無料ブログはココログ

« お母さんが産後貧血になったら鉄分を摂取する重要性とは? | トップページ | おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故? »

2012年9月22日 (土)

仕上げ磨きは、寝かせてするもの?(1歳代以降)

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「仕上げ磨きは寝かせてするもの?(改訂版)公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事。

1歳以上のお子さんのお母さんで、お母さんの膝枕での仕上げ磨きに四苦八苦していらっしゃる方、少なくないと思います。
なんとなくですが、昔のN●Kの「お●さんと一●」の“歯磨き上手かなぁ?”やしまじろうの教材の影響なのか、子どもの仕上げ磨きって、膝枕がセットになっている感じが強いのですが、そんなことはないでしょうか?
なのに、嫌がられて困っている方・・・発想を転換して、立たせてみては如何でしょうか?

お子さんを立たせて、その正面に向い合わせにお母さんが座って、磨いてあげるのです。
勿論上唇小帯は押さえつけず、軽く口唇をアヒルさんのお口になるようにめくってね。

但し、1歳代以降と申すのは、0歳代の場合、ひとり歩き出来るお子さんは割合的に極少なく、大抵はつかまり立ちや伝い歩きの段階だと思います。
その段階の脚力では、いつグラっときて転倒するか判りませんし、歯ブラシを構えているお母さんは咄嗟に手が出ないかもしれませんから、安全対策上懸念されるので、差し控えられた方が無難ではないかと思います。
お子さんが暴れたり、逃げ出さなければ、それで充分に磨けますよ。

コメント

 

1 ■無題
ちょうど疑問に思っているところでした。
娘(3歳)は仕上げ磨きは嫌がりませんが、寝転がって磨くか、立ったまま磨くか、日によって指定してきます。
立ったまま磨くと、上の歯が見え難いので同じ効果が得られているのか疑問に思っていたところでした。
明日から、心置きなく、念入りに磨きたいと思います(*^_^*)
はるる 2012-09-22 00:18:25

2 ■無題
うちは、子供の気分で寝かせたり、立ったまま仕上げ磨きしてます。
記事とは関係ないですが、第二子を授かりました!
SOLANINさんのブログのおかげで、つわりは辛いですが、妊娠中も楽しくおっぱいライフを過ごしています(^-^)
娘も、そのおかげか今から赤ちゃん楽しみにしています。
最強母乳外来のおかげです。
これからも参考に、おっぱいライフ、育児楽しみます♪
蓮-REN- 2012-09-22 00:27:10

3 ■うちも…
我が家は5歳、9ヶ月の兄弟がいます。
長男は、1歳半検診で歯磨きの仕方が甘い!!と保健師さんに仰向けで寝かされて両腕を脚で固定されて勿論ギャン泣きで歯磨き指導を受けました。
ただでさえ歯磨きが嫌いだった長男。仰向けに寝かされることも苦手だったから
さらに歯磨きは苦手なものになりました。
虫歯にならないように…と力むせいで、さらに暴れまくる長男でした。苦痛で仕方ない歯磨きタイム。
ま、歯磨きタイムよりも、食生活の改善で虫歯予防ができると知ったのは、最近。
今は、歯磨きの必要性も理解し(良い歯医者さんとの出会いもありますが) しっかりと磨けています。
と、言うより…仕上げ磨きは母を独占できる時間!となり、いまだに時間がかかりますが、付き合うようにしています。
が、9ヶ月の次男坊…お風呂上がりの授乳後即寝のパターンが多く、歯磨きのタイミングを逃してしまっています。
食後にしておけば良かった~と、反省。
明日こそ、次男坊の食後の歯磨き!!頑張るぞ♪
kyk1213 2012-09-22 01:32:14

4 ■なるほど
初めてコメントさせていただきます。
現在次男が1歳3週間の四十路母です。
ずいぶん前から歯は上下4本ずつ揃っており、歯磨きしているのですが、毎日「虐待かしら?」って通報されるのではないかというくらいぎゃん泣きで親としても心が折れます。
たしかにオムツ替えも黙って寝転んでくれないこの時期に押さえつけられての歯磨きはいやがって当たり前ですね。
11ヶ月に歩き出して1ヶ月ちょっと。もう完全に二足歩行になっているので立たせてやってみます。
ありがとうございました。
coco 2012-09-22 01:36:04

5 ■いまだに…
立ったまま磨くというのは、昔の記事にも確か書かれていましたね(^-^)
なので、歯磨き嫌いだった娘も1歳代の頃はよく立ったまま磨いていました☆
2歳9ヶ月になった今では、ゴロンしてくれますが、それでもご機嫌ナナメの時なんかは、いまだに立たせて磨いてますd(^_^o)
大人からすれば、立っても寝ても歯磨きに変わりないだろ(笑)と思うのですが、けっこう大きな差のようですね(^^;;
sAsA 2012-09-22 02:53:10

6 ■確かに!
あ~んって言ってもなかなかあけてくれず
横にしても大騒ぎ・・・1歳2か月
抱っこして磨くとけっこういい感じ?!
という試行錯誤で最近歯磨きしていました
毎日の育児のこと取り上げてくださってありがとうございます!
ウサねこ 2012-09-22 05:57:20

7 ■立って仕上げ磨きをノーマルにします。
仕上げ磨きが苦痛なママです(T ^ T)
息子は歯ブラシもをぎゅう~と噛むクセがあり、歯をガーゼで拭くときも私の人差し指をちぎれるかと思うほど噛み、指が痛くて泣きそうです。
普段からタオルをくわえる癖があるので、そのせいかと思うのですが、タオルが息子の精神安定剤になってるようで、やめさせていません。
そうです、寝転んでハミガキする必要はないんですよね。立ってハミガキして、うがいもできるように教えてみようと思います。
みづほ 2012-09-22 07:32:32

8 ■立った状態だと
確かに嫌がらないんですが、上の歯、特に奥歯の裏が上手く磨けないので結局いつもお膝にゴロンしてもらいます。
その日の子どもの意向に添った寝方で磨くようにはしてるのですが、母のスキル不足で申し訳ないな~ といつも感じております。
こてちゅ 2012-09-22 07:35:47

9 ■タイムリーです!
いつもブログを拝読しております。
現在、子供は一歳です。
子供には早い段階で歯ブラシを持たせていたのですが、仕上げ磨きとなるといつも逃げられ、まだきちんと習慣化できていません。
数ヶ月前から、しまじろうの会社からの勧誘DMが凄く、「教材がないと仕上げ磨きができるようにならない」と言われてるような気さえしていました。
そんな今日この頃のタイムリーな記事でした。
立ったままの仕上げ磨きはしたことがなかったので、トライしてみます!
なんとか習慣化できますように!
ぴーよめ 2012-09-22 07:40:41

10 ■ありがとうございます。
いつも貴重記事を掲載して下さり、ありがとうございます。二歳の息子の仕上げ磨きに、四苦八苦しております(^_^;)またまたタイムリーな記事で…。いろいろ試してみます!ありがとうございます。返信不要です( ´ ▽ ` )ノ
kahikai 2012-09-22 08:48:13

11 ■無題
うちは縦抱っこで鏡の前で歯を磨くと成功する場合が多かったのですが、最近はそれでもダメになってきて、旦那が磨くと成功する時もあれば、やっぱり私に戻ってきて磨くこともあれば・・・1人が押えてもう1人が口開けさせるためにくすぐって磨いたり色々悪戦苦闘してます。
どうも逃げるのが楽しいみたいなんですよねぇ。
待ってましたと言わんばかりにきゃっきゃ言いながら逃げるんですよね。
どこのおうちもそうなんでしょうか・・・
みゆ 2012-09-22 09:54:18

12 ■我が家では‥
平日は仕事&保育園から帰ってきてバタバタと時間に追われてるので、歯みがきはお風呂の中でやっちゃいます(汗)
私が顔を洗ってる間に息子たち(6歳と2歳)が自分で磨き、その後は立って仕上げ磨き。
私はお風呂のイスに座ってますが、口の中は良く見えます。
躾という観点からみたらどうなのかとも思いますが、口をゆすぐのもラクだし時間短縮にもなるし、何より今は『毎日きちんと歯を磨く』事を最優先にしようと割り切ってます(^-^;
あと、初めて仕上げ磨きをして嫌がった時にうちは
『あっ!!お口の中にバイキンマンがいる!!ママがやっつけたろ!!アンパーンチっ!!』とか何とかひたすら喋りながら磨いたら、それからは全く嫌がらずに仕上げ磨きさせてくれてます(^-^)V
ハスミン 2012-09-22 10:02:25

13 ■良かった…
寝かせて歯磨きしてもしにくく、立った方がしやすかったけど、某有名教材は寝かせ磨き満載だし、私が横着者だからかな…とイマイチ自信もなくやっていました。
でも良かったです。
今日も素敵な知識を授かり嬉しいです。
そして、同じ時間で私も最強母乳外来の紹介記事を書かせて頂きました。(さーさん1歳2ヶ月のおっぱ事情)
お忙しいところすみません。
ご確認をお願いします。
non 2012-09-22 11:19:22

14 ■無題
うちは日によって色々です。最近はソファーに寝転ばせて磨くことが多いですね。妊娠9ヶ月でオナカがつっかえるので、膝枕はツライです。立ったままや椅子に座ってということもあるし、食後のお風呂ならそこでしちゃうこともあり。決まりはないから、一番やりやすい方法をその時に選んでますよー。
こことと 2012-09-22 12:45:12

15 ■同じく!!!
初めてコメントさせていただきますm(__)m
我が家も歯磨き大嫌いで毎日悪戦苦闘…
泣いてお口を開けてくれるのでそのすきに…
でも毎回泣かせてしまうので歯磨き嫌いになるのではないかとたまに諦めて歯磨きできないときもあります。。
ですが
指導があったように両腕を両脚で押さえて磨いてます
立ってでもいいんだ!!!
やってみよう!
同じく悩んでる方がいっぱいいて同じく救われているママさんもいるようで嬉しいです、ありがとぅございますm(__)m
ありまま 2012-09-22 13:53:51

16 ■Re:無題
>蓮-REN-さん
ご懐妊おめでとうございます!
無理なく出来るところまででいいですから、おっぱい続けられたらいいですね。
SOLANIN 2012-09-22 18:31:21

17 ■Re:いまだに…
>sAsAさん
そうですね。
気分のノリが違うらしいです。
大人は寝転がった方がラクだと思うけど、小さな子どもはそうではないらしいです。
つかまり立ち出来る赤ちゃんが座って食べるのを嫌がり、立食パーティーを好むのと理由が似ています。
SOLANIN 2012-09-22 18:35:17

18 ■Re:立った状態だと
>こてちゅさん
奥歯の裏は、安定の良いダイニングの椅子に立たせて、お母さんが下から見上げて磨くといいと思います。
旦那さんが下から懐中電灯でスポットライトしてくれないかな?そしたら更によく見えますよ。
小さな子どもはちょっと高いトコロって上がりたがるでしょ?大人を見降ろすのが好きでしょ?(笑)
SOLANIN 2012-09-22 18:39:26

19 ■Re:無題
>みゆさん
小さな子どもは追いかけられるのが大好きです。
SOLANIN 2012-09-22 18:40:59

20 ■Re:我が家では‥
>ハスミンさん
お風呂いいと思います。
嫌がらないなら尚更いいです。
お風呂で磨く方、しばしば耳にしますよ。
SOLANIN 2012-09-22 18:42:23

22 ■うちも
3歳過ぎた今は、割りと立たせたり座らせた状態で磨くことが多いです。
その方がじっとしてくれるし、子供も、ヨダレが喉に流れてこなくて楽みたいです。
コッコ 2012-09-22 22:29:32

23 ■ご紹介ありがとうございました。
ソラニン様
今回の「立って磨く」ですが、私も「子供は寝かせて磨くもの」という概念がいつのまにか植えつけられていたことに気がつきました。
とはいえ、うちの息子は寝て磨くのが嫌い&お風呂でよくハミガキしていたので、結果として立ってみがいておりました。
でも、4歳くらいからは自分で磨くときは立って磨いて、仕上げ磨きの時は自ら寝転んで「お母ちゃんやって~」と甘えています。(笑)
先日私のブログを御紹介していただいたお礼の記事を書きましたので、お時間がある時に目を通していただければ幸いです。
http://ameblo.jp/kaede-since2010/entry-11361539105.html
御忙しい中を、いつも参考になる記事をありがとうございます。m(_ _)m
ベビマでHappy♪あなたの笑顔を応援します☆鎗田聡子 2012-09-22 22:43:00

24 ■うちは
お風呂派です(^∇^)
お風呂だと嫌がらずにさせてくれていたのでなんだか習慣になってしまいました
その日の気分によって立たせたり、抱っこして洗髪するみたいに仰向けにして・・・(これは歯磨きも洗髪もそろそろ大きいのでやめたいのですが(;^_^A)
うがいもお風呂なら濡れても気にならないので練習させてたら上手にできるようになった口ゆすぎも遊びながら覚えました
お風呂お勧めです(笑)
膝枕はできませんが
たえっち 2012-09-23 00:05:48

25 ■仕上げ磨き大変でした…
が、立って磨いてもいいんだな~と今回の記事で知りました。
ただいま妊娠8ヶ月でそろそろお腹で下が見えなくなってきました。
1歳半の娘も自分磨きは好きですが、仕上げ磨きしようとすると走って逃げて、捕獲してから足で押さえつけて磨くと虐待か!?と思うくらいの泣き叫びっぷり…
正直凹みまくりでした。
今度立たせて仕上げ磨きしてみます!
ナヲ703 2012-09-23 14:14:19

26 ■OKなんですね!
なんだか、寝かさないとNGなイメージがあって、立たせて磨くときに罪悪感?を感じていたのですが、ちょっとスッキリしました!
ありがとうございました!
*群馬富岡*おチビなベビーマッサージ講師 吉澤未樹 2012-09-23 17:55:57

27 ■Re:ご紹介ありがとうございました。
>ベビマでHappy♪あなたの笑顔を応援します☆鎗田聡子さん
こちらこそ。
鎗田さんのように、地域に根差して、子育て支援をしていらっしゃる方にご紹介していただけて光栄です。
これからも宜しくお願いします。
SOLANIN 2012-09-27 00:37:32

28 ■いいんだ!
私も仕上げ磨きは仰向けじゃなきゃ駄目だと思ってました。
そして悩んでました。
息子がなかなかじっとしてくれなくて。
正面から…ですね。
やってみます♪
べーちゃん 2012-09-28 00:59:05

29 ■自治体の指導で
寝かせて仕上げ磨きしてますか?
って項目がありました(汗
歯磨き嫌いになるよりは立たせて磨いたほうが良いのでしょうが、どうなんですかね。
ごま 2012-09-29 13:09:39

30 ■Re:自治体の指導で
>ごまさん
ふうむ。
嫌がる子を抑えつけてするのではなく、嫌がらずにできるように発想の転換をしていただきたいものですな。
もしかしたら、歯科衛生士さんの考え方が極めて保守的なのかもしれません。
SOLANIN 2012-09-30 12:16:44

« お母さんが産後貧血になったら鉄分を摂取する重要性とは? | トップページ | おっぱいを咥えて暫くしたら仰け反るのは何故? »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事