お勧めしたい書籍 『うちにあかちゃんがうまれるの』
生命を大切にするということを体験を通して我が子に教えるには、可能であれば、兄姉となる上の子さんに、お母さんのおなかに宿った赤ちゃんを感じられる機会を何度も作り、出産に立ち会わせてあげ、それを記録に残すことが有効かと思います。
でもそれって、具体的には何をどうしたら?ですよね。
この著者のいとうえみこさんは自宅出産をされた方です。
ちなみに写真はいとうえみこさんの旦那さんが撮影されたもので、アットホームな雰囲気が醸し出されています。
自宅出産は誰にでも真似のできることではありませんが、例えば、妊婦検診に上の子さんを連れて行き、一緒にエコーを見せてもらったり、心音を聞かせてもらうくらいは頼めばできると思います。
また、毎日おなかを触っての語りかけを繰り返すことは、兄姉になる自覚を少しずつ持たせていくことに繋がると思います。
出産の立ち会いも、まだ旦那さん限定の病産院が多いようですが、しっかりしたバースプランを立て、産婦さんが信頼できる方(旦那さんや実母さん)が上の子さんの子守りをするという条件を入れれば、交渉次第で受け入れてくれるかもしれません。
それでもどうしても上の子さんの出産立ち会いが許可していただけないなら、出産直後に分娩室に入室させてもらいたいと切望すれば、譲歩してくれるかもしれません。
この絵本には、妊娠・出産を記録として残すとしたら、こんな写真が素敵だな?と感動する場面が沢山あり、参考になります。
上の子さんへの読み聞かせにも良い本じゃないかと思います。
(32頁で1260円)
記事アップ時点で判明しているのは、密林では中古本のみ取り扱いの様子。
楽天ブックスは取り扱い自体無し。
新品が入手したい方はlivedoorBOOKSかセブンネットショッピングにあるようです。
もしかしたら地域の図書館の蔵書の中にあるかもしれません。
捜すとしたら、「児童書」のジャンルですな。
ポプラ社から8年くらい前に発刊された本です。
コメント
1 ■妊娠中よく読んでました^^
図書館で見つけて、タイトルが素敵だなって思って読んでました。
生まれてくる赤ちゃんを想像して心が暖かくなった思い出があります。
また、妊娠したとき息子と一緒に読んでみたいです(‐^▽^‐)
sunny 2012-05-31 00:39:08
2 ■お返事不要です
あらー私4月後半に楽天ブックスで買ったんですが、今はもぅ売り切れなんですね。
次男に赤ちゃんがくる事を教えたくて購入しました♪
次男にはちょっと難しいようでしたが、その日から赤ちゃんに名前をよんであげたり、良い反応が見れるようになりました。
長男が『赤ちゃん生まれたらお腹きるの?』と臍の緒の事を勘違いしたり、かわいかったです。
おかげでお臍の秘密も長男にはわかったようです♪
この本に出てくる助産師さん、前々から気になっていた方で顔が見れたのも嬉しかったです(*^o^*)
メロディー♪ミズ 2012-05-31 00:49:23
3 ■探してました!!
この本、ずっと前に本屋さんで見た事があって…。
2人目の妊娠が分かった時、上の子に読んであげたくて探したのに見つからず…でした。。
息子はお腹の赤ちゃんには全く関心がなく…触ってくることも、話題に出すことも無かったんです。。
産院の先生は家族みんなで赤ちゃんを迎える事を大切に考えている先生で、健診でもパパや上の子に色々話をして下さったのですが…。。
娘は夜中の2時に産まれたのもあり、息子は立ち会いできず…出産直後の分娩室に入ってきたのですが、赤ちゃん恐がって泣いてしまいました…。。
次の日にはヨシヨシしてくれましたが☆
妊娠中から赤ちゃんの存在をもっと伝えてあげたかったなぁ。…と今更遅いのですが思ってしまいます。。
はむリンゴ 2012-05-31 01:14:27
4 ■赤ちゃんとお話
妊娠9ヶ月になりました。
娘は2歳3ヶ月、理解してるのか微妙ですが、二人きりの時に「赤ちゃんとお話ししようか?」というと、そっとお腹に耳を当ててお話ししてくれます。
「動いた?」と言うことも。
なぜか二人きりの時じゃないとやらないので、夫ですら見たことがなく、記念に写真を撮ることがまだ出来ておりませんが。
出産の時、娘がどんな反応するのかが今から楽しみです。
やまねこ 2012-05-31 08:45:32
5 ■読みました!
妊娠中図書館をうろうろしていて見つけて、当時1歳半だった長男と一緒に何回か読みました!
良い絵本ですよね!
残念ながらお産が夜中だったので家族の立ち会いはあきらめ1人で頑張りましたが、バースプランを相談したときには『子どもは分娩室の立ち会いは難しいけど、産んだあとなら入室可能』と言われていました。
現在長男2歳4ヶ月、長女4ヶ月になり、とっても仲良し兄妹です!
兄が妹に絵本を読んであげたり、おもちゃを手に持たせてあげたりする姿を見て、妊娠中から長男の心の準備に勤しんだ甲斐があったかな〜?と思っています。
ベビーセラピスト*吉澤未樹*育児休業真っ最中 2012-05-31 08:49:21
6 ■もう産んでしまいましたが…
妊娠中、上の子にお腹にクリームを塗ってもらったり、お兄ちゃんだよ〜と語りかけをしたり、そして、出産にも立ち会わせました。
旦那さんが不在だったのもあり、産んだ瞬間、息子と手を繋いで喜び合いました。
まだ3歳ですが、妹が生まれた瞬間のことはしっかり覚えていて、今でも時々話に出ます(^.^)
生まれてからも、少々焼きもちは妬いても、イジワルなどは全くしないです!
コッコ 2012-05-31 12:29:03
7 ■自然卒乳しました
こんにちは。オッパイ星人だった我が子が自分から1歳5ヶ月になった日にオッパイを卒業しました。
最強母乳外来のブログ、本当にはげみになりお世話になりました。心より感謝いたします。
ありがとうございました!
一応、卒業したときのブログをアップしました。
あ〜ゃ 2012-05-31 13:51:56
8 ■無題
初めてコメントします。
息子が産まれて以来、大変参考にさせていたたています!
現在2歳になる息子も、5ヶ月半後には「おにいちゃん」になる予定です。
が。。以前から私がよその子に話し掛けたり、抱っこしたりするのですらヤキモチを妬いていた息子が、私の妊娠が発覚する少し前から赤ちゃん返りがはじまり…
以前より頻繁に抱っこ・おんぶ攻撃に、今までなかったお腹へ乗ったりパンチしたり、頭突きをしたり…と、困り果てていました。
妊娠4ヶ月あたりから、強い張りも感じるようになり、なんとかして言い聞かせをしなければ!と思っていたところでした。
SORANIさんの記事を読み、早速クロネコヤマトのブックサービスで注文しました!
手元に届くのが楽しみです。
(↑楽天では送料250円くらいでしたが、ブックサービスでは1000円以上だと無料でした!)
長々と失礼しました。
chouchou 2012-05-31 16:52:27
9 ■持ってます
長女が一歳の時に妊娠したので、読み聞かせていました。
今回6年ぶりの赤ちゃん誕生の前には、お姉ちゃん2人が自分で読んでいました。
赤ちゃんを迎える家族にぴったりの絵本ですよね。
久しぶりに読んで初心に返ろうかと思います。
み☆ 2012-05-31 18:04:12
10 ■Re:妊娠中よく読んでました^^
>sunnyさん
心が暖かくなりますね。
SOLANIN 2012-05-31 18:18:27
11 ■Re:お返事不要です
>メロディー♪ミズさん
そうでしたか、もうお読みになったのですね。
足裏写真もナイスですよね♪
SOLANIN 2012-05-31 18:20:22
12 ■Re:探してました!!
>はむリンゴさん
そうだったのですね。
今ならきっとしっかりお話しを聴いてくれるでしょうけどね。
SOLANIN 2012-05-31 18:26:52
13 ■Re:赤ちゃんとお話
>やまねこさん
あぁ、素敵ですね。
でも、チャンスがないのですね。
ビデオで隠し撮りするしかないか・・・
SOLANIN 2012-05-31 18:28:51
14 ■Re:読みました!
>ベビーセラピスト*吉澤未樹*育児休業真っ最中さん
普段の積み重ねが産後に活かされましたね。
良かったですね。
SOLANIN 2012-05-31 18:30:11
15 ■Re:もう産んでしまいましたが…
>コッコさん
きっと、お坊ちゃんはパパが不在だった分、ママを守らなくては!の心意気だったのでしょう。
半分くらいは、自分が出産したと思っているかもよ。
SOLANIN 2012-05-31 18:36:00
16 ■Re:自然卒乳しました
>あ〜ゃさん
記事拝読しました。
ミーちゃんの笑顔が素敵でした。
乳腺外科のドクターも理解があり助かりましたね。
SOLANIN 2012-05-31 18:40:47
17 ■Re:無題
>chouchouさん
送料無料はありがたいですね。
新米兄姉対策はおなかに赤ちゃんがいるうちから始めるといいですよ。
SOLANIN 2012-05-31 18:45:07
18 ■Re:持ってます
>み☆さん
そうでしたか。
是非読み返してくださいね。
写真も撮影出来たら良いな
SOLANIN 2012-05-31 18:46:51
20 ■お世話になりました!!
図書館で偶然に見つけ、長男を妊娠中、娘が何度も何度も読んで♪と持ってきた本です。産まれる所は、涙で声にならない時も しばしば…。娘は初めての立ち会いをしました。三歳でした
次男を妊娠した時も、二人に読みましたよ。次男を助産院で産んだ時も、主人、娘に立ち会ってもらいました。(三歳の長男は 臍の緒を切ると言ってましたが お産の時は なぜか中に入れず)
臍の緒は、主人が切りましたが・・・
本を 通して 子供なりに イメージ出来たようです♪
かなりお薦めですよね♪
一歳を迎えた次男と三人で 足の裏写真を 近々撮りたいな〜と考えてます
久々にコメントしちゃいました(//∇//)
アロマ 2012-05-31 23:17:11
21 ■余計なことをすみません
本の趣旨については、そんな写真を自分もとってもらえたらなと思いますし、ステキだなと思います。
が、単純に自宅出産って素敵、すばらしい、という風に思われる方がいるのではと心配します。著者に意図がなくとも、安易な自宅出産を奨励してしまう効果があるように思うのですが…。産科医が不足している現状で、私はきっと大丈夫、もしもの時は医療がなんとかしてくれるはずという安易な自宅出産には手放しで賛成することができなません。
余計なことを書き込み申し訳ありません。不快に思われたら削除下さい。
renyanko 2012-06-01 09:30:07
23 ■Re:お世話になりました!!
>アロマさん
お久しぶりです。
足裏写真、是非撮影してね。
お子さんたちも立ち会えて良かったですね。
SOLANIN 2012-06-02 10:18:18
24 ■Re:余計なことをすみません
>renyankoさん
いえいえ。
削除なんてトンデモナイ。
自宅出産のリスクについては、私も医療者のはしくれですから、ご指摘の件については理解出来ます。
私としても、自宅出産を推奨するとかではなく、家族出迎える妊娠出産が、どれほど幸せかということを知って欲しいということ、また、それを記録・映像に残すことはとても素敵な思い出になるし、これ以上の命の教育は無いと思うからです。
SOLANIN 2012-06-02 14:27:05
« 物凄く執着してるけれど、卒乳出来ますか?(2歳8ヶ月) | トップページ | 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その2(レアケース) »
「 ★SOLANINの本棚♪」カテゴリの記事
- お勧めしたい書籍 『赤ちゃんにもママにも優しい安心の子育てガイド』(2012.11.30)
- お勧めしたい書籍 『子どもは親を選んで生まれてくる』(2012.10.31)
- お勧めしたい書籍『アエラ ウィズ べビー10月号』(2012.09.30)
- お勧めしたい書籍『寄り添って、寄り添われて』(2012.08.31)
- お勧めしたい書籍『母乳育児シリーズ』(2012.07.31)
« 物凄く執着してるけれど、卒乳出来ますか?(2歳8ヶ月) | トップページ | 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その2(レアケース) »