無料ブログはココログ

« うつぶせ寝による態癖について心配です。(6ヶ月) | トップページ | 汗掻きっ子には一日一回は行水してやってください。 »

2012年9月 5日 (水)

おっぱいには炎症性腸疾患に対する発症抑制作用がある!

母乳で育った赤ちゃんは感染症に強いというのは周知の事実ですが、炎症性腸疾患の発症を抑制することが示唆されていることをご存知でしょうか?
此処で言うところの炎症性腸疾患とは、潰瘍性大腸炎やクローン病のことです。(それがどういう病気なのかと言うことは、この記事では割愛させていただきますが、気になる方は検索してくださいね。)

母乳をあげずに全くの完ミである赤ちゃんと、1年間母乳を飲んでいた赤ちゃんとを比較すると、大きくなってからこれらの病気に罹る確率が1/10~1/5にまで低下します。
もしかしたら読者さんや読者さんのご身内、ご友人の中にもこれらの持病がある方もいらっしゃるかもしれませんね。
これらの病気がどんなに辛い病気かということは、闘病中の方は日々より一層強く感じていらっしゃるかと思われます。
寛解(かんかい)の状態がずっと続いてくれたらいいのですが、増悪して入院しなくてはならなくなれば、学業も仕事も家庭も・・・大変なことになりますからね。

勿論これらの病気には新しい治療法が色々出てきてはいるものの、最初からならずに済めば、こんな有り難いことはないですよね?
母乳をあげることで、我が子がこれらの病気を発症するのをかなりの確率で抑制出来たら、それは素晴らしいことです。
赤ちゃんのお母さん!
おっぱいあげるのに、しんどいこともあるかもしれませんが、あなたが我が子に飲ませてあげるおっぱいには、お金では買えない&頑張るだけの価値がありますよ。

コメント

1 ■無題
がんばります。ありがとうございます。
あいんこ 2012-09-05 00:26:06

2 ■初コメです
わたしはアトピーと、まさにこの潰瘍性大腸炎を患っています。
かなりストイックに食事療法を現在進行形で頑張っており、アトピーもかなり良くなり、潰瘍性大腸炎はここ数年寛解中です。
まさか、母乳で発症抑制する力があるなんて!!
素敵な情報ありがとうございます(;_;)なんだか嬉しくて涙が出そう。。
これからも完母で頑張ります!
おっぱいばんざい!
かなきち 2012-09-05 00:39:13

3 ■思わず
コメントしてしまいました。
実母が潰瘍性大腸炎で入退院を繰り返しています。
20代で患い、30年以上も苦しんでいます。
母乳は本当にすごいですね。
9ヶ月の娘がいますが、義母からの『まだおっぱい飲んでるの!?』
に負けずに、おっぱいライフを楽しみたいと思います。
ピヨピヨコ 2012-09-05 00:42:14

4 ■無題
そうなんですね!
わたしの主人がクローン病なので、子どもへの遺伝を心配していますが、母乳で確率を下げられるのなら、これからもいらないと言われるまでがんばります!!
情報ありがとうございます!!
えぃみ 2012-09-05 01:11:15

5 ■無題
消化器内科病棟で働いていたので炎症性腸疾患の大変さはわかります。
おっぱいってすごいですね。
ゆり 2012-09-05 01:24:24

6 ■無題
いつも参考にさせていただいています。初めてコメントします。
私と実母、ともにUCです。
娘が今4ヶ月ですが、妊娠中から現在も寛解状態で、ありがたいことに完母でここまでこれました。
ペンタサ等飲みながらですが、こちらのブログで問題ないことがわかり、自信をもって母乳をあげられています。ありがとうございます。
娘にも遺伝するのか不安もありますが、今回の記事を読んで、これからも完母で頑張りたいとあらためて思いました。感謝です。
cocoyuyu 2012-09-05 09:03:22

7 ■驚きです!!
私自身がUCですでに15年の付き合いです。遺伝するとは言い切れないけど体質が似やすいからと主治医に言われていたのですが…。現在7ヶ月の次男にこれからもグビグビ飲ませていきます!!長男も完母だったけどもっと飲ませればよかったかな。。。
fu-☆ 2012-09-05 11:34:17

8 ■無題
知人に、クローン病の方がいて、
入院されたり、お食事の制限があったりを見てきたので、母乳の大切さを、あらためて感じました。
身内にはいませんが、混合育児でも大丈夫でしょうか・・・
最後の4行に、とても励まされました。
ちょうど昨晩、乳首拒否みたいな時間がしばらくあって自信喪失気味だったので、
またがんばろう!という気持ちになれました。
いつも素敵なお言葉、ありがとうございます!
はなはな♪ 2012-09-05 12:21:01 

9 ■お金では買えない価値バンザイ\(^O^)/
すごい効果があるんですね~!
おっぱいバンザイですね!
確かに一人目の時はおっぱいで悩んだことがありましたが、その甲斐あってか二人目は超スムーズにおっぱいが始動し、順風満帆なおっぱいライフを楽しんでおります!
そうそう、つい先日芸能人ママブロガーさんの記事の育児アドバイスに「寝る前はミルクがいい」さらに「ミルクの濃さを加減すると良い」と言っていて怒り浸透してスルーしてしまったのですが、このブログを紹介すればよかったと大後悔。
まだまだおっぱいの利点は知らない方が多いですね。
市の健診スタッフもしかりですが…
*群馬富岡*おチビなベビーマッサージ講師 吉澤未樹 2012-09-05 13:55:29 

10 ■無題
今回、母子感染症の予防法を広げるためのホームページを作りましたが、その中でも、正直言って、母乳から感染する病気への警告と母乳の利点を考えて、専門家共々記述の仕方に悩みました。
ちょっと書くと勘違いして母乳やめたり、逆にあげちゃいけない状況でも母乳に固執したりする方がいるので怖いところがありますね。
ちなみに専門家っていうのは母乳関係学会で役員もされてる小児感染症の権威ですから、ホームページに書かれていることにウソはないので安心して下さい。
参考にホームページもご紹介しておきます。
http://toxo-cmv.org/
医療従事者向けのページもありますのでよろしければのぞいて下さい。
豆太郎 2012-09-06 17:17:22 

11 ■私も、胃腸弱くて…
潰瘍性大腸炎、もたまにいるから…と
先日、内視鏡しました。
(ポリープでした、(苦笑))
リスク減らせるのですね、母乳なら。
うらやす@脱原発に一票 2012-09-07 02:06:42

« うつぶせ寝による態癖について心配です。(6ヶ月) | トップページ | 汗掻きっ子には一日一回は行水してやってください。 »

★おっぱいの神秘」カテゴリの記事