言い聞かせ卒乳には、早いですか?(1歳1ヶ月)
<ご相談内容>
1歳1ヶ月になる我が子は、生まれてこのかたずっと完母ですが、さほどおっぱいに執着していません。
お食事も三食がっつり食べますし、兄姉の皿のおかずまで掠め取ろうとします。
おっぱいの回数は離乳食が軌道に乗ってからも3時間毎なのですが、これも私が乳腺炎体質で、トラブル回避のためにお願いして飲んでもらっているためです。
それでも1歳までは、勧めればわりかし真面目に飲んでいましたが、それ以降は、ほぼ遊び飲みかしゃーなしに飲むかで、昼寝の前とその日の最後のおっぱい以外は常に母親の私が傍に居るにも関わらず、全くおっぱいを欲しがりません。(汗)
特に兄姉が在宅している時は、そちらを追いかけ回すのに忙しく、完全におっぱいを忘れています。
たまたま私が不在の日中、旦那がトントンしていたら昼寝ですがすんなり眠ってしまったことが、1歳以降に何度もあります。
ひとり歩きは1歳からできます。
言葉は「マンマ」だけですが、こちらの言うことは、簡単なことは理解できるので小間使いをこなせるレベルです。
なのでいっそ、言い聞かせ卒乳をしようかと思うのですが、時期尚早でしょうか?
<SOLANINの回答>
ううむ。
相談者さんのお子さんは、1歳児で完母であることに間違いありませんが、キャラ的にいわゆるおっぱい星人のお子さんとは、少し異なる印象を受けます。
上手く言えませんが、隠れおっぱい星人ともちょっとニュアンスが違いますね。
発語が未だこれからなのが懸念されますが、最低限の意思疎通ができているのだとしたら、近い将来徐々に授乳回数を減らす形で、言い聞かせをしつつ、卒乳に向けた方向で進めていくのは可能かもしれませんね。
但し、過去記事にも書いてありますように、暑さ寒さの厳しい時期、例えば現在のように猛暑日や熱帯夜が続いている時期は避けてほしいですね。
母子ともに体調を崩し易いし、外遊びで気分転換を図るにも、炎天下では日射病になりかねませんからね。
お住まいに地域にもよるのでしょうが、開始するとしたらせめて9月下旬に入ってからにしていただけませんか?
次に、これは申すまでも無いことですが、現時点での相談者さん自身のおっぱいトラブルはどうなのでしょうか?
乳腺炎になっていないですよね?
トラブル中は、断乳も言い聞かせ卒乳も実行したらアカンですからね。
それから、実家に帰省してる最中とか、旅行中とか、非日常(≒環境が激変する期間や場所)は避けてください。
くれぐれも無茶を承知の強行突破をしないようにしてくださいね。
コメント
1 ■返信不要ですヽ(*´▽)ノ♪
記事内容とは少し異なりますがやはり夏場は乳腺炎さん増えるみたいで……
私も昨日やってしまい、今日お世話になってる助産師さんにソラニンさんと全く同じことを言われました。
夏場はふだん何ともない人でもトラブってたり、またそれがとても酷いと(; ̄ー ̄A
うちはおっぱいLOVEな息子にがっつり飲んでもらいおさまりつつあります。
で、乳腺炎blogと共にこちらも紹介させていただきました。
記事内容とは関係ない内容でごめんなさい。
mιчÅβι 2012-08-25 00:17:49
2 ■すみません…
非日常(帰省中)はダメな理由をお時間がございましたら、お教えください。
あした 2012-08-25 06:58:47
3 ■Re:すみません…
>あしたさん
過去記事の言い聞かせ卒乳の記事を読んで分からないところがあればもう一度質問されてはいかがでしょう?
記事一覧→テーマ別→卒乳と出てきますから。
注意書はちゃんと読んでますよね?
mιчÅβι 2012-08-25 08:06:13
4 ■提案?ですが
>mιчÅβιさん
私も、あしたさんに記事を探して教えてあげようと思ったんですけど、見つからなかったんですよね(-。-; )
愛読者さんなら、ルールを教えるのもいいですが、記事を教えてあげるのもいいかも。
やっぱり、これから読むとなると記事は膨大ですし、検索ワードで探すのも不得意な人もいると思うんです。(旦那がそうです(-。-;)
せっかくの読者さんがそれで離れていくのも寂しいので、グルっぽもそうですが、コメント欄から発信していくのも、その記事ともつながって、より読みやすくなるんじゃないかな?と思うんです。
と、長くなりましたが、あしたさんの質問の答えになる記事見つけたら、どなたか教えていただけませんか?
sAsA 2012-08-25 08:48:22
5 ■無題
夏場はどうしても冷たいものを飲みがちだし冷房などで身体も冷えますしね・・・
私もそれで過去に乳腺炎になりました(-∀-;)
あ!先日1歳半健診に行ってきました。
1歳健診 身長71.7cm 体重7670g
1歳半健診 身長79.2cm 体重9.3kg
まぁ標準だしこのままでOKって言われました^^
よく喋るし理解力あるしって誉められました♪
先日お向さんと喋っていたら2歳3カ月の現役おっぱい星人でした!
私の周りは1歳断乳が多いので長期授乳の人にあったのは初めてです。
先月福岡から愛知に引っ越してこられてだんだん回数が減っていたのに回数が増えたとかでいつ辞めればいいんだろう?前に言い聞かせして失敗したし乳腺炎にもなるしって言ってました。
今は夏場だから言い聞かせなどはやめた方がいいよと伝えてみます。
あいみーmAmA 2012-08-25 09:05:56
6 ■無題
11カ月の男の子を育てる母です。
自分が赤ちゃんのとき、1歳1カ月で卒乳したらしいのですが、多分相談者の赤ちゃんはおっぱいより、周りの楽しいこと、美味しいことを発見したのではないですか?
兄弟いるとなおさらそうだと思います。
お兄ちゃん達はおいしそーなもの食べてるなぁって。
言い聞かせではなく自然にまかせるのが一番だと思いますよ。
母親が一番さみしいですが、、私も色々なおっぱい生活ありましたが、卒乳してほしくないような成長してしてほしいような複雑な気持ちです。
ちえこ 2012-08-25 09:42:35
7 ■Re:提案?ですが
>sAsAさん
検索しなくても記事の一番下からテーマ一覧項目が出てくるとは思うのですが……
とりあえず、ドンピシャなのは分かりかねるので卒乳テーマのページhttp://s.ameblo.jp/solanin928/theme-10012483424.html
ブラウザですが(´Д`)
mιчÅβι 2012-08-25 11:07:46
8 ■Re:すみません…
>あしたさん
>非日常(帰省中)はダメな理由をお時間がございましたら、お教えください。
卒乳って言い聞かせであっても、子どもにはやっぱりストレスがかかることだと思うんですよね。
おっぱいもお母さんも大好きなんですもの。
そして、帰省や旅行って、楽しいですけど、非日常なことっていうのは疲れますよね。
ストレスを感じることを実行するときにさらにストレスが重なる状態で行うというのは、お子さんにとっては負担が大きいことだと思います。
せめて卒乳という母子ともにお互いストレスを感じる一大イベントは、いつもの場所でいつのも様子でいつもの顔ぶれで安心した状態で実行できることが望ましいと思いますよ。
ルール等有ると思いますが、sAsAさんがおっしゃっているように、私も過去記事検索うまくいかなくて、出しゃばってしまいました。
先輩ママさん方、過不足有りましたらコメントください☆
みちママ 2012-08-25 12:20:25
9 ■ごめんなさい。
みなさん、すみません。
唐突に質問してしまいみなさんにご迷惑お掛けしました。
私は娘が産まれたときからこちらのブログの愛読者です。そして、先日いいきかせの断乳を終えました。
卒乳を考え始めた頃から、断乳中も卒乳のページは何回も何回も読み直しました。
でも非日常はダメと書いてなかったような気がして…(汗)
しかも、実家に帰省中に断乳しました。
ソラニンさん、すみません。
返信はいらないです。
お騒がせしてすみませんでした。
あした 2012-08-25 12:45:30
10 ■言い聞かせ卒乳をさせるところでした
いつも貴重な情報をありがとうございます!
我が家のむすめはもう間もなく二歳ですが、まだ朝と保育園から帰ってきてきてから、寝る前と授乳をしています。
ところが、先日の会社の健康診断で投薬指示があり言い聞かせ卒乳をしなくてはならないか、と思っていたところでした。
むすめはまだまだオッパイ現役生なことは間違いなかったので、どうしようかと思っていたところでしたが、こちらのブログにいつものことながら助けられました。
我が家は今回、言い聞かせ卒乳の必要はなかったのですが、本当にいろいろなケースがあるのだと実感しました。
最強母乳外来のアドレスを紹介させていただいているので、不都合がないか、お時間のあるときにでもご確認いただければと思います。
ソラニンさんもお身体にお気をつけください!
水玉苺チョコレート 2012-08-25 16:54:43
11 ■無題
乳首を噛まれて困っています。(1歳)
の記事でコメントした者です。
わざわざブログを覗いて下さってありがとうございました><
忙しい中すみません!
感激でした涙
息子、1歳3ヵ月のおっぱい星人。
完母です。
不妊治療で授かった事、年齢を考えるとそろそろ言い聞かせ卒乳をして次の凍結卵のお迎えに行こうと思い、言い聞かせを始めました。
幸い歯が生えるのが早く、上の臼歯があと少し生えきれば揃います。
言ってる事もほぼ理解している様子。
1歳1ヵ月から歩き始め手を繋いで一緒に歩きます。
気になる事はご飯よりもおっぱいな所です。
食べる前、食べてる途中、食べた後、せわしないです汗
でも3食とおやつもムラはありますが食べてます。
あとは朝から夜寝るまで、抱っこしたり私が座ったりその他etc.とおっぱいを求めます。
泣いた時にもおっぱいで、精神安定剤になっている所が少し心配です^^;
授乳回数多いですが大丈夫でしょうか。。。汗
ホント、それぞれなんだな~と思いました。
御兄弟がいらっしゃるとさらに楽しい事や興味を引く事だらけなんでしょうね♪
楽しそうだな~♪
言い聞かせ卒乳の記事に最短で1歳半と書いてあったので、私もまだこれくらいは早いのかなと思っていたのでとても参考になりました。
こちらは甲信越の上の方なので9月の気候を見て卒乳しようと思っていたのですが、記事を拝見してもう少し長く見積もった方がいいかなと思いなおしました!
*あーちゃん* 2012-08-25 21:51:13
13 ■Re:Re:すみません…
>みちママさん
絶妙な横レスに感謝!
正に私が申し上げたかったことです。
SOLANIN 2012-08-26 00:04:19
14 ■Re:ごめんなさい。
>あしたさん
非日常は一見楽しそうで、その雰囲気でうっかりおっぱいを忘れてくれるんじゃないかとか期待する人が多いですが、それは甘い考えです。
想像以上に疲れるので、熱を出したり、吐いたりし易いです。
特に大人のペースで進めることは、小さな子どもにはしんどいことで納得がいかなくて泣きじゃくることが多いです。
おっぱいを卒業するのは何ヶ月であっても何歳であっても大変なことなんです。
小さな子どもの心身の健康状態を崩し易い状況は避けてやるのが最低限の思いやりではないでしょうか?
SOLANIN 2012-08-26 00:11:13
« 授乳中に懐妊し、流産しました。(涙) | トップページ | 子どものお口のケア、たった数日の空白期間で。 »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)