無料ブログはココログ

« 言い聞かせ卒乳には、早いですか?(1歳1ヶ月) | トップページ | どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月) »

2012年8月26日 (日)

子どものお口のケア、たった数日の空白期間で。

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「子どものお口のケア、たった数日の空白期間で。(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。

以下、過去記事

ちょっと信じられないかもしれませんが、たった数日であっても乳歯の生えている幼児のお口のケアがなおざりになってしまうと、一気に虫歯になるリスクは高いです。

特に、甘いモノの味を憶えてしまっている兄姉。
虫歯菌に感染している可能性を否定できない環境で乳児期を過ごした兄姉。
長期授乳中のおっぱい星人も然りです。

例えば、お母さんが下の子を出産するために家を空ける入院期間。
おじいちゃん、おばあちゃん等の近い身内の不幸で、当事者として通夜やお葬式でバタバタしている忌引期間。

お母さんが我が子の世話を自分以外の方に託さざるを得ない日々が続くと、その間、きっちり歯磨き(仕上げ磨き)をしてもらえないとか、お子さんの「甘いモノ食べたいよ~!」的な要求に「うるっさいお母さんが居ないからこれ幸い!」と、餌付けされ放題だったりすると、ドカンと一発、虫歯発生の憂き目に遭い易いのです。
こういう実例、ちょくちょくあるのですよ、ええ、マジで。
つまり、それまでお母さんが行ってきた日々の配慮や苦労が水泡に帰するかもしれないのです。
「そういう場合はしゃーない。諦めるしかないでしょ?」ですって?
いやいやいや、それはアカンですって!

これを避けるためには、1にも2にも、お子さんのお世話をしてくださる方に事前に念押しして、確実にお口のケアをしてもらうしかありません。
可能であれば、普段から旦那さんに当ブログを閲覧してもらうか、プリントアウトして電車通勤中に読んでもらうかして、子どものためのお口のケアに関する教育を施しましょう。
そして、普段からお子さんのお口のケアを一緒に行うか、休日だけでも担当してもらうかしてある程度慣れておくことでお母さん不在期間の代替え機能を果たして貰うのがイイと思います。
旦那さんがアテにならない場合は、お口のケアに対して意識の高い&育児に協力的なおばあちゃんにお願いして、その空白期間の中間地点辺りに予約を入れて、敢えてお子さんを歯科受診させてもらうのが良いかもしれません。
歯科のドクターや衛生士さんのお話を直接伺う機会を持たせるためです。
自分のチカラが及ばない時には、専門家の知識や保健指導を活用させていただく・・・要するに深謀遠慮ですな。(笑)

コメント

1 ■無題
産科入院初日、息子の歯磨きをお願いするのをわすれていた事に気付き、母にお願いしようと思っていたのにまさかのケンカ(>_<)
お願いできないまま母は帰宅…
幸いにも、妹が歯科助手なので、速攻メールして妹にお願いしました^^;
息子に歯が生えてから、ちょこちょことチェックしてくれていた妹
「虫歯になったら、私が許さないから」
と、常にプレッシャーかけられております^^;
ありがたいです(笑)
KEKO 2012-08-26 02:04:35

2 ■土曜は保育園の祭りでした
5か月のちびさま、
おやつ(たまごボーロ)と麦茶を先生から1粒もらってました。
歯なし(?)ですが、まだ。
AXform@ヤシマ作戦NMG 2012-08-26 04:17:58

3 ■仕上げ磨きは
父さんの仕事です(笑)
しっかり磨けているかは不明ですが(^▽^;)
半年くらい任せてますが、私がたまにする時に見ても、虫歯になっている様子はなく、学校の検診もパスしているので、問題ないのか?
歯磨き嫌いな長女は、甘いものより塩気の強いものが好き。歯磨きは好きな方である次女は、甘いもの大好き。
次女のおやつなんて、歯科医が聞いたら、ぶっ倒れそうなおやつですから(;´▽`A``
私が与えなくとも、ばあちゃんと父さんが、うるさいからってチョコレートの餌付けしてるからね。確かに、あのうるささには閉口するけど。
与えているものの責任として、仕上げ磨きをやらせている嫁ですww
父さんは、掃除以外の家事は、出来るように躾けましたし、子どもの面倒も、遊ぶ以外はできます(笑) 風呂入れたり、歯磨きしたり、トイレに連れていったり…。
私に何があっても大丈夫ですww
クロワッサン、黒川 2012-08-26 06:44:08

4 ■ソラニンさんこんにちは
まさにソラニンさんのおっしゃる通りです。
子供は唾液が多いとは言え、もともと歯の質的にも乳歯列はう蝕リスクが高く、気付いたら穴が簡単に空いていたりしますし、咬合面もそうですが、特に隣接面を意識して磨いて頂きたいです。そのためにデンタルフロスを乳歯が隣接して生えてきたら積極的に使うように指導しています。使い方を間違うと歯茎を傷つけるので、歯科医院でお母さんは指導を受けてプロ級でも、お母さん不在の時、やはりソラニンさんのおっしゃる通り、預かる方が歯科医院に来て直接指導してもらった方がいいと思います。
情報に満ちた世の中、今のお母さんの世代ではわりとう蝕に関して関心が高く、我が子に絶対虫歯を作らない!と徹底しておられる方が多いと思いますが、おばあちゃん世代ではもちろん徹底しておられる方も沢山おられますが、わりとう蝕に対して緩慢な様子が見受けられます。いまだに、乳歯にう蝕があってもいずれ抜けるし、永久歯が生えれば問題ないからほっとこう~♪…なんて考えは捨てて頂きたい(;´Д`A
長々失礼しました。
まにゃ 2012-08-26 07:15:38

5 ■まさしく
今の私がその状態で、お盆に切迫流産で突然入院することになり2歳の娘を実家へ。
フッ素塗布しているとはいえ、好きな時間にジュースやらアイスやらクッキーを与えまくり(ーー;)さらに歯磨き嫌いの娘に仕上げ磨きをするのが大変だったようで、まともにしてもらえなかったようです。これは私のお願いが足りなかったと反省しました。
安静が続いてるのでまだ実家でお世話になっているのですが、完全に甘い物を覚えてしまった娘(T_T)近々、小児歯科へ連れて行ってもらいます。
ミル 2012-08-26 07:46:31

6 ■いつもお世話になってます。
歯のケア、大事ですよね。先日旦那が歯磨きを怠り続けたバチが当たり、歯肉炎そして歯を何本か抜くことになり、自分含め子供たちにはこのようなことにならないようにますます力を入れようと思ってる今日この頃です。
私は幼児の時から虫歯があってコンプレックスだったので娘たちのケアは気を付けてます。幸い6才の長女も未だに虫歯はなく、歯科医の先生にも褒められています。
ただ、一才半の次女も同じようにケアしていますが口臭がかなりあり、歯の汚れ(ステイン)がつきやすいようです。
しかも義父が次女を可愛がりたいために、こっそりおやつ(チョコレート)をあげてたのを偶然見ました。しかも自分が飲んでる野菜ジュースをそのままあげたり、食べてるものも箸もそのまま使ってあげていて顔面蒼白…。
今まで頑張ってたのが水の泡になっちゃいました(泣)
だけど諦めず、歯医者にもいってケアしてもらう予定です。家でも友達が歯科衛生士で歯に詳しいのでアドバイスをもらいつつ、良い歯磨き粉をわけてくれるそうなので頑張って行こうと思います!!
jun 2012-08-26 09:55:17

7 ■まさに今その危険が!!
以前、何度かコメントさせていただいていたものです。
長いことROM専になっていましたが、実は二日前に35w5dの早産で第二子を出産しました。
予定日よりもだいぶ早く産まれてしまったため、入院準備も里帰り準備も中途半端な状態で、2歳の長男を実家の両親に預けることになってしまいました。
普段からおやつについては私がガミガミ口うるさくしていましたが、やはり私の目がないと「ちょっとくらいは…」ってなってると思います。
一応、夫には自宅で何度か仕上げ磨きをしてもらってはいたものの、ばぁばにまで練習してもらう余裕はなく、歯ブラシ・チェックアップ・キシリトールタブレットは託したけれど、ちゃんと使えているか、かなり心配です(T_T)
あぁぁ…今日夫と息子が来る時に、歯ブラシ持って来てもらって、病院で歯みがきしてやろうかしら(;´д`)
タケチャンマン 2012-08-26 11:15:32

8 ■無題
先日 娘がヘンパンギーナになり、続けざまにヘルペス性歯肉炎になりました★(本当にwで掛かったのか?というのは分かりませんが先生が仰ったので)
10日以上 歯磨きが出来ず…
歯に詰まったクッキーを確認しながらも何も出来ない 歯痒い状況が続きました★
クッキー何か あげなきゃ良かったと後悔し、でも食べてくれなくて
何でも良いから 食べさせたい気持ちに、どうしたら良いか分からなかったです★
ついでに夫にも感染 (笑)
治ったので そろそろ勇気を出して歯医者に行って来ようかと思ってます…
虫歯になってないと良いんですが
ドキドキします。
やっぱり甘いもの
こーゆー事が有るし まだまだあげるベキでは無いんだな~と痛感しました★
緑茶でウガイとか実際 子どもが具合が悪くてワガママになってる時に
苦い緑茶とか口にしてくれるのだろうか?
とかカフェインとかどうなの?とか
思いあげませんでした★
あいこ 2012-08-26 14:47:50

9 ■心配です
出産中、母に息子の世話をお願いするつもりですが、嫌がるなら無理にさせたらかわいそうだからとどんなにお願いしようがやってくれそうにありません(>_<)
虫歯になったら歯医者さんで泣き叫ぶ孫の口をあける係になってもらいますからねと言っても…。
虫歯になったらなったで仕方ないでしょって。
そして主人には仕上げ磨きはお願いできません!
歯磨きはほとんどしない人だから(虫歯だらけ)。
頭痛いです。
nacchan 2012-08-26 15:49:17

10 ■電動歯ブラシは?
どうなんでしょうか。切迫早産で入院中、上の子をばあばに預け一切の世話を任せました。その時の歯磨きに電動歯ブラシを使っていたらしいのですが、あの振動は子供の脳に変な刺激になるのかなと心配でした。その事実を知ったのが退院後なのでどうしようもないのですが。
ここ 2012-08-26 22:05:32

11 ■なるほど!
歯医者の予約をいれてしまうのもいいですね!!
義母がチョコやらアメやらジュースやら与えてくれるので、出産入院の期間(ただ今32週です)が今から恐怖です…。主人は教育してるつもりですが、娘の仕上げ磨きはいつも私が担当な為、目前に迫ったママ不在期間もしっかりケアしてもらえるようにしたいと思います!
余談ですが、妊娠で授乳するのが嫌なことを理解してくれてた娘は飲み方を忘れたようで、半強制(?)卒乳となったようです。まぁ、飲めないけどたまにくわえたりしたがるので産後どうなるかわかりませんが…本人も「飲めなくなっちゃったーアハハ」と笑ってます(^^;
みな 2012-08-27 00:52:33

12 ■うちは
旦那さんも他家族もしっかり虫歯対策してくれるので、1ヶ月以上の切迫入院中も安心でした!
実際、産んだ後にあったフッ素塗布での歯科検診でも虫歯はゼロでした~。
将来、虫歯に苦しむのは子供自身なのに、そこをわかってくれない家族がいるのは大変ですね…
コッコ 2012-08-27 09:58:22

13 ■Re:無題
>KEKOさん
持つべきは頼れる妹さんですな。(笑)
SOLANIN 2012-08-28 21:55:09

14 ■Re:仕上げ磨きは
>クロワッサン、黒川さん
爆!
SOLANIN 2012-08-28 22:02:48

15 ■Re:まさに今その危険が!!
>タケチャンマンさん
遅ればせながら、ご出産おめでとうございます。
ホント、病院で歯磨きしてみるのがいいと思います。
子どもは虫歯になったらどうなるか分かってないですから。
SOLANIN 2012-08-28 22:58:54

16 ■Re:電動歯ブラシは?
>ここさん
使ったらダメと言うわけではないそうです。
正しく使えるか、小さな口なので、しっかり当たるかどうかl、つまり、オトナほどに効果があるのかどうか、というところでしょうか?
SOLANIN 2012-08-28 23:02:12

« 言い聞かせ卒乳には、早いですか?(1歳1ヶ月) | トップページ | どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月) »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事