3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)
<ご相談内容>
我が子は現在1歳1ヶ月です。
生まれたときは、3120g 48cm
現在の体格は、 9000g 79cm
完全母乳の現役おっぱい星人です。
食事も3回しっかり食べて、満腹なはずなのに家のなかでは1日中パイに吸い付いてきます…
11ヶ月を過ぎてからは私の洋服とブラジャーを自分で取り吸い付くようになりました。
しっかり食べているのに、おしゃぶり代わりというかちょこちょこ飲みにしていることを悩んでいます。
どうしたら少しずつ離すことができるのでしょうか…
<SOLANINの回答>
おっぱい星人として、立派に育っていらっしゃいますね。
お食事もしっかり3回入るけれど、おっぱいもちょこちょこ飲むのですね。
ふむふむ。
あの~少し気になったのですが、ちょこちょこ飲みがイケナイこと、嫌なことのように感じていらっしゃるのでしょうか?
自分でおっぱいを出して飲む甲斐性が出てきたものの、相談者さんのお子さんは、まだ1歳になったばかりです。
お食事が進まず、栄養のバランスや今後の発達に支障を来たさないか?という懸念を持たれる親御さんが多い中、逆にお食事がしっかり3回入るのだから、ちょこちょこ飲みしてもあまり気にせずでも個人的には良いと思いますが。(笑)
1歳1ヶ月頃だったら、少し不安だったり、お母さんに甘えたい時にちょいと飲むことで、情緒も安定しますし、ちょいと飲んでさっと去って行き暫く一人遊びするとかだったら、全然桶だと思いますよ。
これは勝手な私の想像ですが、相談者さんのお子さんの起床からお昼寝迄の数時間のおっぱいのペースはこんな感じではありませんか?
寝覚めのおっぱい飲んで、朝ご飯の後にデザート代わりに飲んで、家事をこなすお母さんに甘えたくて飲んで、昼ご飯前にも飲んで、もちろんデザート代わりに飲んで、昼寝前にも飲んで・・・とか。
でも、恐らくこの数時間で真面目に飲むのは2回くらいじゃないですか?
だったら、おっぱい飲み過ぎではないか?とかそういう範疇でもないですし。
勿論、おっぱい以外に関心を持たせる働きかけは、今後はしていかれたら良いと思います。
ちょこちょこ飲みは、ちょっと暇している時にし易い傾向にあるので、他に夢中になれることがあれば、ほぼ確実に減ると思います。
なんとかして減らそうと意気込まず、楽しいことがあれば、おっぱいを飲むのをふと忘れていたみたい・・・お母さん以外の方とお出かけしている間は、おっぱいをせがむこともなく、機嫌良く過ごしていた・・・という積み重ねの中で、徐々に回数は減っていくのではないかと思います。
コメント
1 ■無題
まさしくうちの娘の過ごし方、そのまんまです(;^_^A
1歳5ヶ月、朝ごはんはあまり食べませんがお昼・夜はしっかり食べるようになったのにチョコチョコ飲みが多いです。
外出した時なんかは家に帰るまで丸1日平気だったりするのに。
いつになったら減るのかしら??「おっぱいいただきます」のサインが出ても我慢させなくてはいけないのかと思ってましたが、記事を読んで、まだしばらくこのままでいいんだーと納得できました。
ツマ 2012-07-13 00:17:24
2 ■タイムリー
うちは1歳半になったばかりのおっぱい星人の息子がいます。
相談者様と殆ど同じ状況ですf^_^;
ご飯は、ムラはありますが、3回とも比較的よく食べている方だと思います。
自宅にいると暇潰しの如く、ちょい飲みちょい飲みで、時々『またかぃ!!』とツッコミたくなる時がありますが、なるべく付き合ってあげていて、これでいいのかなぁとたまに不安になっていたので、今回テーマになって良かったですo(^-^)o
外に出掛けたりすると、おっぱいもそんなに欲しがったりせず遊んだりしているので、そのうちおっぱいの回数も少なくなるかなと思って、これからものんびりおっぱいライフを楽しみたいです(^w^)
長文失礼しましたm(_ _)m
YH 2012-07-13 00:33:47
3 ■まさに
1才7か月の、うちの娘も同じです!
朝は自宅で、昼は保育園で、夜は私の実家で、しっかり食べているけど、チョコチョコ飲みです。
とくに、私が休みの日には、遊ぶかオッパイか?!といったぐあいです。
普段が12時間前後も離ればなれですから、娘なりに心のバランスをとっているんですね。
幸いオッパイのトラブルなしに今まで過ごせているのも、娘が飲んでくれているからなんてまさょうね。
これからも、オッパイコールされる間は、しっかり答えるようにします(^-^)
ピヨたらこ 2012-07-13 00:48:11
4 ■うちも同じですね~
来月二歳になりますが、三食きっちり食べて、ちょこちょこ頻回に飲んでます。
寝かしつけも夜泣きもおっぱい頼みです。
さすがに二歳でもこれで良いのか悩みます(^。^;)
★ayu☆彡 2012-07-13 01:09:02
5 ■可能な限りは付き合ってます
現役おっぱい星人の息子、2歳3ヶ月になってもちょこちょこ飲みが激しいです。私も以前はなんとかならないかな~と思ってましたが、外出すると忘れて欲しがりもしないので、家にいるときは甘えたいんだなと思って、可能な限りは付き合っています。
一日中すいつかれていると、精神がすり減って時に煩わしく思う時もあるんですよね(^-^;
息子が必要としなくなるまで好きなだけ飲ませてあげよう、とのんびり構えていますが、まだまだその兆しはなさそうです。ここまで来たら私もおっぱいライフをとことん楽しみます!
タイムリーな記事で、これでいいんだと背中を押して頂きました。ありがとうございます♪
ベビーとママの笑顔のお部屋「あいのうた」◎なお 2012-07-13 01:29:48
6 ■今しかないちょろ飲み
初めまして。
いつも記事を参考に母乳育児をしています。
一歳八ヶ月のおっぱい星人の娘、たまに偏食はありますがよく食べるちょろ飲み大好きっ子です。
寝起きに食前食後、甘えたい時不安な時…儀式もバッチリの毎日がおっぱいぱいです。
遊びに夢中な時はおっぱいすっかり忘れてます^^;
娘のちょろ飲みが増えたのは多分私の影響なんです。
去年あたりから私の心の調子が悪く情緒不安定な日々が続いています。
娘はそれを感じ取ったようでその頃から夜泣きとちょろ飲みが増えました。
旦那がいるのは日曜だけ、預ける人もいない、何とか元気になりたくて病院に行くと『安定する為に薬を飲みましょう。だからおっぱい止めて下さい。お母さんが落ち着けばお子様も落ち着きます』と言われました。
確かに私が不安定だと娘も不安定になりますが、おっぱいは最大の心の安定剤、情緒不安定な中おっぱいを止める事はできないので何とか続けたいと言うと『お子様が不安定なのはおっぱいばかりになっているからじゃないですか?』と言われました。
物凄くショックでした。
おっぱい止めた方がいいのかなって悩みました。
でも、もう悩みません。
母乳育児に理解のある病院を見つけて、きっと今しかないちょろ飲みライフを親子で楽しみ、娘のタイミングで卒乳を待ちます!!
話しズレちゃって自分語りで長文になり、失礼しました…
‥そにこ‥
2012-07-13 01:46:38
7 ■懐かしいです
上の子2人はまさにそんな感じでした。
それがお昼寝や夜だけになり…1歳9ヶ月で卒乳してしまいました。
今思うと、おっぱいタイムをもっともっと楽しめば良かったかなと。
現在10ヶ月の次男が最近私の服を捲り上げようとする仕草をするので、今後が楽しみです。自分でセルフおっぱいをする姿、たまらなく好きです。
ちっちゃい手 2012-07-13 02:15:01
8 ■ありがとうございました
初めてコメントしたにもかかわらず…記事にしていただきありがとうございます。
なるほど納得しました!!
一昨日は午前中いっぱい赤ちゃんサロンに遊びに行きましたが、オッパイを欲しがることなく【遊びに夢中】になっていました。
先月は違ったんです…
私がそばにいると外出先でも洋服を下げようと必死…
でも、1ヶ月で息子なりに成長しているのですよね♪
そのことに気づきませんでした。(反省)
オッパイなくても昼寝も夜寝るのも1人でできるのに…夜中もなくても朝まで寝ていることが多くなってきたのに…なぜだろう?
ついつい…家のなかにいる時間お腹すいているわけでもないのに…ちょこちょこ吸い付いてくることが、自然に卒乳できるのだろうか!?と
疑問から心配になっていました。
回答を読んで気づかされました。ありがとうございます。
まみ 2012-07-13 02:25:27
9 ■可愛いからOK(^w^)
我が家の3歳になる娘も、いまだに超がつくおっぱい星人です!
ご飯はおかわりして、おやつも食べて、それでも、家にいるときは、いっつもおっぱいにくっついています。
同居の母は、呆れ顔で『またパイパイなの~?よく飲むね~』と言いますが、娘は全く気にすることなく『うん!ママのパイパイ美味しいよ!』とニコニコ。
まぁ、長くても、恐らく、あと1年前後のスキンシップ。(わたし的には、もっと長くてもいいんですが‥(^w^))
可愛くて仕方ないです♪
もちろん、忙しいときや、余裕が無いときは、いらっとした時もありましたが、おっぱいに助けられた事の方が、圧倒的に多かったです(^_^)
いずれくる卒乳、考えるだけで淋しくなりますが、その日まで楽しみたいと思います。
hiro 2012-07-13 04:13:17
10 ■同じです!!
我が家の1才4ヶ月も同じで、まさにSOLANINさんの想像の通りです!
食欲モリモリ、元気モリモリで、楽しいことがあるとおっぱいは忘れているようです。
でも、なにもすることがなく退屈だと、何かにつけていただきますの合掌をして飲みにきます。
夫や私の母は『おっぱい様々やなー!』とよく言うているもんです(*^^*)
ただ困るのが、外食したときに、ご飯が来るまでの暇な間に我慢させるべきかどうかが悩みどころです。
ご飯くるまで待とうねという声かけやあらかじめの言い聞かせはしていますが、なかなか…
難しいです(._.)
nanaco 2012-07-13 08:35:10
11 ■大丈夫?と思ってましたが
2歳になったばかりの娘ですが、少食ながらも3食たべてくれますが、家に居ると、1日中おっぱいにかじりつきまさにSOLANINさんが書いてるような流れのオッパイ生活です。
回数が減らないから、いつ卒乳するのか心配もありますが、41という年齢の為、2人目も考えますが、生理が始まってるから、言い聞かせもしなくていいかなと思ってるので気長に付き合っていきたいと思いました。
やえ 2012-07-13 10:38:25
12 ■タイムリーでした!
いつも為になる記事をありがとうございます。
私の息子も1歳1ヶ月になろうとしているところです。
いつも、寝起き、昼寝、昼寝後、昼間、夕方、就寝前、夜中…と1日約7回程度飲んでます。
それ以外にも、不安になった時、甘えたい時などにもちょこちょこ飲みをするときがあります。
そろそろ保育園に預けて仕事をしようと考えてたのでどうしようかと思っていましたが、記事を読んで気持ちが楽になりました!!
ありがとうございました!!
タモ 2012-07-13 12:11:13
13 ■なんとタイムリーな!!
我が家の今月で一歳半になる娘も同じ状態です!
周りが卒乳断乳する中、パイパイと言いながら授乳場所まで指定してきて、これで良いのか不安になっていましたが、この記事のおかげで安心しました!
杏 2012-07-13 12:26:05
15 ■タイムリーな記事でした
1歳5ヶ月の双子の娘たち。
いつの頃からか食べるの大好き!になり、おっぱいの存在価値が変わってきたように感じておりました。
朝起きたとき、午前中の家事が一段落したとき、お昼寝前お昼寝後、おもちゃのとりあいでケンカになったとき、頭ぶつけて痛かったとき、お散歩から帰ってきたとき、晩御飯の支度に忙しいとき…ベビーサインで要求してきます。赤ちゃんの頃はふたりの授乳のタイミングを合わせる為私が主導してきたおっぱいタイムですが、最近は娘たちが主導になりました。
これも成長なんですよね。
mana 2012-07-13 14:49:15
16 ■初めてコメントします
いつもブログ読ませていただいてます。
我が家の1歳6ヵ月になる息子もまさにそうです!3食のご飯、3時のおやつとしっかり食べていますが、ちょこちょこ飲みするおっぱい星人です。
先日、私が風邪をひいてしまい病院に行ったら「もう離乳しないと発達、発育が遅れる。もう栄養なんてないんだからいつまでもませるんじゃない。」と先生に言われてしまいました(T_T)
でもこちらのブログを読んでいたので、息子にとっては安心材料だからやめるもんか!と思っています。それに息子は体重12、9?の超健康児。発育不足とは言わせません。
ちょこちょこ飲みと上手く付き合っていきたいと思います。
ピヨ 2012-07-13 16:40:38
17 ■可愛いです
ちょこちょこ飲み,家事をしていると『今!?ちょっと待って…』と思う事も多々ありますが,普段は保育園で頑張ってくれているし,ご飯もよく食べるし,いつも可愛いなぁと思っています(*^_^*)
1歳4ヶ月の次男ですが,3歳までは付き合います(笑)
長男も3歳まで飲んでいました(ノ゜∀゜)ノ
そして何より…子供が体調崩した時に,おっぱいはめちゃめちゃ役立ってます!!大好きなご飯をイヤイヤしても,おっぱいだけはいつでも飲む!!
ハンドメイド*ゆうひぃ*
2012-07-13 19:30:00
18 ■無題
2歳2ヶ月の娘がいます。
娘もちょこちょこ飲みが激しくて困ってます。ソラニンさんが書かれたとおりの1日の流れです。
3食しっかり食べてくれるなら安心ですが、娘は全然食べてくれません。ちょっと食べたら私の膝に座り『おっぱい』と言いおっぱいを飲もうとするので『ご飯食べたらね』って断ると大泣き…。以前は10秒おっぱい飲んだらまたご飯を食べてくれたんですか今は『10ダメ!!いっぱい!!』と言いずっと飲んでます。
やはり食べてくれないってのが母親として一番心配です。現在の体重が10.8kgで身長が87cmです(体重は1歳6ヶ月健診の時とあまり変化はありません)。ママ友には「ガリガリじゃない大丈夫?」など言われてショックでした。娘は外遊びが大好きで真っ黒になるくらい元気なのに…。
いつかは娘もたくさんご飯を食べてくれると思うので、今は気長にその時期がくるのを待ってみようと思います!!
長文・支離滅裂になり失礼しました(>_<)
チーさん 2012-07-13 22:18:58
19 ■Re:無題
>ツマさん
しっかり食べて尚且つ欲しがるのは、悪いことじゃないし、セールスに励むのはどうかと思いますが、基本、制限しなくても良いのですよ。
SOLANIN 2012-07-13 22:54:32
20 ■Re:タイムリー
>YHさん
そうそう。
そういうペースで良いと思いますよ。
SOLANIN 2012-07-13 22:55:38
21 ■Re:まさに
>ピヨたらこさん
そうですね。
お嬢ちゃんがおっぱいのトラブル予防の調節弁になってくれているようですな。
有り難いことです。
SOLANIN 2012-07-13 22:57:11
22 ■Re:うちも同じですね0
>★ayu☆彡さん
お外でしっかり遊び、お外ではおっぱい無しだよとかルールを決め守ってくれたら、困ることは無いだろうし、それで良いと思います。
SOLANIN 2012-07-13 22:59:21
23 ■Re:可能な限りは付き合ってます
>ベビーとママの笑顔のお部屋「あいのうた」◎なおさん
勿論、あまりにちょこちょこ飲みされると、「ホンマに欲しいんかいな?」とツッコミたくなるでしょうし、乳首がヒリヒリしてきたというような状況であれば、タンマしていただいていいと思いますよ。
でも、許容範囲であれば、受け止めてあげてね。
SOLANIN 2012-07-13 23:01:52
24 ■Re:今しかないちょろ飲み
>‥そにこ‥さん
いやいや。
自分語り大歓迎です。
おっぱいをあげることが、辛いという方もいらっしゃるけれど、おっぱいをあげることで、自分が落ち着ける方もいらっしゃるので、後者であれば、現状で良いと思いますよ。
SOLANIN 2012-07-13 23:04:42
25 ■Re:懐かしいです
>ちっちゃい手さん
セルフ方式ができるのは成長のあかしでもありますからね。
それだけ甲斐性が出来たってことだもんね。
SOLANIN 2012-07-13 23:10:57
26 ■Re:ありがとうございました
>まみさん
お役に立てて光栄です。
まみさんはお子さんをよく観ていらっしゃると思いますよ。
ちゃんと違いに気が付かれたじゃないですか。
鈍感な人は、やはり気づかないものですよ。
SOLANIN 2012-07-13 23:13:30
27 ■まさしく!
solaninさんのお陰で様々な母乳生活の困難を乗り越えてきたものです。我が娘も今月末で2歳になりますが、まだまだおっぱ聖人です(*^^*) マエストロの域に入ってきてますでしょうか?3食、おやつもきっちり食べて、且つ、おっぱいを愛する飲み方をちょこちょこ飲みと言うのは初めて知りました。まさしく、我が娘!おしゃべりも上手くなり「おっぱい美味しい!」と言ってくれた日は、幸せそのものでした!娘が自分でおっぱいより素敵なものを見つけるまでは、私も母乳生活の幸せを楽しみます☆solaninさん、ありがとうございます!!
mico 2012-07-13 23:15:56
28 ■Re:可愛いからOK(^w^)
>hiroさん
ほほう。
そうなのですね。(笑)
そうだっ!おっぱい写真撮影しておいてね。
SOLANIN 2012-07-13 23:17:30
29 ■Re:同じです!!
>nanacoさん
個室のレストランだったら、まぁいいか・・・ですねどね。(汗)
若しくはメニューのお品が来るまで手遊びするとか。
絵本持参で待つとかも、時間稼ぎとしてアリですよ。
SOLANIN 2012-07-13 23:20:08
30 ■Re:大丈夫?と思ってましたが
>やえさん
そうですね。
月経再来しているなら、後は排卵のタイミングが合えば次のお子さんも授かってくれるでしょう。(笑)
SOLANIN 2012-07-13 23:22:33
31 ■Re:タイムリーでした!
>タモさん
きっと両立できますよ。
大丈夫、何とかなります。
SOLANIN 2012-07-13 23:25:23
32 ■Re:なんとタイムリーな!!
>杏さん
授乳場所指定ですか!
お気に入りの場所でのおっぱいが堪らなく幸せを感じるのでしょうね。
SOLANIN 2012-07-13 23:27:03
34 ■Re:タイムリーな記事でした
>manaさん
そうです。
まさに仰る通りですよ。
喧嘩して飲むのは、双子ちゃんならではですな。
好きな方のおっぱいが被っている場合は争奪戦になったりして・・・
SOLANIN 2012-07-13 23:38:51
35 ■Re:初めてコメントします
>ピヨさん
栄養が無ければ、こんなに発育しないっちゅーの!
ねぇ?
困ったドクターだわ。
SOLANIN 2012-07-13 23:41:53
36 ■Re:可愛いです
>ハンドメイド*ゆうひぃ*さん
長男さんも3歳まで飲んでおられたのですね。
それは凄い。
病気の時はホントおっぱいは命綱ですね。
常におっぱいって別腹みたいですよね。
SOLANIN 2012-07-13 23:43:52
37 ■Re:無題
>チーさんさん
身長は高めなので余計に痩せて見えるのでしょうが、2歳2ヶ月で10.8kgだったら充分パーセンタイルグラグ内ですし、安心してください。
きっと近い将来、おっぱいよりもおいしいモノ、楽しいコトが見つかると思います。
いよいよとなれば、「食べてくれなきゃママだってやだやだ!」って本気で泣くのも一案です。
多少荒療治ですが。(汗)
SOLANIN 2012-07-13 23:52:55
« 言い聞かせ卒乳を受け入れてくれた筈なのに号泣。(1歳5ヶ月) | トップページ | ちょこちょこ飲みを止めさせるべきか?でも脱水が心配。(1歳4ヶ月) »
「 ★授乳回数と間隔」カテゴリの記事
- 授乳回数は減らしていくもの?(2009.04.02)
- 月齢が進めば、授乳回数は劇的に減るのか?(完母)(2012.10.15)
- ギャン泣き状態まで待てば、しっかり飲んでくれる?(2ヶ月)(2012.10.13)
- こんな感じの授乳ペースで大丈夫でしょうか?(3ヶ月半)(2012.09.13)
- 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月)(2012.07.13)