搾乳併用で完母の場合の搾乳の減らし方の注意点その1
おっぱいの分泌量は問題ないけれど、ラッチオンが上手くいかなかったり、哺乳力が不安定な場合、定期的に搾乳を補足しなくては赤ちゃんの体重増加が図れないことがあります。
勿論、日齢の進みと共に、徐々にラッチオンも上手になり、1回あたりの哺乳量もムラが少なくなり確実性が高くなってきます。
そうなると、搾乳の量を減らして直母のみに移行したいのが人情で、それは当然だと思いますが、極端な振る舞いはしないでいただきたいです。
来院時、「体重増加度も申し分なく、抜き打ちで1回哺乳量を測定してもずっと直母で完母の赤ちゃんと遜色ないね。」という状況で、仮に直母のみに移行しても100%イケるのでは?」という印象を抱いても、初回の減量は最大で半分に留めておいてください。
例えば、搾乳を50ml×8回(400ml)/日補足しているのであれば、50ml×4回(200ml)/日以上減らさないことです。
どんなに劇的に直母が飲めるようになり、傍目には大丈夫そうでも、半分の回数は補足を続けましょう。
それで1週間様子見して再診した上で、減量し過ぎではなかったか、更に減量しても差支えないか等の評価をします。
そもそも、直母が上手くいかないのには何らかの理由があると思います。
特にお母さんの乳頭・乳輪に問題が無いのに上手くいかない場合は、赤ちゃんが下手っぴちゃんである可能性が高いです。
下手っぴちゃんは、特にお口の中が繊細というか頑固一徹で融通か利かないトコロがあるので、些細なことで折角上手く行きかけていたことが急にダメになっちゃうことがありがちだからです。
真の意味で直母が安定化する迄、時間が掛かる傾向が強いのです。
「よしっ、イケる!」と思って一気に突っ走ると、直ぐに転ぶことが少なからずあるので、搾乳の減量はくれぐれも慎重に進めなくてはなりませんよ。
コメント
1 ■1ヶ月かけて…
私の場合、最初は分泌が良くなくて糖水とミルクの補足、数日たって徐々に母乳が出始めたので、搾乳を補足してました。
息子は眠り王子で、直母だと5分×2クールで12gしか飲めていませんでした。
メ○ラの電動の搾乳機をレンタルして、40ml×8回。
夜中も直母→搾乳を湯煎して飲ませる→次回分を搾乳→哺乳瓶と搾乳機のパーツを洗って消毒を3時間毎に。睡眠不足でフラフラでした。
それでも退院3日間後の体重測定では数g減っていて…直母の回数を増やすように言われました。
その後は順調に体重が増え、昼間よく飲んでそうな時は搾乳を2回ぐらいやめてみましょうと言われ、それでも体重が増えたので搾乳を半分に、1ヶ月後にようやく搾乳を卒業できました。
病院が徒歩圏内だったので、1ヶ月で6回も病院に通い、体重チェックとおっぱいチェック、助産師さんのアドバイスがあったからこそ、うまくいったんだと思いますが、自分の判断で勝手に減らすのは怖かったですね。
1歳3ヶ月の今、息子は立派なおっぱい星人で、自分で服をめくって飲みにくるようになりました(笑)
assam 2012-10-26 09:50:03
2 ■Re:1ヶ月かけて…
>assamさん
よくぞ乗り越えられました!
そして今では立派なおっぱい星人になられたのですね。
感無量です。
SOLANIN 2012-10-26 23:34:03
3 ■懐かしくなりました!
産後入院中に心が折れそうになった時に、このブログと出会い、それ以降ずっと読ませていただいてます(o^_^o)
私は、出産直後の弛緩出血が1500mlほどあり、産後貧血のため10日間入院してました。
息子は3716gで産まれましたが、おっぱい吸うのへたっぴで、貧血でふらつきながら直母+搾乳を毎日8~9回…。
体重も3500gを切り、退院時に3700gまで戻ったものの、そこからなかなか増えず。
産後1ヶ月、搾乳を繰り返しながら、なんど直母を諦めようかと悩んだことか。
1ヶ月検診後、ようやく直母のみでいけるようになり、そこから順調に体重も増え、4ヶ月で8350g、8ヶ月で9935gと大きめくんです。
今日で11ヶ月、ようやくハイハイも自由自在にできるようになり、おっぱいもしっかり飲み、離乳食もしっかり食べ、たくましく育っています!
直母がなかなかうまくいかずに悩んでおられる方を見かけるたびに、いつも心の中でエールを送っています。
アズサ 2012-10-27 13:28:04
4 ■Re:懐かしくなりました!
>アズサさん
いつかきっと減らせる日は来ますからね。
それを信じて頑張る原動力に当ブログがお役に立てば・・・と思います。
SOLANIN 2012-10-28 22:01:47
« 主食の主原料が米だったらOKなの? | トップページ | 授乳中のお食事を一日一食にしないでください。 »
「 ★搾乳・ミルクの補足判断」カテゴリの記事
- 搾乳併用で完母の場合の搾乳の減らし方の注意点その1(2012.10.26)
- この場合、ミルクを補足した方がいいの?(2ヶ月・完母)(2012.10.19)
- 搾乳で母乳育児をしてきた際の搾乳の止め時止め方とは?(1歳1ヶ月)(2012.09.16)
- 体重減少続いているけれど、大丈夫?(生後4日目)(2012.08.16)
- 自己判断でミルクを減らすのはホントにNGなのですか?(2012.02.24)