癒着胎盤って聞いたことがありますか?
たま 癒着胎盤(ゆちゃくたいばん)って聞いたことがありますか?
通常お産が進み、赤ちゃんが生まれると、暫く後(通常30分以内)に自然に胎盤が剥離して出てきます。
出産経験のある女性だったら、その流れは理解できると思います。
出産は赤ちゃんが生まれたら終了!・・・ではなく、胎盤が出て初めて無事終了と言えるものなのですね。
ところが、癒着胎盤の場合、赤ちゃんが生まれた後に、当然起こり得るであろうタイミングに自然に胎盤が剥離せず外に出て来ません。
ですので、こればかりは妊娠中に診断することは不可能です。
まだバリバリの癒着胎盤だったかどうかの明確な診断は子宮摘出をして病理検査をしてから出されるものでもあるので、自然に剥離しなかったものの産婦人科ドクターが手を使って剥離が出来て、子宮摘出せずに済んだ場合は、付着胎盤といいます。
どうしてこのような事態になるのか、原因として考えられることは幾つかあります。
例えば、子宮内膜がたまたま上手く形成されなかったり、流産の処置や中絶の処置や子宮の手術後(以前に筋腫核出術とか帝王切開の経験があるとか)の痕などのの位置に着床してしまったり、前置胎盤だったり、頻産婦(出産経験が多い方)だったりすると、そうでない場合よりもなり易いそうです。
でも、そういう経緯が皆無であっても、なってしまうこともあります。
発症頻度は癒着胎盤は0.01%、付着胎盤は0.3%と報告されています。
癒着胎盤の恐ろしさは、出血多量による生命の危機です。
付着胎盤の用手剥離の際にも、1~2リッター超えの出血を伴うことは、ザラにあります。
出産は病気ではないし、殆どの出産では赤ちゃんが生まれたら胎盤は出てきます。
しかし、ごく稀ではありますが、そうでない場合もあります。
母体の救命のために子宮摘出を余儀なくされることさえあるのです。
赤ちゃんを産むことを軽く考える方は居ないと思いますが、無事に産めたということは、実はとてもありがたいことなのですね。
コメント
1 ■私の母が
付着胎盤でした。
総合病院で出産したのですが、私を出産した時は当直の医師のみで産科医がおらず。
産後30分まっても胎盤が出てこない→やっと(自宅にいる)産科医に連絡→医師、急いで出勤→処置という流れだったらしく、当然収縮してしまっている産道に医師が腕を突っ込んで胎盤摘出したそうです。
母は「出産云々よりも、その処置の方が死ぬかと思った」と言っておりました。
そして処置の際は、「非常に珍しい症例だからよく見て置くように」と産科の看護師さんたちが分娩台の前にずらりと整列させられたそうです。
その後、鬼姑とバカな夫(父です)のせいで入院も自宅安静もさせてもらえず、一ヶ月健診に行った際には医師から
「いつ貴方が運ばれてくるかと、この一ヶ月間心配でしかたなかった」
といわれたそうです。
なので私自身も出産の際胎盤が無事出てくるまでは安心できませんでした。
出産って本当に命がけですね。
こてちゅ 2012-06-13 00:26:58
2 ■初めての出産で
付着胎盤でした。
初めてのコメント失礼いたします
私の場合は最初双子妊娠で18週に1人が残留流産になってしまいおそらくその子の胎盤が付着していたみたいです
[医師の説明ではそうみたいです]
剥離に出産後1時間ちょっとかかりました
書かれている内容の通り大量出血もして貧血もおこし出産同等大変でした
出産も当然痛いのですが剥離の痛さがまた違って本当に痛かったです
第2子も考えていますが経験しているだけに付着胎盤だけは次回避けたいですね
と言ってもこればかりはどうにもなりませんが
亡くなってしまった子を産んだと思って良い思い出にしています
Mio 2012-06-13 00:54:24
3 ■無題
付着胎盤と言われたかは定かではないんですが、二人目を出産したときに、お産自体はスムーズだったんですが、
自然と胎盤が出ず、助産師さんがなんとかしようとするけど、なかなか剥がれず、
最終的には主治医が剥がしてくれたんですが、
何度も腕をつっこまれ、それがなんとも言えないぐらい気持ち悪い感触で、胎盤を出すときに、また出産するような感じで、お股が裂けてしまいました。
でも、出血多量などのおおごとにはならず、先日無事に一歳の誕生日を迎えることが出来ました。
この記事を読んで、本当に出産は命がけだなーっと思いました。
ちゃそーん 2012-06-13 01:02:54
4 ■無題
去年、出産しました。
いや、ほんとに。
妊娠中も含め母子共に何の異常もなく、自然分娩で産むことができて、ありがたい事だなぁと今でもよく思います。
はな 2012-06-13 01:13:30
5 ■私も経験しました
二人目の出産時に、分娩台上でもうちょっとで生まれそう…とゆう頃に微弱陣痛になってしまい、そのせいか?胎盤がなかなか剥がれず、用手処置されました。迅速な対応のおかげで無事でしたが、その処置は出産以上に痛く感じ、出血も1000ccほどで貧血も酷く…かなりトラウマになり、もう出産はコリゴリだと思いました(泣)
なのに、性懲りもなく3人目を希望して出産(苦笑)…しかもまた付着胎盤だったようで、前回以上の約2000ccの出血…今度こそ子宮全摘になっても仕方ないかもと思ったけど、無事でした。とにかく早急な処置が必要なんですよね?二人とも同じ病院で出産しましたが、二度も危険なところを救って頂けて感謝しています。
本当に、出産って何が起こるかわからない、命がけだとつくづく思いました…。
ヒナ子 2012-06-13 01:31:13
6 ■付着胎盤だったのか?
あまりハッキリとは覚えていないのですが、出産後(初産です)しばらくして医師の手によって胎盤を出されたようです。医師が「ガッチリくっついてるな」というようなことを言っていたような気がします。
非常に痛く辛かったことは覚えていますが、母子手帳に記入してある出血量は中量でした。
医師からは「胎盤が出にくかった」と言う説明のみで、付着胎盤だったのかは謎です。
付着胎盤であれば次回の出産も不安です。
本日もセンチメンタル 2012-06-13 01:54:27
7 ■当方のブログで紹介させて頂きました☆
近所のママ友さんが胎盤癒着で大量出血をし輸血をたと聞きました。違うママさんは胎盤剥離で大変だったと聞きました。
お産は何が起こるか本当に解らなく命がけとうのを改めて認識しました。
何事もなく出産する事は本当有難いことなのだと思いました。
後、当方のブログで最強母乳外来と[赤ちゃんが生まれたら、上の子の心はは暦年齢の半分です。]の記事を紹介させて頂きました。
あの記事を読んでから、目から鱗というか久々にニコに対して穏やかな気持ちで接する事が出来ました。本当にありがとうございます!
以前までブログタイトルが[Colorful☆Days]でしたがこの度『:-)smile family(-:』になりましたの合わせてご報告させて頂きます☆
天槻 2012-06-13 01:55:04
8 ■経験しました。
いつも欠かさず読まさせていただいています。
私も1人目の子の出産の際に癒着があり、帝王切開だったので一部残したまま傷を塞ぎ、子宮鏡やら色々と検査を繰り返しました。
一年ほどは体内に残っていましたが、以後は生理と共に排出されたようで二人目の子の時には残っていた胎盤はなくなっていました。
流産後の妊娠での癒着でしたが、長女が逆子でいてくれたからこそ今の生活があるんだと日々感謝です。
れおん☆ 2012-06-13 01:57:01
9 ■お久しぶりです
二男出産の時、隣りの方がなかなか胎盤が出てこないようでした。おそらく医師が手で剥がしたのでしょうが、とても痛そうでした。
ここっち 2012-06-13 07:30:21
10 ■無題
私、経験者です(*_*)
大量出血で意識が遠くなっていくのを覚えています。
輸血総量は5リットルだったと言われました。体内の血液を入れ換えた位になるとかで…。
私が出産した日は、出産ラッシュだったそうで(個人病院)15件の出産があり、夜間の私が分娩した5分後には次の方の分娩があって…助産師さんもバタバタしていたのは覚えてます。
意識を失った状態で助産師に気づいてもいましたが、あのままだったら……と思うと、神様仏様御先祖様に感謝です。(T_T)
出産が命懸けだと痛感した出来事でした。。
夢見る乙女 2012-06-13 08:49:02
11 ■もしかして?
おはようございます☆
癒着胎盤は知っていましたが、付着胎盤…そんな事もあるのですね(>_<)
私は2月に初産でした。
初めての事で意識が朦朧としてた事もあり、うろ覚えなのですが…
自然に胎盤が出てきたというよりは医師にスルッと引っ張り出されたような気がします。
多分痛みがなかったので付着胎盤ではないのかな…?
息子は3902g(妊娠中は異常なかったし自然分娩)で大きく生まれ、出血は780くらいあったのでまあ出血多量ですが。。
1ヶ月検診でもそのことには触れられず…どうだったのか今となっては不明です。
次に出産する時、何か問題になるのでしょうか(>_<)
妊娠する前に受診すべきであれば、またブログで触れて頂けると嬉しいですo(^-^)o
長文失礼いたしました。
みい 2012-06-13 08:49:49
12 ■無題
私も付着胎盤でした。
先生が手で剥がして下さって、なんか引っ張られてるな~と感じていたのを覚えています。
幸い、痛みも出血も少なくて済みました。
後日 調べてみて結構大変なことだったんだと気付き、それなのに大したことないように対応して下さった先生方に感謝しています。
Verona 2012-06-13 10:17:23
13 ■私も経験しました。
以前卵膜遺残の記事でこれだったのか?と思いコメントしましたが、私は胎盤付着だったようです。
初産にしてはスピード安産でホッとしたのも束の間、お腹グリグリされたり鉗子で何かされたりと、お産より痛かったです。出血も1L以上あり、産後貧血ですごく浮腫んで貧血のせいか母乳の出もわるかったです。
悪露も3カ月近く続き、1月に出産しましたがいまだに胎盤の一部が残っています。
まだ生理はきません。
中絶も流産も経験ないので、また次の出産でも同じようになったらと思うと2人目は考えられません。。。
マトカ 2012-06-13 11:03:39
14 ■あれ?
次男出産後、先生がガーゼを中に入れたり出したり、何かを押し出すようにお腹を押したりしてたんですが、もしかして胎盤付着だったのかな? あまり痛くはなかったと思うのですが…
素朴な疑問なのでスルーしていただいて構わないのですが、助産院や自宅出産など、医師がいない場で胎盤癒着がおこったらどうなるのでしょう?
助産師さんでも対応できるのですか? それとも救急搬送になるのでしょうか?
はるぼん 2012-06-13 14:31:48
15 ■無題
スミマセン、コメントした後に記事を読み返してみたら、多分私のは違いますね(汗)
はるぼん 2012-06-13 14:44:13
16 ■お産が立込んでいて
私のときはお産がたて込んでいたので、しばらくしても胎盤が出ないのでお医者さんが臍の緒をひっぱって胎盤が出てくるのをうながすと、へその緒が切れてしまい(お医者さんの「あ、くそっ」っていうのが聞こえました)引き続いてナイフとフォークみたいな掻爬の器具が戸棚から出てきました。出血が多かったというわけではなかったようで、産婆さんも「キュレットだったらまあ、切れ端が残ったりはないから、それはそれで安心ね」みたいなことを行ってましたが、もしかして汗な状況だったのでしょうか…。その後の回復も良好でした。
はと 2012-06-13 21:27:55
17 ■母が…
記事とは違うかも?!ですが…。
母は私を出産後、『まだ胎盤が出てないです』…と訴えたにも関わらず医師に『出てますよ』と言われたそうで…
1ヵ月健診までの間、悪露は量がすごいし塊がドバドバ出るしで…絶対おかしい…と思っていたら、やはり胎盤が残っていると言われ掻き出したそうです。
その後1年近くピルを飲んだり、体調も今一つだったらしいです。。
当時医師からの説明や謝罪もなかったらしいですが…今だったら医療ミスで訴えれるねー。と話してました。。出産ってほんとに何があるか分かりませんね。
はむリンゴ 2012-06-13 21:53:17
18 ■奇跡!!
私は6人出産していますが、
全て奇跡だったんだなぁと
実感しましたo(^▽^)o
神様に感謝ですね!
Saktyyママ 2012-06-14 01:53:04
19 ■Re:私の母が
>こてちゅさん
実母さん、酷い目に会われたのですね。
ご身内に経験者がいらっしゃると、まさにそういう心境になりますね。
SOLANIN 2012-06-14 07:54:50
20 ■Re:初めての出産で
>Mioさん
そういういきさつがあったのですね。
悶絶級の痛みを亡くなった赤ちゃんを思いやる気持ちに昇華していらっしゃるなんて凄い。
SOLANIN 2012-06-14 07:57:33
21 ■Re:無題
>ちゃそーんさん
そうだったのですね。
気持ち悪い感覚でしょうね。
身をていして産むということを改めて実感しますね。
SOLANIN 2012-06-14 07:59:19
22 ■Re:無題
>はなさん
そうですね。
無事出産終了確認するまでは油断できないですからね。
SOLANIN 2012-06-14 08:00:21
23 ■Re:私も経験しました
>ヒナ子さん
出産で人一倍大変な目に遭われた(しかも2回も!)ですが、主治医の適切かつ迅速な対応に子宮も救われましたね。
SOLANIN 2012-06-14 08:01:58
24 ■Re:付着胎盤だったのか?
>本日もセンチメンタルさん
謎ですね。
次回出産時に「先生大丈夫でしょうか?」と確認してみましょう。
SOLANIN 2012-06-14 22:58:33
26 ■Re:経験しました。
>れおん☆さん
残っていた筈の胎盤、消えちゃってたんですか!
それは初めて聞きました。
不思議な感じがしました。
SOLANIN 2012-06-14 23:07:54
27 ■Re:お久しぶりです
>ここっちさん
用手剥離ですな。
気配だけで痛くなりそうですね。
SOLANIN 2012-06-14 23:12:33
28 ■Re:無題
>夢見る乙女さん
ひゃあ~、なんちゅう怖い経験!
意識が無くなるって・・・ホントに命がけ。
大きな力で護られていたのでしょうね。
SOLANIN 2012-06-14 23:14:37
29 ■Re:もしかして?
>みいさん
少し臍帯を引っ張ってでてきたのなら問題ないと思いますよ。
コメントから察するに、ドクターに手を突っ込まれて剥がされたのではなさそうですよ。
SOLANIN 2012-06-14 23:16:44
30 ■Re:無題
>Veronaさん
冷静なドクターだったのですね。
患者さんが安心できるように、気持ちと対応のコントロールがバッチリなドクターだったのですね。
よかったね。
SOLANIN 2012-06-14 23:18:30
31 ■Re:私も経験しました。
>マトカさん
経験者だったのですね。
さぞかし大変だったろうとお察しします。
1回なったらそうでない方よりもなり易いかもしれませんが、絶対繰り返すと決まったわけではないですからね。
SOLANIN 2012-06-14 23:21:23
32 ■Re:あれ?
>はるぼんさん
場合によっては、全身麻酔下で処置することになるので、救急搬送ですね。
助産師であっても付着胎盤かもしれないということは、判断力は有ると思うので、的確な対応をしてくれると思います。
SOLANIN 2012-06-14 23:24:29
33 ■Re:無題
>はるぼんさん
ガーゼ入れたり出したりは止血じゃないかな?
SOLANIN 2012-06-14 23:25:30
34 ■Re:お産が立込んでいて
>はとさん
客観的に見て、汗な状況だったと思います。
助産師の冷静さが際立ちますな。
SOLANIN 2012-06-14 23:26:57
35 ■Re:母が…
>はむリンゴさん
実母さん酷い目に遭われたようですね。
出てないのに出てるって言い張るなんて意味分からないですよね。
SOLANIN 2012-06-14 23:28:31
36 ■Re:奇跡!!
>Saktyyママさん
それは運が良かったです。
ご無事で何よりでした。
SOLANIN 2012-06-15 07:37:24
37 ■無題
>SOLANINさん
はい、手はつっこまれてないです。
付着って言葉はやわらかくても、もっともっと壮絶なものなんですね…(+_+)
勘違いですみません!
安心です、ありがとうございました!
みい 2012-06-15 07:49:25
38 ■私は付着胎盤だったようです
私の出産は教科書通りに順調に進みホットしたのもつかの間。出産後の処置に大変苦しみました。
胎盤が癒着していた様で、用手剥離。そして子宮壁が切れてしまったのでその縫合。出血量1リットルの為、貧血。
用手剥離も子宮壁の縫合も死ぬかと思う程痛かったです。
出産の痛みより痛くって、大人げなくも泣き叫んでしまいました。
ドクターからも助産師からも処置に対する説明はなかったので、いったい何だったのだろう。という思いでいたのですが、ごくまれに起こる症例だったのですね。。。
ただ、やはり認知度は低いらしく、私がどれだけ大変な処置だったのか説明しても義両親は分かってくれず、お産は皆大変だからね。っと一言。
出産の大変さはそれぞれだと身に染みて感じました。
やまちゃん 2012-06-16 21:45:12
39 ■Re:私は付着胎盤だったようです
>やまちゃんさん
どういう病状だったのか、これが実の娘だったらそんな流し方はしないと思うけど、嫁の辛いトコロよね。
SOLANIN 2012-06-16 23:14:50
40 ■無題
私は1人目が癒着胎盤でした。
産院で処置できず、大きな病院に搬送でした。
ギリギリ輸血は免れましたが造血造血点滴、注射の毎日でMIR何度も取って、子宮の血流を少なくするカテーテル手術?をして全身麻酔で掻きだしました。
説明不足で一体どうなってるのかいつ退院できるのかさっぱり分からず半月の入院が永遠に感じました。
退院のころにはベテランでも点滴が漏れて何度もやり直しで辛かった。。
今2人目を妊娠中で、また癒着するんじゃないか今度こそ子宮全摘出になるんじゃないか
ビクビクしちゃってます。。お産より胎盤を先生が手で出そうとするほうが痛かったなぁ。。。
チロ 2012-06-20 23:09:23
41 ■まさか自分が…と言う思いでした。
出産時に大量の出血があり、医師からは子宮の収縮が少し遅かった為と言われました。
入院中もひとい貧血、浮腫みありました。幸い母乳はよく出ていたので赤ちゃんは上手に飲む事が出来ました。
退院の際の内診でも特に異常は無いですと(別のDr.)言う事で退院しましたが、自宅に帰って4日後乳腺炎か…と思う高熱が。
胸も張って痛かったので母乳外来で診てもらうことに。
「詰まる様な胸じゃないね。」
と言われましたが一応胸のマッサージをしてもらいました。少し楽になった様な感じはありました。その場で授乳させてもらい帰ろうと歩き始めたら、今までに無い量の悪露が出る感覚…トイレへ行くと大量の出血。
すぐに産科外来で診てもらうと胎盤の組織が残っていた為大量に出血をしたとの事。
再び貧血症状で熱もあったので即入院。
採血の結果CRPの数値が高く点滴が続きました。
幸い赤ちゃんも一緒に入院で母乳をあげられていましたが、新生児とは別扱いされ沐浴などは母が自宅に連れて帰り行っていました。私の場合は付着胎盤と言うことでしょうか。
初産で流産も何もなく健康体でここまで来ていたのに、まさか自分の身にそんな事が起こるとは…赤ちゃんが無事だったのが何よりですが、もし次の妊娠でも同じ様なリスクがあるのかと思うと二人目は躊躇してしまいます。
あっき 2012-06-21 06:59:00
42 ■Re:無題
>チロさん
あああ。
それは痛いし怖かったでしょう。
無事に赤ちゃん出産後胎盤が娩出されるのを今からお祈りしておきますね。
SOLANIN 2012-06-21 13:51:05
43 ■Re:まさか自分が…と言う思いでした。
>あっきさん
怖い目に遭いましたね。
でも、病院で無事手当してもらえて良かった。
付着胎盤のようですね。
でも、次回も必ずなると決まったわけではないですからね。
SOLANIN 2012-06-21 13:59:07
44 ■癒着胎盤でした
コメント失礼します。
病理検査で癒着胎盤と確定しました。
只今術後4日目です。
胎盤が出ず、用手剥離など試みてダメで、総合病院に緊急搬送後、単純子宮摘出術を受けました。赤ちゃん誕生後、半日が過ぎていました。
出血性ショックでDICの危険もあり、その治療も受けています。
初産で、二人目も希望でしたので、まだ受け入れられず、毎日涙が出ます。
赤ちゃんが元気なのが何よりの救いです。
本当に、無事出産するって奇跡だと思ってます。皆さんが羨ましいです。
これから少しずつ受け入れられるといいなと思います。
にゃーにゃ 2012-10-24 23:00:31
45 ■Re:癒着胎盤でした
>にゃーにゃさん
嬉しさいっぱいの筈の出産で、子宮の手術をしなくてはならなくなったのは、大きなショックだと思います。
搬送されたとのことですが、赤ちゃんもご一緒ですか?(ですよね?)
とても辛いと思います。
にゃーにゃさんの心身が癒える日が来ることを祈念します。
どうぞお大事になさってね。
SOLANIN 2012-10-26 23:09:27
« 赤ちゃんが生まれたら、上の子の心はは暦年齢の半分です。 | トップページ | お昼寝はドライブかおんぶしかダメなのは何故? »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)