言い聞かせ卒乳を受け入れてくれた筈なのに号泣。(1歳5ヶ月)
<ご相談内容>
暫く前、1歳5ヶ月の我が子に2回目の言い聞かせ卒乳をしました。
前回は時期尚早だったのか受け入れNGでしたが、今回は受け入れてくれた模様です。
ところが、卒乳してから1週間が過ぎた昨日の夜は何故か「おっぱーい」と号泣したのです。
しばらく抱っこして「おっぱいバイバイしたんじゃないの?」って聞くと「うん・・・」と言って落ち着き寝ましたがあんなに泣いたのは初めてでした。
再開した方がいいのか悩みました。
みずから止めたのにあんなに泣かれると断乳したみたいで胸が痛みました。
<SOLANINの回答>
この月齢で言い聞かせ卒乳ができたということは、ある意味凄いと思います。
ですが、この1年5ヶ月、おっぱいを飲まなかった日はほぼ皆無でしょうし、やはりふと思い出したり、名残惜しかったりと、気持ちは揺れるのでしょう。
それでも、お母さんから声掛けされて抱っこしてもらい、あやしてもらううちに泣き止み納得された様子であれば、それで良いと思いますよ。
決して無理して断乳したわけじゃないですからね。
昨日は号泣はされたものの、言い聞かせ卒乳時の注意点に該当するような事態ではなさそうなので、このまま様子見で良いと思います。
スキンシップと外遊びで、機嫌良く過ごせるようにしてあげましょう。
コメント
1 ■いいタイミング
なんだか私たち親子ににとってタイムリーなテーマが続いてるような…。
今日は市で行われた1歳半健診でした。
歯科健診もあり、虫歯などはなかったのですが、母乳はやめたほうがいいと言われてしまいました。
まぁそんなこともあろうかと覚悟していたので、「考えまーす」と軽く返事をしました。
なんでも奥歯できちんと噛む練習をしていかないと顎が発達しないので、歯並びが悪くなるとか。
前歯が出っ歯になるとも言われました。
私は5月から仕事復帰しましたが、SOLANINさんのおかげで母乳を続けてこられました。
ブレないママでいるつもりだったのに、やはりそろそろ言い聞かせ卒乳を考えないといけないのでしょうか…。
健診では発達、成長も問題ないと言われました。
2012-07-12 01:19:56
2 ■無題
今月2才になる息子がいます。
うちも言い聞かせ卒乳をしようと何度か試みましたが、その話をすると情緒不安定になり、余計おっぱいに執着してしまい断念してしまいます。
仕事復帰して一年たちましたが、ちょっときつくなってきたなぁと感じてました!
子供の精神安定剤なので、無理には…と思い続けてます。
一歳5ヶ月でいいきできるってスゴイですね!
私ももうちょっと時期をみて、卒乳を考えたいと思います!!
2012-07-12 05:58:19
3 ■Re:いいタイミング
>みーやさん
このままでいいと思いますよ。
ブレないでね。
歯科関係の記事、もう一度読んでみてね。
SOLANIN 2012-07-12 07:49:36
4 ■Re:無題
>ゆあたんさん
恐らくなんでもかんでもおっぱいと言われると辛くなるでしょうね。
1回でも減ったら、かなり気がラクになるかと思います。
2歳・・・もしかしたら、ぼちぼち自分から離れていくかもしれませんよ。
SOLANIN 2012-07-12 07:53:01
5 ■なかなか悩ましいです。
1才5ヶ月で言い聞かせ卒乳、本当にすごいです。
2才9ヶ月の息子ですが、知恵もついてきて、恥ずかしい気持ちもあるようで、保育園の先生には、「三才になるから、ちっちやめたよ」と宣言したみたいですが、家に帰ると「やめん」と言ってます。
言い聞かせもこちらが根負けしそうなので、自然卒乳まで付き合って、後少しであろう、おっぱいライフ楽しみたいと思います。
いつもためになる記事、ありがとうございます(^-^)/
2012-07-12 08:07:04
6 ■うちも・・・
2歳の誕生日を機にと思い1ヵ月言い聞かせをしてきました。
(もともと排卵障害なので二人目の準備として生理を整えたいなと思い・・・)
言い始めてからおっぱいの執着と常に一緒にいない(家にいるときだけ)とだめになってしまい・・・
わかってるようだったのにわかってなかったのか、やはり当日も欲しがってきて「パイパイ、バイバイじゃなかった??」と聞くと迷いなく首を振ったので飲ませて、もう先にするか自然卒乳で待ってみるかと思っていたところでした。
相談者の方とお子様ははすごいですね^^
その頃はまだ全く考えていませんでした(笑)
2012-07-12 10:17:50
7 ■悩ましいです。
うち(二歳二ヶ月)も、自然卒乳を目指して頑張ってきました。
一歳すぎて周りが次々と断乳した時も、一歳半過ぎて異常な執着を見せた時も、寝不足に耐え兼ねて夜だけにしようと思ったけど情緒不安定になり諦めたりした時もありました。
結局、まだまだおっぱい大好きなのですが、最近、言い聞かせ卒乳を考えつつあります。
私は体外受精で授かり、第二子もおそらくそうなりそうで…言い聞かせ卒乳、親がめげそうです。
苦労も多いおっぱいライフでしたが、やっぱり絆として頑張ってきたので。。
でも卒乳はまだまだそうだし、治療を考えると待てる年齢ではなくなってきて…第二子はどうしてもほしい…けどおっぱいは止めたくない…。
病院にも相談してみましたが、内服するのでやはり断乳前提だと。
…なやましいです。
タイムリーな記事だったので、ついつい自分の悩みを重ねて書いてしまいました。
でも、こうして他の方の状況を知ることは、自分の場合を考える上ですごく参考になります。
ありがとうございました。
2012-07-12 21:54:12
8 ■Re:なかなか悩ましいです。
>すぅさんさん
きっとあと少しなのでしょうがねぇ。
事情が許すのであれば、待っててあげてね。
賢くなるとそれはそれで知恵比べって感じですな。
すぅさんを応援していますぞ。
SOLANIN 2012-07-12 23:00:37
9 ■Re:うちも・・・
>トリあたまさん
言い聞かせはお子さんが受け入れてくれてナンボですからね。
きっともう少しなんでしょうけどね。
SOLANIN 2012-07-12 23:03:19
10 ■Re:悩ましいです。
>睦美さん
言い聞かせはべビ待ちさんというか治療を受けなくては挙児が難しい方には止むを得ないと思います。
なんとか折り合いがつくといいですね。
SOLANIN 2012-07-12 23:18:25
11 ■無題
言い聞かせをして徐々に回数が減って夜寝る前飲むと朝まで熟睡になり、卒乳までには2カ月かかりましたが本人から前日を最後に飲まなくなったので卒乳できたんだ!と思いましたが、時々出るおっぱい発言や号泣には今でも正直戸惑います。
昨日も急に「おっぱい」「いーい?」と実母に聞いていて実母がビックリしていました。
上ちびが発熱で実母に一緒に病院に行ってもらい帰宅するなり第一声がそれだったので笑
下ちびも便秘で通っていて一緒に行ったのですが自分より上ちびに気をかけていたからか突然のおっぱい発言!
私が「バイバイしたんじゃないの?」と言うとそれから言わなくなりましたがやはりまだ少し早かったのかな?そう思ってしまいました。
でも飲まなくても平気でちょっと言ってみただけの様子でその後も普通に遊んでいました。
下ちびも頑張って卒乳に向かっていったので見守ることにします。
1歳5カ月の授乳ライフ色々あって大変でしたが無事に卒乳もでき本当によかったです♪
2012-07-13 01:49:27
12 ■あこがれの卒乳
もうすぐ2歳8ヶ月になる息子の母です。
私も卒乳を目指してきましたが只今、断乳中です。
1歳5ヶ月で卒乳、すごいですね!
断乳の理由は、私には持病の群発頭痛があり妊娠中から産科医に薬の相談をして出産をしました。
予防薬のミグシス服用は止めて、痛み止のイミグランは使用しても可ということで。
服用後の半減期は2時間~2日位。
産前の群発期間は1ヶ月以上ありましたが、不思議と妊娠中は頭痛が軽くて、服用せずに出産。
産後は頭痛が起きても数日で治まってきました。
しかし私にはイミグランがあまり効果的ではなく、昨年、内科医に相談したところマクサルトに変更することになりました。
そして今年、7月を過ぎてから発作開始。
タイミング悪く寝かしつけの時に起こるので、ずっと添い乳で寝てきた、おっぱい星人の息子は夜中まで寝付くことができずに、トイレで痛みによる嘔吐を繰り返す私の横にべったりとくっついていました。
翌日、痛み止めを出して貰いに行くと内科医から断乳を条件に処方されました。
マクサルトはラット実験で強い母乳移行が確認されたそうです。
本当に断乳するべきか?
他に方法はないのか?
調べ、悩みました。
イミグランに戻したとしても、効かなければ保育できませんし。
もともと周囲に母乳育児について理解、協力してくれる人がいません。
食物アレルギー(卵・小麦・乳・マグロ)がある為、なんとか周囲の意見はおさえてこられたんです。
なので、寝不足と体調不良の中、正しい判断が出来ず断乳に踏み切った今でも悩んでいます。
1日だけ言い聞かせをして、今日で断乳3日目です。
我慢している姿を見ると涙が止まらず、息子に心配を掛けてしまっています。
今朝「本当はおっぱい飲みたいよ。我慢している。」「治ったらまた飲める?」ということをパパに内緒で耳打ちしてきました。
もう涙が止まりません。
断乳自体は上手くいっていると思います。
もしかしたら、このまま成功するかもしれません。
でも、出来れば本人の意思で卒乳を迎えさせてあげたいです。
こちらで相談するのは間違っていたらすみません。
もしも意見をいただければ助かります。
2012-07-13 12:29:45
13 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
きっと、自分への関心を向けてほしいというアピールなんだと思いますよ。
例えば、ほぼお母さんを独占できる状態で、外遊びなど好きなことをしている時は、号泣したりしないし、おっぱいコールもないでしょう?
SOLANIN 2012-07-13 23:09:33
14 ■Re:あこがれの卒乳
>とぅみさん
出来るだけ早く、近日中に記事化してお返事しますね。
SOLANIN 2012-07-13 23:30:32
15 ■お久しぶりです!
ご無沙汰しております!
SOLANINさん、2冊目出版おめでとうございます!楽しみです♪
息子も2歳8カ月になりました。
もちろん現役のおっぱい星人です・・。
夜寝る前1回だけなのですが、それは譲れないみたいで、もうそろそろ飲まんでも寝れるやろー?と聞いても、ごねたり、パイパイの味を褒めちぎったりして(笑)頂戴と言ってきます。
毎日、いつまで飲むのかな~という気持ちと、可愛くてこちらがやめられん!という気持ちのせめぎあいです。
しかし先日、一日だけ熱が出て体調を崩した時に頂き物のロールケーキを少し与えたところ、生クリームに反応したのか生来の乳糖不耐症が復活してしまい・・
夜にパイパイ飲んだら次の日の午前中はず~っと下痢(><)
本人もぼーっとして食欲もなく辛そうだったので、(夕方から元気復活)お腹イタイタになるからパイパイお休みしようか、治ったらまた飲んだらいいから、と言い聞かせて、お昼寝は私の腕を触ったりちゅっちゅしたりで寝れるので、その調子で無事眠りました。
すんなりいけたなぁ~、このまま卒業したら寂しいなぁーと思っていたら、大事を取ってパイパイお休みの2日目、寝返りを打ったりちゅっちゅしながら突然おいおい泣きだし、目んめが痛いとか、言葉にならないことを言って泣き続け・・・
やっぱり我慢して頑張ってたんだと思って胸が一杯になりました。
3歳前の子でもこんなですから、1歳5か月のお子さんもお母さんも、グッと頑張ったんだなー!!と思い、つい長文書き込んでしまいました。
きっとうちももうあと少しですねー。
ちなみに、わたしの周りにも眠いとき腕や手にすりすりして甘える子が多いのですが、2歳過ぎて私も体が辛くて昼寝のパイパイを減らしたかった時、この腕チュッチュと、抱きしめて、「お母さんは○○ちゃんがだーいすき!大事な大事な、可愛い子」というようなことを囁き続ける(笑)ことで、回数を減らしました。
どんな泣いてても抱きしめて囁くと泣きやみ、じーっと聞いていました。
参考になるかわかりませんが(^^;)
もし参考にされば・・・。
2012-07-14 14:10:40
16 ■Re:お久しぶりです!
>shishihoさん
お久しぶりです。
そうだったのですね。
きっと参考になる方が多いと思いますので、コメントの胃粒を記事化させてくださいな。
あとでお伝えしたいことがありますので、メッセージをチェックしてね。
SOLANIN 2012-07-14 18:48:40
17 ■Re:Re:お久しぶりです!
>SOLANINさん
私の方こそ、記事はもちろんコメントを読むのも参考になることが多くていつもありがたく思ってます♪
blogは読み専門で疎いのですが(汗)
メッセージチェックしてるのですが受け取れてないようで、もし不手際があったらスイマセン(*0*)!
催促じゃないですので~~!!
2012-07-18 13:30:49
18 ■Re:Re:Re:お久しぶりです!
>shishihoさん
え~と、shishihoさんのブログを確認しましたら、メッセージの設定が受付拒否になっていて送れませんでした。(笑)
例のブツをお受け取り頂いたのかな?ということです。
ご実家のお母さんに尋ねてみてね♪
SOLANIN 2012-07-18 18:02:02
19 ■Re:Re:Re:Re:お久しぶりです!
>SOLANINさん
きゃ~スミマセン(><)!!
おかしいなぁ・・・そんな筈は・・・ブツブツ
明日行くので!!
ありがとうございます!
また後日改めて☆
2012-07-18 21:39:25
20 ■Re:Re:Re:Re:Re:お久しぶりです!
>shishihoさん
ほほ~い!
SOLANIN 2012-07-19 07:40:59
« べビ待ちの方は、まず歯周病を治しましょうね! | トップページ | 3回しっかり食べるのにちょこちょこ飲みをする。(1歳1ヶ月) »
「 ★卒乳」カテゴリの記事
- 卒乳した幼児にとっておっぱいの味は?(2009.08.10)
- 1歳までに自然卒乳した場合の母乳代替え品の摂取について。(2012.11.29)
- 言い聞かせ卒乳中の入浴を母子一緒にする愚。(2012.11.24)
- 我が子より月齢の若い赤ちゃんが卒乳して焦る。(1歳)(2012.11.21)
- 言い聞かせ卒乳を失敗したことのある方へ。(2012.11.09)