お母さんが産後貧血になったら鉄分を摂取する重要性とは?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「お母さんが産後貧血になったら鉄分を摂取する重要性とは?(若干改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。
以下、過去記事。
出産時出血多量になってしまったら、産後の貧血が一日でも早く回復するように努力しましょう。
お母さんの貧血が長引くと、抵抗力が低下したり、家人に協力してもらっているにもかかわらず、身体が疲れ易く産後の回復が遅くなる感じが続くかと思います。
おそらく産婦人科のドクターから鉄剤の注射や内服を処方されると思いますから、確実に指示に従いましょう。
余談ですが、健常新生児の場合、妊娠中にお母さんが貧血になっても速やかに改善すれば、生まれた時に身体の中に予め備えた貯蔵鉄があるから、滅多に貧血にはならないでしょう。
しかし早産児・低出生体重児・お母さんが妊娠糖尿病・お母さんが妊娠高血圧症候群であると、生まれた時に身体の中に予め備えた貯蔵鉄が元々乏しいので、月齢が進むにつれ、赤ちゃんが貧血になるリスクが高まります。
既にご存知のように、おっぱいはお母さんの血液からつくられます。
産後のお母さんが貧血であると、それに比例しておっぱいに含まれる鉄分も少なくなります。
産後のお母さんの貧血が改善すれば、おっぱいに含まれる鉄もそれに比例して増えてきます。
つまり、おっぱいを通しての鉄分の供給は可能です。
あっ、勿論ヒトの身体には、バランスを取るはたらきがありますから、元々貧血が無い場合は、鉄を含む食品を沢山摂ったからといって、おっぱいに含まれる鉄分は増えないので、その点は理解してください。
おっぱいは工業製品ではありませんからね。(汗)
また、月齢を問わず赤ちゃんが貧血であると診断された場合は、小児科のドクターが、お薬を処方されるので、その際は確実に指示に従ってくださいね。
コメント
1 ■そうなんですね・・・
こんにちは。久しぶりにコメントさせてもらいました。やっぱり鉄剤は必要ですか・・・^^;もともと貧血気味なので鉄剤を処方されるのは毎回でしたが、毎回吐きました。なので数日で止められることを繰り返し、今は処方はされませんが、定期的に検査されています。貧血ギリギリの数値だそうです。昔からなのですが、疲れ知らずながら疲れたときは電池が切れたように寝てしうけれど全く平気でした。今は不眠症が顔を出すと疲れやすくなります。食事が偏ると全身に痺れが走ります。鉄鍋など使いできるだけ食事で鉄分をとるようにしている次第です。子ども達は数値の高低はあれど貧血ではありません♪
みっきぃ 2012-09-21 00:45:35
2 ■無題
以前の記事で母親が鉄分が多いものを食べて母乳から鉄分を摂取する方法が書かれていたので授乳中は実行していましたが、変わらなかったんですね(-_-;)
残念…
まー 2012-09-21 08:29:17
5 ■Re:無題
>まーさん
いえいえ。
ですから、貧血の全くないお母さんの母乳中の鉄分増加は難しいのでしょうが、貧血のあるお母さんが鉄分摂取すれば、血液そして母乳の鉄分は増やせます。
説明が悪くて済みません。
SOLANIN 2012-09-22 18:15:06
10 ■気になります
生後5ヶ月になったばかりの母です。生まれて今まで完全母乳です。
体重の増加は問題ないです。出産の時少し出血が多く貧血があると言われましたが、便秘が酷く鉄剤を飲むのが怖くて飲まず、食事に鉄分を意識するていど(ひじきやプルーンを豊富に)だったのですが今、思うと母乳の事、息子の事を考えてなかったととても反省しています。
息子の貧血が気になります。後、一ヶ月ほどで離乳食開始しようと思っていますが、私が鉄剤を飲んでも遅いですよね。母子ともに血液検査をした方がいいですね。いつも記事に助けられています。ありがとうございました。
るーたん 2012-09-23 03:40:43
11 ■遅い コメントですいません。
こんにちは。いつもSOLANINさんのブログと本に助けていただきながら、母乳育児楽しんでいます。
11ヶ月の息子は、二週間前から貧血の治療中です。11.8㎏のおおきい子なので、意外でした。
薬は吐き出しながらもなんとか飲むのですが、お薬を飲み始めた時期から、離乳食を一切食べなくなってしまって困っています。
インクレミンシロップをなんとか出さずにちゃんと飲んで、早く治療を終えて、離乳食もたべてほしいものです。もともと食が細かったのに…。
私も貧血ぎみな方なので、鉄分接種に励み、息子のFe数値に貢献しようと思います!
sayu 2012-09-26 12:23:43
12 ■Re:気になります
>る-たんさん
心配だったら、取り敢えず検査をしてもらうのはいいかもしれませんね。
赤ちゃんの発達に問題が無ければ、取り敢えず、るーたんさんだけでもね。
SOLANIN 2012-09-27 00:48:25
13 ■Re:遅い コメントですいません。
>sayuさん
立派に育っていらっしゃるのに、意外でしたね。
早く良くなりますように!そして、再び食べてくれますように!
SOLANIN 2012-09-27 01:36:12
14 ■母乳で貧血復活?!
こんにちは☆
今日はじめてブログを読ませて頂きました!
1ヶ月30日の娘をもつ新米ママKOHAです(^-^)
出産時に3560ミリリットルという大量出血をしたためか、母乳がなかなか出ずミルクと混合で育てています…。
完母をめざしたくて最近、母乳相談所に行きマッサージをしてもらい少しずつ母乳の量が増えてきました♪
ですが、それと同時にふらつきや息苦しさなど出産直後の貧血状態に戻ってしまったようで完母になりたいけど体が辛いので困っていたところでした。
ブログを読んで授乳方法やミルクの足し方を学びやっぱり完母がんばってみようという気持ちになりました!
でも、まずは自分の体調も不安があるので今週病院へ行き鉄剤を処方(1ヶ月健診前までは処方されていたのにその後出されませんでした)してもらおうと思います(^_^)
そして鉄分いっぱいの母乳を出したいと思います♪
もっとはやくにこちらのブログに出会いたかったです!
また遊びにきます☆
KOHA 2012-09-30 11:43:42
15 ■Re:母乳で貧血復活?!
>KOHAさん
体調が戻れば、頻回直母が出来ていれば、おっぱいはきっと増量しますよ。
焦らず、お母さんの体調を整えて行きましょう。
それにしても3500mlとは!
男の方なら意識不明の重体でしょうな。
母は強し!
SOLANIN 2012-09-30 12:45:06
« 言い聞かせ卒乳が成功するでしょうか?(1歳4ヶ月) | トップページ | 仕上げ磨きは、寝かせてするもの?(1歳代以降) »
「 ★お母さんの健康チェック」カテゴリの記事
- 線維腺腫と母乳育児(2009.12.10)
- PMSと母乳育児(2010.01.11)
- 産褥期はスーパーウーマンにならないで!(2012.12.11)
- 自分でできる子宮がん郵送検診キットにご用心!(2012.12.05)
- 授乳中のお食事を一日一食にしないでください。(2012.10.29)