添い乳で眠らないためのケータイ使用って?
<ご相談内容>
産まれた時は3720gと大きめちゃんだった我が子は今、生後10ヶ月で、体重10kgになり、よく育っています。。
離乳食は食べたり食べなかったりです。
ほぼ添い乳で授乳してますが、現在までおっぱいトラブルは皆無で順調です。
よく雑誌等に載っているおっぱいのあげ方で、静かな部屋で(静かな音楽をかけたりして)赤ちゃんの目を見ながら、話しかけたりしてあげましょうってありますが、我が子はそれを実践した所、目を見たら、笑っておっぱいを離し、話しかけたら、遊んでくれるの?と言わんばかりに目を輝かせておっぱいを離し・・・というう風になって授乳どころじゃなくなります(^-^;
だから、携帯をいじったりして、我が子を見ないようにして授乳しているんですが、やっぱりよくないんでしょうか?
ちなみに今は、寝る時の授乳がほとんどで、30分以上おっぱいを咥えているのもザラで、一緒に寝る時は携帯いじらずに添い乳で寝たりしますが、昼寝の時は寝てる間に家事をしたくて、何もしないと寝ちゃいそうになるので、よくないかなぁと思いつつも携帯が必須になっちゃっています。(汗)
<SOLANINの回答>
まずは、今までおっぱいトラブルが無く、完母でしっかり充分に赤ちゃんが育ってくれて良かったなぁと思います。
離乳食の食べっぷりにムラがあっても、まだ気にしなくていいと思います。
赤ちゃんとの絆を育むには、スキンシップしながらアイコンタクトした上で語りかけることは効果的です。
それ自体は、とても良いことなのですが、頸が据わって以降の多くの赤ちゃんは、別にキョロちゃんではなくても、お母さんがおっぱいの時に語りかけたりした日にゃあとびきり嬉しくなってしまい、おっぱいを飲んでいるところじゃなくなってしまうのです。(汗)
ですので、哺乳最中のアイコンタクトや語りかけは、ハッキリ言って良くないと思います。
かと言って、添い乳時にケータイかぁ~、ううむ、それはどうかなぁ?
添い乳の最中に赤ちゃんを見ないようにするのではなく、ちょっとだけ視線をずらして、赤ちゃんを見てあげたらいいのではありませんか?
「湿疹や汗疹は出来ていないかな?」
「今日はうんちが少ないような気がするけど、こんなものかなぁ?」と観察することは、きっとこの後、役立つと思います。
添い乳をすれば、大抵ネンネするのでしょうが、そうではない時もあるでしょうし、そういう場合に、おっぱい終了時に、アイコンタクトをして、抱っこして、いっぱい語りかけてあげたら良いと思います。
コメント
1 ■無題
生後10ヵ月で10キロですか!
うちの子、2歳10ヵ月で10キロです。
子それぞれ!
みつまめ 2012-09-01 00:12:03
2 ■無題
わたしも添い乳しててたまに寝てしまって家事ができなくなりますσ(^_^;)
たまに携帯いじりますが、最近はベビーマッサージとまではいかなくても背中や足ををさすってあげたりしてます。
そうすると子供も気持ちが良いのか割かし早く寝てくれます。
添い乳は自分も布団で横になってるからぼーっとしてきて眠くなりますよね。
そんな時は今日は寝ていい日だ、と考え方を変えてます。
結局は家事が溜まるので後でちょっと大変なんですけどねσ(^_^;)
しげ 2012-09-01 00:55:37
3 ■うちの子も
添い乳での授乳中、うちの子も目が合うとそれまで咥えていたおっぱいを離してしまうので、私もケータイをいじる事が多いです。
でも時々我が子の様子をちら見していますよ~。
白目になってきたからそろそろ寝そうだとか、まだ目がぱっちりだからもうちょっとかかりそうとか・・・。(笑)
赤ちゃんによって個性もそれぞれで、面白いですよね~。
タイムリーな記事だったので、コメントさせて頂きました(^^)
トモゴン 2012-09-01 01:12:59
4 ■Re:うちの子も
>トモゴンさん
少し視線をずらしながら観察するのがコツですな。
SOLANIN 2012-09-01 01:25:10
5 ■携帯使用って
うっかり自分が落ちてしまったときのためのアラームのことかと思いましたわ!(現在も使用中です…)
はと 2012-09-01 01:29:46
6 ■無題
よく、授乳中に目を見て語りかけて~ とあるので、それがベストなのかと思ってました。
話しかけるとうちの息子は、聞こえない振り?をしてました。今、飲んでるから!って感じで。
二歳になった今は、何かに夢中になることが得意な子だとわかりました。そして、聞こえない振りも得意なことがわかりました(笑)
はる 2012-09-01 03:09:53
7 ■添い乳がうらやましい、、
添い乳はさせてくれない息子(11カ月)なのでうらやましいです。夜中も添い乳は断固ダメだし、、
ソラニンさんの過去の記事のを実践しましたがダメでした(+o+)
携帯さわってると、おもちゃと勘違いして指さして渡して!!っていう感じなので、携帯はもっぱら見えないところに隠しておきます(^-^;
ちえこ 2012-09-01 08:00:41
8 ■無題
携帯は、電波が与える影響が計り知れないって聞いてから、娘の前では自粛するようになりましたが、もともと携帯依存みたいになってたのである意味大変です(´Д`)
電話を掛けるときの電波は、大人でも脳に負担が大きいそうですし、暗い中で液晶を見るのは目に悪いし…と、自分に言い聞かせてます(笑)
確かに、授乳中はジッとしててくれる数少ないチャンスですし、もっと活用します!
いつも、ためになる記事を有難うございます^^
なぉ 2012-09-01 09:14:05
9 ■あるある
私も昼間の授乳中は、子供の頭を撫でながら、様子をチラチラ見ながら携帯いじってる事が多かったですね~。寝ちゃうし、うちは旦那がほぼいない生活で24時間1人で家事育児をしていたから、良くないと知っていたけどそんな時くらいしか息抜きできる瞬間がなかったんですよね。
でも、授乳回数がすごく多かったので、携帯見てない時もあるし、一緒に寝る時や子供が私の顔を見ている(うちの子は、おっぱい中はたいがい目を瞑ります)時は、アイコンタクトしたり、授乳以外の時間は、ずっとべったりだったので良しとしてました。
yasokichi29 2012-09-01 09:28:28
10 ■11ヶ月の息子
うちの息子は凄技の使い手です(笑)
添い乳しながら携帯を手に取ると…ピンポイントでストラップに手を伸ばし、携帯を私から取り上げます!寝る気で目をつむり、おっぱいをくわえながらでも「何処に目が付いてるんだか?」って感じに手が伸びてきます。
「僕に注目」と言われてる様に感じ、最近は授乳しながら手をムギュムギュ握ってます。
siroro 2012-09-01 13:12:50
11 ■携帯はよした方が…。
携帯は、特に着信時の電磁波はものすごいものがあるので、赤ちゃんには絶対近づけないほうがいいと言われました。
赤ちゃんの頭蓋骨は薄いし、こわいよって。
携帯電磁波と脳腫瘍の関係も、調べるとこわくなりますね。
携帯の電磁波の実験で、横に置いておいた昆虫の中身が煮えてしまった!という本も出ています。
電磁波の研究者の方々の本は、多数出版されています。
経済優先の日本は、命を守る大事な情報も、誰かの金儲けのためならば広まらない傾向にあります。
赤ちゃんの命を守らなければならないママは、アンテナを高くしておきたい…。自分でも肝に命じています。
アンク 2012-09-01 16:27:26
12 ■こんばんわ
私は携帯を使用してないけど、うちの子は私のほうを見ないですね・・・ずっとキョロキョロしてます。
あと夜も添乳してますが夜泣きがひどくなり困ってるところです。
今、1歳2ヶ月です
なな 2012-09-01 18:21:11
13 ■iPad
二歳半ですが、、、夜泣きがひどかった時以来iPadに携帯・・・フル活用してました(>_<)今も。。だから執着がひどくなかなか卒乳できないのかなぁ。。。考え直します(>_<)
華里 2012-09-01 20:15:09
14 ■Re:添い乳がうらやましい、、
>ちえこさん
抱っこが大好きなのね。
そして目敏いのですね。(笑)
SOLANIN 2012-09-01 22:55:06
15 ■Re:無題
>なぉさん
ん?
SOLANIN 2012-09-01 22:56:14
16 ■Re:携帯はよした方が…。
>アンクさん
そうですね。
必要最小限、特に赤ちゃんの傍では…と思います。
SOLANIN 2012-09-01 23:07:04
17 ■Re:こんばんわ
>ななさん
普段はキョロちゃんなのに、夜中はお母さんが恋しいのね。
SOLANIN 2012-09-01 23:08:28
18 ■勉強になりました。
これから気をつけたいと思います
ありがとうございました
めい 2012-09-02 23:22:40
19 ■無題
上の子の時は授乳中に爪を切ってあげたり、軽く耳掃除をしてあげてました。
昼寝は抱っこじゃないと寝なかったから、寝てる間におろして爪切るなんてできなかったので(^^ゞ
あとは遠くのカレンダーを見ながら「○日はどこどこへ行くよ」とブツブツ呟いて言い聞かせチックなことしてました。
寝落ち防止はやっぱりアラームですね。
音なしバイブでお尻の下に入れとくと起きれます(笑)
返信不要です(^^ゞ
およね 2012-09-21 11:09:04
20 ■Re:無題
>およねさん
音ナシバイブレーション!
その手がありますな!
SOLANIN 2012-09-22 18:17:06
« お勧めしたい書籍『寄り添って、寄り添われて』 | トップページ | 時々たまり乳になりますが、どうしたらいいですか?(5ヶ月) »
「 ★SOLANINの提案」カテゴリの記事
- 小学生以下のお子さんのいるお母さん必見!夏休み自由研究決定版(2009.07.20)
- ベビマに使うオイルについて。(2012.12.06)
- 上の子を褒める時の着眼点。(2012.11.23)
- 上の子を叱る時の注意点。(2012.11.22)
- 沐浴にベストの高さは85cm!(2012.11.17)