無料ブログはココログ

« おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある! | トップページ | 浅飲みだけど大丈夫?(4ヶ月) »

2012年9月 6日 (木)

汗掻きっ子には一日一回は行水してやってください。

9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。
汗疹も発現にもまだまだ注意が必要です。
この時節、おっぱいの最中に、頭髪びっしょりになるくらい汗掻きまくっているお子さん、少なくないと思いますから。
石鹸を付けて洗うのは入浴時(沐浴時)だけで結構ですが、それ以外に一日に一度でいいですから汗掻きっ子にはベビーバスやお子様プールにぬるめのお湯を張り、サブ~ンと浸からせてやってください。
大人だって炎天下で外仕事したら、滝汗状態になるから、シャワー浴びたい時ってありますでしょ?
ぬるめのお湯にサブ~ンと浸からせてもらえば、気分爽快になりますよ。
時間ですか?
汗取りの意味でしたら5~10分で充分ですよ。
押さえ拭きして、保湿ローションを塗るのも忘れないでね♪

勿論、溺れたら大変ですから、お座りや立っちが出来る月齢であっても、くれぐれもお子さんの傍を離れないでね。

コメント

1 ■無題
一ヶ月前までは、お昼すぎに一回シャワータイムしてたんですが、ちょっと面倒になってお休みしたら、最近お尻とオマタに湿疹が‥
やっぱり、汗を流すのは大事なんですね。。
そうそう、また勝手に我が子の成長報告を‥
5ヶ月と11日で7,082gになりました。
生理が再開してしまい、1週間くらい分泌が減ってしまい、かなり焦りましたが。。
やっぱり一生懸命おっぱいを飲む我が子は可愛くてたまりませんね。
貴重なスペースありがとうございました~!
ぴっぴ 2012-09-06 01:24:50  

2 ■無題
気になっていたんですけど、子供を風呂場で放置してはいけない年齢って何歳くらいまでなんですか?
うちはバスタブが無いので、お風呂に落ちる心配はないのですが・・・
洗面器とか、ベビーバスなんかはあるんですよね。
来月2歳になる娘ですが、どう考えてももう溺れない気がするので結構放置してるんですけど、まずいでしょうか?
自分で水に顔つけたりできるので、顔に水がついてびっくりするとかもないと思うのですが。
みゆ 2012-09-06 09:03:40  

3 ■うちの子
物静かなので汗をかいてるという印象はないのですがプールを1日一回やって汗を流しても一向に汗疹が治りません。
病院に言っても『汗を流してあげれば大丈夫』と言われてしまいます。
娘は1日中背中や腕をかいています。
汗疹の記事だったので思わずコメントしてしまいました。
半分愚痴になってしまい申し訳ありません。
でもこんな子もいるんだと誰かに聞いてほしくて申し訳ございません。
いでっち 2012-09-06 09:16:22

4 ■横レスすみません
>いでっちさん
うちの上の子もそんなです!皮膚科へ行っても、汗をかかせないからだ、もっと汗をかかせて皮膚を鍛えろとか、家でも保育園でも汗だくなのに…と思いながら悩みました。
今年いろいろ試行錯誤し、保湿に気を付けたら、あまりできませんでした!ボディソープも、キュレルを使うと良かったです。ちょっと高いですが、髪から全身洗えます。
きっとうちもいでっちさんのお子さんも、肌が弱めなんですよ~(泣)早く汗疹の時期が終わってほしいですね!
コッコ 2012-09-06 10:06:30

5 ■汗疹
うちの子供も汗疹です。
保湿ローションをぬった方が汗疹ができにくいんですか?
まだ過去記事を全て読破できていないので勉強不足でした(^-^;
今は湿疹の薬を塗っているので、終わったら保湿ローションを試してみたいと思います。
病院で皮膚が弱い子だと言われたので、保湿をしっかりして、これからやってくる乾燥の季節にも備えたいと思います。
ぴーよめ 2012-09-06 11:28:31

6 ■横レスすみません
>みゆさん
我が家は2歳8か月の娘が居ます。水も怖がらないし、もう保育園では年長さんと一緒にプール入ってます。(小さいプールじゃ物足りず)
でも、我が家でプール遊び・お風呂の際に目を離すことは一瞬もありません。
この夏に、女児(多分3歳くらいだったような…)が保育士の目の離した5分の間にプールで溺れていて死亡した事件があったかと思います。
その際TVで言ってたのでは、深さ10㎝でも幼児は溺れるそうです。
口から鼻までの深さであれば、パニックになって溺れるのが可能との事でした。
ベビーバスでも溺れる可能性は十分にあると思います。
大人が大丈夫って思うような所でも、子供は充分に用心していても大けがはします。
子供目線になるのって難しいけど、意識すると色々見えますよ!
>SOLANINさん
久々のコメントが横レスですみません。
先日もメッセありがとうございますl&
また、次回メッセ解禁の際はご連絡入れさせて頂きます!!
最強母乳外来愛読者の会管理人 さくらんぼ 2012-09-06 11:49:30

7 ■保湿って…
暑い日のシャワー☆大人でも気持ちいいですもんね♪
6ヶ月になった娘、ほんとに汗っかき!!
頭なんて常に臭くってたまりませんー(笑)
ついつい嗅いでしまう匂いフェチな母…*
…と。話は変わって…お風呂上がりに、ベビーローションを付けていたんですが、無くなって違う物に変えた途端、全身ブツブツに…!!
小児科を受診すると『接触性皮膚炎』との診断でした。
その時に、ローションの話をすると、『乾燥してる?カサカサしてなかったら、赤ちゃんの肌に保湿なんて必要ないよ?』…と言われました…(汗)
それ以来…、迷いながら、たまに保湿したり…。。
夏だし…とサボり気味だったり…。。
やはり、保湿は必須?!ですか?
過去記事バリアの話読ませて頂きました☆
小児科の先生、アトピーも専門で診られている先生なので…???がいっぱいでした…。。
ブツブツが出たローションはその後使っていませんが…☆
はむリンゴ 2012-09-06 13:45:40

8 ■Re:横レスすみません
>最強母乳外来愛読者の会管理人 さくらんぼさん
そうなんですね・・・
4~5歳になれば大丈夫なのでしょうか・・・
これからは気をつけてついているようにしたいと思います。
ありがとうございました。
みゆ 2012-09-06 16:53:30

9 ■水浴び
手掴み食べ&スプーン練習中の為、汗+食べカスまみれの1歳7ヶ月の双子の娘たちです(苦笑)。朝ご飯後水浴びがこの夏定番になりました。
暑くて外にもなかなか連れ出せないし、良い遊びにもなっているようです。
特にオムツの背中や臀部は赤くなりがちなのですが、なんとか汗疹にまでは進行せずに済んでいるようです。ちなみにスキンケアはエルバビーバというメーカーを愛用していますがオススメです!
あと、本日一歳半健診、無事クリアしてきました!むし歯もなく授乳に関しても特に指導は受けずにすみました。このブログのお陰で歯のケアのことも学べたお陰です!ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします!
mana 2012-09-06 17:32:22

10 ■無題
我が家には6ヶ月の男の子がいます。
授乳中は、頭に首にと、たくさん汗をかいています。
もちろん後頭部から首にかけて私の腕との間にタオルは必須です。
以前ミョウバン風呂が汗疹にはいいとネットで見つけてから、試してみたら、汗疹が消えました。
ウチは、まだお座りができないので、行水はさせてませんが、やはりさせた方がいいのかなと思いました。
みい 2012-09-06 23:42:23

11 ■11ヶ月の息子。
うちは1日3回(うち1回は石鹸使用の入浴)です。
授乳中はもちろん、寝汗もスゴく、日中もお昼寝以外は動きっぱなしで母子とも滝汗状態…エアコンの中でも汗だくです。
起床後と午後と夜に行水してますが、半日で汗疹発生(」゜□゜)」
暑いのも、痒いのも可哀想なので早く涼しくなって欲しいものです。
siroro 2012-09-07 00:16:07  

12 ■横レス失礼します
>ぴーよめさん
先日、息子(1歳8ヵ月)が小児科受診した際、背中の汗疹が気になったので、相談し、薬を処方してもらったのですが、その時に『保湿した方が、汗疹になりにくい子もいるよ』と言われてました。
ただ、しっかり汗疹を治してサラサラ素肌になってからの方がいいとのこと。
また、時期的もクリームタイプよりローションタイプの方がいいだろうとのことでした。
息子の汗疹は肌が少しカサカサする程度ですが、ついついサボり気味で完治には至っていません(-_-#)
そろそろ朝晩は涼しくなってきたし、汗疹も落ち着いてくるかなぁ?と楽観的に考えていますf^_^;
ペプウサちん 2012-09-07 04:29:13

13 ■汗かきの娘
2歳6ヶ月の娘がいます。4ヶ月のときから通っていた皮膚科の女医さんは下肢を掻きむしっていた娘を見て「アトピーっぽいね~」「1日2回朝と夜入浴して、2回はシャワーしてよ」「オムツが尿で重くなったときは、お尻を洗ってね」とよく言ってました。それでもエアコンを入れてない夫の部屋に長くいるとお尻にぷつぷつと発赤ができますね~
ふまふま21 2012-09-07 13:13:08

14 ■汗だくだくです
うちは、昼前後、夕方前、にシャワーで汗を流し風呂場でぬるま湯遊び、夕食後にお風呂です。
うちは、どくだみ化粧水を愛用しています。
さっぱりしています。
また、飲みものは、どくだみ茶、ルイボス茶、麦茶、コーン茶がほとんどです。
一時期アトピーか?というほど湿疹が酷い時期があり、色々試しました。
どくだみ化粧水、半身浴風呂、デトックス効果があるお茶
あと、過去記事にあったアレルギー抑制のある油を少し
野菜中心の食事、免疫力up向上のR1ヨーグルト…
今はツルツルになりました。
ちょうど離乳食スタートあたりから、出始め、奥歯も生え、離乳食完了に近い今は落ち着いたので、離乳食と消化機能など絡んでいたのかなぁと思います。
ちょっとした汗疹などが悪化したりするので、毎日バシャバシャして一緒に楽しんでいます( ´ ▽ ` )
かいちんママ 2012-09-07 13:59:11  

15 ■ありがとうございます
>ペプウサちんさん
お持ちの情報のご紹介、ありがとうございました。
まずは汗疹をきちんと治すことなんですね(^-^)
明日、病院に行く予定なので、汗疹を診てもらい、少しでも早く治して保湿に移行できるようにしたいです。
ぴーよめ 2012-09-07 17:39:58

16 ■プール大好きです
保育園でプールの季節が終わったらしく心なしか、寂しそうな、倅です(5か月)
土日は自宅で入れてやります。
うらやす@脱原発に一票 2012-09-08 00:48:36

17 ■無題
>コッコさん
コメントありがとうございます。
うちの子の場合汗はかいてないんですうち冷房使わずに玄関を開けて風を入れてるので意外と涼しいので、それでも汗疹は消えないし薬つけても痒いみたいで常にかいてるし、腕とかがべたべたはしてるんで汗が流れないタイプなんですね。
シャワーをやろうにもうちの子超がつくほど怖がりでシャワー見せただけで大泣きしてシャワーをかけると『痛い』って言って泣くんです。
病院でも『お風呂はやめてシャワーにして』って言われても毎晩泣かれてしまうのでシャワーができずに結局お風呂になってしまいます。
キュレル今度試してみます炅長文失礼しました。
いでっち 2012-09-08 05:54:04

18 ■Re:無題
>みゆさん
う~ん。
水溜まり程度の場所でも溺水は幼児期にはあると聞きます。
達者に潜水出来るわけではないので、極力離れない方がいいと思います。
SOLANIN 2012-09-09 07:41:32

19 ■Re:横レスすみません
>最強母乳外来愛読者の会管理人 さくらんぼさん
お久しぶりです。
愛読者の会に相談しましょうって話を振らせてもらっています。
いつもありがとうございます。
それにしても、ぐるっぽの人数、増えましたね。
SOLANIN 2012-09-09 07:45:48

20 ■Re:無題
>みいさん
お母さんが傍に居て、赤ちゃんの支えてあげたら大丈夫!
SOLANIN 2012-09-09 07:48:07

« おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある! | トップページ | 浅飲みだけど大丈夫?(4ヶ月) »

★気をつけてね」カテゴリの記事