無料ブログはココログ

« おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故? | トップページ | 中央陥没・裂状乳頭のラッチオンの注意点とは? »

2012年9月24日 (月)

理想的なおっぱいの温度とは?

分泌する瞬間のおっぱいの温度を測定することは、事実上困難ですが、搾ってみて、手に付着した瞬間であれば、大まかな判断をすることは出来ます。
いわゆる人肌程度であれば、乳房トラブルが無く、順調に分泌されているおっぱいと見做して差し支えありません。
別の表現をすれば、出来たて直送状態とでも言いましょうか。
そう、赤ちゃん好みの温度は、人肌なのです。

逆に、おっぱいが乳房内に長く滞り(うっ滞して)、しこりが出来た場合、その部位から分泌されるおっぱいは、ひんやりしています。
おっぱいは、つくられてから時間が経過すればするほど、冷たくなるのです。
お母さんの身体、それも乳房内にあるのに、冷たくなるって不思議ですね。
乳房トラブルの自覚症状が無くても、ヤバい方にシフトしていることは間違いないので、対処法としては、しこりの部位から上手く飲み取れるように、ポジショニングを変更するのも善し、圧迫授乳をするのも善しです。
お食事の摂取に問題がある場合も否定できないので、思い当たるフシのある方は、出来る限り改善していきましょう。
授乳間隔が空き過ぎているならば、速攻でおっぱいをあげましょう。

まだまだ残暑厳しい折りですが、赤ちゃんは、「今日は暑いからおっぱいも“冷や“でええんとちゃう?」と訊いても、決して首を縦には振ってくれませんよ。
“冷や”≒不味いとインプットされていますから、背に腹代えられない時は、しゃあなしでも飲んでくれますが、余裕ぶっこいている時は、鼻でせせら笑って、飲まないこともありますよ。
でも、そういう振る舞いをされても、それは決して赤ちゃんの性質(たち)が悪くなったのではありませんから、誤解しないでくださいね。
“冷や”のおっぱいが赤ちゃん好みの温度、つまり人肌になるように、出来る限りの努力はしてくださいませ。

コメント

2 ■いつも勉強させていただいています。
5月に第一子の息子を出産しました。
初めての子育ては分からないことだらけで
新生児の頃から吐き戻しや乳児湿疹に悩まされ、友人にこのブログを教えてもらいました。
妊娠、出産を機にブログを書き始めて、まだ日は浅いですが、少しでも多くの方にこのブログを知ってほしいと、私のブログ内で紹介させて頂きました。
書籍も紹介させて頂いています。
これからも、参考にさせて頂きます。よろしくお願い致します。
みっちゃん 2012-09-24 01:06:07 

3 ■よかった。
いつも楽しく拝見しています(*^^*)
うちの10ヶ月の息子は、飲んでいる最中に疲れるのか、出すぎているのか突然プハァッと口を離してしまい、そんな時にかぎってガーゼを忘れていて、私はポタポタなるおっぱいを手で受けています(笑)それは人肌くらいに暖かいです。
今までトラブルもなかったので母乳外来も受診したことがなく、自分のおっぱいは不味くないかなと不安でしたが、温かさでも判断できるなら私のおっぱいは大丈夫みたいですね♪
もちろん定期的に自分で味見もしているのですが、こればかりは他の方がどうなのかわかりませんし、まさか飲み比べするわけにもいかないですし(笑)(^-^;
生理が再開しても、とくに嫌がることなく、むしろ沢山飲んでくれる息子には感謝です☆この先いつまでおっぱいライフを楽しめるかは解りませんが、自然に卒乳が目標なので親子で楽しく過ごしたいと思います♪
はっぴー 2012-09-24 01:09:44 

4 ■報告も兼ねて
22日、予定日より10日早かったですが、無事、主人・息子(1歳9ヵ月)立ち会いのもと、女の子を出産しました。
昨日は初日と言うこともあり比較的よく寝てしまい、朝の体重測定時(出生約17時間後)には3430g→3265gでした。
今夜は夕方からひっきりなしに授乳⇔うんち・おしっこの繰り返しで、寝かせてもらえそうにありません(>_<)
おっぱい星人の息子のおかげで、おっぱいの状態もいいとお褒めの言葉をいただきましたので、まだ若干張ってきたかな?程度でしたたり落ちるまではいきませんが、今夜の頻回授乳で体重回復と母乳生産を軌道に乗せれたらと思っています。
体重測定は朝の沐浴時のみとのことで、自由に授乳量の測定ができないようですが(母乳推進ってうたってるのに・・・)、明日にでも、どれくらい飲めているか計測させていただこうかしら!?(早いですか?)
今回の記事も大変参考になりました。
少しでもトラブルを防げるよう、さらに過去記事を読みあさって参考にさせていただこうと思っております。
長々と失礼いたしました。
ペプウサちん 2012-09-24 03:57:18

5 ■娘たちは
私、体温低いし、冷えもある人で、肩こりは半端なく、美味しいおっぱいとは、口が裂けても言えないと思うんですが…
2人とも、飲んでくれない事はなかったですね。
おっぱい大好き過ぎて、暇さえあればぶら下がってる感じでしたが。
まずくても文句言わずに飲んでくれる、親孝行な娘たちって事ですかね(笑)
下は、ばあちゃん(義母)に『幼稚園に行くんだから、おっぱいのんでたら恥ずかしいよ』攻撃にも、なんのその。
肝が据わってる、パイ星人ですw
クロワッサン、黒川 2012-09-24 09:41:56

6 ■おいしいおっぱい
あげられてないかもしれないです(泣)
9/1に次男を出産しました。
妊娠直前まで長男がおっぱいを飲んでたので、乳腺は開通状態。
産んだ直後からおっぱい生産スイッチオーン!状態で、長男出産時よりジャカジャカ出てる割には次男くんは下手っぴのおちょぼ口。
湧いたおっぱいを飲み過ぎては吐いてます。
おっぱいのすっきり感もなく副乳腺側にシコリが出来始めました。
取り上げてもらった助産師さんの訪問時にマッサージしてもらうも張り替えしで翌日はパンパンです。
きっと背に腹は変えられない、と新生児の切迫観念で飲んでくれてるんでしょうね。
なんだか申し訳ない気持ちになります。
こたろ 2012-09-24 10:12:53 

7 ■我が家の娘
2歳7ヶ月現役です。お喋りしまくりで楽しいです。
わざと赤ちゃん声で、お乳飲みたいプ~☆ってへん顔でやってきます♪
たまにお乳の温かさを伺うと「ぬるくて美味しい」って言ってくれます。
…不味いと言われた事もないけど確実に不味い時もあるんで…。
来春入園が迫って、またまた同居じじばば等の断乳コールが騒がしくなりつつあります。
チョコバナナ 2012-09-25 10:26:03 

10 ■Re:報告も兼ねて
>ペプウサちんさん
ご出産おめでとうございます。
母乳推進のところは、哺乳量測定は大体産後2~3日してから「いっちょう測ってみるか?」ですよ。
それまでは、おしっこがちゃんと出てるかどうかがポイントです。
測らせてもらえなくても心配無用ですよ。
おっぱいの立ち上がりが楽しみですね。
SOLANIN 2012-09-27 01:20:02

11 ■Re:我が家の娘
>チョコバナナさん
「ぬるくて美味しい」とは!
感性豊かな表現をされますな。(笑)
じじばばの文言は華麗にスル―ですよん。
SOLANIN 2012-09-27 01:23:47

12 ■Re:Re:報告も兼ねて
>SOLANINさん
そうなんですね。
実は、こちらの都合で予定を切り上げて3日目退院しました。
3日目の朝、哺乳量を測っていただきましたが5g程度(20分くらい吸わせて)
まだまだおっぱいの張りも強くなく、娘も吸いつきはいいものの、そんなに飲んでいる感じではなかったので、こんなものかな?と思いました。
退院日、息子が寝る前にガッツリ飲んでくれたので、その後は結構張ってきて、今では完全復活した感じです。
頻繁授乳と、夜の息子への授乳でしばらくはコントロールしていけたらと思っています。
体重も、3430g(出産時)→3075g(3日目)の減少。
退院日(4日目)にする予定だったガスリー検査等が残っているので、明日、受診予定にしています。
そこで、もう1度哺乳量測定をお願いできそうならお願いしてみようと思います。
5分で左右交代というのが理想的なのでしょうが、
それまで飲んでいても、疲れてしまうのか、左右を入れ替えると口を開かなくなるので、
ついつい同じ方向で10分以上飲ませていることもあります。(もちろん、そういう時は、次回の授乳を反対から始めますが・・・)
ペプウサちん 2012-09-27 11:28:40

« おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故? | トップページ | 中央陥没・裂状乳頭のラッチオンの注意点とは? »

★おっぱいの神秘」カテゴリの記事