無料ブログはココログ

« ちょこちょこ飲みは止めた方がいいの?(1歳8ヶ月) | トップページ | 指示された補足量が飲めなくて困る。(1ヶ月半) »

2012年7月11日 (水)

べビ待ちの方は、まず歯周病を治しましょうね!

いわゆる専門雑誌をパラパラ読んでいて、「おっ!」と気になったことがあります。
いわゆるべビ待ちさんで歯周病の方は、歯周病でない方よりも、妊娠に至るまでに平均で2ヶ月長くかかるそうです。
昨年オーストラリアの歯科関係の研究者が報告されたらしいのですが。
どの位の相関関係があるのかとか、詳しいデータまでは手元にないのでこれ以上の説明は出来ないのですみません。

はいはい。
そこの反論したいアナタ。
そりゃあ、歯周病でも妊娠できる方は居るし、お口の環境がクリーンな方でも妊娠しない方は居ることくらいSOLANINだって知っていますよ。
そういうことは言い出したらキリがないのでしょうが・・・歯周病の場合、そこから出る毒素やホルモンや免疫のバランスへの影響が、べビ待ち不首尾に何の影響もしないと断言できないと言いたいわけです。

色々頑張っているのに、なかなか・・・というアナタ。
もしかして、お口の環境に問題が潜んでいるかもしれませんよ。
どのみち、お口の環境が悪いと、妊娠しても色々経過に支障を来たすことがありますからねぇ。(百歩譲っても逆は無いですからなぁ。)
歯周病だけじゃなくて、お母さんのお口の虫歯菌が多いと、生まれてくる赤ちゃんの虫歯リスクも高くなったりしますからねぇ。
妊娠中に歯科検診や歯科治療を受けられることは以前から強くお勧めしていますが、その前に妊娠前からお口の環境を整えること、必要とあらば治療に踏み切ることは、きっとメリットがあると思います。

歯科には具合が悪くなってから渋々行くのではなく、普段から行きつけて、予防重視と先手必勝で臨んでいただきたいですな。

 

コメント

1 ■健康は歯から
“芸能人は歯が命”(古:笑)とありましたが、健康は歯からですね。
妊娠して出産してすると、歯のメンテナンスへかける時間ないですし。
色々な不安や思考から歯科の敷居は高いものの、「食」に欠かせない歯は大切にしたいですね。
おくたん 2012-07-11 00:34:15

2 ■妊娠中にも良くないですよね。
歯周病菌は、切迫早産との因果関係もレポートされていたことがありますね。
治していて損はない!おっしゃる通りですね。
そんなに色んなところに関係する歯周病菌。
すごく気になります。
一体何をしているのか?
何か悪い物質を出しているんでしょうか。
ところで、
私のブログで引用させていただきました。
併せてご報告させていただきます。
http://ameblo.jp/makideer/entry-11293777650.html
いつもお忙しい中、為になる記事をありがとうございます。
Makideer 2012-07-11 01:38:07

3 ■歯医者に行きました
二人目を妊娠中に産婦人科での母親教室があり歯医者さんが来て歯の健康について話をしてくれました。
それまでは妊娠にリスクがあるなんて知らなかったし…
必ず検診には行ってくださいねと言われながらもなかなか行けれずやっと行ったのが9ヶ月のとき(苦笑
検診のつもりが歯周病と判断を受け予定日までに間に合うように歯医者通い…
大きなお腹でしんどく早くに行けばよかったと後悔…
子育てしてるとなかなか行けれない歯医者だけど定期的に行こうと決めました。
歯が健康じゃないとダメですもんね
monkiti 2012-07-11 03:49:14

4 ■Re:健康は歯から
>おくたんさん
そです。
SOLANIN 2012-07-11 06:54:39

6 ■Re:歯医者に行きました
>monkitiさん
そです。
お母さんの歯が健康だったら赤ちゃんの歯もきっと健康になれますよ。
SOLANIN 2012-07-11 07:00:21

7 ■Re:歯医者に行きました
>monkitiさん
そです。
それが良いと思います。
SOLANIN 2012-07-11 07:08:25

8 ■初めまして☆
私は妊娠8ヶ月でしぶしぶ歯医者に行き、虫歯が4本も見つかりました!
何とか臨月までには治療を終えて出産に挑めたのですが、
早くいっておけば良かったと本当に後悔しました。
大きいお腹で通院するのも、治療も大変でしたから(´Д` )
お産の最中も知らない間に歯を食いしばってたので、やはり歯はピカピカ頑丈に越した事は無いです(>_<)
みや 2012-07-11 10:04:33

9 ■ブログで紹介させていただきました。
歯って大切ですね。
ホルモンや噛み合わせからくるからだの歪み…
産後まだ歯の健診をしていないので行こうと思います。
成長。という記事でSOLANINさんの記事を紹介させていただきました!
よろしくおねがいします。
ぐーみ 2012-07-11 14:59:04

10 ■ソラニンさんこんにちは。
まさしくソラニンさんのおっしゃる通りです。
私の医院でも先生が、「歯周病で歯茎が腫れているということは、その炎症のバイ菌が血液を介して全身を回っているという事ですからね。怖い事ですよ。」といつも説明しています。
妊娠中ならば早産等のリスクだったり、いい事一つも無いです。しかも、歯周病は自覚症状がほとんど無く、定期メインテナンスしてる方以外は重症になってから来られます。歯周病で咬むと痛いなと感じるのは大分進んだ症状です。若い方でも抜歯になる方もおられますし、脅しでもなんでも無く、歯科検診に来ていただきたいですね。
私事ですが、昨日で八ヶ月になった娘が今胃腸炎で嘔吐と高熱で苦しんでいます(T_T)ソラニンさんのブログを頼りに頑張りますっ!!いつもありがとうございます!!
ソラニンさんもお身体ご自愛下さい。
まにゃ 2012-07-11 18:10:56

11 ■無題
そーです、そーです!!
もっともっともーーっと、皆に言ってくださいっ!!(笑)
豆太郎 2012-07-12 02:18:01

12 ■Re:初めまして☆
>みやさん
最初は渋々だったのでしょうが、その虫歯が放置され、赤ちゃんにうつったら?と思うと、治療を受けられて正解でしたね。
SOLANIN 2012-07-12 07:37:41

14 ■Re:ソラニンさんこんにちは。
>まにゃさん
ためになるコメントを有難うございます。
胃腸炎、高熱、嘔吐、病気と闘っているのですね。
おっぱいが命綱です。
どうか一日も早く回復されますように、心からお祈りします。
SOLANIN 2012-07-12 07:44:50

15 ■Re:無題
>豆太郎さん
はい。
了解しました~!
予防って大事ですもんね。
SOLANIN 2012-07-12 07:50:34

« ちょこちょこ飲みは止めた方がいいの?(1歳8ヶ月) | トップページ | 指示された補足量が飲めなくて困る。(1ヶ月半) »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事