無料ブログはココログ

« 浅飲みだけど大丈夫?(4ヶ月) | トップページ | 特に妊娠12週迄は、レバーや魚の肝の摂取にご用心。 »

2012年9月 8日 (土)

キョロちゃんの外出時、脱水が心配!(8ヶ月)

<ご相談内容>
我が子はもうすぐ8ヶ月です。
退院後はずっと完母で頑張っております。
最近悩んでいるのは、外出時にあまりおっぱいを飲んでくれないことなんです。
うちの子はキョロちゃんで。。。

一時期遊び飲みが激しかった時期はありました。
幸い、それはようやく治ってきました。
でも、自宅以外での授乳はすぐに飽きちゃって(?)きちんと飲まないんです。
ちょっと口にふくんで終わり。

もともと抱っこされてれば満足で、あまりおっぱいを欲しがらないタイプです。
なので、外出時は特に気を付けてこちらからおっぱいを押し売りしている毎日なのですが、暑くなる時期は、脱水にならないか心配で。

アレルギーが心配で離乳食も最近はじめたばかり、麦茶も飲む練習してますが、まだうまく飲めません。
授乳ケープしても、授乳室でも外だとあまり飲まないです。
どうしたら良いでしょうか?
お忙しい中恐縮ですが、良かったらアドバイスお願い致します。

<SOLANINの回答>
ここで言うトコロの外出先が炎天下なのか、空調の利いた公共施設やデパートなのかは分からないし、何時間くらい家を空けるのかも不明なので、大まかなことしか言えませんが、好奇心旺盛なキョロちゃんの場合、とかく周囲が気になって、季節に関わりなく、なかなか集中して飲めないことが多いようです。

飲めるようになるための環境作り(例えば、言い聞かせを続けることや、授乳ケープに慣らすことや、コップやストローの練習をすること等)は、これからも取り組んでいただきたいですが、それらが軌道に乗るまでは、一度にあまりたくさん飲めなくても、ほんのひと口ふた口でも、1~2時間毎に、こまめにおっぱいを飲ませてあげれば、まずは脱水に関しては、心配ないと思われます。

例えば、サウナに入っているかのようにダラダラ汗をと掻き続けている場合や、お昼寝と重なりそうな時間帯であれば、どんなにキョロちゃんであっても、強烈な渇きや眠さには勝てないので、自らおっぱいを欲しがり、夢中になって飲むだろうと思われます。
勿論、万一ですが出先で、明らかに体温が急上昇している、おしっこが全く出ない、ぐったりしている等の状態であれば、熱中症の疑いとなりますので、急いで受診しなくてはなりませんので、ご注意ください。
しかし、語弊があるかもしれませんが、抱っこやベビーカーで連れ歩く間、終始ご機嫌で、活気があり、キョロちゃんがキョロちゃんらしい状態であれば、その時点での熱中症の心配は無いと思います。

コメント

1 ■うちの息子も
同じです。
家でも上にいるのでにぎやかだとだめです・・・
もう10カ月なのでお茶も飲めるように夏前から練習してました。
上の子も下の子も外だとおしっこもあまりしないので心配になります。
でも元気な様子ではあるので大丈夫なのかな。
今年も猛暑でまだまだ暑いので気をぬけませんね~
それと先日ご報告した娘の卒乳についての日記(まだ書き始めですが)を書くにあたって、こちらのブログをまた紹介をさせていただきました。
まだまだお世話になります!よろしくお願いします。
たえっち 2012-09-08 00:59:02  

2 ■返信不要です
うちの娘(5か月)もまさにそうです!
他の赤ちゃんの飲んでる音が気になってしまったり、いろいろな物音に敏感に反応。そして、授乳クッションがないとうまくフィットして抱けない。娘も飲みにくそう。
脱水はあまり気にしてなかったですが、私のおっぱいの張りが大変で、娘があまり飲まないと外出先での搾乳が欠かせません(-_-;)
りんりん 2012-09-08 11:16:49

3 ■ありがとうございました
相変わらずキョロちゃんですが、おっしゃる通りキョロキョロとしてる時は元気いーっぱいなので(笑)、
これから言い聞かせや練習しながら、押し売りしていこうと思います♪
ご回答ありがとうございました(*^^*)
かなきち 2012-09-08 17:56:25

« 浅飲みだけど大丈夫?(4ヶ月) | トップページ | 特に妊娠12週迄は、レバーや魚の肝の摂取にご用心。 »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事