無料ブログはココログ

« 単純なバキュームではおっぱいは飲めません。 | トップページ | 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月) »

2012年5月16日 (水)

直母の前に清浄綿を使わないでね!

私の勤務先でも10年ほど前までは直母の前に清浄綿で乳頭・乳輪を拭いていました。
でも、乳頭・乳輪の形態に問題が無く、尚且つ妊娠中に乳頭・乳輪のケアを充分にしていたのに、乳頭亀裂が入ってしまうことの元凶がこの清浄綿で拭くことだということに辿り着いてから、全面的に止めるようになりました。

ところが、経産婦さんで前回他院でご出産された方はこういう理由をご存じないようです。
また、若年(つまり10代の方)のお母さんの場合、赤ちゃんのおばあちゃんになられる方が直母に関しても干渉されると言うかイニシアチブを取られることもあり、清浄綿を持ち込まれ、娘さんに「使いなさい!」と指導されることがあります。(困)
モノの理(ことわり)から説明すると、やたら長くなるので、SOLANINも褥婦さんには、「あの~、そういうのは使わなくても大丈夫ですから、そのまま直母しましょう。」とか「清浄綿は買い足さないでね。」とかくらいしか言いませんが。(汗)

乳輪にあるプツプツしたトコロはモントゴメリー腺という名前だということは、以前からの読者さんや恐らく医療関係者の方はご存知でしょうが、モントゴメリー腺からは、乳頭・乳輪を保護する物質が分泌されます。
清浄綿で拭くと、困ったことにそれが取り除かれてしまうのです。
しかも、赤ちゃんが本気出した時の直母の際の吸啜力はハンパなく強いですね。
それはつまり、ただでさえ吸われ負けしてヒリヒしている乳頭が更にダメージを受けてしまうことを意味します。
特に産科入院中は、まだ直母に不慣れゆえ浅飲みをさせてしまいがちです。
そうするとあっという間に乳頭頂が発赤したり、水疱や血疱が形成されたり、それらが破裂したり、亀裂が入って流血したりという恐ろしいことが起こってしまいます。

こういう理由があるので、くれぐれも清浄綿は乳頭・乳輪には使わないでくださいね。
妊婦さんで出産準備用品の買い物がこれからの方、これは大事なことですから憶えておいてくださいね。

 

コメント

1 ■無題
私が出産した病院は、出産翌日から母子同室でしたが、母乳には熱心な病院でした。
そこで4人産みましたが、上の子たちのときは(11、10、8歳)病院からいただく出産セットに洗浄綿が入っていて、去年11月に出産したときは洗浄綿が入っていませんでした。
同室になってすぐの授乳は、助産師さんから授乳介助、指導があるので、「洗浄綿ないから買ってくる」と言うと、「今はね、使わないんだよ~」と、記事のような説明を受けました。
あと、肌と肌がくっつくから、赤ちゃんにお母さんの肌にいる常在菌が移って、元気な赤ちゃんになるって教わりました!
上の子たちのときは、パックリ割れてかなりツラい思いをしましたが、今回は洗浄綿を使っていないせいか6ヶ月の今まで無傷です♪
あと、洗浄綿とは違うんですが。
ちょっとピリピリしてヤバいなぁと思ったのは、生理が3ヶ月で再来したとき(泣)
生理中は味が変わって嫌なのか、噛んだり浅いくわえ方になるみたいです(汗)
過去記事で読んだごぼう茶を飲むようになってからは、生理中もいつものようにガッツリくわえて飲んでくれるようになりました!
ありがとうございます!!
長文で失礼しました。
はるひ 2012-05-16 01:33:27

2 ■いまだに清浄綿を使う指導がありました。
今年1月に次女を出産した病院は、指導が、ありましたが、4年前に長女を出産した病院では、清浄綿は、使わなかったのと、「昔は…」って、助産師さんの指導を受けたので、今回は、「使いません」って、助産師に、言ってしまいました。今回、出産した病院は、生まれてすぐの、母子同室なのに、調乳指導から始まり、乳頭の清拭、頭のなかに、?マークの連続でした。指導してくださったのは、30代、同世代の助産師さんだったのに…
しかも、乳腺開通するまでに、お乳が腫れ、熱をおびていても、対処も、してくれず…入院中、ソラニンさんのブログを、泣きながら、読みあさりました。その時は、身近なキャベツで、対応したのですが…でも、すごく、助けられました。
病院によって、色んな意味で、温度差が、あるんですね。
ゆうちゃまん 2012-05-16 04:15:36

3 ■そうだったんですね
二年前の長女の時も、12月に出産した次女の時も、不衛生だからと、洗浄綿をもらい、5ヶ月のいまだに使っていました(゚Д゚)
そういえば2ヶ月くらいの時、乳頭亀裂が入りました。
そして、2~3日前から、夜中拭かずにあげてたら、朝大量に便をするようになって、昨日少し血が混じってたので、不衛生なまま母乳を飲ませてたせいだと反省していたところでした(/_;)
違ったんですね、ただまとめて朝便をするようななったのかな(>_<)
授乳の前は全く拭かないほうがいいんですか?
不衛生と説明されてたイメージでびっくり&いちいち拭かなくていいなら助かります(>_<)
まちゃ 2012-05-16 06:26:27

4 ■母に言われました
そのまま吸わせていいのか?
不衛生でないのか、と。
時代によって違うんですよね…
AXform@ヤシマ作戦NMG2012-05-16 07:38:02

5 ■うちの娘
舌にカビが出現して昨日、病院に行きました。 母乳なので乳首が不衛生だからなのかな?と思い 拭かないと!なんて思っていた矢先でした。
ドゥー 2012-05-16 08:00:24

6 ■私の時は…
有名総合病院で2人を出産していますが…
お産セットの清浄綿はオシモを拭くときと、子のウンチが取りにくい時にお尻を蒸らす?湿らすのに使います~と説明されました。
結局退院時は余り…
子のウンチオムツの時に消費しました…
総合病院でミルク屋さんもいますが、ミルクを下さいと言うと出し渋る程の母乳推進病院です。笑(母乳をあげれないママさんや、GCUやNICUがあるからこそかもしれませんが…)
伊織iori2012-05-16 08:23:48

7 ■たしか…
以前の記事にもありましたよね?
次男はなうみを出産入院中、一切使わず「不衛生?失敬な」くらいに思っていました(笑)。
1人だけ「ああ、清浄綿使わなくていいからね」と言っていた助産師さんがいて、この方は他にも「欲しがるだけあげてね」「時間にこだわらず今のように泣いたらあげる、でいいですよ」など言ってくれていたので「もしかして最強母乳外来の読者?」と思ったことがありました(笑)。
あいごろう 2012-05-16 09:16:43

8 ■無題
長男・次男を同じ産院でうんだのに、
2年の間で内容が変わっていた1つが清浄綿でした。
ご丁寧な私は、長男の時に足りなくなったからと、入院準備のバックに最初から買い足して詰めてあったのです(笑)
もちろん使わなかったので、無駄になりました。
メロディー♪ミズ2012-05-16 09:30:26

9 ■知って良かったです♪
長女(2歳)を産んだ時、里帰り先の産院では、授乳前に必ず洗浄綿を使うよう指示され、自宅に帰って妊娠中通ってた産院の母乳外来にかかった時は必要ないと言われました。
病院によって言うことが違って、どちらを信じたらいいのか混乱してしまいましたが、必要ないどころかNGだったんですね!
7月に3人目を同じ産院で出産予定ですが、もしまた使うよう言われたら、きっぱり断わろと思います。
こな 2012-05-16 10:22:32

10 ■病院によって
今でも授乳前に拭くように指導される所があるようですね。
お世話になった産院では2年半前、長男の時から必要ないとの指導でした☆
友人から産後に使うよ!と頂いたたくさんの洗浄綿…結局使わず。。外出用のおしり拭きになりました☆
これがまた、かさばらず便利でした☆
最近暑くなり、母乳パッドをしてると汗で蒸れてしっとり…
ちょっと気になりつつ授乳してます。。
母乳パッドは頻繁に替えるようにしてますが…夏場の母乳パッド…気持ちのいいものではないですね。。
はむリンゴ 2012-05-16 10:39:54

11 ■返信不要です
母はミルク世代だった為か『わからない』と言いますが、私の祖母は『昔は拭いたんだよ』『口にするものなんだから清潔にしないと』とよく言ってます(-_-;)
2人の子供たちを出産した病院は絶対(←あえて言いきります笑)に最強母乳外来の愛読者なので『使わなくていい』という方針でした。
祖母にいちいち説明しても『そうやって"今は"って言うけどね』とお互いイライラして無駄に喧嘩になるので『そうなんだ~へ~昔はそう言われてたんだね~』と流し無視してます(._.)笑
手なんて口の中より雑菌多いのに、おっぱい汚いっていうなら、今触ってるあんたのその手はどんだけ汚いんだって心の中でいつも叫んでます(^O^)笑
姫チョコ 2012-05-16 12:55:11

12 ■汚くないやい。
10代ではないのですが、母に「汚い乳首をくわえさせないで!濡れタオルでいいから拭きなさい!」と何回も言われました。助産師さんからガツンと言われないと聞きませんでした。(やんわりした言い方だと、言い返してましたね…恥ずかしかった…)
授乳のポジショニングやタイミングや、はては名前の呼び方、あやし方にまで全部口出ししてきてましたね。たかが2人、20年以上も前に育てたくらいで先輩面…。新米母ちゃんだった私、よほど頼りなかったのでしょうね…
PEPO 2012-05-16 13:02:54

13 ■お返事無用です
2年前に長男を出産した時は毎回拭くご指導でした。
その頃はまだ最強母乳外来に出会っておらず、私にも知識がありませんでしたので毎回ゴシゴシ…
先日次男を同じ病院で出産したのですが、拭かなくてもいいと変わっていました。
「拭かないぞ!」と心積もりをして臨んだのに拍子抜けでした(笑)
おにょにょ 2012-05-16 15:05:33

14 ■Re:無題
>はるひさん
ごぼう茶は、利尿が付くからと健康食品としてブームのようですが、もちろんおっぱいにもいいですね。
月経中のおっぱいの味が変わる時、量が減ってしまう時も効果的なようですね。
良かったですね。
SOLANIN 2012-05-16 22:19:22

15 ■Re:いまだに清浄綿を使う指導がありました。
>ゆうちゃまんさん
何と言うか、母乳推進なのに、変なトコロが古式ゆかしい病院だったのですね。
新しい知見をどんどん吸収して、赤ちゃんとお母さんのためになるようなケアでなくてはと思いますね。
昔ながらのことで良いこともあるけれど、改めるべきところは改めなくてはね~と思いました。
SOLANIN 2012-05-16 22:22:04

16 ■Re:そうだったんですね
>まちゃさん
赤ちゃんは口に触れたものは何でも舐めますからね。
まとめうんちでも何の問題も無いですよ。
まして、おなか壊したは無い筈です。
気をつけるべきは、手洗いです。
例えばノロもロタも、手指衛生が徹底していたら、感染リスクはとても低いのですよ。
SOLANIN 2012-05-16 22:26:19

17 ■Re:母に言われました
>AXform@ヤシマ作戦NMGさん
何日もお風呂に入らせてもらえなかった時代、シャワーさえも厳禁だった時代は、拭いた方が望ましい人もいたのでしょうが、今はそういうことは、ほぼ無いと思われますので、大丈夫なんですね。
SOLANIN 2012-05-16 22:28:39

18 ■Re:うちの娘
>ドゥーさん
あの~それって、舌苔では?
舌苔ではなくて、カビと確定ですか?
つまり、鷲口瘡(がこうそう)なのかな?
それは不潔でなってしまったんじゃなくて、抵抗力が落ちた時や抗生物質を使った後とかになるものなんだけど。(汗)
SOLANIN 2012-05-16 22:31:52

19 ■Re:私の時は…
>伊織ioriさん
あぁ、それはナイスな使い方ですね。
GCUいやNICUのある病院は、母乳推進でもそうなっちゃうかもしれませんね。
SOLANIN 2012-05-16 22:33:47

20 ■Re:たしか…
>あいごろうさん
お久しぶりです。
あいごろうさんのご指摘の通り、何も不潔じゃございません。
また、当ブログは、母乳育児支援における、助産師のカンニングブログでもあるので、もしかしたらもしかするかもしれませんね♪
SOLANIN 2012-05-16 22:36:16

21 ■母に口うるさく言われました><
息子が誕生してすぐに授乳前に洗浄綿でおっぱいを拭くように言われましたが
最強母乳外来をよく読んでいたので理由も含めて、母に言い返してましたが・・・
全く聞いてくれず、何度も『赤ちゃんのくちにバイキンが入るわよ!』って言われて、うんざりした記憶があります・・・
今は今で、1歳半も過ぎたことだしろそろそおっぱい卒業でもいいよね~♪って息子に話しかけてます><
息子には、『好きなだけ飲んでいいよ~自分で卒業するときは決めていいからね^^』って、速攻フォローを入れてます!
おっぱい以外についてはいい母なんですけどね~
sunny 2012-05-16 22:36:30

22 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
使わないんだったら、最初から教えてよ!って言いたいですね。
几帳面なミズさんらしいエピソードですな。
SOLANIN 2012-05-16 22:37:58

23 ■Re:知って良かったです♪
>こなさん
無理やり渡されたら、赤ちゃんのおしりふきにでも転用しましょう。
SOLANIN 2012-05-16 22:40:23

24 ■Re:病院によって
>はむリンゴさん
かぶれやすい方に関しては、過去記事がありますよ。
ガーゼで検索してね。
出てくると思うけど。
SOLANIN 2012-05-16 22:41:40

25 ■Re:返信不要です
>姫チョコさん
絶対読者なんだということは、ムフフ、あの方かこの方か・・・?
まぁ、それは置いといて、手指衛生こそ感染対策のキモですからね。
仰る通りですし、喧嘩になりそうなら受け流すしかないわね。
SOLANIN 2012-05-16 22:44:14

26 ■Re:汚くないやい。
>PEPOさん
娘さんがお産をされると、張りきる新米おばあちゃんはちょくちょくいらっしゃいます。
PEPOさんのお母さんもそうだったのかも。
私は子どもは産み上げですが、まだ孫が出来る環境でもないですので、こんなことを言うのは気が早過ぎなのでしょうが、仮に孫が生まれても、あまり張りきらないようにしようと、昔から思っています。
SOLANIN 2012-05-16 22:48:19

27 ■Re:お返事無用です
>おにょにょさん
拭かなくていいことが、年々次第に正しい知識として広まっているのでしょうね。
SOLANIN 2012-05-16 22:49:22

28 ■無題
はじめまして
生後22日目の男の子のママです
私が出産した病院では拭くように言われました(^^;)
息子の口が小さく上手く吸えてなかったみたいで切れる一歩手前までいってしまい、ただえさえ吸われて痛いのに毎回拭くのも辛かったです(>.<)
初めての出産で言われるがままに拭いてましたが、痛いのを無理して吹かなくても汚くないしと思って吹かなくなったらいつの間にか痛みもなくなってました
その時は上手く吸えるようになったのかなぁと思ってましたが、この記事を読んで納得です(^^)
母乳足りてないんじゃ?とか色々考える事もあるし、まだ最近知ったばかりで数記事しか読めていないのでこれから徐々に読んでいって勉強したいと思います!
桃いちご 2012-05-16 23:18:27

29 ■使ってました。
産院で使うように指導され しばらく使ってましたねぇ。
しかも退院した日にドラッグストアで買い足し 娘は2歳5ヶ月になりましたが いまだにまだ使ってないのが残ってます。
保護器にしろ哺乳瓶にしろ 正しい指導をしてくれなかったせいもあり いろいろ買ってしまい余分なお金使っちゃいました。もったいない!
まあや 2012-05-17 00:23:13

30 ■わぁ~!
私が出産した産院では、長男出産時には清浄綿使用を促されました。
妊娠中にケアしていましたが、亀裂が入り痛い思いをしました。。
しかし、長女出産時には清浄綿使用が無くなっていまして
今現在まで亀裂などのトラブル無しです!
やっぱり関係大ありですね!!
さおりん 2012-05-18 00:31:15

31 ■なるほど☆おしりふき
いつも勉強させて頂いております。
うちにも産科で渡された洗浄綿残ってますf(^_^;
母乳に殺菌作用があるのを長男出産の病院で知りましたので次男出産の産科ではハイハイと拭くふりをしていました(笑)
余った洗浄綿おしりふきに活用しますー♪
ぴぃ 2012-05-18 01:56:30

32 ■Re:母に口うるさく言われました><
>sunnyさん
実母さんゆえ、娘さんやお孫さんが心配で、おっぱいのことはなかなか理解してもらい難いのでしょうかね?
でも、実績を積み上げていくことがきっと理解してもらえるようになるのでは?と感じました。
SOLANIN 2012-05-18 19:26:29

33 ■Re:無題
>桃いちごさん
おっぱいのことって、誰に聞けばいいのか?ってことが沢山あると思います。
きっと、当ブログはお役に立つと思います。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2012-05-18 19:30:32

34 ■Re:使ってました。
>まあやさん
そうですね。
勿体なかったですね。
でも次はそんなことは無い筈だもんね。
SOLANIN 2012-05-18 19:34:21

35 ■Re:わぁ~!
>さおりんさん
左様でございますとも!
SOLANIN 2012-05-18 23:07:23

36 ■Re:なるほど☆おしりふき
>ぴぃさん
そのまま捨てるには忍びないし、勿体ないものね。
有効活用ですな。
SOLANIN 2012-05-18 23:09:50

37 ■使ってました・・・
はじめまして。
今生後5ヶ月の双子がいます。
双子はNICUに入院中だった時、授乳の際、1番目ちゃんのあと、すぐ2番目ちゃんが直母する際に拭いた方がいいと言われていたので未だ使ってました・・・。
すぐ別の子が吸うときや搾乳前(あまり吸えないので直母のあとも溜まっていたら搾乳)も拭かなくていいということですよね・・・?
これからもいろいろ参考にさせていただきます♪
yun2012-05-20 13:49:06

38 ■Re:使ってました・・・
>yunさん
そうですね。
使わなくても大丈夫です。
双子ちゃんならば、左右一つずつシェアするやり方だったら、絶対かぶらないし。
よだれが気になるなら、ガーゼかタオルで拭き取る位で充分です。
SOLANIN 2012-05-21 20:05:24

39 ■無題
なんということか…
乳頭が切れたり血が出たりの原因が清浄綿にもあったなんて…
このブログでもっと勉強して、9月にうまれてくる第2子はおっぱいで育てたいです。
haruka 2012-07-02 14:08:02

40 ■Re:無題
>harukaさん
今から色々取り組めることがあるからね。
そうすればきっと上手く行きますよ。
SOLANIN 2012-07-04 19:17:42

« 単純なバキュームではおっぱいは飲めません。 | トップページ | 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月) »

★乳頭・乳輪トラブル」カテゴリの記事