無料ブログはココログ

« 保育園ではしっかり食べるのに自宅では今イチです。(1歳2ヶ月) | トップページ | べビ待ちの方は、まず歯周病を治しましょうね! »

2012年7月10日 (火)

ちょこちょこ飲みは止めた方がいいの?(1歳8ヶ月)

<ご相談内容>
私には1歳8ヶ月の子どもがいます。
なかなかのおっぱい星人で、ちょこっと飲みも数えると10回/dayは飲んでいます。
そのせいか、ご飯はあまり食べず、ゴルフボールくらいのお握りをたべるとよく食べたなぁという感じです。 歯が生えるのも遅く、11ヶ月で1本目が顔を出し、今でも上は4本、下は2本です。
出生時⇒49.6センチ 3366グラム
現在⇒76センチ 10キログラム

大きくはないですが、それなりに育ってます。

いつか食べると思い、飲みたいときにおっぱいをあげてきましたが、なかなか食べる量が増えないので、ちょこっと飲みをやめるべく要求されてもあげない方向にするか、今まで通り欲しいままにあげるか悩んでおります。
おっぱいを前にした時の笑顔がサイコーに可愛いので決めかねております。
アドバイスをよろしくお願いします。

<SOLANINの回答>
1歳8ヶ月のお子さんがいらっしゃるのですね。
おっぱいとお食事の関係はどなたも悩みが多いようですね。
相談者さんの場合、お子さんの歯の生え方がゆっくりさんなので、若干遅い目でも止むを得ないかと思います。咀嚼となるとやはり奥の歯が生えているのとそうでないのとでは違いが出て当然ですからね。

今生えている歯が6本ですから丁度1歳くらいのお子さんに多い生え方ですね。
主食としてゴルフボール大のご飯が食べられるのなら、体格的にも今は善しとしましょう。
でも、月齢的に言えば、やはりボチボチおっぱいよりもお食事にシフトさせてほしいです。
相談者さんは求められてのおっぱいですから状況が違いますが、お母さんからドンドンおっぱいセールスする月齢ではないですね。

おっぱいの要求は応えてあげるのはいいけれど、どう考えても「今は違うんじゃないかな?」という母としての勘がはたらく時ってあるかと思います。
そういう時は、遊びや他のことで気を紛らわせたり、意識して「じゃ、ご飯食べたらおっぱいにしようよ。」と言う風に、誘ってあげるのがいいですね。
可能であれば、お母さん以外の方に食べさせてもらえたら、いつもよりも食べるようになるかと思います。
お母さん以外の方からはおっぱいがもらえないことはもう分かっていらっしゃいますからね。
あっ、でも、お母さんの気配がしたら、もう一口も食べないですから、思い切ってお子さんを預かってもらって、お母さんは外出して・・・みたいな状況になるよう配慮してください。
おっぱいを飲む顔はホントに可愛いので、欲しがるとあげたくなる気持ち、分かりますよ。
「今は食事に時間じゃないし、それなりにおなかが空いているのかな?」「そろそろ眠いのかな?」という状況が読めるのであれば、あげましょうね。

コメント

1 ■タイムリー
うちの娘も、本っ当に食べなくて、しかし周りは食べる子ばかりなので、相談者さんと同じ悩みを抱えていました。
相談者さんは1才8ヶ月でゴルフボール大で10キロなんですね。
娘は1才2ヶ月で1日に全部合わせておおさじ1杯で御の字、体重は7.5キロで足踏み中です。歯は同じように6本で、次が生えてくる気配なし…
なかなか飲み込まず、1口目が入った状態で30分~1時間くらい口をつぐんでしまうので、口のなかに残っていても開けるなら2~3口食べさせてしまっています。
おっぱい、控えようかと悩んでみるものの、もし食べない時の栄養源が心配で踏みとどまっていましたが、奥歯が生えるまではカンを働かせつつ要求に答えていこうかな?と思いました!
お互い[食べる気スイッチ]入るまで頑張りましょうo(^^*)
長文(しかも愚痴っぽい(笑))失礼しましたm(__)m
ちょろ 2012-07-10 00:33:57

2 ■わぁ うちもタイムリー
うちも一歳二カ月で歯は4本、一日通してお食事は大さじ三杯位なのに、おっぱい大好きなせいか身長も順調、体重は10kgちょい…
おっぱいってすごい…
まぁ頑張ってご飯に慣れてもらおう(^v^)
Bane 2012-07-10 01:51:05

3 ■うちもー。
我が子は現在一歳です。
完母です。
6ヶ月でなんと10キロ越えでかなりキューピッチな体重増加でした。
・・・が。
離乳食開始時期くらいから今までほとんどおっぱい以外は口にしません。
食べてせいぜい米を小さじ1程度です。
なので良く動く事もあり体重増加は6ヶ月からたったの300gです。
身長や体重、発達昨日は標準だし体重の貯金があるからと考えても大丈夫なんでしょーか?
と悩みつつこちらのブログを読み気持ちが楽になり日々救われています。
SAKACHE 2012-07-10 09:58:07

4 ■無題
うちの子1歳10ヶ月も1歳半になるまでそんな感じでした~!食べて赤ちゃんお茶碗1/3とか。でもいきなり食べるようになりましたよ‼今はずっと食べていて周りから驚かれます!特に何をしたわけでもないんですが、暖かくなって日中ほとんど外に出だしてから食べるようになった気がします。いつかは食べるようになるってアドバイスを頂いてたのは本当だったなぁ~としみじみ思います。食べないその時は本当に悩んでたんですけどね!だけど、体重はいっこうに増えませんが(^_^;)体質だと思ってこれも個性かな?と。同じように悩んでる方もたくさんいらっしゃると思いますが、本当、いつかは食べるようになりますよ!
abby 2012-07-10 11:48:33

5 ■お返事不要です。
いつもためになる記事ありがとうございます。
現在1歳1ヶ月の娘も似たような感じで、まさに同じ悩みを抱いてました。
歯が上下2本づつ体重7キロで、最近は果物かパンかおにぎりしか食べなくなってました。
おっぱいを拒むと発狂したように怒るので、日中も家に居るとぶら下がりっぱなしなので、家事もままならず、悩んでおりました。
皆さんのコメントを読んで、食べるスイッチを気長に待ってみようと思いました。
ただ、体重がなかなか増えないのは仕方ないですね(泣)
マシャりんこ。 2012-07-10 17:12:33

6 ■初めてコメントします
いつもブログ読んでます。
うちは現在1歳1ヶ月男の子です。
生まれたときは3120g、48cm→現在9kg、79cm。
完全母乳で育て今もパイ星人です。
食事も3回しっかり食べて満腹なはずなのに家のなかでは1日中パイに吸い付いてきます…
11ヶ月を過ぎてからは私の洋服とブラジャーを自分で取り吸い付くように…
こんな毎日なのですが…
しっかり食べているのにおしゃぶり代わりにしている息子に悩んでいます。
今回の記事とは違いますがしっかり食べていてもチョコチョコ飲みするのって…
どうしたら少しずつ離すことができるのでしょうか…
質問のようなコメント長文失礼しました
まみ 2012-07-10 17:46:02  

7 ■うちも
1歳8ヶ月 同じくあまり食べず ちょこちょこおっぱい飲んで たまに数口食べる程度。
体重も約9キロ。 
うちの場合は かなり歯の生え始めが早く 今15本生えています。が食べませんねぇ。
気が向けば食べるのですが。ご飯が食べたい食べたいって事はないですね。 
いつか食べる日が来ると思って待っています。 今週市の健診があるんですが 憂鬱です。(-.-;)  
長文愚痴失礼しました。
☆Taakko☆ 2012-07-10 21:10:22

8 ■我が家も
いつもありがとうございます!!
我が家の息子はもうすぐ1歳2ヶ月ですが、同じような状況です。
体重はここ数ヶ月は10.9キロをキープしてますが、保育園行くようになった5月あたりからめっきり食べなくなりました。
固いものや形の大きいものはベーと出してしまいます。
歯は下2本が生えていて、最近上が2本見えてきた程度で遅めです。
しかもヘルパンギーナにかかり食べれない日も続いたこともあったからか体重が200グラムほど減りました…。なんだか心配です。
大好きなおっぱいを奪わずごはんも食べれるように、おっぱいの調整をしていきたいと思います!
モイスチャー 2012-07-10 22:28:26  

9 ■ブログで紹介させていただきました
SOLANINさんいつも(勝手に)お世話になっています!!
まだ7ヶ月ですが、家ではほとんど離乳食拒否の息子、「いつかは食べるようになる」と気長に構えていたら、なんと保育園で食べるようになってくれて驚きでした。
今後とも為になる記事をよろしくお願いしますっ!
えりゅ 2012-07-10 23:32:53

10 ■Re:タイムリー
>ちょろさん
いやいや。
小粒ちゃんのお母さんは悩み深いと思います。
お近くに母乳育児を支援してくれる小児科があると心強いですね。
SOLANIN 2012-07-11 06:27:38

11 ■Re:わぁ うちもタイムリー
>Baneさん
そうですね。
肩のチカラ抜いてボチボチ頑張れたらいいんですよ。
SOLANIN 2012-07-11 06:31:23

12 ■Re:うちもー。
>SAKACHEさん
はい。貯金があるから、キィッとならなくて大丈夫です。
一生食べない子は居ませんからね。
今から運動量も増えていくし、おなかが空いて、食べておなかが満たされた心地よさも分かって来ますからね。
SOLANIN 2012-07-11 06:34:03

13 ■Re:無題
>abbyさん
もいしかしたらお父さん、お母さんがスリムなのではないですか?
もし、ナンでしたら今後の健診等の際に備え、試しに何日かお食事ノートを付けてみて、「いつもこのくらい食べるのですが、体重が増えないんです。」と罹りつけや保健センターで聞いてみられても良いと思いますよ。
SOLANIN 2012-07-11 06:38:09

14 ■Re:お返事不要です。
>マシャりんこ。さん
小児科ドクターに発達や頭囲は問題ないと確認してもらってますよね?
お父さんやお母さんがスリムだったり小柄だったり、お子さんの生下時体重が小さめだったりしたら、小粒ちゃんであってもある程度やむを得ない部分もあると思います。
お母さん以外の方に食べさせてもらうのは出来るだけしいくのがいいです。
休みの日とかだけでもいいので。
食べるスイッチが入りますように!
SOLANIN 2012-07-11 06:46:55

15 ■Re:初めてコメントします
>まみさん
ちょっと考えさせて下さい。
SOLANIN 2012-07-11 06:48:16

16 ■Re:うちも
>☆Taakko☆さん
何とか健診乗り切れますように!
SOLANIN 2012-07-11 06:49:52

17 ■Re:我が家も
>モイスチャーさん
ヘルパンギーナは辛いです。
200g減ったのは残念ですが、それでとどまってくれてよかったです。
おっぱい以外の関心を高める何かを見つけられると良いですね。
SOLANIN 2012-07-11 06:51:40

« 保育園ではしっかり食べるのに自宅では今イチです。(1歳2ヶ月) | トップページ | べビ待ちの方は、まず歯周病を治しましょうね! »

★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事