無料ブログはココログ

« 絨毛膜下血腫って言われたけど、大丈夫? | トップページ | 添い乳のフィット感を高める簡単な方法。 »

2012年5月23日 (水)

断乳後のセルフケアをなおざりにすると、ヤバいです!

おっぱいをあげるお母さんに、個人的にしてほしくないことは幾つかありますが、その一つが断乳です。
自己流ならぬ自己チューで止めちゃうから、パンパンに張って痛くて辛くて・・・収拾がつかなくなって、駆け込み受診みたいなことをする人には、助産師も泣かされます。

《理由》
◆おっぱいに未練たっぷりのお子さんが可哀想でならない。
◆助産師の手がバカになるくらい搾らねばならないことがある。(大袈裟でもなんでもなく、「こんなに手を酷使して、万一動かなくなったら、労災だろうか?」と思ったことは一度や二度ではございません。)」

しかも、痛くて辛かったら助産師の指導(それもちっとも難しくないこと)を聴いてくれたら良いのに、聴く耳を持たない人が多い。
例えば、自分でするおにぎり搾り。
この間は、「おにぎり搾りは、次回来院時まで1日に1~2回/日くらいはしてくださいね。量は少なくても良いですから。」と注意念押ししたのに、「段々ラクになったし、変に刺激したらイケナイかと思って、自己判断でおにぎり搾り止めました。」などど抜かす人が居ました。(泣)

まったく、「○○様はアホでございますか?」と嘆きたくなりました。(by:ドラマ「謎解きはディナーの後で」の宝生家執事・影山役の櫻井翔くん風に。)
確かに段々ラクになるでしょうが、
次回来院時が2週間以上空く場合、全く触らなかったら、早々に乳管開口部が閉鎖してしまう危険性があるから、おにぎり搾りは勝手に止めちゃいけないのです。
段々ラクになったとしても、おっぱいの生産に急ブレーキが掛かったとしても、断乳したら即一滴もおっぱいがつくられなくなる・・・のではないですからね。
ジワジワつくられたおっぱいは放置すると、乳腺組織に溜まっているということですからね。
微量ならともかく、相当量が溜まってしこりみたいになっているのに、乳管開口血部が閉鎖してしまったら、助産師の手を借りても溜まったおっぱいが排出出来ないことだってあります。
そうなると、乳腺外科とかに受診して頂き、穿刺(せんし)して抜き取るなぁんてことになりかねないのですからね。

「そんな危険性があるのなら、もっと早くに再診させたらいいのでは?」ですって?
ところがギッチョン、お相手は自己チューさんですからねぇ。
「えぇ~っ、その週は都合が悪くて再診なんかできませんっ!」と返されるなんて普通にありますから。(涙)
どうにか予約を取ってくれても、結局後日キャンセルする人だっているんですよね。
で、「外科行って、針を刺されて痛かったし怖かった。」と呟かれてもねぇ。
対応させられる助産師としては、そういう物言いを付けられても、「ちょっとそれって違うんじゃないですか?(怒)」と逆に訊きたいですね。

コメント

1 ■無題
初めまして!
ひそかに毎日のように読ませていただいております。
私は娘のペースで授乳しておりますが(一歳四ヶ月)現在、夜の寝入りのみの授乳になっています。
相当なおっぱい星人でしたが、随分と成長しました(●´ω`●)
もし、卒乳した場合、助産師さんのもとでケアしたほうが良いのでしょうか?
ウッチー 2012-05-23 00:22:44

2 ■横スレ失礼足します。
>ウッチーさん
参考までに自然卒乳後の乳房ケアは…(2月19日の記事)やテーマ別で「卒乳」をご覧になってみて下さい。
素敵な卒乳ライフになりますように。
おくたん 2012-05-23 01:29:33

3 ■Re:横スレ失礼足します。
>おくたんさん
ありがとうございます!
チェックしてみます!
ウッチー 2012-05-23 04:31:59

4 ■無題
とても勉強になります。
これからも過去記事読んで参考にさせてください☆
しよ~ 2012-05-23 06:57:28

5 ■おはようございます。
一歳二ヶ月の息子、おっぱい大好きで朝昼晩の食事か、おっぱいか自分で選んでます。
ご飯食べよーって、言ってもおっぱいがいいと思ったらおっぱい一筋…。
いつも同じ場所でおっぱいをあげて居るのでそそくさ歩いてそこまで行ってころ~んと、横になって。
あははははぁ~
niceまい 2012-05-23 07:06:21

6 ■いつもありがとうございます
記事に目を通しているつもりですが、見落としがあったらすみません。
妊娠中の断乳の仕方についても記事にしていただけたらとてもありがたいなぁと思います。
幸い息子はいち早く私の妊娠に気づいたようで、しかも「おなか痛いからまた後で」等の言葉も受け入れてくれ、先生から授乳ストップされてしまった時も、きちんと話をしてやめることができ、断乳ながらも言い聞かせに近い形を取ることができました。
回数も減っていたので張って痛むことはなかったのですが、ケアの仕方等、もっと知っていたら・・・と思いました。(過去記事にありました食事や水分のセーブは、妊娠で体力が落ちているときやつわりの時の実践は厳しいなぁと感じました。)
妊娠中の体調等ですぐやめなければならなくなってしまう方もいると思いますし、そういう場合でも使える方法を記事にしていただけると助かります。
お忙しいのに要望ですみません。
さくら 2012-05-23 08:04:06

7 ■無題
そんな人達もいるんですね~
ソラニンさんが『やや、こいつはやばいぞ』とただならぬ自己チューオーラを感じたお母さんにはちょっと怖いくらい脅しといたらいいんじゃないですか?(笑)
「おにぎり搾りを怠ると針を刺してグリグリしますよー。洒落にならんくらい痛いですから。」と(笑)
そんくらいじゃ相手も怯まないかな(  ̄▽ ̄)
むっさん 2012-05-23 09:13:48

8 ■毎読させてもらっています☆
わたしも自己中に断乳した;1歳6カ月になる子を持つ母です。
おにぎり搾りのようなことをせずに断乳しました。
断乳後3カ月くらい経過した時に、乳房にしこりがあるので検診を受けると、乳腺に乳が残って石灰化している、まだ一部の乳腺が乳をつくっていると医師からいわれました。
穿刺というようなことをいつかはしないといけないのだろうなと思っていたのですが、現在2人目を妊娠中でどのような時期・タイミングで穿刺するのが良いのかわからず悩んでいます。
今回の記事がとってもタイムリーだったので、ついコメントさせてもらいました。 
何かアドバイスを頂ければ幸いです。
さわこ 2012-05-23 09:47:59

9 ■言い聞かせ卒乳したものの
昨年末に言い聞かせ卒乳しましたが、マッサージ受診前に妊娠発覚。
何度か流産してるので助産師さんも変に刺激しないようにと、何のケアもしないまま現在7ヶ月に入りました。
もう2ヶ月もしたらおっぱいマッサージし始めようと思いますが、はてさてどうなることやら。
すっぽんと栓が抜けてくれるといいのですが。
ちなみに卒乳した息子(3歳5ヶ月)はまだまだおっぱい大好きで、ふざけて「おっぱいちゅーちゅー」って服の上から吸い付いてきます。
次子が無事生まれたら、お味見させてあげようと思っています。
こたろ 2012-05-23 09:55:41

10 ■無題
2歳2カ月ですが、断乳にゆらぎそうになっていました。
しかし、卒乳目指すことにします。
最強母乳外来の本、何度もよみかえしています。
素敵な本、ありがとうございました。
まゆみ 2012-05-23 10:02:40

11 ■ちょっと話は違いますが
昨日、生まれて初めて献血しました。
献血前の問診票に「授乳中ですか?」の質問があったので、ちょっと迷って「1歳8ヶ月の子に1日2~3回あげているのですが、どうしたらいいですか?」と受付スタッフの方に伺ったら、「授乳中ということで回答してください」と子供の月齢を書き込んだ上で「はい」にチェック入れました。
ところが、献血車内の採血スタッフに「1歳8ヶ月は授乳とは言わないでしょう。そこから栄養もらっているわけじゃないんだから」と冷たい対応を受けました。
明らかにこの月齢での授乳を快く思っていない様子。
思わず「きちんと受付の方にお伺いして答えたんですけど」と反論してしまいました。
確かにもうおっぱいから栄養とっているわけではないので、正論なのですが、そんなに邪険に扱わなくても…と悲しくなってしまいました。
私の周りは、未だ断乳派も多く見受けられますが、私は自然卒乳目指して頑張りますよ!
長文かつ違う話題でゴメンなさい。
とまこ 2012-05-23 10:38:13

12 ■無題
SOLANINさんの苦労を考えると笑ってはいけないのでしょうが、表現や自己chuすぎる行為に笑いながらよんでしまいました( ̄∀ ̄)
私は断乳はしてませんが、ちょっとだけおっぱいがピリピリする頻度が増えてきました。
なので、最近知り合えたタンデムにも理解ある助産師さんの助産院にいってこようと思います♪
赤ちゃんに美味しいおっぱいをあげたいですもの(*^o^*)
あっ!あと、今朝、長男が、急におっぱいの飲み方がわからなくなっちゃったみたいです。
お産間近にして出方がかわってきたのかな~
メロディー♪ミズ 2012-05-23 11:50:10

13 ■無題
断乳する人でも保健師さんに相談して助産師さんに聞いてする人もいれば自己中的に勝手に辞める人もまだまだ多いですよね・・・
それで乳腺炎になったーって言ってもある意味自業自得のような気も・・・
1歳4カ月になった下ちびはお風呂の歌交じりの言い聞かせの効果か夜中の授乳は0~1回になり日中は3~5回となりました。
夜中が頻回じゃなくなったのがほんと救いで夜間断乳せず言い聞かせしてよかったです^^
卒乳はいつになるかまだ分かりませんがちょっとずつ言い聞かせしてるので最近は1日の初めに飲むときはカレンダー指さして言い聞かせしてからおっぱいタイムが日課になってます☆
あいみーmAmA 2012-05-23 13:31:53

14 ■いつも読ませて頂いてます
2歳半の息子がいますが、未だにおっぱい星人です(^_^;)
やはり周りからは『もういい加減やめなあかんやろ~』と言われますが、(量ももうほとんど出てないですが)自然卒乳と決めて頑張っています★
おかげでトラブルもなく、自然に母乳の量も減っていきました(^w^)
ただ、あまりの執着にいつ卒乳できるのか少々不安な部分はありますが...(^_^;)
まあ、長い人生から思えばほんの少しの時間、楽しみたいと思います(*^o^*)
彫しづ 2012-05-23 13:33:48

15 ■コメントが途中で切れちゃってました…
おっぱいを飲んだ後、ご飯だったなーって、切り替えてくれたりして、ご飯とおっぱい、どっちも満足してます。
言い聞かせ卒乳…、始めた方がいいのでしょうか?
ご飯を食べないと栄養が偏るぞーとかって、じいちゃんばーちゃんにいわれたり、好い加減やめないと甘ったれになると旦那は言います。
おっぱい大好きだから本当に辞められるのかなやんでいます。
言い聞かせ卒乳…時間を決めてあげるべきなんでしょうか…
niceまい 2012-05-23 13:48:12

16 ■卒乳目指して、まだまだ授乳中です
娘は1歳5カ月、こちらのサイトではまだまだ低年齢のおっぱい星人かな?と思いますが、GWの帰省をきっかけに食欲スイッチが入った模様です。
食べる量が増えたせいか、たぶん授乳量が減ってしまったようで…(回数は変わりません)乳腺炎のような症状が!
1年半近く完母でやってきて初めてのことでした。
ちょっと授乳量が減っただけでもこんなことになるんですからいきなり断乳なんかした日にはえらいことになるのは当然ですよね。
本日のブログでこちらのサイト、またまたちらっと紹介させていただきましたので、報告させていただきます。
ゆう 2012-05-23 17:13:14

17 ■自然が一番!
1.2歳の息子は、日中はお昼寝前、後は夜間が数回になりました。
家にいると欲しがりますが、外に行くと周りに夢中です。
トラブルもなく、適度に飲んでくれ、ケアは息子さまさまです♪
まだ歩けないのですが、歩き出したらそれこそ面白くなって、さらに減って行くのではないかと思います。
運きまわるのが増えた分、食欲も増えました。
自然だと、おっぱいへの負担もなく、また息子にも負担がなくて、すごいなぁと感じます。
ふと思ったのですが、母乳育児で断乳って、かなりハードですよね。
ミルクで断乳より、かなり反動というか、衝撃を受けるような気がします。
母子共に健康で、無事に自然卒乳したいです♪
かいちんママ 2012-05-23 23:29:36

18 ■Re:無題
>ウッチーさん
自然卒乳の場合、助産師の手を借りなくても大丈夫なことが多いですが、2歳迄の場合で特に頻回だったお子さんがいきなり止めてしまった場合、乳房のコンディションが断乳チックになり、張り返して乳房が辛いこともあります。
その場合は受診した方が良いかと思います。
SOLANIN 2012-05-23 23:50:29

20 ■Re:無題
>しよ~さん
どうぞ末長くご愛読くださいね。
SOLANIN 2012-05-23 23:52:08

21 ■Re:おはようございます。
>niceまいさん
可愛いですな。
ころ~んとなるって、ちゃんと分かってるのよね。
SOLANIN 2012-05-23 23:53:35

22 ■Re:いつもありがとうございます
>さくらさん
4月の初めに書いていたと思うのですが・・・
でも、ご意見有難うございます。
文章を練って記事化しますね。
SOLANIN 2012-05-23 23:55:52

23 ■Re:無題
>むっさんさん
やはりそのくらい言わないと伝わらないのでしょうかねぇ。
相手を傷つけないように色々考えて対応したら全く本意が伝わらないことが多々あるので困っているのです。
SOLANIN 2012-05-23 23:59:40

24 ■Re:毎読させてもらっています☆
>さわこさん
いやそれはこの段階になれば、乳腺外科のドクターの意見を尊重していただくしかないと思います。(汗)
ただ、妊娠中は何もされないのではないですかね?
SOLANIN 2012-05-24 00:02:34

25 ■Re:言い聞かせ卒乳したものの
>こたろさん
しこりがあるのですか?
もしかして復活してタンデムになったりして。(笑》
SOLANIN 2012-05-24 00:05:05

26 ■Re:無題
>まゆみさん
恐縮です。
書籍の方、お役に立てて幸いです。
SOLANIN 2012-05-24 00:06:50

27 ■Re:ちょっと話は違いますが
>とまこさん
え~と、それでとまこさんは献血出来たのですか?
後でカラダがだるくなったりしんどくなったりしませんでしたか?
それにしても、随分な対応ですね。
日赤は東京と富山と北海道の北見はBFHなんですけどね。
SOLANIN 2012-05-24 00:10:02

28 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
ええ、そうなんです。
なんか振り回されてる感じで堪んないのよね。
手の酷使にしても、バレーボールやった直後にエレクトーンやピアノを弾くのは手が強張ってできないでしょう?
あれくらい手の強張りがマジで残るんですよ。
ゴッドハンドがボロ手になりますです。
ご長男様、どうしちゃったのかな?
味が変わってきたのかな?
お産が近づいてきましたね。
いよいよですね。
私までドキドキします。
SOLANIN 2012-05-24 00:20:21

29 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
次女様賢いですね。
ちゃんとお母さんのお話を聴いてくれるようになって助かりますね。
カレンダーを指差ししてですか。
なるほどね。
SOLANIN 2012-05-24 00:22:44

30 ■Re:いつも読ませて頂いてます
>彫しづさん
周囲の雑音は華麗にスル―ですよん♪
SOLANIN 2012-05-24 00:25:00

31 ■Re:コメントが途中で切れちゃってました…
>niceまいさん
まだしばらくはしなくていいのでは?
気にしなくても良いと思いますよ。
SOLANIN 2012-05-24 00:30:32

33 ■Re:自然が一番!
>かいちんママさん
断乳はしないに越したことがないです。
この先も楽しいおっぱいライフを過ごしてください。
いつかは卒乳しますからね。
SOLANIN 2012-05-24 00:48:03

34 ■Re:Re:ちょっと話は違いますが
>SOLANINさん
お忙しいのに返信ありがとうございます。
献血は無事できました!めげずに、またやろうと思います。
途中ちょっと気持ち悪くなりましたが、大事には至ませんでしたよ。
広尾の日赤は、義姉が出産したのですが、スパルタだった~と話していましたが、おかげさまで甥は完母でスクスク育っています。
私の採血をしてくれた方は、ご年配だったので仕方ないかもしれませんね。
でも、日赤はみんなBFHになっていただけるといいなぁ、と思ってしまいました。
また長文で申し訳ございません。
お返事は不要です。今後の記事も楽しみにしていますね♪
とまこ 2012-05-24 00:52:30

35 ■ありがとうございます!
>SOLANINさん
ソラニンさん☆
コメントいただけてうれしいです♪
お忙しい中、個人的な内容の質問に答えてくださいましてありがとうございました!
これからもソラニンさんのブログ楽しみにしています。
さわこ 2012-05-24 08:24:00

36 ■Re:Re:無題
>SOLANINさん
お忙しい中、返信していただきありがとうございました!
参考にさせていただきます!
ウッチー 2012-05-24 14:56:15

37 ■Re:ありがとうございます!
>さわこさん
恐縮です。
SOLANIN 2012-05-26 14:05:05 

« 絨毛膜下血腫って言われたけど、大丈夫? | トップページ | 添い乳のフィット感を高める簡単な方法。 »

★卒乳」カテゴリの記事