無料ブログはココログ

« 長期授乳時の片乳化について思うこと。 | トップページ | 出来るだけひとりで寝かせた方が良いの?(2歳) »

2012年8月14日 (火)

ハプニング出産の当事者になってしまったら?

ハプニング出産~こんな言葉があるのかどうなのか知りませんが、ここでは一応、予定外の場所での出産の意味で使わせていただきます~の当事者になってしまったら・・・ということ、想定されたことがありますか?
臨月までに、大抵の妊婦さんは、陣痛が発来したり、破水したら病産院へ電話連絡をされ、入院準備自持参のうえ、速やかに受診⇒入院されることになるかと思います。
(勿論、診察の結果によっては、入院に至らず、一旦帰宅するように言われることもありますが。)

先日記事化した、臨月のレジャーとの絡み記事ですが、レジャーを強行して、渋滞に巻き込まれた最中に陣痛が発来したり、陣痛が発来したのに深夜帯のためタクシーが捕まらなかったり、「まだまだでしょ?」と余裕ぶっこいていたら、いきなり陣痛が強くなり身動きが取れなくなったり・・・といったことが原因で、図らずもハプニング出産(自宅出産・道端出産・車中出産など)になることがあります。

医療設備の整わない環境で、助産師も誰も居ないトコロで、ハプニング出産になるのは避けていただきたい。
だってね、万一赤ちゃんが仮死状態だったらどうしますか?
誰が速やかに蘇生術をするのですか?
万一、会陰裂傷で大量出血したらどうしますか?
誰が速やかに縫合したり、輸液したりするのですか?
出産は命がけなのですよ。
お母さんと赤ちゃんと二人の命がかかっているのです。
軽はずみな、安易な行動が命取りになることだってあるのです。

どうにもならない緊急事態になってしまったら、その際は119に電話して、事情を説明して救援をお願いするしかありません。
しかし、ハプニング出産は起こってから対策を立てるのではなく、予防が一番です。
これは大事なことなので、平時に旦那さんと話し合っておいてくださいね。
なので、これも万一ですが、旦那さんの方から臨月の妊婦さんであるあなたにレジャー計画を打診されたら、「この愚か者!」と一喝して、回し蹴りをしたうえで、計画は問答無用で却下してください。

コメント

1 ■はじめまして
いつも楽しく読ませていただいております。
臨月妊婦の回し蹴りの絵が浮かんで思わず笑ってしまい、コメントを書かせていただきます。初産妊婦さんはいろいろ気を使えるけど、上にお子様がいる場合レジャーにも参加せざるを得ない場合があるのだろうなあと炎天下の海に首の座っていない赤ちゃんと幼稚園くらいのお子様を連れてきたママさんを見て思いました・・・。
私はハプニング出産ではなく病院で産み・完全母乳生活を送っております。
周りは卒乳(段乳?)し終えたママばかりですが、母乳に助けられているのは私のほうで
子どもがいらないというまではまだまだ続けようと思っています。
女性理容師★池脇はるみ  2012-08-14 00:26:18

2 ■大変だったみたいです。
私の友人は、四人目をハプニング出産したそうです。
陣痛が来て、病院にいく準備に手間取り、自宅玄関で産んでしまったそうです。
幸い安産で、病院に連絡したら、救急車で来るように言われ、新生児ちゃんと子どもたちと玄関で待ってたと言ってました。
ちなみに「ダメ、生まれそう」と思いながら、「お湯を沸かした方がいいんかな」と悩んでたそうです。
自宅出産に必要なものは、やっぱりお湯でしょうと、彼女は、言っていたけれど、私は、違う助産師さんでしょ。と、突っ込んでしまいました。3ヶ月後に初産だった私には、怖すぎる友人の話でした。本当に何があるかわかりませんものね。
ここぶ  2012-08-14 00:44:43

3 ■ニヤリ
回し蹴りのくだりに思わずニヤリとしてしまいました。実際には笑い事ではありませんが、真剣さとユーモアが伝わって来ます。
ママ整体師ときどきヒーラー:藤枝ななみ【笠間】  2012-08-14 00:46:48

4 ■そう思います。
毎日楽しみに読ませていただいております、ありがとうございます。
久しぶりにコメントさせて頂きます。
私が5人とも出産した、とても信頼している赤ちゃん思いの産院の院長先生の口ぐせは、「陣痛かな?とか破水かな?とか判断に迷うようなときでも、何度でも電話&来院して下さい。たとえそれが出産までまだ及ばないとしても、その時はまた家に帰って出産に備えるまでの事で、恥ずかしい事でも何でもありません。出産までに病院に何十回来ても恥じる事はありません。
一番恥ずかしい事は、病産院(自宅出産の方は自宅でしょうか)以外の場所で出産になってしまう事です。特に経産婦さんは、思いのほか進みが早い事も多いので少しでもあれ?と感じたらとにかく連絡下さい。病院への到着に間に合わないということが、決してないように!
テレビ等で、移動が間に合わずに車中で出産‼をまるで感動の物語として扱われていたりしますが、何事もなく母子が助かったからいい様なものの、あれはとんでもない事なのですよ。そんな恥ずかしい出産にだけはならないように、何度病院に足を運んでもらっても構いません‼是非、良いお産をして下さいね。」
と熱く語られます。
私も毎回トントン進む安産のため、5人目の時でも予定日が近づくにつれ毎日ドキドキしながら過ごしました(^^;;
これから出産される方が、良いお産を迎えられることを願っています。
長文、失礼しました。
ほのママ 2012-08-14 01:11:54

5 ■無題
旦那さんには足とお腹でダブルショックを与えますね(笑
私、今回、家から病院までが5分だったので余裕こいてました
前駆も何日も前からあり、『近いし腰が砕けそうな位になってから病院行っても間に合うでしょ♪』
と思ってました…
でも、母親の感なのか、『前駆かもしれないけど、子ども達寝たから早めに行くか』と余裕なうちに病院に行ってアレヨアレヨとお産がすすんでしまったので、間に合ってよかった…
最初の気持ちでいたら、家で産んでましたよ…きっと…
本当に臨月の旅行や遠出はさけてほしいです…
メロディー♪ミズ  2012-08-14 01:14:16

6 ■返信不要です
いつも楽しく頷きながら、記事拝見しております。
私は昨日、二人目の男の子を出産したばかりです。
今は子宮収縮の痛みで眠れず気分転換で記事を拝見しておりました(>_<)
ちなみに我が家の連休は、近場で旦那&長男と共にショッピングモールを歩いて過ごしてました(笑)。
いつ、出産になってもいいように近場&入院準備品を用意して…。
結局は、夜中から陣痛になったので自宅から病院に向かいましたが。
流石に臨月になると、レジャーに行きたいとは怖くて思えません(^_^;)
運転すらも必要最低限(通院や実家ぐらい)にしてました。
話は変わりますが、長男の時には母乳に苦労してソラニンさんのブログに辿り着き、なんとか生後3ヶ月から完母になる事が出来ました。ありがとうございます。
その長男は二歳過ぎの妊娠悪阻中に卒乳(?)してくれました。
本人は赤ちゃんが生まれたら一緒に飲むと言ってましたけど、どうなるのやらです(´艸`)
今度もソラニンさんの記事を読み返しつつ、完母を目指して頑張ります(^O^)
  2012-08-14 01:46:41

7 ■無題
うちもハプニング出産ではありませんが二人目の出産のときはバタバタでした。
まだ産まれないだろうと入院の準備や上の子を義理両親に見てもらうための準備をしていませんでした。
前駆陣痛があるなか家事をしてまだ産まれないだろうと勝手に思いこみ痛みに耐えながら上の子と一緒に過ごしてました。さすがに痛みに耐えれなくなり病院に連絡すると入院の準備をしてくるように言われ行ってみると直ぐに陣痛が始まりあっという間に二人目が生まれました。
上の子のときは前駆陣痛から数日後に産まれたので勝手な思い込みをしていました。
あと、うちの知り合いにも三人目をハプニング出産した人がいます。
その方が住んでる地域には産院がなく車で時間がかかる産院に通ってたみたいです。
上の子たちの出産も早かったし気をつけるようには言われてたみたいで…陣痛がきたから車で産院に向かってる間に助手席で出産し、自分で赤ちゃんを取り上げたみたいです。産院に到着したらタンカーで運ばれたよって話を聞いたときにはまだ出産経験がなかったのですごいとしか思えなかったんだけど、今改めて考えると命懸けの出産だったんだなと感じます。
ほんと、なにもなくてよかったんですね。
長々と失礼しました。
monkiti  2012-08-14 02:50:06

8 ■少し違いますが
まだ傷が痛い産後退院したばかりの頃、出かけたいと言ったら本気で自転車を勧められて一喝しました!産後なので、回し蹴りはできませんでしたが…。
早く運動してやせたら?という意味だったようでなおさらムカつく!立ち会いしたのによくそんなこといえますよね~?
セラピスト koyama  2012-08-14 06:55:29

9 ■知人にいます
上の子を市内の実家に預けて、産院に向かう途中で車内出産した知人がいます。
実際にこんなことあるんだなぁと(^▽^;)
赤ちゃんは全く問題なかったらしいですが、お母さんが感染症になちゃったみたいです。
こんな話を聞いていたので、自宅や車中出産はまずいと思いました。痛みに鈍いだけにありそうだから(;´▽`A``
次女の時は、まだまだだろうと思いましたが、経産婦だし、初産の時に、『痛みに強いみたいだから、二人目以降、自宅出産しかねないから、気をつけなさい』って看護師さんに言われた事を思い出し、産院に電話をして向かいました。
行って正解でしたよ。
子宮口8センチ開いてました(^▽^;)
助産師さんに『10年ここで働いてるけど、こんな平和な子宮口8センチは初めてです』って言われましたね( ´艸`)
クロワッサン、黒川 2012-08-14 09:12:29

10 ■無題
明日行くBBQに妊娠9ヶ月、3人目の友達夫婦が子供達を連れてくるそうです。
聞く耳を持たない人達になんて言って止めさせたらいいか悩んでいます(--;)
ayumama  2012-08-14 10:19:50

11 ■無題
お久しぶりです☆
7月2日に第2子の次男を出産しました!!長男(2歳8ヶ月)が現役おっぱい星人&次男自身もガッツリタイプであることから、退院時(4日目)2843グラム→1ヶ月検診時(28日目)4300グラムと順調におっぱい生活を送っています(*^^*)
話が逸れましたが、今回の出産でそういう可能性は多分にあると実感しました。
朝自宅にいて五分間隔の割にゆるーい生理痛程度の痛みしかなく、前駆陣痛かもと思ったのですが、念のため病院に電話し念のため診察を受けることに。病院到着時は子宮口1センチだったのに、1時間後には痛みも子宮口もマックスでそのままツルンと産まれて来ました!
迷わず病院に来て良かったと心底思いました。大丈夫だわ~なんて余裕かましていたら、動けなくなるところでしたσ(^_^;
出産は命がけ!!やはり慎重に過ごして欲しいですよね。
じょじょもも 2012-08-14 10:59:05

12 ■無題
あのドラマですね(笑)
あの蹴りが出来たら気持ちいいだろうな(笑)
ただ今2人目が32週に入るところです。1人目は予定日超過で入院して誘発するのが決まってましたがさすがに今回はどうなるかわからないので、荷物の用意もだいたい済ませてます。色々シュミレーションしてますが、前の方のコメントを読んであれ?と思ったら何度も電話しようと思いました。
余談ですが妊娠してからも娘に授乳してましたが、過去記事にあったように本当に吸われたりさわられるのがいやになり、理解はしてくれてるのでどうにか飲まないようにしてもらっています。生まれたら赤ちゃんの次に飲むそうです(^^;
みな  2012-08-14 12:31:30

13 ■私も…
次男の時に、長男の時程痛みが強くなかったのもあり、余裕ぶっこいていたら、病院に着いて30分で産まれました。
向かう途中、もしかしたら、帰されるかもね~、なんて言ってたのに…
自宅や、車でいきみたくなったら、救急車呼んでね、病院で産まないと赤ちゃんと一緒にいられないよ、って出産直後に助産師さんに言われました。
安産過ぎるのも危ないんだなぁ、迷ったけど来てよかった、病院で産めてよかったなぁ、とホントに思いました。
帰されても別に問題ないですもんね!
次は、何かあったら、すぐ病院行こうと思います。
まだ予定はないけど…。
たかみは  2012-08-14 21:24:19

14 ■一喝まわし蹴り
一喝からのまわし蹴りは酷いですね。旦那様の優しさはきちんと受け止めないと。受け止めた上で話し合って正さないと。正義を振りかざして大切なひとを傷付けてはいけません。夫婦円満が最高の子育て環境ですから。
まみ  2012-08-14 22:32:50

15 ■4人目妊婦です。
今 妊娠14週目になります。回を重ねる毎に 出産までの時間が短くなり、3人目では 1時間30分位でした。
4人目ってどんなに早いだろうか?と 心配になってきます。
この前 主治医に聞いてみたところ、「病院に来る前に、車で生まれちゃう子も たまには居るけど、そう言う 短時間で生まれてくる子は、割と元気だよ~」なんて言われて どうも半信半疑だったんですが、やっぱり 病院で生まれてくれないと 心配ですね。
成^o^美  2012-08-14 23:25:47

16 ■Re:はじめまして
>女性理容師★池脇はるみさん
てへっ。
コメントを拝読し、マンガブログ書いてる方に劇画にしてもらえないかと妄想してしまいました。
SOLANIN 2012-08-15 03:13:54

17 ■Re:大変だったみたいです。
>ここぶさん
スルスルポンの出産ってありますからね。
安産が有り難いのも、時と場合によりけりよね。
SOLANIN 2012-08-15 03:15:23

18 ■Re:ニヤリ
>ママ整体師ときどきヒーラー:藤枝ななみ【笠間】さん
解読していただき感謝です!
SOLANIN 2012-08-15 03:16:26

19 ■Re:そう思います。
>ほのママさん
その院長先生のお言葉に激しく同意します!
SOLANIN 2012-08-15 03:17:59

20 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
医療面で助けてくれる人がいない出産はホントに怖いですからね。
ミズさんも間に合って良かった!
SOLANIN 2012-08-15 03:19:46

21 ■Re:返信不要です
>唯さん
ご出産おめでとうございます!
タンデムになるのかならないのか、今は分かりませんが、どちらになっても受け止めてあげてくださいね。
後陣痛たまらんかったら、鎮痛剤処方してもらいましょう。
SOLANIN 2012-08-15 03:22:00

22 ■Re:無題
>monkitiさん
身近にそういう方がいらして、出産を経験されたら同じ話でも、内容が違って聞こえるかと思います。
赤ちゃんの命を大切に扱える出産がしたいですね。
SOLANIN 2012-08-15 03:24:28

23 ■Re:少し違いますが
>セラピスト koyamaさん
あぁそれは酷い!
一喝は当然ですな。
授乳してたら徐々に痩せますって、ねぇ?
SOLANIN 2012-08-15 03:25:55

24 ■Re:知人にいます
>クロワッサン、黒川さん
私も近いなぁ。
出された給食完食して、下膳してました。
8cm開大してました。
SOLANIN 2012-08-15 03:28:33

25 ■Re:無題
>ayumamaさん
過信ほど恐ろしいモノはないのにね。
結果オーライにしていいことと、そうでないことがありますからね。
人一人、いや二人の命が掛かっているんですからね。
SOLANIN 2012-08-15 03:32:58

26 ■Re:無題
>じょじょももさん
遅ればせながらご出産おめでとうございます。
ご無事で何よりです。
誰が1時間やそこいらで出産になるなんて思い浮かべるもんですか。
慎重な対応に拍手!
SOLANIN 2012-08-15 03:34:41

27 ■Re:無題
>みなさん
はい。
あのドラマです。(笑)
おっぱいについては、お母さんの気持ちを汲んでくれてお嬢ちゃん偉いですな。
出産の兆候はあれば即座に病院に連絡しましょうね。
SOLANIN 2012-08-15 03:36:49

28 ■Re:私も…
>たかみはさん
賢明な判断でした!
そうですよ。
陣痛が地中で消えて返されたってそれが何か?です。
バリ強気で桶です。
SOLANIN 2012-08-15 03:38:30

29 ■Re:私も…
>たかみはさん
済みません。
地中ではなく、途中です。
SOLANIN 2012-08-15 03:39:07

30 ■Re:一喝まわし蹴り
>まみさん
過激でしたかね?
でも、分かってない旦那さんって多いんですよ。
やはり自分が産まないからなのでしょうか?
SOLANIN 2012-08-15 03:40:57

« 長期授乳時の片乳化について思うこと。 | トップページ | 出来るだけひとりで寝かせた方が良いの?(2歳) »

★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事