の事と感じております。
ママ達の感覚、とても大事な事だと思います。
産前教育で、産院が赤ちゃんについて、母乳について、もっと指導出来ていれば、不安にならずに母性を育む中で、児との深いつながりが出来上がり、ママ自身の感覚も研ぎ澄まされていくのでは・・・と思います。
他の地域は、充実したプレママさん教育がなされているかもしれませんが、残念ですが、我が地域は不十分な点が見られる為、このようなメッセージをさせて頂きました。
いつもご活躍されている様子を、楽しく拝見させて頂いております。
これからも、ママ達に情報提供をよろしくお願い致します。
助産師あだち 2012-10-08 00:45:37
2 ■無題
前に一度だけコメントさせて頂きました
SOLANINさんの言い聞かせ卒乳の手順で一ヶ月半前から言い聞かせを続けて10月6日におっぱいにワンワンの絵を描きました
正直かなりぐずるのを予想してたのがまったくぐずらず3日目を迎えました
あんなにおっぱい大好きな息子がすんなりバイバイ出来たのはSOLANINさんのブログがあったからです
本当にありがとうございました
一言お礼を言いたくてコメントしました
あい 2012-10-08 06:37:14
3 ■Re:本当にその通りですよね
>助産師あだちさん
そうですよね。
入院中の哺乳量測定は、節目にちょっとするくらいで充分だと思います。
しっかり飲めたらフワフワになるあの感覚を体感できるなら、母乳不足感に陥ることも少なくなると思います。
SOLANIN 2012-10-08 07:36:48
4 ■Re:無題
>あいさん
言い聞かせ卒乳が上手くいったようですね。
充分な準備をされ、お坊ちゃんもタイミングだったのだと思います。
良かったですね。
お礼だなんてとんでもない。
あいさんちお坊ちゃんの双方の準備・タイミングの賜物ですよ。
SOLANIN 2012-10-08 07:39:35
5 ■こんばんわ♪
三週間前に帝王切開で二人目を出産したのですが六日目の時は飲んでも30で退院時は不安でしたがとりあえずは一週間後の任意の検診まで5分2クールを頑張ってやって検診で診てもらったら倍の60飲めてて入院中減り続けてた体重も3000グラムを超え、結局それが自信と一人目の時のオッパイの感覚が戻ってきて今は不安はなくなりました。
オッパイがフワフワな感じや喉を鳴らして飲んでるのを見ると自信に繋がりますね。
渚マリン 2012-10-08 19:39:14
6 ■返信不要です。
この感覚を研ぎ澄ます……。
サムライみたいでカッコイイですね!!
うちの息子さん(3歳半)はもう出ようが出まいがどうでも良さそうな感じです。「今日は右が出ないね!」とかはいいますが。
ここまで頑張れたのはSOLANINさんのおかげです。
感謝!
ちゃこ 2012-10-08 21:23:18
« おっぱいを卒業したら、是非ともしていただきたいこと。 | トップページ | 乳輪が浮腫んでいるのに乳頭保護器を使ったらどうなるのか? »
「 ★母乳分泌・不足感」カテゴリの記事
- これって母乳不足?(5ヶ月児・回答編)(2010.03.03)
- これって母乳不足?(5ヶ月児・相談編)(2010.03.03)
- 月経の再来は母乳分泌に影響するのか?(2009.08.13)
- 乳房が張らなくなって心配で・・・(2009.07.06)
- 乳房が張らなくなった!(2009.04.15)