食べるモノの硬さと大きさを変える時の注意点。
思いのほか赤ちゃんの離乳食の食べっぷりが良くて、量を増やしても下痢やアレルギーの心配もない場合、食べるモノの硬さを変えて離乳食の段階を進めたり、回数を増やしたりすることになるかと思います。
その際、注意して欲しいのは、全ての食べモノの硬さを一気にバ―ションアップしないようにということです。
例えば、主食を10倍粥から7倍粥にしてもいいですが、併せて主菜や副菜を裏漉しやマッシュしていたものから大き目のカケラやほぐし身にしてしまうと、モグモグするのに疲れてしまい、食べる量が急に減ったり、食欲不振なの?と言いたくなるくらい食べるスピードがノロノロ状態に低下することがあります。
なにしろ食べ手は赤ちゃんですから、まだ擂り潰す歯が生えていませんからねぇ。
自動ドアちゃんであっても、さすがに疲れてしまいます。
そのあたりは、手加減してやってくださいね。
コメント
1 ■無題
なるほど、疲れるっていうのは頭になかったです。。。
ちょうどカミカミ期へ移行中なので気をつけます。
でも相変わらずなかなか食べてくれない(ノД`)
10ヶ月なのにこれでいいのだろうかと心配になってしまいます(泣)
2012-05-19
01:19:54
2 ■そういうことだったんですね!
あたり前のようにすべてを一気にバージョンアップしてました。そうですね。言われてみればたしかに、一気に食事のすべてがかたくなったら疲れますよね。
1歳7ヶ月になった息子は食事にすごく時間がかかります。食べること自体にあまり興味がないのもありますが、食事全体の固さも見直してみようと思います。
2012-05-19 08:44:11
3 ■全くです
うちのこは一歳5か月になりました。まだまだおっぱい大好きです。もちろん周りからなにを言われても息子にはおっぱいをあげてます。笑。ですが、そのせいなのか離乳食などが進まず困ってます。肉類や野菜類が進まず、うどんと納豆以外ほとんどたべてくれないときもよくあります。周りにはオッパイのせいっていわれますが、私は違うと思ってがんばってますが奥歯が生える頃にはしっかり食べてねー!と他力本願ならぬ、奥歯本願な考え方になってきてしまいます。固さ見直します
2012-05-19
10:10:05
4 ■いつもありがとうございます。
娘が昨日で一歳になりました。
まだまだ小さいカラダは変わりませんが(汗)、
最近離乳食の食いつきが悪く、暴れ食いしてたのは、つかみ食べや、形を残したおかずを増やしたからだったのですね。
外出先問わずおっぱいをせがむので、あせって無理に離乳食を進めようとしてたようです。
まだまだ丸飲みしてしまうので、様子を見ながらすすめていきます。
返信は不要ですのでm(_ _)m
2012-05-19
11:34:20
5 ■そうですよね…
8ヶ月になったばかりの息子が離乳食を開始した頃から食べが悪く、試行錯誤した結果少し固めの物を好むことがわかったので、この月齢にしては若干固めを食べさせていました。
元々あまり食べないので、生粋のおっぱい星人だから仕方ないか~なんて思っていたのですが疲れてしまっているのかもしれませんね。
毎回様々なテーマでありがとうございます!!
2012-05-20
00:16:53
6 ■疲れますよね!
言われて納得させられました。離乳食を開始して3ヶ月になろうとしてるので、固さを当然のよぉにUpしてました(>_<)話せないから無理なくと気をつけてましたが、そこは抜けてました。固さを見直して離乳食を楽しみます!
ありがとうございました。
いつもいつも勉強させてもらっています。
2012-05-21
06:59:53
7 ■Re:無題
>あさげーにゃさん
運動量が増えて奥歯が生えてきたら、食べてくれるようになって来ますよ。
今は待ってあげようね。
SOLANIN 2012-05-21 07:44:49
8 ■Re:そういうことだったんですね!
>さくらさん
そうですね。
カタコトが言えるなら、硬い?と聞いてみても良いかもね。
SOLANIN 2012-05-21 07:46:08
9 ■Re:全くです
>るいママさん
走り回れるようになったら、外遊びも重要です。
でも食べモノの硬さも、見なおした方が良いこともあります。
SOLANIN 2012-05-21 07:47:45
11 ■Re:そうですよね…
>ちっちゃい手さん
噛みごたえのあるものが、好きかもしれませんがあまりに少ない時は、メニューの一部を柔らかくしてモグモグも飲みこみもし易いように変化を付けても良いかもしれませんね。
SOLANIN 2012-05-21 19:53:44
12 ■苦労知らずなママです…
初めてコメントします。離乳食開始前から楽しみに読ませていただいています。娘は100%母乳でグングンと育ち体重は常に成長曲線でいうMAXのライン上にいます。今は二歳になり引き続き母乳を飲み、幼児食を食べ風邪一つ引かず本当にありがたい。野菜、肉、魚、大豆、海藻、ご飯何でも平らげる娘なのでこれからも心身の健康のため肥満にはさせないよう気を配っていきたいです。
2012-05-21 22:50:55
13 ■Re:疲れますよね!
>♪愛☆♪さん
硬さを増すのはいいのですが、お皿全部がバージョンアップするとキツイので、少しずつで行きましょう!
SOLANIN 2012-05-21 23:36:13
14 ■Re:苦労知らずなママです…
>ぽぽさん
元気はつらつなおっぱい星人なんですね♪
外遊びいっぱいして、引き締めて行きましょうね。
SOLANIN 2012-05-22 00:33:19
« 癒合歯と指摘されました。(1歳6ヶ月) | トップページ | メ○ラ社のソ○ト○ップ®のユーザーさんへ。 »
「 ★水分・補完食(離乳食)」カテゴリの記事
- 離乳食を食べている赤ちゃんの鉄分補給は?(2009.04.16)
- 離乳食の食材に粉ミルクを使用することは混合栄養?(2009.08.18)
- ビタミンK投与時の白湯は腸内善玉菌を減らすの?(2012.12.04)
- 離乳食の食材として、フォローアップミルクはどうなのか?(2012.12.01)
- 「孤食」だけは避けましょうね。(2012.11.06)