無料ブログはココログ

« どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月) | トップページ | 助産学生に遭遇した際のお願いです。 »

2012年8月28日 (火)

執着強いおっぱい星人への言い聞かせ卒乳のアイデアは?(2歳4ヶ月)

<ご相談内容>
私は2歳4ヶ月のおっぱい星人の母です。
おっぱい大好きでかなりの執着があり、生理もずっとこないままで二人目希望していたので2歳の誕生日に卒乳を目指し、言い聞かせをしたものの失敗に終わりました。
現在はなんとかお昼寝と、夜寝るときだけに減らせたものの、寝ているときは1時間おっぱいに吸い付いているときもあります。
私は高齢で、妊娠を急がねばならず、婦人科でホルモン剤を処方してもらい、生理を再開させました。

そのため、おっぱいはしょぼんと小さくなり、吸われると痛みもあります。
おっぱい星人のためと我慢しているのですがさすがに1時間吸い付かれるとかなりつらいのです。
寝たなと思ってそっとおっぱいを離すとはっと気づいて吸い付いてくる・・・・かなり執着心があります。

いつかは卒乳するとわかっているのですが痛みにつらくなってきて・・・
もう一度言い聞かせをして卒乳してくれるのでしょうか?
かなり執着のあるおっぱい星人が卒乳するのは難しいのでしょうか・・・・
何か良い方法がないものかと相談させていただきました

<SOLANINの回答>
卒乳したい理由、現在に至る状況、よく分かりました。
但し2歳の時点で言い聞かせ卒乳が不首尾であったとのことですが、あまり否定的には捉えないでくださいね。
なぜなら、ほぼおっぱいにぶら下がる勢いの執着が強いおっぱい星人であったのにもかかわらず、4ヶ月後の現在は、おっぱいの回数が昼と夜のネンネ前の2回に減ったのですから、きっとお子さんなりに頑張っているのだと思います。
その努力だけは認めてあげてくださいね。

さて、ホルモン治療を開始されたのであれば、ご指摘の通り、おっぱいの分泌が減ってきていることは事実です。
そのため長時間or強く吸いつけば、痛みを感じるようになったのですね。
この痛みさえなければ・・・というのであれば、日中「おっぱいさんはグイグイ吸うと痛くなるので、ちょっとだけにしてください。お母さんが10数えるだけにしてください。後は、手を繋いでネンネしようね。」と、お子さんがうんざりするくらい頻回に抱っこして言い聞かせてあげてください。

また、本格的に言い聞かせ卒乳をされるおつもりでしたら、お話しの好きなお子さんでしたら、絵本をつくり、毎日繰り返し、暗唱できるくらいに読み聞かされることをお勧めします。
タイトルですか?そうですねぇ~、例えば、『お母さんの子どもになる予定のあの子はお空の上で待っています。』
内容としては・・・そうですねぇ、SOLANIN的にはこんな感じでどうかなぁ?って思います。(笑)

○○ちゃんは、お空の上からやって来ました。
この家のお母さんの子どもになり、2歳になりました。
毎日お母さんに可愛がってもらって幸せです。
美味しいご飯も楽しい遊びも、独り占めです。
大好きなおっぱいも独り占めです。

あまりにも楽しくて、実は大事なことをすっかり忘れていました。
それはね、○○ちゃんと一緒にこの家のお母さんの子どもになると決めたあの子を、お空の上ですっと待たせたままだということ。

あの子はお空の上では一番の仲良しさんでした。
「この家のお母さんの子どもになりたいな!」って神様に頼みに行く時、一緒だったんだよね。
神様の前でじゃんけんして、○○ちゃんが先になったんだよね。

だけど、先になった子は、必ず次に生まれる子をお母さんのところに連れて来る約束をしていたんだよね。
ごめんね。
約束したのに、すっかり忘れちゃって。

連れて来る前に、おっぱいを神様に返す筈だったんだよね。
おっぱいが大好きだから、返すのが遅くなっちゃった。

「お空の上で待っているあの子が、○○ちゃんと一緒にこの家のお母さんの子どもになれるように、○○ちゃん頑張ろうね。」ってお母さんが言ったよ。

大好きなおっぱい、バイバイ!
これまでずっとありがとう!
ちょっぴり寂しいけれど、優しいお母さんが居てくれるから、頑張るからね。
頑張ったら、あの子にきっと会えるよね?
そしたら、お空の上に居た時みたいに、毎日仲良く遊ぼうね。

言い聞かせ卒乳の絵本、出版できるかしら?(←調子乗り過ぎ?)

コメント

1 ■出版できます!
マジでウルウルきました(涙)。
絵本になってほしいなぁ♪
うちの娘も二歳五ヶ月で言い聞かせ卒乳しましたが、おっぱい星人でも言い聞かせ大丈夫ですよ。
きちんと言い聞かせれば理解してくれます。
卒乳して五ヶ月経ちますが、今もたまに「ママのパイ美味しかったよ~」って笑顔で話してくれます。
あと、「おっぱ~い」って軽くタッチしてきたり(笑)。
もう吸い付きはしませんが、お風呂の時もガン見してたり、優しく触ってきたり、やはりおっぱいは大好きみたいです(笑)。
相談者さんのお子さんも理解してくれるよう応援してますね。
みかん 2012-08-28 00:19:17

2 ■スゴイ!!
やっぱり、スゴイ!!!
2歳9ヶ月の母です。
娘はおっぱい星人。
周りから『もぅお姉ちゃんなのにおかしいよ?』と言われますが、ママである私がgoサインを出してます(笑)
娘には納得して卒乳してほしくて…
震災の直前に卒乳のタイミングを迎えた娘は、本当に自然におっぱいから離れていきました。
…が、震災が起こり、保育園児で震災当日、お迎えも23時とかだった娘はおっぱい星人に逆戻り。
私も腹を据えました。
最近やっと、『3歳になったら辞めるの!』と言い出し、本当に夜だけとなった娘を褒め称える毎日。
絵本好きな娘に是非欲しい内容の絵本です!!(娘、赤ちゃんが欲しい年齢になったみたいです)
本当にすごいなぁ…
出版してほしー…
そんな私。
産院の授乳室からこのblogにお世話になりっぱなしです!!
本当にありがとうございます!!!!!
いっちゃん 2012-08-28 00:30:33

3 ■返信不要です
今まさに御相談者さんと似たような状況で、高齢ではないのですが二度も断乳に失敗しおっぱいへの執着のすごい2歳の次男にどうしたら分かってもらえるか日々悶々としておりました!
私も絵本作ってみます!(記事の本、本当に出版してください!絶対売れそう(^^)/)
ap 2012-08-28 00:30:43

4 ■卒乳の際は是非♪
そうやってお話しさせてもらいたいと思います。
まだまだ先になりそうだけれど、とってもわかりやすくて、子どもに納得してもらえる感じがします。
おっぱい、みんな大好きですよね(笑)
しよ~ 2012-08-28 00:32:15

5 ■素敵な絵本ですね!!
言い聞かせ卒乳を何度も失敗している3歳半の超おっぱい星人の息子と1歳の娘をタンデム授乳しているものです。
ソラニンさまの絵本、とても素敵な内容ですね!!
私も息子用に作らさせていただきます!
ご相談者さまも言い聞かせ卒乳がうまくいきますように☆
きょこ 2012-08-28 00:33:12

6 ■素敵です!
ぜひ出版してください(笑)
絶対買います!
1歳4ヶ月のおっぱい星人の母です。
最近は、ママー、パイパイ。と、要求するようになり、しゃべるおっぱい星人になりつつあります(笑)
私は胎内記憶を信じているので、ソラニンさん物語、とてもとても共感しました。
うちのおっぱいライフが今後どうなるかわかりませんが、最強母乳外来にお世話になりながら、楽しみたいと思います♪
Kitty 2012-08-28 00:36:39

7 ■無題
やぁ(T▽T)
なんだかウルウルしました。
絵本とはナイスアイデアですね!
優しい絵の絵本が想像できました☆
「卒乳」に関する本がまずないですし、絵本…売れそうな予感です( ̄ー ̄)
運が良ければ、胎内記憶の話も聞かせてくれそうな内容ですね♪
出版楽しみにしています(笑)
sAsA 2012-08-28 00:40:32

8 ■返信不要です
ぐわぁ~んと胸に響く物語でした!!
涙が出ちゃいました!!
是非絵本にして欲しいです!!
これなら兄弟待ちのおっぱい星人ちゃんをお持ちの家庭も本人ちゃんも納得出来る内容ですよ。
ふぅ 2012-08-28 00:41:54

9 ■こんばんは!
お久しぶりです!
娘はもう少しで2才9ヵ月になります。
おっぱい健在です!
最近二人目を妊娠出来(まだ病院は行ってないですが)、もしかしたら出来たかもと思う頃からおっぱいを飲まれると激痛が走り、毎回耐えていたところでした。
言い聞かせ卒乳してみようかな…と思うのですが、SOLANINさんの絵本、私には泣けてきて無理そうです(泣)
でも出産して入院中の事を考えると…。
今までおっぱい無しで寝れなくても、入院中だけ母もおっぱい無しで寝てくれるよう言い聞かせするのは、もちろん大丈夫ですよね!?
娘は本当に本当におっぱいに執着してるので、心配でなりません(泣)
みっふぃ 2012-08-28 00:44:49

10 ■いい!
絵本を作る、とか思い付きませんでした。
カレンダーに印をつけるとか、毎日言い聞かせる等はよく聞くけど、それより絵本のほうが絶対よさそう!
毎日お母さんに諭されてるより、絵本の方がやらされてる感がないし、自然に受け入れてくれそうですね(*^^*)
特に2歳~3歳のおっぱい星人に効果ありそう♪
ひろぽん 2012-08-28 01:07:15

11 ■ご報告
とってもわかりやすく、優しい言葉の語りかけ。
すてきですね~
ちょっと言い方を変えれば妊娠中の授乳での語りかけにもできそうです。
ご報告は・・・
先日三歳になった娘が卒乳をしました!
寝るときはすごくおっぱいに執着する子でしたが二カ月以上も話し合って語りかけて、お誕生日を迎えたらバイバイすると決めました。
添い乳がやめられなかった娘ちゃん、下の子と一緒に寝かせるのに苦労していたので思い切って言い聞かせてみることにしました。
否定的な言葉は使わないように話したり、遊びやごはんなど他に興味を持たせたりと頑張りました。
相談者さんも納得のいく形で卒乳できるといいですね(^∇^)
少し名残惜しそうにしていましたが、一人で寝られるように!
自然卒乳を待つつもりが結果言い聞かせになってしまいましたが、立派に卒乳してくれました。
ここまでこれたのもSOLANINさんのおかげです。
ありがとうございます。
まだまだ弟君とのおっぱいライフがあるので引き続きお世話になります!
夏場の卒乳になってしまったのでどうかな?と様子見しているところですが。
タンデム中の卒乳後の注意点やケアなんかも今までの記事を踏まえておけば大丈夫でしょうか?
少し食事量控えなきゃな~と思うこの頃です。
たえっち 2012-08-28 01:14:07

12 ■この絵本が欲しいです
初めまして。
いつも拝読し大変に良い勉強させていただいてます。
現在、初産を終えて5ヶ月の男子おっぱい君の母です。
母乳の出は良い産後でしたが少しの食物にでも反応し、トラブル続きで激痛と冷や汗のため10日10キロ痩せて退院するほどでした。
泣きながら授乳する中で、こちらのブログに助けられました。
その後も訪問でケアして下さる良き助産師と出会い、ずっと完母で過ごしております。
この度の記事、また改めて感動しました。
自然卒乳を目指していますが、皆様の様々な悩みや体験、アドバイスをこれからも参考にして頑張ります。
素敵なブログをいつもありがとうございます。
これからも楽しみにしております。
バレイラ 2012-08-28 01:24:29

13 ■おっぱい星人
娘は2歳10ヶ月になりましたが、いまだにおっぱい大好きです!
でも、まわりのおっぱい星人と違うのは1歳になった日から夕食後のおっぱいを最後に寝る前も夜中起きてもおっぱいを飲まないことで、添い寝すれば夜中にギャーっと起きても寝てくれます。
朝の寝起きとお昼寝起きがどうしてもやめられず、本人も「2歳になったらやめる」「クリスマスにやめる」って言ってたのに2度も卒乳に失敗(T_T)
2人目は希望していないんですが、服薬治療をすすめられていてそろそろ卒乳してほしくて。。。
今は「3歳になったらおっぱいやめる」って言ってますが、どうなることやら…です!
絵本の絵は優しい色使いとタッチの絵本作家さんがいいなぁ☆彡
なんて想像してしまいました( ´艸`)
いちごチョコ 2012-08-28 01:47:37

14 ■返信不要です
すごく素敵なお話し!!
是非、絵本にしてほしいです(´∀`)
でもよくばりですが、ママの手作りってのも捨てがたいですね(笑)
それからこの場をお借りして、面白いこと(ソラニンさんは百戦錬磨だから普通のことかな?)があったので報告させて頂きます。
1歳2ヶ月と1日差の長男を出産した時点で、寝る前だけだった長女の授乳。
産後少し増えた&段々奪うようになったので、順番を守らせる言い聞かせをしました。
『○○ちゃんはマンマ食べれるけど、○○くんはおっぱいしか飲めないよ。』『だからおっぱいだけは○○くんが先』と…。
その言葉通り普段の抱っこやお着替えやオムツ替えなどの他の全てで、ほぼ娘を優先にしました。
すると数日で吸う回数もまた落ち着きはじめ、1ヶ月もしない頃にはパタッと欲しがらなくなりました。
その後も2~3ヶ月吸わなかったのであのまま卒乳したんだと思いました。
その間に息子も成長し離乳食が始まりましたが、1週間目くらいに娘が突然おっぱいを欲しがるように!
まだ話せないのでジェスチャーですが、どうやら『もうマンマ食べれるんだからおっぱい返してください。○○くんはマンマを食べて下さい。』と訴えてきました(笑)
言い聞かせは"下の子優先"って意味だったのですが、娘にとったら"おっぱいしか飲めない"って所が重要だったみたいで、1歳9ヶ月の今は最低でも3回/日はおっぱいちょうだいの星人ちゃんになりました。(日に日に増えてます(-_-;))
1歳やそこらの子供でも言葉の意味ってちゃんと分かってて、考えてるんだなぁって実感した出来事でした。
子供に寄り添った言い聞かせって色んな意味で凄いですね。
凄く興味深くて面白いです。
長文失礼しました(。・ω・。)
姫チョコ 2012-08-28 01:58:25

15 ■素敵ですよ♪
言い聞かせ卒乳の絵本、出版しましょう(o>ω<o)
とても素敵です♪
エミキチ 2012-08-28 06:19:53

16 ■素敵ですっ
感動しました!
相談者さんと同じく、1歳3ヶ月のおっぱい星人は左乳に執着してますが、私の場合、年齢と経済的理由で、2人目は考えておらず、自然卒乳の予定ですが、こんなお話を読めば、お空で待っている子がいるんじゃないかと思ってしまいました~
今回の記事、保存させていただきます!
もしものときのために…
マシャりんこ。 2012-08-28 06:43:48

17 ■無題
絵本 出版できますよ(*^^*)
こんな内容の絵本あれば娘に読み聞かせしたいです♪
☆ゆうきき☆ 2012-08-28 07:22:11

18 ■無題
できますよ( ̄∀ ̄)
じゃぁ、3弾はそれでいきましょ~
その時は、私も卒乳物語かこうかしら♪
そしたら、載せてくださいね~
メロディー♪ミズ 2012-08-28 07:35:16

19 ■極度の面倒くさがり屋
自他共に認める、極度の面倒くさがり屋の私。
何度も何度も言い聞かせは、私の気力がないので、した事がないんですが(^▽^;)
私、子どもは苦手です(笑)
それなのになんで、二人も子どもがいるのか?
それは、妊娠、出産、授乳が好きだから(爆)
ゴロゴロしながら添い乳している時間が一番幸せです。(ただのモノグサw)
子どもってすぐ大きくなっちゃうんですよねぇ。
2歳9ヶ月のパイ星人は、小学生になってもやめないらしいですがね(^▽^;)
クロワッサン、黒川 2012-08-28 07:48:50 

20 ■お母さん頑張って(^o^)
我が家にも誕生日に言い聞かせ卒乳したおっぱい星人(2)がおります。
丁度、同じ理由で卒乳を目指し、1ヶ月前から言い聞かせました。
すんなりとはいかず、ギャン泣きの日もありましたが誕生日プレゼントのアンパンマンの人形と一緒に抱っこして歌を歌うと寝ます。
このスタイルに落ち着くまでに数週間かかりました。
質問者さんのお子さんへの愛情、とても素敵だと思います。
おっぱいを求められたらあげたくなるのは母性ですよね。
私も何度となく心が折れそうになりました。
娘がお風呂でおどけながら「おっぱい美味しそうね」と寂しそうに呟いたことがありました。
こんなに我慢してたのかと思うと泣かずにはいられませんでした。
それ以来、おっぱいの話題は御法度にしました。
卒乳がどれだけ子供の成長に大切で大変な作業なのかあらためて知りました。
みんなで頑張れば頑張れるから家族で取り組むのもいいですよ。
うちでは私も旦那さんも今だけは求められたら分だけ抱っこしています。
私の人生の数年、育児に費やすとしてもその中のほんの少しの時間と思えば抱っこも苦ではないです。
11キロは重いですが、肩や手が痛いときは座ってぎゅっと抱いてあげると落ち着きまた遊びに行くようになりました。
お互い無理しないで前に進みましょうね。
こちらのブログにお世話になり、無事、卒乳までこぎつけました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました(^-^)
のん 2012-08-28 07:50:32

21 ■無題
卒乳絵本、ちょっと感動しちゃいました。
出版されるころは、私は、卒乳してるとおもいますが、、、
想像として、絵は、ちょっとヘタな絵でパステル系の淡い色が絵として浮かんできました。
勝手な想像すいません。
☆アール☆ 2012-08-28 08:00:34

22 ■いいです!!!
言い聞かせ卒乳の絵本作って下さいなρ( ^o^)b_♪♪
産まれて来てくれてありがとうの絵本はあってもおっぱいありがとうの絵本はないですし(笑)
mιчÅβι 2012-08-28 08:37:43

23 ■無題
感動して泣いちゃいました。
私も高齢なので二人目考えるなら卒乳しないといけないんですが、おっぱい星人の吸いついてる姿が愛おしくて・・・
卒乳の時はこのお話使わせていただきます。
いつも参考になる記事ありがとうございます。
(返信不要)
satokiti 2012-08-28 08:37:56

24 ■無題
ステキな絵本!!!!
泣けてきます(ノД`)
必要としてるお母さんとおっぱい星人がいっぱいいそうですね☆
あさげーにゃ 2012-08-28 08:46:38

25 ■卒乳の歌を作りました。
いつも記事を楽しみにしています。
絵本、良いですね。
本気で出版、考えてくださるとうれしいです(^^)
昨夜(というか、今朝?)、眠れなかったのでソラニンさんの記事を参考に、歌を作ってみました。
最強母乳外来の紹介とともにブログに書いたので、良かったらごらんになってください。
しましま 2012-08-28 08:54:43

26 ■返信不要です☆★
絵本も出版して欲しいぃー(><)って思いました(笑)
それが無理なら、ブログでだけでもシリーズ化でアイディアを…なんて厚かましくも思ってしまいました(^^;
娘は、もうすぐ7ヶ月になるので、まだ卒乳は考えていませんし(当たり前)、本人の気が済むまで一緒に楽しもうと思っていますが、それでも凄く参考になります♪
胎内記憶の記事も、とても素敵で、そのカテゴリーをお気に入りに登録して、育児に疲れ、自信を無くした時には、必ず読み返してパワーをもらっています(^-^)
過去記事なのに、コメントしたいくらいです(笑)
SOLANINさんの世界観、とっても素敵で大好きです(//∀//)
このブログに出会えて、本当に良かったって思ってます(*^^*)
まだ本州の方は、残暑厳しいことと思われますが、お身体を大切になさってください(^-^)♪
きのちゃんまん 2012-08-28 09:06:12

27 ■無題
>みっふぃさん
二歳半の娘と1ヶ月半の息子をタンデム中です。
うちの娘も夜必ず添い乳で寝てました。
娘には検診に一緒に行って「赤ちゃんがママのお腹にいるのよ」とお話し「赤ちゃんが産まれたら、ママは病院にお泊まりするからパパと二人でねんねしてね」と何度も言いきかせました。
私が入院中の数日間、お見舞いから帰る時もグズらず、夜もパイなしでちゃんと寝てくれましたよ。
今も夜はパパの添い寝で寝てくれます。
昼間は息子と競うように飲みますが…(^_^;)
あと、妊娠中、吸われて痛くなったら「痛いからちょっと休憩ね」と言えば大抵休憩してくれました。(寝ぼけ具合によってはダメな時もありましたが)
やまねこ 2012-08-28 09:13:06

28 ■感動!
とってもステキなお話なので、ぜひ出版してください☆
スーちゃん 2012-08-28 09:32:42

29 ■欲しい!
卒乳しなくても、欲しい本ですね(*^_^*)
私も2人目が欲しいのに、生理再来せずで悩んでいました…
娘は1歳半になったところで、「オッパーイ」「(片方飲み終えて、次)コッチ」などと話はじめてこれからが楽しい時!
婦人科の先生は授乳には理解があるものの「授乳してるうちは生理はこないよ!まだおっぱいをあげていいし、次は急がなくてもいいんじゃない?」と言われモンモンとしておりました(^_^;)
それが今月になり生理がもどりまして、卒乳にいたらずホッとしたところです。
ただ、次月続けてこなかったら、今より回数を減らすために今回のお話を使わせていただきます!\(^_^)/
回数を減らすのも、秋口に入ってからがよろしいですものね?
ゆず 2012-08-28 09:42:48

30 ■すてき☆
感動しました~とってもステキなお話ですね!
出版して欲しい~
これからも参考にさせていただきます。
いつもありがとうございます。
ゆき 2012-08-28 09:45:47

31 ■すてき!
絵本、一人目の時に欲しかった!
しかし、二人目も三人目も卒乳せず、ガンガン吸いついていても妊娠したのであまりせかしてお別れさせなくても、、、。
一人目はしつこく説得して余計執着してしまったので。
でも、その絵本なら、うまく行きそう。
うちの子たちの胎内記憶の話を何度か記事にもしましたが、本当に不思議ですね。
にこママ 2012-08-28 09:55:42

32 ■感動です!!
1歳1ヶ月の娘がいます。
卒乳も現実的になってきていています。
このお話を読み進めていくうちにポロポロ涙がこぼれました。
本当に感動しました!!
ちえこりん 2012-08-28 09:59:41

33 ■素敵ぃ!
お母さんの気持ちも赤ちゃんの気持ちも伝わりやすかったです!
優しい気持ちで次のステップに成長出来るって簡単なようで難しい…
お母さんも赤ちゃんも頑張れますように!
私も頑張るぞ( ´艸`)
ALICE 2012-08-28 10:17:40

34 ■無題
いつも貴重な記事を掲載いただき、ありがとうございます。
今回も私的に、ドンピシャな記事で、有難く拝読しました。
うちの息子も二歳ですが、現役のおっぱい星人です。
保育園から帰宅後と、寝る前にパイパイ~と、毎日元気いっぱいです。
私も高齢で、第二子を希望のため、参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
返信不要です(^-^)/
kahikai 2012-08-28 10:36:07

35 ■ぜひ
絵本化してください~!!(*^^*)
言い聞かせ卒乳を考えていなくても、きょうだいを待つ全ての母子の心に響くお話ですね。
うちの兄妹は3歳1ヶ月離れていますが、本当に仲良しです。
生まれる前から友達…
まさにそんな感じです!
ぷっちぃ 2012-08-28 10:40:30

36 ■じーんときました
素敵です!ぜひ絵本として出版してください(o^-^o)
ゆに 2012-08-28 11:04:36

37 ■欲しいです!
今4ヶ月の娘の母をしてます。
いつか卒乳の時がきたときこのお話をしたいです( ´ ▽ ` )ノ
でも最近前みたいにおっぱいにぶら下がってくれないので寂しいです(T_T)
えり 2012-08-28 11:36:32

38 ■無題
2歳7ヶ月のおっぱい星人のママです。
私の場合は、出産後すぐ生理が再開したので、まだ卒乳は焦ってはいないのですが、二人目妊娠中なので、産まれるくらいには卒業できればいいなーと思っています。
同じように、寝たかな?と思って離すとすぐ吸い付いてきて執着してますが寝てる途中に目が覚めた時にそうなるだけで、寝始める時はおっぱいがなくてもだんだん寝られるようになってきて本人も頑張ってるようです(*^^*)
ぜひぜひ絵本出版してください‼
とてもいいお話です☆
翔愛まま 2012-08-28 11:52:10

39 ■無題
二歳一ヶ月のムスメは、保育園に通うおっぱい星人です。
言い聞かせも何度かやりましたが、何度やっても失敗しています。食がとても細いので、おっぱいから少し離れて食べたり飲んだりしてくれるようになって欲しいのですが、保育園のお迎えから「パイパイ、パイパイ」の連呼です。
起きておっぱい、登園前もおっぱい、夕方、夕食、寝るときにおっぱいです。
ふたりめは考えていないのですが、うまくお話を作っても聞いてくれるかどうか…。
おっぱいを噛まれたり、引っ張り飲みで痛いので、「ママ、痛いの。」と何度言っても、聞く耳を持たないので、授乳が苦痛になっています。
yori 2012-08-28 12:37:55

40 ■無題
読んでいてウルウルしちゃいました(T_T)
うちにも1歳4カ月の娘がおり、二人目希望ですが、娘はばりばりのおっぱい星人なので、もうすこしはこのままで・・・なんて気持ちもあったりで、フィナーレがさみしいお母ちゃんです。
いつかこういう日がくるのかなと、ちょうどうちのことと重なって本当泣きそうでした。
ぜひ、出版してください!!!!!!
本当に欲しいと思いました(*^_^*)
ゆん 2012-08-28 13:39:53

41 ■無題
読んでてうるうるしてしまいましたー(T_T)
うちの1歳8ヶ月のおっぱい星人も卒乳まではまだまだな感じで。
年齢的にも2人めは考えてないので、気の済むまで付き合おうと思ってます。
自分が使うことはなくてもこの絵本出たら欲しいなぁ‥♪
coralpink8 2012-08-28 14:02:48

42 ■無題
感動しましたぁー
いいお話です(TωT)
うちの息子もいつまでオッパイラブかなぁ・・・・
やめたいような・・・・やめたくないような・・・・笑
でも、いつかは離れていくんですよね( p_q)
パール 2012-08-28 15:50:00

43 ■素晴らしいです!※返信不要です
言い聞かせ卒乳絵本、感動しました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
泣く泣く卒乳しなければならいお母様とお子様の為に、是非出版してほしいくらいです。
我が家は幸い、言い聞かせ卒乳は必要ないので、欲しがるままにあげています。
最近、やんちゃが過ぎるので叱る機会が増えたのですが、叱られると泣きながら「パイ~!」としがみついてくるので、卒乳は当分先ですね。(^▽^;)
おっぱいは栄養だけでなく、大事な精神安定剤なんだということがよくわかりました。
ちょっと横道に逸れましたが、少しでも多くの方が円満な言い聞かせ卒乳を迎えられることを祈ります。
とまこ 2012-08-28 17:25:34

44 ■まだ5か月ですが
2人めは無理そうですので、(仕事と両立もろもろ)好きなだけ吸ってもらってかまわないです、うちは(笑)
今は、少し上着を直したり私がするだけで口を開けて待ってたりします(笑)
おっぱい来なくて、すまんねぇ、と。
本になったら欲しいです。
AXform@ヤシマ作戦NMG 2012-08-28 18:06:56

45 ■無題
>やまねこさん
アドバイスありがとうございます!!
そうですよね♪
言い聞かせで乗り越えてもらいます。
というか私自身も子供に言い聞かせながら、自分も乗り越えます。
SOLANINさんの記事には沢山の言い聞かせの記事がありますし、今こそ実践の時だと覚悟を決めます!!
やまねこさん、ありがとうございます!
みっふぃ 2012-08-28 19:29:47

46 ■無題
ウルウルきてしまいました・・・
素敵なお話ですね!
胎内記憶の話と合わせて考えると、作り話ではなく、お空では本当にこんな会話があるのかもしれませんね
りょんりょん 2012-08-28 20:35:21

47 ■無題
思わず涙、してしまいました。
ウチもおっぱい星人でしだが、ある日いきなり自然卒乳しました。
私の方が寂しかったの思い出しました。
とても素敵なお話。
娘が大人になり子育てする時に伝えたいと思います!
*ANGEL SERIKA* 2012-08-28 21:02:00

48 ■相談者です。感激です。
SOLANIN様
このたびは相談に回答頂きまして、ありがとうございます。
嬉しくて感激でドキドキしながら拝読しました。
素敵な絵本のお話、感動して涙が出ました。
絶対に断乳だけはしないと心に決めています。
だから、痛くても授乳を続けてこれました。
娘は最近では「ぱいぱい美味しい♪」と言ってニカッと笑い、おっぱいを吸っては離し、おっぱいを見つめてにこにこしてまた嬉しそうに吸い付いています。
そんな娘の姿を見ると、こんなにおっぱいが好きならまだ寝るときぐらいは吸わせてあげたいな言い聞かせ卒乳は焦らずにゆっくりしようかなと思い始めたところです。
痛いときは、「痛い!!」って怒り口調で言ってしまっていたのですがもっと優しく「痛いから少し休ませてね」って言わないといけませんね(汗)
絵本、本当にすてきです。
自分で絵を書いて作ってみようかなと思います。
こんなお話なら何度も何度も娘に聞かせてあげたいな。
みなさんのコメントも読ませていただき、同じように悩まれていらっしゃるかた、励ましのお言葉をくださったかた、おっぱいライフを楽しまれていらっしゃるかた、みんな、みんな、おっぱいの時間を大切に考えていらしゃって素敵だなぁと感じました。
最強母乳外来に、SOLANINさんに出会えて本当に良かったです。
ありがとうございます。
うさこ 2012-08-28 21:12:19

49 ■欲しいですっ!
一歳半をまもなく迎える息子ですが、ちょっとした自己主張をし始めてから、飲みたがる回数が増えました。
まずは息子の気持ちを受け入れるようにしてはいますが、自分でやりたいことがうまく出来ない時など、おっぱいに来ます。
私自身、年令が高いので、悩む気持ちもあります。
こういう絵本、素敵ですよね。
卒乳目的でなくても、なんとなくあるだけでも、意識が変わりそうです。
なるべく言い聞かせもなく、本人が自然に卒乳してほしいので、間接的なものとしても良いかもしれないです。
ぜひ、出してほしいです( ´ ▽ ` )
かいちんママ 2012-08-28 21:25:11

50 ■感動しました。
泣けましたー!!
1歳5ヶ月の次男が、最近おっぱいの回数が増え、さらに食事も好き嫌い(食わず嫌い)が増えてきたので、どうしたものかと悩んでいたところでした。
まだ卒乳は考えていませんが、こんな風に子どもの心に寄り添った語りかけができたらいいな~と思いました!
そういえば次男が初めて話した言葉が「おっぱい」だったので、これはかなりの執着があると覚悟した方が良さそうですかね(笑)
HappyMAMA 2012-08-28 22:08:49

51 ■なるほど~
なんだか、自分のこどもの卒乳のときのことを思い浮かべてじぃんときました。
さすがです☆
先ほど、ブログで本の紹介をさせていただきました。
ナチュラル健幸生活-天使の元気店長-☆あいゆるヴェーダ 2012-08-28 22:10:03

52 ■Re:ご報告
>たえっちさん
そうだったのですね。
上手くいったようですね。
たえっちさんと上の子さんの気持ちが通じ合ったからでしょうね。
SOLANIN 2012-08-28 23:29:56

53 ■Re:返信不要です
>姫チョコさん
いえいえ。
こういう形での復旧(?)は初めて聞きました。
面白いですね。
離乳食開始を待っていて、それを忘れないというトコロがさすがです。
SOLANIN 2012-08-28 23:33:06

55 ■Re:欲しい!
>ゆずさん
そですね。
SOLANIN 2012-08-28 23:46:05

56 ■Re:無題
>yoriさん
それは辛いですね。
何かいい方法があれば、記事にしますからね。
SOLANIN 2012-08-28 23:48:57

57 ■Re:相談者です。感激です。
>うさこさん
お返事書いたあと、色々考えてこうなりました。
もしも自然卒乳までは待てない事情があったりする場合でも、お子さんにとってもお母さんにとっても、納得できる卒乳だったら良いなと思い綴りました。
SOLANIN 2012-08-28 23:56:12

58 ■素敵です。
この記事を読み、急いで絵本を作りました。
ブログに載せ、この記事を紹介させて頂きました。
私は、長女授乳中、次女を妊娠して、授乳のたびに子宮が痛くなり、断乳してしまうという、後悔だらけの終わり方だったため、その分今、長女になにか気持ちを伝えたいと思い作りました。
素敵な記事をありがとうございました(>_<)
まちゃ 2012-08-28 23:58:02

61 ■お久しぶりです。
すごく素敵な絵本ですね。
思わず泣いてしまいました。←通勤途中の電車の電車ですが(汗)
我が家の娘は、2歳5ヶ月ですが現役おっぱい星人です。
普段は、保育園に行っているので夜寝る前だけですが、私がいれば眠い時、甘えたい時などいつでも欲しがります。
会社では、男性陣がもう授乳止めたらとしつこく言ってきますが(私がお酒好きなのに会社の飲会で飲まないので)、働き出した時に子供も保育園で頑張っているからおっぱいだけは自然卒乳するまで飲ませてあげようと決めたので、まだ飲ませてあげようと思います。
いつまで飲むのか分からないのがちょっと怖い気もしますがw
大きくなったおっぱい星人の難点は、ところ構わず大声でおっぱい要求され服を脱がされそうになる事ですね。
ずっと一緒にいる環境だとおっぱい要求されると可哀想でついあげてしまいたくなってしまいそうですが、相談者さんの言い聞かせ卒乳の成功を応援しています☆
yasokichi29 2012-08-29 09:04:01

62 ■初コメントです
出版できますよ!
涙が出てきました(笑)
美恵 2012-08-29 12:36:22

63 ■是非!
出版していただきたいです☆
涙が出てきました☆
くさたろう 2012-08-29 23:49:13

64 ■お久しぶりです!
SOLANINさん、お久しぶりです。
なんて素晴らしい・・・読ませていただき涙がこぼれました。
このような言い聞かせ卒乳をしてもらったお子様は、とっても心のやさしい豊かな子に育つに違いないなって感じます。
どんな時も子供の心に寄り添うことの大事さをあらためて学ばせていただきました。
もうすぐ2歳1ヶ月になる娘。
まだまだおっぱい大好きです♪
近頃お歌を歌うとき、ママと手をつながずおっぱいをつかんで歌うように(笑)娘に聞いたところ「ぱいぱいとてって!」(訳:おっぱいと手をつないでいる)と(笑)
ここまで愛されて、幸せなおっぱいですw(もちろん、その際、パイは露出されたままでございます)
うさトモ 2012-08-30 01:03:57

65 ■ぜひ出版してください!
うちの娘は2歳6か月で、しゃべるおっぱい星人。
私も高齢で二人目希望中しつつ、のんびり自然卒乳を待っています。
こんなにたくさんのしゃべるおっぱい星人がいてとってもうれしいです。
私は娘11か月の時生理再開でしたが、子作りをほんとに考え始めたのは、つい2か月まえです。
もし、妊娠しても無理のない限り、あげ続けたいと思いますが、どうしても言い聞かせ卒乳しなきゃいけなくなったら絶対このお話を読み聞かせたいです
でも、私には絵心がな~い。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
だから早く出版してくださ~い。
tanechan 2012-08-30 11:53:55

66 ■そらにんさん!絵本出版できますよ!!
即席であんなに素敵なお話がつくれてしまうなんて!
さすがソラニンさん!!
我が子は1歳10ヶ月になりおっぱい星人まっしぐらです^^
私はもともと不妊症気味で初期の不妊治療を得て我がこと出会うことができました。
次の子をそろそろ考えておりますが言い聞かせ卒乳を実行する際はこの素敵なお話を使わせてくださいね!(今のところ、息子に卒乳時期の判断を任せたいと思っています!)
sunny 2012-09-01 22:01:25

67 ■すごく参考になります!
いい聞かせの本、すごく感激しました☆
うちの一歳半のおっぱい星人も執着が激しく、二人目がなかなか授かりません…
こちらのブログを読ませて頂いてから、本人の気の済むまであげようと決めていましたが、ここ最近月経不順が激しく、吐き気や頭痛、抜け毛に悩まされていたので本日、婦人科受診したらカベルゴリンを処方されましたが、気になり調べたらまさかのソラニンさんがブログに書いていたカバサールの別名ではないですか!
飲む前に調べて良かった(泣)
こちらの方は徐々に母乳が出なくなるホルモン剤とありましたが、その様に月経不順を直すホルモン剤はあるのでしょうか…?
まいこりん 2012-09-04 21:12:05

68 ■Re:すごく参考になります!
>まいこりんさん
低用量のピルを使うことがあります。
生後6カ月以上のお子さんなので、問題ないと思います。
カバサ―ルはちょっとねぇ。(汗)
SOLANIN 2012-09-05 18:59:20

69 ■ありがとうございます
>SOLANINさん
薬剤名には別名だったり、ジェネリックになり変わってたりするので注意が必要だと強く思いました(泣)
我が子との幸せなおっぱいライフを守るのは自分自身で、情報を鵜呑みにせず気を付けたいと思います。
追伸:リアルタイムにはこちらのブログ中心ですが、最強母乳外来の本、大切に熟読させていただいております(^^ゞ
まいこりん 2012-09-05 19:07:35 

« どうする?認可保育園が搾乳受け入れ拒否る!(3ヶ月) | トップページ | 助産学生に遭遇した際のお願いです。 »

★卒乳」カテゴリの記事