長期授乳時の片乳化について思うこと。
ヒトの左右のおっぱいの分泌は、必ずしもシンメトリーではありません。
そのせいか、長期授乳中の相当多くの方からご相談を受けるのは、「利き乳(良く出る、若しくはお子さんが好んでいる方)だけが残ってしまい、反対側は全く飲まなくなってしまったのですが、それでいいのでしょうか?」という現象についてです。
喋るおっぱい星人に言わせると、トラブルの有無を問わず、「味が全然違う。」「だから、右(左)しか飲まない。」のだそうです。
飲み手となる我が子の選択ですから、どんなに強力にお勧めしても、首を縦に振らないのではどうにもなりません。
飲まない⇒(溜まる⇔やがて分泌が低下する)⇒古くなる⇒不味くなる⇒更に飲まない・・・という負のスパイラルになっちゃうようですね。
まぁ、0歳児の授乳とは異なり、長期授乳ですから、おっぱいの果たす役割として、楽しみや精神安定のウェイトが月を追う毎に高まりますので、片乳になってもそれはそれでありのままに受け入れたらいいと思います。
但し、片乳は出来れば避けたいというのであれば、0歳児のうちから、非利き乳側から直母スタートすることを増やすように心掛けてください。
そうそう、意外な盲点は、添い乳のおっぱいです。
得手不得手もあるのでしょうが、同じ方からばかり長時間吸わせ続けるの片乳化促進の恐れがあるので、添い乳とはいえ、出来るだけ避け、左右均等にした方が良いと思います。
コメント
1 ■お久しぶりです。
二人目の頃から左右の大きさがかなりちがってきてしまっていたので、三番目ではできるだけ、好まない右乳からあげるように意識してあげていました。それでも左右差ありますが、なんとか両乳のんでくれてる状況です。
うちはなぜがどの子も左乳が好きみたいでした。
2012-08-13 00:15:22
2 ■まさに!
今日久々のおっぱいマッサージを受けてきたら左側でてないねって言われ、マッサージを受けてもにじむくらいしか出ませんでした…少し前から「コッチ!」と右側ばかり要求されてたのに気づきませんでした…涙
1歳9ヶ月だし、でる方だけで授乳をしていこうか出なくても吸わせるか考えていたところだったのでびっくりしました!今日は出てないひだりがわを飲んで(吸って?)寝つきました。やはり精神安定剤の役割が大きいんでしょうね!
2012-08-13 00:18:51
3 ■はじめまして
いつも読ませていただいております。
あまりにタイムリーだったので初コメントさせていただきましたo(^-^)o
1歳11ヶ月の我が家のおっぱい星人がまさにこの状態で、好まない左側を飲ませてもすぐに「あっち」「あっち」と好きな右側へ移ってしまいます。
4人目で、全員完母だったのですが、全員が右好み。
なるべく偏らないように…と左をオススメしてたのですが、結局右好きになってしまいました。
他の方はどうなのかな~ってずっと気になってたのですが、みんな同じなんだなぁとホッとしました。
ありがとうございます(o^∀^o)
これからも愛読させていただきます。
長文失礼しました。
2012-08-13 00:29:31
4 ■うちは
左側ばかりあげてます。
もちろん右側も飲んでくれます。
何もなくて、授乳します。
の時は、右側を先にあげるように心がけていますが、上の子とご飯を食べるときにぐずぐず言われると、左側ばかりになります。
後、用事をしながらあげるときとか。
電話とか、食事とか、上の子に何かをするときには、必ず左側。
下の子どもをおとなしくさせるのに、おっぱいを多用してるんです。
右手を使いたいから、左側。
たまに左側から、ポタポタ勝手に出てきます。
少し反省しちゃいました。
2012-08-13 00:38:13
5 ■かわりばんこ
もうすぐ2歳のおっぱい星人の娘は、おっぱいを左右かわりばんこに吸ってくれます。
なので、片乳を好まれるのは知りませんでした。
沿い乳していても、必ずかわりばんこ。私が疲れて面倒臭くて片方だけを…と思っても拒否されます。
凄くラッキーな事だったのですね…娘に感謝です
2012-08-13 01:16:18
6 ■無題
私もタイムリーで、久しぶりにコメントさせていただきます。
現在一歳二ヶ月の息子(二人目)が完母です。
数ヶ月前から左を嫌がることが多くなりました。
添い乳を右でしかできなかったので、夜間はほとんど右ばかり。
原因はわかっていたし、特にトラブルもなかったので、そのまま続けていました。
が、最近、おっぱいの大きさの左右差が大きくなり、ちょっとショックを受けました(笑)
ごく最近は、左で添い乳できるようになりましたが、上の子も添い乳は右ばかりだったし、しかたないですね(^^;)
この左右差、卒乳しても直らないのかな…
2012-08-13 02:00:32
7 ■片乳になりつつあります
完全に精神安定剤&睡眠導入剤のパイ星人(2歳7ヶ月)です。
そういや、今月入ってから、左の出が悪い事に気づきました。もともと左の乳首が短くて、飲みづらいから、左から先に授乳。添い乳も
左を優先してたんですが…
7月くらいから、左からあげて、しばらくすると『こっち!』と言って、右を要求するので、違いがわかる年になったんだなと。
大きさの左右差は乳首だけなんですけどね。
吸いにくい乳首は、もういらんって事ですな( ´艸`)
長女はそんなことなかったんだけどなぁ。
次女の方が口が達者だからか。(^▽^;)
2012-08-13 06:31:29
8 ■完全に片乳です!
2歳1ヶ月の次男、半年ほど前から突然右乳を拒否するようになりました。
出産した病院の母乳相談に駆け込んだら、『右側だけ卒乳しはったんやねぇ~。よくあることよ。』と言われてひと安心(笑)
私は右乳首が陥没乳頭なので、飲みにくかったようです(^-^;
お風呂で右乳を搾乳してますが、黄色っぽくてしょっぱいおっぱいが出るようになってしまい‥(>_<)
加えて3日前から、長男が肺炎で急遽入院していて、この3日間は何だかんだと家に帰って毎日おっぱいあげられてましたが(病棟は15歳未満入室不可)、今日から3日間は車で1時間かかる主人の実家に預かってもらうので、授乳が出来なくなります(;_;)
もちろんこの3日間は言い聞かせ続けましたが、どうなることやら‥
おっぱいライフの危機‥です(>_<)
2012-08-13 07:39:19
9 ■無題
我が家の2歳3ヶ月の娘も、最近 右側は咥えてるだけで全然飲みません。
たまーに寝ボケて右側も飲みますが、小さい頃から左側が好きで、左右の差が出ててしまい
右側を先にあげたり、右 左 右にしたり、添い乳はしてませんが、気は使ってたつもりですが、やはり片側寄りになってしまいます☆
そろそろ卒乳も近いし、もう良いっかー♪ ってなりました(^人^)
2012-08-13 12:33:18
10 ■左右差がでない為にできることはありますか?
一歳半の双子の娘たちですが、NICU時代なかなか直母が上手にならなかった姉が飲みやすそうだったのが左だった為、0歳時は姉左、妹右と担当性でやってきました。最近は特に決めずそのときいる位置で飲んでいますが今のところ左右のこだわりはなさそうです。が今後分泌量や味に変化して来るのでしょうか?差がでない為工夫や努力できることがあれば教えていただきたいです。
2012-08-13 18:04:41
11 ■はじめまして
cogoと申します。
1歳9ヶ月のおっぱい星人の息子のママです。
私のブログに『最強母乳外来』の事を書かせて頂きました。
息子の妊娠中から、いつもブログを拝見しています。
本も何度も読み返しました!
これからも応援しています。
2012-08-13 18:15:25
12 ■Re:お久しぶりです。
>ふみさん
左乳が美味しいんだろうか?
喋るようになられたら、是非とも聞いてみたいですね。
SOLANIN 2012-08-15 02:39:16
13 ■Re:まさに!
>いちひまさん
そのようですね。
好みは有るでしょうが、どっちも飲んでくれたらいいね。
SOLANIN 2012-08-15 02:42:00
14 ■Re:はじめまして
>nana777xさん
共感できるっていいことですね。
SOLANIN 2012-08-15 02:42:56
15 ■Re:うちは
>ここぶさん
用事をする時は利き手を使いたいからね。
あ、でも、できるだけながら授乳は止めようね。
忙しいけど。
SOLANIN 2012-08-15 02:44:51
16 ■Re:かわりばんこ
>フリージア♪さん
まぁ、なんと律義なお嬢ちゃんでしょうか!
SOLANIN 2012-08-15 02:45:42
17 ■Re:無題
>smile-nicoさん
治りますよ。
過去記事に書いてましたよ。
確か・・・
SOLANIN 2012-08-15 02:46:44
18 ■Re:片乳になりつつあります
>クロワッサン、黒川さん
ううむ。
そうかもしれない。
自己主張したくなる今日この頃なんんでしょうなぁ。
SOLANIN 2012-08-15 02:55:40
19 ■Re:完全に片乳です!
>ハスミンさん
ひゃあ~、何とか乗り切れますように。
半日でも良いから、お風呂やご飯の時とか、誰か交代してくださらんか?!
そしたらおっぱいは安心して続けられますよ。
退院されたらご一報ください!
SOLANIN 2012-08-15 02:58:37
20 ■Re:無題
>あいこさん
お母さんがそう思えたらそれでいいんですよ。(笑)
SOLANIN 2012-08-15 03:02:16
21 ■Re:左右差がでない為にできることはありますか?
>manaさん
お子さんたちが同じように飲んでくれるのであれば、左右差は出来ない可能性が高いです。
SOLANIN 2012-08-15 03:05:02
23 ■無題
添い乳が片乳になるの、気になってましてタイムリーでした!寝る位置関係とかでやむなく。でも片方張っちゃうから、夜も一度は対側を起き上がって飲んでもらってます。
もうすぐ七ヶ月で離乳食もはじめましたが、1日10回は下らない見事なおっぱい星人(時に魔神)です。こちらで勉強させていただき、安心してガンガン飲ませてます!!
2012-08-17 05:29:10
24 ■Re:無題
>みーさん
魔神級!
どんなんやろか?
この先が楽しみですな。
SOLANIN 2012-08-17 08:36:56
« 完母であることが当然過ぎて。 | トップページ | ハプニング出産の当事者になってしまったら? »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)