ク―ファンは使って欲しくないです。
ク―ファンという取っ手の付いた赤ちゃんを寝かせて入れる籠のようなものをご存知ですか?
(大昔私も親戚からプレゼントされて何度か使ったことがあります。嵩張るし、2kg以上の重みがあったし、直ぐに押し入れに仕舞い込みましたが。)
ク―ファン製造販売されている業者さんには悪いですが、あれは使わないでほしいです。
ク―ファンは、籠の中に赤ちゃんを入れてから取っ手はリボンで結わえるようにして固定して、そこをしっかり把持して移動の際に使うためのものとして作られたのですが、ヒトは横着をし易い生き物なのか、慣れによる慢心なのか、これまでSOLANINは数人の方が、リボンで結わずちょい持ちして手元が狂って、あっという間に中に寝かせた赤ちゃんがゴロンと転落したのを見聞きしたことがあるからです。
取っ手を持つと、赤ちゃんを寝かせる高さが、膝上の高さになるし、そんなところからゴロンと落ちたら大変なことになります。(汗)
特に個人的に嫌だなと感じたのは、赤ちゃんを物のように運搬するそのスタンスです。
それに加えて両手が空いてラクになるわけでもないし、赤ちゃんと視線を合わせることが難しいし、赤ちゃんを入れたら確実に籠は撓(たわ)み、頭の方が下がってしまい易くなり安全上色々問題があるのに、どうしてああゆうものが存在するのか&使おうとするのか、理解し辛いですな。
強いて使うための理由を抉じ付けてみるなら、ベビーベッドを使わず、日中リビングルームで過ごす間、上の子さんの不意の襲撃(←赤ちゃんを踏んでしまう、蹴ってしまうというような)が予想されるご家庭で、上の子さんから赤ちゃんを防御しつつ寝かせるのには役立つかもしれませんが・・・
赤ちゃんと共に移動するのであれば、基本的に抱っこかおんぶでいいのではないでしょうか?
コメント
1 ■無題
はじめまして。
いつも読ませていただいています。モンテッソーリベビー☆ピンクのひつじと申します。クーファンについて、本当にそう思います。
可愛らしい外見ですが、事故も多く、使うのは危険だと思います。もし使う場合は、室内中心で、移動はせず、使って欲しいです。
そして赤ちゃんが動き始めたら、転倒の危険もあるので、すぐに使うのをやめて欲しいと思います。世の中には不思議な育児用品がいっぱいありますね・・・。
ピンクのひつじ 2012-06-11 00:37:14
2 ■上の子のときに使っていました
使っていたのは編みカゴタイプではなくキルト布に芯材が入った四角いミニミニベッドの様なものでした。
ボタンを外して広げるとマットになります。使用目的は居間に寝かせるときの簡易ベッドとして使っていました。
このタイプは持ち手をまとめるのはマジックテープ式なので面倒ではなかったですが移動の際はたしかに赤ちゃんの頭が少し下がってしまったりしましたね
年末の出産だったので私が体を洗っている間に待たせておくのに重宝しましたよ。ただ本当にバランスが取りにくいのでお出かけ移動は私も危ないと思います
ありんちょ 2012-06-11 00:48:25
3 ■お返事不要です☆
某コミュニティサイトのお悩みでもよく出てくるクーファン!あれって意外と義母や実母からのプレゼントと言う事も多いそうです。
しかも、チャイルドシートは義務付けられているのに、「退院の時なんてクーファンに乗せて帰ればいいのよ。」なんてトンでもない事を親に言われる悩みもけっこう見ます。
母乳育児にしろこの辺も、親世代、おばあちゃん世代と違うという事でしょうかねー。
sAsA 2012-06-11 00:55:43
4 ■無題
ご無沙汰してます(^-^)/
今日(昨日?)、メッセージ書こうとしてたのに、バタバタして、気付いたらもう過ぎてしまってました(ToT)/~~~
ところで、クーファンは移動の手段としてではなく、「座敷のないレストランに行って寝てしまった時に寝かせておく場所」としては、便利でしたよ(^-^)/
というのも、うちはベビーカーもない、まさに「移動は抱っこ(又は車)」を自でいっている状態だからです(o^^o)
新生児の頃、家で試しに寝かせてみて、持ってみようとしましたが、危なっかしいので、即やめましたよ(>_<)
そんな息子ももう7ヶ月。離乳食もよく食べ、おっぱいの回数も減ってきました…(^^;;
母親としては息子の成長は嬉しいのですが、複雑な心境です…(^^;;
あかぽんたん 2012-06-11 00:57:40
5 ■昨日
エスカレーター上りで、前にいたお父さんらしきひとが、布のクーハンを持っていて、思わず声をかけました。
五キロないくらいのちびちゃんが、首がまがってずりおちそうになってたからです。
お父さんは、お母さんに叱られてましたが。我が家のクーハンには、娘のぬいぐるみたちが、並んでいます。
子どもを入れたことは、一度だけ。もらってすぐに娘を入れたのですが、おデブちゃんだったので、窮屈そうに感じそれっきり。
下が生まれたときには、娘に叱られて、そのままです。
ここぶ 2012-06-11 01:05:40
7 ■無題
お久しぶりです。年子で産まれた下の子も無事に先日、1歳と同時に卒乳致しました。最後の子のつもりなので好きなだけどうぞ!だったのですが、上の子同様あのおっぱい星人ぶりはなんだった?ってぐらいアッサリある日突然、おっぱいに見向きもしなくなりました。
早産で産まれたことを忘れるぐらい丸々とおっぱいで大きくなり、元気に育ってくれています。楽しく母乳育児できたのもこちらで色々教えて頂いたおかげです。
ありがとうございました!
長くなりましたが…クーファン、私の産院では退院時に「2週間チェックや健診その他で赤ちゃんを連れて病院にくる時にクーファンでは絶対に来ないで下さい。ご自分の赤ちゃんは必ず抱っこで連れてくる様に。」と指導がありました。(クーファンでは立ち入り禁止!の様な感じでした。)他のお母さんが「(わざわざ買ったのに!)どうしてですか?」と聞くと助産師さんが「あなたは何をお生みになりましたか?バックに入れて運ぶようなモノですか?違いますよね?クーファンは室内で寝かせるときにお使い下さい。」とニッコリバッサリ切り捨てていらしたのが印象的でした。
まご 2012-06-11 01:26:06
8 ■返事不要です
同感です。
二人目の産前休暇に入りましたが、クーファンは買いませんよ!勿論ほ乳瓶も!
一万人達成嬉しいですね。
仕事のため最近は毎日読むだけでしたが、欠かさず読でましたよ。
母乳育児から、その他赤ちゃんやママ・パパのために良い情報ありがとうございます。
おっきなひとみ 2012-06-11 04:09:53
9 ■一時置き場
里帰り中の沐浴や入浴を1人で行わなくてはいけなかったので、一時置き場としてクーファン購入しました。
キルトタイプでプレイマットにもなるやつです。
自宅でもお風呂上りの一時置き場として使用していますが、7ヶ月になり寝返り&ズリバイで壁を倒しあっけなく脱出する様になってしまいました。汗
こんな物で移動なんて恐ろしいですね…
c1122t 2012-06-11 05:15:04
10 ■無題
うちは義家へ連れていった時に寝かせておくために買いました。
義母がまったく掃除をしない人なのでお昼寝マットじゃ何かゴミとか気持ち悪くて(汗)クーファンなら四方が囲まれてるからまだ安心かなと。編みかごタイプで幌がついてるのを買いました。それくらい汚いんです義家(-""-;)
中に寝かせて持ち上げた事はないです。怖くてできません(;´д`)
いっちゃん 2012-06-11 06:31:22
11 ■無題
長男・次男の産院ではクーファン禁止でした。
ウッカリ落とすはよくあるようで、退院直後に赤ちゃんがまた戻って診察をうけるのは嫌でしょ?と(ρ_;)
見た目はほんわかしてて可愛らしいんですけどね~。
私は近くにいて欲しいから、ダッコ派だな♪
メロディー♪ミズ 2012-06-11 07:09:19
12 ■Re:無題
>ピンクのひつじさん
そうですね。
ホントに赤ちゃんにとって必要なのか、かえって良くないものなのか、見極めていきたいですね。
SOLANIN 2012-06-11 07:55:50
13 ■Re:上の子のときに使っていました
>ありんちょさん
そうですね。
確かにお風呂場の前でフロアーにじかに寝かせるわけにはいかない場合には良いと思います。
SOLANIN 2012-06-11 07:57:19
15 ■無題
実際、私と同い年の親戚が小さいころクーファンから落ちて、頭に障害をおってしまいました。寝かせておくだけならいいですが、移動用には使いたくありませんね・・・
さくら 2012-06-11 07:58:59
16 ■返信不要です♪
同意します!!
他の方のコメントにもありましたが、お風呂を待ってる間とかにベビちゃんに一時的に待ってもらう場所ならともかく荷物のように運ぶのには抵抗があります!!
うちには無かったな…買う気にも借りる気にもならなかった(^_^;)
ママ友にチャイルドシート代わりに使ってる子がいて全力で止めました!! 万が一って考えないの!?って思いますね…(>_<)
ちえこ 2012-06-11 07:59:02
17 ■Re:無題
>あかぽんたんさん
そうですね。
床や畳にじかに寝かせるわけにはいかない場合は良いと思います。
寝がえりをするくらいになれば、身長が伸びるので入りきらなくなりますが。
SOLANIN 2012-06-11 08:00:19
18 ■Re:昨日
>ここぶさん
お嬢ちゃんには「赤ちゃんはク―ファンには入れるな!」って叱られちゃったのかしいら?
SOLANIN 2012-06-11 08:01:30
20 ■Re:無題
>まごさん
素晴らしい的確なコメントをされる助産師ですね。
まさにその通り!
SOLANIN 2012-06-11 08:03:35
21 ■買いましたがあまり使いませんでした!
クーファンって持ち運びするための物だったんですねf^_^;
床に寝させておくのに違和感があるから揺り篭の代わりにと思ってました(笑)
その割に寝心地堅そうと…(-.-;)
親戚んち行った時に寝かしておくのに使いました。
ベビ布団とかないし、座布団に転がしておくのもどうかと思ったので(^O^)
2回くらいかなっ(笑)
たま 2012-06-11 08:47:21
23 ■クーファンは
10年前くらいまでは、出産準備の必需品のように言われていたような気がします。
私は、それ以後の出産なのと、流行ってたころに見かけて危なそうだな・・・と思ったので購入には至りませんでした。
流行っていた(持ってるのが普通?)の頃に出産された方で、籐製のものはたわみが激しいので、あえてたわみの少ない柳で作ったものを購入された方もいらっしゃいましたが。
クーファンそのものは、室内でも土足が普通の欧米などで、室内で赤ちゃんを寝かせておくためのものとして作られたのが本来のようですね(海外でも運搬目的ではない)。なので、一般的日本家庭では必要ないかなと思ってます。
あかり 2012-06-11 10:07:01
25 ■使っていました
娘が生まれて間もないとき、使用していました。ねんね中に誰かが踏んでしまわないように…。しかし取っ手を使ったのは無いに等しいです。掃除の時に場所をちょっと移動させるぐらい。それでも怖かったので、クーファン本体ををズズーっと引っ張っていた方が多いです。
そもそも取っ手が付いているのに赤ちゃんの持ち運びをするものとは知らず(笑)
「きっと持ち運びしていいのだろうな~」とは思いましたが信用はできませんでした。
フニャフニャで壊れそうな赤ちゃんが、運搬中にゴロンと落ちた事を想像するだけで寒気が…((((゜д゜;))))
あっという間にキツキツになったのでそれからは広げてごろ寝マットとして活用しましたよー!
あっこ 2012-06-11 12:00:17
26 ■見た目が可愛いだけで判断してはいけないですね!
よく、産院でクーファン見かけました。
まだ、息子が生まれる前だったので可愛いな~なんてのんきに見ていましたが、やっぱり、あの水戸あげた時のバランスの悪さといったら、赤ちゃんの落下を想像しただけで怖かったです。
可愛さに憧れましたが、結局買わなかったです!!
sunny 2012-06-11 14:31:40
27 ■失敗しました
私は、クーファンがこんな危なかっかしい物だと知らなかったため、店頭で見てかわいいと思い、お祝いで希望してまで頂いてしまいました(^-^;
でも、いざ家で開けて子供を乗せてみたら、クーファンのやわさにビックリ。
それに、子供を乗せるとめっちゃ重くなるんですよね。
抱っこよりかえって不便でした。
結局、子供の荷物置場になったりして、本来のクーファンの使い方をしないまま押し入れいきとなりました。
でも、皆さんがおっしゃるように、ベッドのないお風呂や銭湯ではあった方が便利と思いました。
ぴーよめ 2012-06-11 15:44:19
28 ■プレイマットとして
クーファンを友人から譲り受けて使っていたので、題名を見てどきっとしました。
と言っても運ぶ事はしないで、ファスナーをとめずに広げてプレイマットとして使っていました。
産まれてすぐからしばらくは、クーファンはうちの娘の昼間の居場所でした。
寝返りが始まるまでは使っていたので、いろんな思い出が詰まっています♪
ただ赤ちゃんをあれに入れて持ち上げたり運んだりは、、正直怖くてできないですよね~。。底にプラスチックの薄い板が入ってるだけで、横は柔らかい布のみなので安全性はちょっと疑問に思ってました。
たやこ 2012-06-11 21:16:20
29 ■Re:返事不要です
>おっきなひとみさん
お久しぶりです。
もう早、産前休業なのですね。
できれば予定日までおなかに居てくれたら、有り難いですね。(笑)
SOLANIN 2012-06-11 22:20:22
30 ■Re:一時置き場
>c1122tさん
ナマで落下現場に遭遇した者としましては、恐ろしい限りです。
ゴンと鈍い音がして、頭から落ちて行った赤ちゃん、固まって呆然とするお母さん、パニックになるおばあちゃんに接していますからね。
随分昔ですが、某政令指定都市に所用で行った時に、一瞬ですが電車の床に赤ちゃんの入ったク―ファン置いてる人が居ましたっけ。
部活やってる学生の泥だらけのバッグを置いてるような場所にですよ。
信じられないことは有るもんです。
転落事故以外の衛生観念みたいなもんがワヤクチャな人が居るんですねぇ。
SOLANIN 2012-06-11 22:28:35
31 ■Re:無題
>いっちゃんさん
義両親さんのお家、困りますね。
赤ちゃんが来るのだから、最低限の掃除はして欲しいですよね。
寝返りするようになったらク―ファンも限界なので、ホントに寝かす場所が無くなるから、困るわね。
SOLANIN 2012-06-11 22:32:28
32 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
禁止令を出しているのはナイスだと思います。
そうでもしないと転落事故が続発するからなんでしょうね。
SOLANIN 2012-06-11 22:34:00
33 ■Re:無題
>さくらさん
そんな悲しいことが身近な方にあったのですね。(涙)
五体満足で生まれても、そんなことで頭に障害を負うなんて・・・
どんなに危険か知らない人が買っちゃうんでしょうね。
でも、この記事とコメントを読んでク―ファンの使用を思い留まったり購入を見合わせる方が一人でもいてくれたら良いなと思いました。
SOLANIN 2012-06-11 22:37:46
34 ■Re:返信不要です♪
>ちえこさん
チャイルドシートの代替えにはなりませんな。
昔の人はそういう概念が無いから分からないのかもしれませんが…
年配者にク―ファンをチャイルドシート代わりに使えば?とアドバイスされた方,居るでしょうね。
SOLANIN 2012-06-11 22:40:16
35 ■Re:買いましたがあまり使いませんでした!
>たまさん
そうですね。
床にじかに寝かせるわけにはいかない場合とか限定的な使い方なら百歩譲るとして、運搬用として活用される方が居るのと、そういう使い方をメーカーが規制しているのを残念ながら今まで私は見たことが無いですね。
2回くらいで止めておいて正解ですよ。
SOLANIN 2012-06-11 22:43:37
36 ■Re:Re:Re:お返事不要です☆
>sAsAさん
なるほどそうなんですね。
メッセージが殺到したからかな?(汗)
SOLANIN 2012-06-11 22:44:29
37 ■Re:クーファンは
>あかりさん
なるほど、そういう経緯のある商品だったのですね。
運搬目的の使い方は本家本元の欧米でもされず、日本人が勝手に拡大解釈しちゃったってことかもしれませんね。
SOLANIN 2012-06-11 22:46:57
39 ■Re:使っていました
>あっこさん
そうですよ。
転落する赤ちゃんを見たことがある者としましては、運搬のために使用なんてしたらアカンと声を大にして言いたいです。
SOLANIN 2012-06-11 22:57:48
40 ■Re:見た目が可愛いだけで判断してはいけないですね!
>sunnyさん
買わなくて賢明でしたね♪
SOLANIN 2012-06-11 22:59:01
41 ■Re:失敗しました
>ぴーよめさん
そうですね。
使用場所限定と言うか、運搬目的の使用は禁止すべきと言うか・・・ですよね。
ウチも子どものおもちゃ入れになっていました。
SOLANIN 2012-06-11 23:02:14
42 ■Re:プレイマットとして
>たやこさん
そうですね。
プレイマットとしてはアリだと思いますが、運搬道具としての使用は避けたいですな。
赤ちゃんは物じゃないもんね。
SOLANIN 2012-06-11 23:04:49
43 ■返事不要です。
>SOLANINさん
そうです。「ぽーさん(下の子ども)は、大きいからダメ」と言われました(笑)
私は、未熟児だから、収まりそう?なんて、思ってました。
のんきすぎましたね、
ここぶ 2012-06-12 00:31:25
44 ■愛情が大切
最近はあまりクーファンみかけませんが、赤ちゃんを物みたいに持ち運んでて自分に赤ちゃんできてもぜったいに使わないって決めてました。
出産後に主人の親戚からサークルをもらいましたが、アパート住まいだし危ないなら親がみていればいいし、なにより子供を危なくないようにオリの中の閉じ込めておくのがイヤで、部屋が狭いからと、旦那の実家においたままにしてます。
さらに初節句の食事会の時、義理母から娘にとレトルトの離乳食をもらってあ然としました。主役はレトルトで大人はご馳走なんて、おかしいですよね。
前もって離乳食のお祝い弁当作って行ったので、それ食べさせましたけどね。
長々と愚痴になってしまいました(゚o゚;
クーファンも安全性はもちろん、親と視線もあわずに持ち運ばれるのは幸せじゃないですよね。親と目が合いぬくもりを感じられるのが一番ですよね。
らぼ 2012-06-12 15:19:36
45 ■無題
私も、もしいるなら~とお古を渡されましたが、不安定だし寝かせるのも窮屈そうで、結局もらわず置いてきました。
やはり日本の生活スタイルにはあってない気がします。
「赤ちゃん乗ってます」ステッカーを貼ってるのに、チャイルドシートがついてなく、後部座席の足元にクーファンが置いてある車、たまに見ます。
チャイルドシートは確かに高価ですけど、子どもの命には代えられないと思うんですがね…「赤ちゃん載せてます」と間違えてますよね。
別の方も言われてましたが、車に馴染みのないおばあちゃん世代は、チャイルドシートに新生児を乗せることの方が怖いと感じてるみたいです。
私も免許持ってない義母に「チャイルドシートに乗せて帰ってくるの?乗せて大丈夫なの?」って言われました。
およね 2012-06-12 17:11:15
46 ■Re:愛情が大切
>らぼさん
赤ちゃん主役にイベントで主役のお食事レトルトとはあんまりですな。
もしかしたら義母さんは、らぼさんが忙しだろういから食べるモノを作れないのでは?と気を回されたのかもしれませんが。
前もっての離乳食弁当作成素晴らしいですね。
SOLANIN 2012-06-14 01:38:25
47 ■Re:無題
>およねさん
免許をお持ちではない方とドライバーの方とはチャイルドシートに対する捉え方が違いますね。
SOLANIN 2012-06-14 01:42:11
« 今になってタンデム授乳が辛くなってきた。(上3歳、下8ヶ月) | トップページ | 赤ちゃんが生まれたら、上の子の心はは暦年齢の半分です。 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)