直母の最中怒るのはなぜ?(1ヶ月)
<ご相談内容>
生後2週間目まで、体重増加不良のためミルク補足していました。
1日16回の超頻回直母が効を奏したのか、急に体重増加が改善し、ミルクを止めることが出来ました。
そこまではよかったのですが、完母になってから、赤ちゃんが飲みながら怒るようになったのです。
おっぱいが足りないのか?と心配になり、母乳外来を再受診したものの、前回よりも更に体重増加度はアップして、担当助産師さんに「ここまで充分に完母で育っているのに母乳不足は有り得ないよ。」と笑って言われてしまいました。
でも、飲みながら怒るんです。
おっぱいを口から離して怒って泣くのです。・・・これって一体、何なのでしょうか?
<SOLANINの回答>
相談者さんは、飲みながら泣くと仰いますが、ちょっと違うと思いました。
正確には、おっぱいを飲み⇒一旦休憩(小休止)して⇒乳首を口から離して⇒怒って泣くのでしょう?
それはですね~、ミルクの補足を哺乳瓶で行うと、それに慣れてしまい、早飲みになることとは対照的に、おっぱいは一本調子でドバドバ出て来ないから、イライラして待ちきれなくて、怒って泣くのです。
あまりに泣き過ぎる時は、抱っこしてスクワットですよ。
しっかり目を空けている時は、「怒って泣いても出てこないよ。」「自分で頑張って吸いつかないと出てこないよ。」はフツーに言います。
「哺乳瓶でラクラクに吸っていた頃と同じようなわけには行かないのよ。」くらいは指摘してやってください。
コメント
1 ■ソラニンさんこんばんは(^_^)
6ヶ月の娘が今まさにその状態です。保育園にいる間、冷凍母乳を哺乳瓶で飲んでいる為、家で授乳する際、小言を言いながら乳首を離し、仰け反ってまともに飲もうとしません。最近保育園で一回の授乳で200ccを一気飲みするそうで、哺乳瓶のような勢いに慣れてしまったようです。(T_T)
娘が乳首をくわえながら怒っている時、(おっぱいがツーンとするまでの数十秒が多いです)「もうすぐ出るから、ちゅっちゅ止めないで!(>_<)」と言うと、仕方ないなぁという顔で待ってくれますが、お腹が空いて余裕がない時は泣いて乳首すらくわえてくれません...
ソラニンさんのアドバイスの様にお話してみます。
遅くなりましたが、読者一万人突破おめでとうございます!!これからもよろしくお願いします。お身体御自愛下さい。
お忙しいと思いますので、返信不要です。
まにゃ 2012-06-06 00:26:17
2 ■なるほどー
毎回有りがたく勉強させて頂いております。
それにしてもうちの子休憩多いですf(^_^:
ちょこちょこ飲みってやつですね。5ヶ月で8キロ超えてるので量の心配はしていませんが
眠た過ぎるときはめちゃくちゃ怒りふがふが言いながら飲んでます。出るまで待てなくて…と思うと納得できました。
ありがとうございます。
ぴぃ 2012-06-06 00:28:34
3 ■哺乳ストライキ
うちは逆にすごく眠い時にどんどん湧いて来たりすると怒りますf^_^;
上の子は哺乳ストライキのない子だったので、最初はちょっと対応に困りましたが、過去記事で書かれていたスクワット実践してます!
あまりに怒ってる時は立ってスクワットの状態からそのままくわえさせると上手くいきますよ。ちょっと落ち着いて来たら座って体をバウンサーみたいに揺らしながら飲ませるといい感じに飲んでくれてます。
相談者さんの赤ちゃんも上手く怒りがおさまってくれる方法が見つかるといいですね。
み~み~ 2012-06-06 00:44:04
4 ■今日で2ヶ月になりました(^ ^)お返事不要です♪
うちの息子も怒ります。
でも怒る理由はわかってます!(;´Д`A
だいたい怒るのは夜の添い乳なんですが、夜よく眠る子なので、お腹が空いて起きたと思っても、睡魔には勝てないようで、ウトウトしてなかなか口を開けません!
そこで唇ツンツンしたり、おっぱい押し付けたりしてると、「ふん″ーーっ!!」と大きなオナラをしながら怒ります。。
そんな毎日です(笑)
sAsA 2012-06-06 00:44:22
5 ■返信不要です!
久しぶりのコメントです(*^^*)
3ヶ月半の娘も、SOLANINさんの仰るようなことが多々起こります。
娘の場合、大抵はげっぷが出そうなとき・うんちが出そうなとき・眠いときに【おっぱい飲む→口から離す→口に含ませる→嫌がって口に入れない】です!
そのあとに、げっぷが出る・うんちが出る・寝るのどれかです。
色んな理由があるんですね♪
上の子の時には、母乳育児がうまくいかなくて辛かったですが、今はかなり順調に母乳育児が出来ていて楽しめています。
夜、長時間寝てしまう子なので、いままでトラブルは無かったですが乳腺炎等に気を付けて母乳育児を頑張りたいと思います♪
しゅんか 2012-06-06 00:56:06
6 ■ウチも…!!!
4ヶ月になったばかりの息子も、怒りながら飲むことがあります。
ちなみに乳首を加えながら(笑)
何かを訴えるようにむぅむぅ唸って。それでも離しません(●´ω`●)
多分飲みたいのに思ったように出てこなかったり、ウンチやゲップが出そうな時だと解釈してます。
あとは私の顔を見てニヤけて飲まないとかww
可愛いんだけど、飲んでおくれ~。
まみこぉ 2012-06-06 01:10:46
7 ■返信不要です!
はじめまして!!友人に最強母乳外来の本を妊娠中のプレゼントで頂いてから大ファンになり毎日楽しみに読ませて頂いてます。
私の息子五ヶ月ですがまさにこんな感じです(>_<)
私はおっぱいが湧いてくるのが遅いらしく、昼間は怒って怒って…毎日胸をバシバシ叩かれています(笑)
だから夜中の寝ぼけてる時にここぞとばかりに飲ませて調子を保つようにしています。
湧いてくるのがもう少し早かったらなぁ~(泣)
これからも為になる記事楽しみにさせてもらってます!
長文失礼しました(^^)
みちゃんぐ 2012-06-06 01:52:29
8 ■返信不要です
なるほど!!そうだったんですね。
3ヵ月の娘が最近おっぱいをくわえてすぐに、おっぱいをトントン叩いたり、しまいにはおっぱいくわえながら指しゃぶりもしようとしてたので、(何がしたいんだろう…)と疑問に思ってましたがスッキリしました(*^^*)
遊び飲みが始まったのかとも思いましたが、そういう心理もあるんですね。
本当に勉強になります。
*めぃ* 2012-06-06 02:26:23
9 ■返信不要です
うちの場合は、出過ぎて怒られました(;^_^A
すごくおっぱいがでる体質で、そのままだと勢いよく出てきて飲みずらいらしく、口を離して猛抗議されてました。
最初に少し搾って量を減らしてから与えるとスムーズに飲んでくれました。
めい 2012-06-06 06:05:07
10 ■返信不要です。
10ヶ月を過ぎた息子は離乳食もモリモリ。
でも、おっぱい大好き星人です。
離乳食のおかげか、授乳回数も落ち着いてきて分泌が少し落ちてきたのか出が悪いと乳首をくわえたまま怒ります。
しかも、くわえたまま仰け反ろうとするので痛くて仕方ありませんが。。。(汗)
10ヶ月検診の時点で、7.8kと小振りちゃんですが健康状態は悪くないとの事でした。
SOLANINさんにはいつも勉強になることばかりでここまで完母でこれたのもこのブログのおかげです。
季節の変わり目ですがお体ご自愛くださいくださいませ。
coz 2012-06-06 07:04:58
11 ■無題
理由がわかってよかったです。
とっても勉強になります。
しよ~ 2012-06-06 07:33:59
12 ■無題
いつも楽しみに読ませて頂いています。
うちの子は8ヶ月です。
完母ですが、この記事のお子さんのように、私の胸を叩いたり、自分で口を離してのけぞったりします。
夜中の添い乳の時にすることが多いので、寝ぼけているのかと思ってたんですが、違うんですね。(^-^;
最近、寝かしても眠りが浅くて、離れようとするとすぐ目を覚ましたり、起き上がったりしてしまいます。
大変な時もありますが、これも成長の一貫と思っています。
ぴーよめ 2012-06-06 08:24:29
13 ■うちもです!
1ヶ月の息子を 直母とミルクを足して飲ませています。
直母の最中に 乳首をくわえたまま首を振ったりしてりして暴れることがあり、アタシの母乳の出が悪いんだろうなっていうのは思ってましたが、ハッキリ理由が分かって 納得できました!
声掛けしてみます~。
momohime3 2012-06-06 09:34:20
14 ■無題
我が家の2か月娘もそうです。
最初の出が良くなるまでの数十秒が待てない時か、あまりにもドバドバ出て来る時に怒ります!
前者は、少しだけ前搾りして咥えさせるんですが、
後者は、「口開けてー!お願いー!飲んでー!
」と、飲んでくれる様お願いします。
赤ちゃんに怒られるのが私だけじゃ無いと分かって安心しました♪
さくら 2012-06-06 09:46:20
15 ■無題
とても参考になりました。
うちの子(生後1ヵ月)は、一度もミルクは飲んだことが無く完全母乳なんですが、よく怒っておっぱいパンチしたりのけぞったり乳首ひっぱったり・・・
おっぱいはぽたぽた垂れるほど出るんですが、何かが気に食わないでしょうね、笑。
さえ 2012-06-06 10:16:51
16 ■同じです!
いつも参考にさせて頂いています。
混合で五ヶ月になる娘ですが、最近吸い付いては怒りの繰り返しでした。スクワットもダメで、根負けしてミルクをあげてからおっぱいにするとしっかり飲んでくれます。多少お腹が満たされたからかな?ただ、ミルクの時だけゔ~ん゙~っと唸って飲むのが謎です…
初めてコメントさせて頂きました。m(_ _)m
こぐまこ 2012-06-06 10:26:05
18 ■初コメです!
もうすぐ3歳の娘(ひと月前に自然卒乳しました)もそんな感じでした。母乳が出てこなくなると泣く、叩く、引っ張る…。その度に「もう少ししたら又でるから焦らないで」と言い聞かせてました。そのうち余程の空腹時以外はしなくなりましたね。
因みに3ヶ月の子を持つ義妹は、5分程授乳して、このような事になるとすぐミルク足してました(-_-)
義母と私が、まだ出るのにと言っても、もう出ないと言い張られ…(T_T)
義妹は表向きは「母乳出ないからミルク」だけど母乳が増える努力(母乳マッサージや食事、飲み物など)は一切しないので本音は「混合でいい」人のようです。
あぁ、愚痴ってしまいました。
すみませんm(__)m
紅茶職人 2012-06-06 17:07:32
21 ■怒ります。
もうすぐ5ヶ月、完母です。
4ヶ月になった頃からちょっと飲んでは怒り、また飲んでは怒り。
最近量が飲めてないんじゃないかってくらい怒りだしたら飲みません。
う゛~!!!!とうなることが多くなりました。
母に聞いたら眠いときそんな感じだったよとのこと。
うちの子は便秘なときと眠いときにうなる・・・と勝手に解釈してます。
実際はわかりません(涙)
前みたいに笑顔で飲んで欲しいな。。
毒林檎少年R 2012-06-06 22:33:15
22 ■お友達におしえてあげたい!
同じような悩みを口にしていたママ友がいます。
ありがとうございます。このこと、伝えてあげたいと思いました。
こちらのブログも紹介したいと思います。
美BODYをつくる加圧トレーナー MIYABI 2012-06-06 23:28:57
24 ■Re:なるほどー
>ぴぃさん
関西の言葉でいえばイラチというヤツですな。(汗)
SOLANIN 2012-06-07 00:54:56
25 ■Re:哺乳ストライキ
>み~み~さん
おおっ!上級テクですな。
素晴らしいです。
SOLANIN 2012-06-07 00:55:52
26 ■Re:今日で2ヶ月になりました(^ ^)お返事不要です♪
>sAsAさん
なるほど!
眠ってくれるのは有り難いけどね。
しかし、飲んでもらわねばの時はあるからね。
折り合いをつけて行こうね。
SOLANIN 2012-06-07 00:57:37
28 ■Re:ウチも…!!!
>まみこぉさん
にやけけるのは、嬉しいからなんだけど、真面目に飲んで欲しいし悩ましいね。
SOLANIN 2012-06-07 00:59:58
29 ■Re:返信不要です!
>みちゃんぐさん
お友達から本をプレゼントされてブログ読みに来てくださる方からのコメントは初めてです。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2012-06-07 01:01:26
30 ■Re:返信不要です
>*めぃ*さん
あっ!おっぱい咥えながらの指しゃぶりはいけませんぞ!
SOLANIN 2012-06-07 01:02:24
31 ■Re:返信不要です
>めいさん
分泌過多の方の場合は(←だじゃれではないよ)先搾りしてから哺乳がベターですね。
SOLANIN 2012-06-07 01:03:36
32 ■Re:返信不要です。
>cozさん
痛いのはNGですから、お坊ちゃんと目が合う時に、言い聞かせを続けてみましょうね。
SOLANIN 2012-06-07 01:05:06
33 ■Re:無題
>しよ~さん
お役に立てて良かったです。
SOLANIN 2012-06-07 01:05:46
34 ■Re:無題
>ぴーよめさん
そのように受け止めてあげられるなんて菩薩様のようです。
SOLANIN 2012-06-07 01:07:04
35 ■Re:うちもです!
>momohime3さん
ミルクの補足、母○実○の乳首、使っていないですよね?(汗)
SOLANIN 2012-06-07 01:08:23
36 ■Re:無題
>さくらさん
そうなんですよ。
これがかなりの方にあるのですね。
でも、フツーの育児書には書いてないのよね。
SOLANIN 2012-06-07 01:09:39
37 ■Re:無題
>さえさん
出方でなければ味かな?
おっぱいの味見をしましょう!
SOLANIN 2012-06-07 01:10:39
38 ■Re:同じです!
>こぐまこさん
ミルクで唸るのは?ですが、この場合、ミルクで人心地ついたら落ち着いておっぱいが飲めるのかもしれませんね。
SOLANIN 2012-06-07 01:12:08
42 ■Re:怒ります。
>毒林檎少年Rさん
そうですよね。
小言はほどほどに、笑顔で飲んで欲しいよね。
SOLANIN 2012-06-07 01:29:54
44 ■こちらを知って、正解でした。
レス不要です。
生後間もなくこちらを知り、乳頭混乱や、様々なことを学べたお陰で、哺乳瓶を使わないで済みました。
私の通院で、どうしても預けなくてはいけない時は、コップ、スプーン、スポイトでお願いしました。
おかげでコップ飲みはかなり上手です。
息子が入院した時も、泣き止ませるための、ガーゼを詰めたゴム乳首がベットにコロっと置いてあり、お願いですから与えないでくださいと伝えました。
結局、ルーズな看護士さんが搾乳を与えずに哺乳瓶でミルク100を与えたことにより、満室と言われた母子同室の泊り込み部屋に入れましたが。
哺乳瓶だと簡単に飲めてしまいますよね。
いろんな育児サイトで、おっぱいにすると泣く相談などが山のようにあります。
こちらで教わったことをコメントしても、
「泣いてもミルクをあげなきゃいい」
「ミルクだと家族があげられて喜ぶし、休めるから楽」
とか、ママには安易、赤ちゃんにはスパルタなコメントが支持されます。
知らなかった…
いま思うと、私も花畑妊婦で、無責任だなぁと反省します。
知らないは、ある意味キツイけど、ママの責任だと思います。
他のイベントには、大概事前リサーチするだろうに、妊娠出産になるとリサーチが少ない傾向ですよね。
ほんとこちらに出逢えて、感謝です。
かいちんママ 2012-06-08 00:33:24
45 ■Re:こちらを知って、正解でした。
>かいちんママさん
赤ちゃんのために学ぶお母さんとそうでないお母さんの二極分化がすすんでいるのでしょうかねぇ。
SOLANIN 2012-06-08 18:18:14
46 ■我が家の姫は
娘もイラチで、直母のときよく怒ります。眠い時は特に。
哺乳瓶からも全く飲まないので、楽飲みに慣れてと言うより、生来の気質?なのか…?これも個性よね、と思うことにしています。
それでも説得工作?が効いたのか、以前は0.5クールが精一杯だったのが、最近は1クールは怒ってフガフガ言いながらもまともに飲んでくれることが増えてきました。
理想を言えば、2クール飲んで欲しいんですが、なかなか難しいので、1クールできたら「頑張ったね~!」と褒めて、思い切り良く切りあげて、また時間を置いて訪問販売するようにしています。
幸いなことに(?)直母やミルク補足でどれだけ怒ってギャン泣きしていても、止めて抱っこし直すと、スクワットするまでもなく、ケロっと泣き止んで機嫌を直し何事もなかったかのようにニコニコ笑い出す子なので、さっきの嵐は一体なんだったんだ…?と拍子抜けしてしまいます。(苦笑)
enjoyshanghai 2012-06-09 04:55:41
48 ■Re:我が家の姫は
>enjoyshanghaiさん
決して飲むのが嫌いなのではないと思うのですが、何なんだろうね?
喋るようになられたら是非とも謎に迫りたいですな。
SOLANIN 2012-06-10 13:03:43
« 疲れているのに、いたずらしてでも欲しがります。(1歳2ヶ月) | トップページ | 先天性股関節脱臼って聞いたことがありますか? »
「 ★赤ちゃんの個性」カテゴリの記事
- ゆっくり体重が増える赤ちゃんと体重増加不良の赤ちゃんの違いとは?(2009.06.20)
- おっぱいの飲み方が達人?下手っぴちゃん?(2009.11.28)
- 直母のテクニックは様々です。(2011.11.27)
- 同じ週数でも吸啜力の男女差を逆転させる要素がある!(2011.09.26)
- 同じ週数でも同じ体重でも吸啜力に男女差はある!(2011.09.25)