これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?
イヤイヤ期と赤ちゃん返り、どちらも大変ですが、おおまかな鑑別の仕方としては、イヤイヤ期の場合、下の子が生まれるかどうかというのに関係なく、顕れます。
何処かの政党みたいですが、「まず、反対ありき」ってヤツです。
お母さんの選んだ服は、「着たくない!」
お母さんが食べなさいと言ったものは、「食べたくない!」
「もう帰ろうね。」と声掛けすれば、ほぼ絶対に、「いやっ!」と答える。
何でも自分でしたがるくせに、「じゃあ、やれば?」と突き放したら、「お母さんがやって!」と返して来る。
つまり、自我の芽生えによるものなのですな。
反対に赤ちゃん返りの場合、早ければ下の子を妊娠した頃から様子がおかしくなってきた。(遅くても赤ちゃんが生まれて暫くしたら、様子がおかしくなる。)
できていたことができなくなる。
自分でできるのに、依存的になる。
つまり、本人の自覚は殆どないのでしょうが、いわゆる退行現象が目立つようになります。
一般的に魔の2歳児(?)と称されますが、その頃に下の子を妊娠・出産される方が多いので、そのどちらもが一緒くたにババーンと出てくるので、お母さんは大変なのですね。
予め想定できることなので、ちょっと大袈裟に旦那さんやおじいちゃん、おばあちゃんに吹聴(!)して、ご協力願うのが乗り切る秘訣だと思います。
お母さんが自分一人で抱え込むから余計しんどくなるからね。
コメント
1 ■まさしく
本の出版おめでとうございます!買いますよ!
只今臨月で1歳6ヶ月違いで二人目やから、丁度考えてました~
既に赤ちゃん返りかな?仕事も休みに入り授乳増↑
過去記事だったか、確か半分くらいの月齢やと思って付き合い、イヤイヤ期も今から想定の範囲内に入れています。
返信不要です~
おっきなひとみ 2012-07-04 00:27:45
2 ■無題
下の子が、あさってで3ヶ月になりますが、今2歳半の娘は、赤ちゃん返りなかった気がします。
産まれる直前がイヤイヤのピークだったので、赤ちゃん返りもかなり覚悟していましたσ(^_^;)
なので旦那に妊娠中ずっと、上の子を優先しようね!と話していて、産後、旦那は率先して公園に連れて行ったり、たくさん抱っこしたり娘ばかりかまっていたので、それが良かったのかもしれません。
ただ横抱きすると、「うぇーんうぇーん!赤ちゃんのマネ~」とか、旦那や私の体をハムハムして、「赤ちゃんのおっぱいのマネ~」とゲラゲラ笑ってますが、これは実は赤ちゃん返りなんですかね?
楽しいので一緒に笑ってますが(^◇^;)
パニックになるぐらいの赤ちゃん返りを覚悟していたので、本当に旦那のおかげだと思っています(^ ^)
sAsA 2012-07-04 00:48:56
3 ■無題
2歳差で産みましたが、凄まじかったです(><@)
手の掛からない大人しい子が何かに取り憑かれたようになりました。。。
ちょうどお盆の時期だったし、まさか赤ちゃん返りだとは思わず、お祓いに行くか、壺買うか、宗教に頼るか。。。
私の思考回路も壊れてました^^;
そんな日々も期間限定。
今は面倒見の良いお姉ちゃんです☆
よっち 2012-07-04 01:15:20
4 ■タイムリーでびっくりです
下の子が1才9ヶ月ですが、先週三人目の妊娠がわかりました。
ちょうどその頃から、自分の意思通りにならないとひっくり返ってなく、ママじゃなきゃダメ、好きなものしか食べない…まぁひどいものです。
イヤイヤ期に突入したのか、妊娠を察知したのか…と思っていたのですが、両方だったんですね(汗)
うちは核家族な上に主人も不規則な仕事なので、頑張って乗り越えようと思います。
上の子たちの時と違い、まだほとんどつわりがないのが救いです。
☆リンタ☆ 2012-07-04 05:32:45
5 ■無題
現在、妊娠していませんが、2歳児をかかえています。気がつくと、自分の育て方がわるいとせめがちですが、自然の流れなんですね。焦らずむかいあいたいとおもいます。
いいタイミングの記事、ありがとうございます。
まゆみ 2012-07-04 06:50:13
6 ■長いコメントになってしまいました(^-^;
うちの長男が1歳5ヶ月の時に次男を妊娠しました!
お腹に赤ちゃんがいることを話し、病院も毎回一緒に行って、立ち会いは出来ない病院だったので次男が産まれて30分後に会ってもらいました。
赤ちゃん返りが緩和される方法全て試しましたが、退院後待っていたのは長男の凄まじい赤ちゃん返りでした(笑)
長男はわけあって6ヶ月までしか母乳をあげていませんでした。その後はミルクでした。
クールボーイ(笑)で、出産前はお母さんいなくてもバッチこい!人見知りなんて俺の辞書にはないぜ!ってな子だったんですが、次男が産まれてから一変しました。
里帰りが終わり、自宅に戻ってきたのが長男2歳3ヶ月でした。
「僕も次男みたいにして~」
「僕もおっぱい飲む~」
「抱っこして~」
「次男おいといて~」
などなど…。
それにプラスされて、イヤイヤ期も!
泣く喚く怒る叫ぶ…叩くひっくり返るイヤイヤイヤイヤ!!ぜーんぶイヤ!!で、お母さんはグッタリでした。
赤ちゃん返りとイヤイヤ期のWパンチは正直かなり病みました(笑)
何より驚いたのは6ヶ月までしか母乳をあげられなかったのに「おっぱい飲むー」と、言ったことです。覚えてるんでしょうか。それとも、次男が飲んでるから??
吸えませんでしたが、くわえて満足していたみたいです。
現在、長男2歳10ヶ月。次男8ヶ月。
いつの間にか赤ちゃん返りは落ち着き、残ったのは凄まじいイヤイヤだけ(笑)
長男と次男が二人でゲラゲラ笑ってるのを見るとほっこりします。
ガミガミお母さんですが、イヤイヤ期頑張って付き合います!
余談ですが、現在8ヶ月の次男はおっぱい星人☆
おっぱいを出すとニコニコしながら飲みに来ます(笑)
で、長男に「◯◯もおっぱい飲むー?」と聞いたら鼻で笑って「僕もう2歳だよー!?おっぱいは赤ちゃんだけでしょ(笑)」と、大人びた発言をされました。
しかしその後に「だから3歳になったら飲むね(*^^*)」と言われました(笑)
3歳まであと2ヶ月。本当に飲むのでしょうか。
楽しみに待ちたいと思います。
しょーこ 2012-07-04 08:42:38
7 ■無題
長男二歳三ヶ月、第二子出産予定まで一週間ちょいとなりました(>_<)
少し前位から、「もしかして赤ちゃん帰り??」と思うことが
ハイハイして移動しだしたり、如実なのは甘えんぼ度が加速したこと
寝る前のおっぱいは相変わらずですが、だっこと言ってペッタリくっついていないと寝られなくなりました…
やはり何か不安なのかな…?
かと思えば、ベビーベットやベビーカーを見ては指差して「あかちゃんのー」と言ってニコニコしています
最近、靴や靴下を履くのも自分でやりたがり、なかなか出来ないと怒り出し、お手伝いしても怒るので、お兄ちゃんになりつつ赤ちゃん帰りもしてるのかなぁと、何やら難しいです(; ̄ー ̄A
因みに妊娠性痒疹ですが、大分落ち着いてきました(>_<)
皮膚科医によれば出産近いね~との事
子宮口はまだ開いてないようですが、やはり近くなったから痒みも落ち着いてきたのかなぁ…
ようやく痒みから解放されると思うとほっとします(>_<)
出産頑張ります!!
KEKO 2012-07-04 09:45:33
8 ■まだまだ。
2歳半の娘。まだまだイヤイヤ真っ盛りです。
妊娠はしていませんが最近赤ちゃんの真似みたいなのをするようになり「うぇ~ん うぇ~ん ミルク飲みたいなー!」とよく言ってます。
( ^_^)
ミルク嫌いだったのに赤ちゃんはミルクを飲む…ということを知ってることに ちょっとびっくり。
毎日イヤイヤに振り回されヘトヘトですが 娘なりにもっと甘えたい!ということかな…。
母ちゃん頑張ります。
まあや 2012-07-04 11:28:05
9 ■無題
周りにどれだれすごいかを説明しといた方がいいです!
というのも、2歳半の娘はちょうどイヤイヤ期に下に妹が誕生して、自己主張と甘えがごっちゃごっちゃに。実家に行くと発狂し笑顔もなくなってました。
そして、じじばばに将来殺人犯になるんじゃないか?!と本気で心配されましたヽ(;▽;)ノ
遠い昔の子育てにはイヤイヤ期なんて思い出はないようで、私の育て方に問題がある!って責められましたもの(>_<)
ですので、自分だけじゃなく周りの方にも心の準備をしてもらうのは大切ですね!
ひろ 2012-07-04 12:47:41
10 ■無題
私も長男が2歳になった頃出産を迎えます。。
想像しただけでゾッとしてしまいますが、皆様の現状を知られた事で覚悟しておこうと思います。
家族にも伝えておきます!
どんな風に変わるのか…まだイヤイヤがあまり出てないだけに未知で怖いです。。
non24 2012-07-04 13:05:11
12 ■うちは
2歳3ヶ月で妊娠、3歳で出産しました。
安静や入院も長かったので、息子自身、実家や自宅を行ったり来たり可哀想な10ヶ月で…
併せてイヤイヤもあり、本当に大変でした…^^;
でも、2歳のイヤイヤはまだ可愛いもんだったなと思います!気分を変えさせるのが比較的簡単ですし、いざとなれば担いで帰ることもできますから~(笑)
3歳になり、体力も知力も付き、なかなか気分を変えさせるのも難しくなり、3歳のイヤイヤは、親子の根比べですね…。
コッコ 2012-07-04 14:14:23
13 ■無題
まさにイヤイヤ期まっただ中です(^^;)
毎日ホント手を焼かされますが、どうゆうわけか保育園や外では良い子ちゃんなので、人に話しても信じてもらえずです笑
自我の芽生え成長の証ととらえて親も成長するしかないですね(^^;)
蓮-REN- 2012-07-04 14:22:23
14 ■Re:まさしく
>おっきなひとみさん
無事ご安産をお祈りしています。
SOLANIN 2012-07-04 22:27:04
15 ■いかにも!
我が家の長男は、魔の二歳児を越えた「悪魔の三歳児」です。
長女が生まれてもうすぐ9ヶ月ですが、長男の反抗期は出産直後よりも、ここ数ヵ月の方が大変でした。
でも、結局は母親である私の心の持ちよう次第なのかもしれないと気づいたところです。
そして私の気持ちに少し余裕ができたことで、長男の姿にも変化の兆しが出てきました。
子供って本当に親の心を映すというか…不思議なものですね。
そしてまさに、私は今の心境に至るまで、夫や実母、義母の助けなくてはやってこられなかったと思います。
上の子とはいえまだ二歳や三歳。
反抗しながら精一杯戦っているのですよね。
それを受け止められるだけの度量の大きさを備えたいものです…(^_^;)))
母親も成長しなくてはいけないですね。
長くなりましたが独り言なので、お返事不要です!(笑)
そして書籍第二段の発売楽しみにしています♪
ぷっちぃ 2012-07-04 22:28:28
16 ■Re:無題
>sAsAさん
旦那さん素晴らしい!
軽い赤ちゃん返り?甘え?なら、笑っていられますよね?
SOLANIN 2012-07-04 22:33:19
17 ■Re:無題
>よっちさん
悪夢の日々だったのですね。
乗り越えられてよかったね。
SOLANIN 2012-07-04 22:34:44
18 ■Re:タイムリーでびっくりです
>☆リンタ☆さん
もしかしたら、上の子さんが少し助けてくれるかもしれませんよ。
旦那さんにはお休みの日に助けてもらいましょう!
SOLANIN 2012-07-04 22:44:44
19 ■Re:無題
>まゆみさん
一生懸命なお母さんほど、自分を責めてしまいがちです。
肩のチカラを抜いてね。
SOLANIN 2012-07-04 22:47:55
20 ■Re:長いコメントになってしまいました(^-^;
>しょーこさん
きっと、お母さんを次男くんに奪われるかもしれないという危機感が、次男くん誕生と共にスイッチが入ってしまったのでしょうね。
(それまでは、残念ながら、実感が無く、あくまで他人事だったのでしょう…)
お空の上に居た頃は、仲良しさんだった筈なので、段々と笑い合う時間が増えると思います。
3歳になったらおっぱい飲むのかな?
楽しみですね。
おっぱいを咥えてきたら証拠写真撮影しちゃいましょう。(笑)
SOLANIN 2012-07-04 22:55:10
21 ■Re:無題
>KEKOさん
痒疹が落ち着くと良いですね。
まずは無事ご安産をお祈りしています。
SOLANIN 2012-07-04 22:56:40
22 ■Re:まだまだ。
>まあやさん
次の赤ちゃんを妊娠~出産されたら、そうそう甘えられないですから、駆け込み需要ですかね?
SOLANIN 2012-07-04 23:09:23
23 ■Re:無題
>ひろさん
そうですね。
100倍くらい大層に吹聴しておいた方が、協力も得られ易いかも。
SOLANIN 2012-07-04 23:10:59
24 ■Re:無題
>non24さん
周囲には大層に吹聴すれば、丁度位に理解してもらえるかと存じます。
イヤイヤが出ると手強いけれど、何も出なかったらそれはそれで不気味過ぎますからね。
出て当然くらいに腹を括っておきましょう。
SOLANIN 2012-07-04 23:14:00
26 ■Re:うちは
>コッコさん
そうですね。
根比べですね。
でもそれも、集団生活には入れば、また変わって来ますよ。
SOLANIN 2012-07-04 23:23:06
27 ■Re:無題
>蓮-REN-さん
ちょっと内弁慶さんなのかな?
でも、きっと優しい子何だと思いますよ。
SOLANIN 2012-07-04 23:24:34
28 ■Re:いかにも!
>ぷっちぃさん
お久しぶりです。
悪魔の3歳児なのですか!
でも、気づきがあったのですね。
子どもの態度はお母さんの映し鏡ですな。
SOLANIN 2012-07-04 23:32:18
29 ■無題
コメントはお久しぶりですー。
8月末に第2子出産予定です!
先日2歳になった長男は「最強母乳外来」のおかげで妊娠しておっぱいが止まってしまうまでガッツリおっぱい星人ですくすく成長しました^^
卒乳も意外とスムーズにでき(ほとんど出ていなかったからだと思いますが)手のかからないお兄ちゃんになれそー!?なんて思っていたら・・・来ましたー!!!イヤイヤ期。
第2子(しかもまた男の子w)が産まれた後の赤ちゃん返りとのWパンチ覚悟しておきます!!!
実家には思いっきり吹聴しておきました(*^m^*)
m*a- 2012-07-07 18:51:53
30 ■☆ご紹介有難うございました。
>m*a-さん
無事ご安産をお祈りしています。
SOLANIN 2012-07-07 23:02:35
« よく育つ子の食後のおっぱいはどうすればいいの?(1歳) | トップページ | 授乳可否データの無い点眼薬を使わねばならない!(5ヶ月) »
「 ★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事
- 腹這いが苦手で頸据わりが遅くて心配です。(4ヶ月)(2012.10.06)
- 言語機能通過率とは?(2012.09.27)
- ハイカロリ-母乳のせいでグラフ上限超え?(1歳1ヶ月)(2012.08.30)
- パラシュート反応って知っていますか?(10ヶ月)(2012.08.23)
- これってイヤイヤ期?赤ちゃん返り?(2012.07.04)