無料ブログはココログ

« 太り過ぎはおっぱいのせいですか?(4ヶ月) | トップページ | 寝込みを襲って授乳したら、泣いて暴れるのですが。(8ヶ月) »

2012年6月 3日 (日)

おっぱいセールスをしてでもあげるべきか?(1歳2ヶ月)

<ご相談内容>
我が子は1歳2ヶ月になり、昼間は外出先や家族がいる時などにセールスしても拒否して飲まなくなりました。
夕方から夜間、朝方と朝食前は、静かな環境で、いつもの授乳クッションをセットし、さぁ飲むよと話しかけてセールスすると飲むのですが。
欲しがって泣くようなことはほとんどなく、帰宅後に水分補給と思って、例えば先にお水をマグマグストローで飲ませて喉の乾きがおさまると、おっぱいは飲みません。
食事は三回プラスおやつにバナナ等の果物を食べています。
周りが驚くほどの食べっぷりです。
1歳7ヶ月で保育園に行く予定なため、心の拠り所としておっぱいは残したいと思い、飲みたいだけ飲んだらいいよと思ってセールスしてあげてますが、徐々にセールスは控えたほうがいいのでしょうか?

<SOLANINの回答>
母乳育児のスタートに、頻回直母は欠かせません。
また、満腹中枢が未形成な時期なのに、眠り王子・眠り姫であれば、発育不良への道をまっしぐらに進むことになりかねないというリスクが付きまといます。
お母さん側からみても、授乳間隔の空け過ぎは、乳腺炎発症リスクを高めるだけですから、百害あって一利無しです。
栄養の主体がおっぱいの時期は、授乳回数に制限をかける必要性はありません。
離乳食を開始しても、授乳・離乳の支援ガイドには、(ミルクとは異なり)「離乳食とは別に母乳は子どもの欲するままに与える」と記載されています。

しかし、相談者さんのお子さんは1歳を過ぎて順調に離乳食が進み、徐々におっぱいとは距離感が出てきているようですね。
また、おっぱいを飲むシチュエーションにもこだわりが出てきているようで、自分が決めたスタイルでなければ嫌だと言う意思表示も見え隠れしています。

確かに保育園に入園した後のことを思えば、おっぱいはあった方が良いのでは?とは思いますが、0歳児ではないですし、状況から察するに、何が何でもというような積極的なセールスは必要ないと思います。
取り敢えず暫くはいつものシチュエーションで誘ってあげることを続けて、お子さんの授乳の様子を見守ってください。
美味しそうに飲んだり、一生懸命飲んでいるなら現状続行で良いと思います。
さほど欲しそうでもなければ、「今はもう要らないのかな?」とあっさりと引き下がる。(もっと飲みなさいよとは言わない。)
でも、もしもお子さんからおっぱいをせがむのであれば、断らない・・・というスタンスでいいのではないでしょうか。

コメント

1 ■無題
早速の記事化、本当にありがとうございます!
今朝もおっぱいをあげてたらパパの電気髭そりの音が聞こえだし、おっぱいそっちのけでパパのいる部屋へ一目散…。
パパは、おっぱいの時間でしょって私に子どもを渡してきますが、その後は真剣に飲まず、結局パパと遊んで満足そうでした。
でも母子二人きりの時は真剣に飲むことも多く、「おっぱい飲む?」と誘うとおっぱいのベビーサインも出してくるので、飲みたくない訳ではなさそうです。
環境を整え誘いつつ、子どもが飲むのをやめたらそれ以上は無理強いしないようにしてみますね!
私がおっぱいの押し売りセールスをやめたら、もしかしたら子どもから欲しがるかもしれないので、その時はしっかり飲んでもらおうと思います。(最近はただのセールスではなく、押し売りしてる時もあったと思います・汗)
相談にのっていただき、ありがとうございました(o^-^o)
ゆかりん 2012-06-03 09:12:04

2 ■おっぱいセールス
夜寝るときや昼寝前は必ずおっぱいを求める息子。
でも最近は昼間は本当におっぱいの存在を忘れて遊んでいます^^
ちょっと耳元で『おっぱいいる~??』って聞くと思い出して『ちっち~><』ってはりついてきます。(我が家ではおっぱい=ちっちです^^;)
卒乳間近になったときの参考にさせてもらいます~^^
あ!あと、ソラニンさん以前目やににはおっぱいがいいという記事書かれていましたよね??
息子が先月ひどい鼻風邪にかかり朝方目やにが目があかないくらいでましたがおっぱいをピューっと目にかけたらあら不思議!
お昼寝後には目やにが激減!!
その後も、1日に3~4回ほどおっぱいを目薬代わりにさしてました。
鼻ずまりはあったんですが・・・。
しばらく耳鼻科で鼻をすってもらっていつつ目やに対策はおっぱいでやっていました!
本当にありがとうございました~~。
おっぱい綿棒は今でも役にたっています!
特にお風呂後の鼻掃除で^^
sunny 2012-06-03 18:27:00

3 ■まさに!
まさに息子が1.2歳です。
平日に遊びに行くと、日中は、すっかりおっぱいを忘れています。
休日はパパが自宅で過ごすことが多くて、飲みたがります。
自宅で眠い時、ちょっとご機嫌悪かったり風邪気味な時、何かで泣いた後、夜間は必須なようです。
離乳食もかなり食べっぷりが良いです。
ママから飲む?とは言わず、本人が洋服をめくってくるのがサインです。
ニコニコしながら、時にはハァハァ荒い鼻息をしながらw
その仕草は可愛くてたまりません♪
自然に任せていますが、内心、まだまだ卒業しなくてよいよーと呟いてしまいます。
母乳育児って、本当に素敵ですね!
かいちんママ 2012-06-03 20:03:56

4 ■Re:無題
>ゆかりんさん
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2012-06-03 20:48:47

5 ■Re:おっぱいセールス
>sunnyさん
おっぱいのパワーって凄いですよね。
飲んでるだけじゃ勿体ないよね。
SOLANIN 2012-06-03 20:51:43

6 ■Re:まさに!
>かいちんママさん
おっぱいを飲んでいる時のお顔は何にも増して可愛いですからね。
我が子が夢中になるのは凄い威力ですよね。
SOLANIN 2012-06-03 20:54:51

7 ■ちょうど
今月末に一歳二ヶ月を迎える娘がいます。
同じ月齢くらいの子でも、個人差は激しいんだなあとしみじみ感じました。
娘は筋金入りのおっぱい星人。。。
服の上からおっぱいを覗き込む(飲みたい時はもちろん、飲みたい時以外にも、おっぱいの存在を見ることで確認しているようです)
抱っこで買い物に行けば、首元から手を入れておっぱいを触りたがることも珍しくないです(汗)
まだまだ一日を通して頻回授乳(ピーク時よりは少し減りましたが)が続いています。
周りからは卒乳コールが聞こえはじめましたが、娘が自分から卒乳するまで続けたいです。
さくら☆☆ 2012-06-03 21:05:58

8 ■Re:ちょうど
>さくら☆☆さん
見て確認、触って確認なんですね。(笑)
SOLANIN 2012-06-03 23:41:50

9 ■お返事不要です~~
>SOLANINさん
たびたびすみません(^^ゞ
本当に飲んでるだけじゃもったいないって思った瞬間でした!
最後に、今日2人目妊婦のお友達に最強母乳外来の書籍、プレゼントしました^^
2冊目まっていますよ☆
sunny 2012-06-04 16:49:28

11 ■私も気になっていました。
娘は1歳4ヶ月です。
新生児を過ぎたあたりからおっぱいにあまり執着がなく、こちらが「おっぱいの時間だよ~」とセールスしながら授乳を続けてきました。
1歳過ぎたあたりから少しずつ回数も減って、今は2~4回/日です。
ただ、今までこちらからセールスしていたのが、最近「はい!」と手をあげて要求してくれるように!
夜中に寝ぼけながら「はい!」と言われた時はかわいくてたまりません☆
主人もこの姿にはデレデレです。
おっぱいの回数が減ってきて、これでいいのかな?と思っていたので(離乳食モリモリ食べます)、タイムリーな記事に思わず長いコメントしてしまいました。
自分の食生活に気をつけながら授乳タイムを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
マドベーゼ 2012-06-07 02:07:50

12 ■Re:私も気になっていました。
>マドベーゼさん
おっぱいライフも後半になりました。
楽しんでいけるといいですね。
お嬢ちゃん可愛いね。
SOLANIN 2012-06-08 07:35:22

13 ■無題
>SOLANINさん
お返事ありがとうございます。
いつ娘の中で終わりを迎えるのか、寂しいような楽しみのような…
その日まで、しっかり楽しみたいと思います!
マドベーゼ 2012-06-08 13:09:17

14 ■初コメントです。
9ヶ月の女の子を完母で育てています。
うちの子も産後しばらくは眠り姫、3~4ヶ月になって覚醒時間が増えてもおっぱいにあまり執着がなく、こちらからおっぱいセールスをして、どうにか1日8回の授乳を維持しているって日々だったのですが、最近徐々に離乳食が増えてきたこともあり、いつまでおっぱいセールスしてまで授乳回数を維持すべきなのかな?ってちょうど悩んでいたところだったので、こちらの記事が大変参考になりました!
1歳過ぎて離乳食がそれなりにしっかり食べれるようになるまで、まだ当分はおっぱいセールスをして授乳回数の維持に努めようと思いました。
ためになる記事をありがとうございました!
参考にさせて頂きます。
たぬ子 2012-09-02 02:43:17

« 太り過ぎはおっぱいのせいですか?(4ヶ月) | トップページ | 寝込みを襲って授乳したら、泣いて暴れるのですが。(8ヶ月) »

★卒乳」カテゴリの記事