添い乳のフィット感を高める簡単な方法。
<ご相談内容>
◆赤ちゃんに添い乳をしたいのですが、私の乳房が小さめなのかもしれませんが、添い乳する時、赤ちゃんの口の高さと、乳頭の高さが合わなくて、出来無くて困っています。(新生児の母)
◆添い乳をして寝かしつけているのですが、どうしてもラッチオンが浅くなり、乳首が痛くなるので困っています。(3ヶ月児の母)
◆赤ちゃんに覆いかぶさるようにして添い乳していたら、不自然な姿勢だったのか、腰を捻ったようで痛いです。添い乳はラクだと言われるけれど、腰が痛いのは困りました。(6ヶ月児の母)
<SOLANINの回答>
はいはいはい。
多くの方が実践され、しかし、不思議なことに様々な面で意見の割れるのが添い乳でもあります。
例えば、「したい」VS「出来ない」
「ラクだよ」VS「腰が痛いよ」
先日の記事は、価値観に関することでしたね。
「寝かしつけには打ってつけだよ」VS「寝かしつけるためであっても癖になったら困るのでは?」ってな論調で、多くの意見が出ましたね。
う~ん・・・この違いって何なのでしょうね?
それはですね、最も適した方法を教えてもらっていないからではないかとSOLANINは睨んでいます。
これら月齢の異なる3つのご相談を一気に解決するのが、これからお話しするやり方です。
とっても簡単。
だって横向きに寝かせる赤ちゃんのカラダの下に、四つ折りにしたバスタオルを適宜(赤ちゃんの体格にもよりますが、およそ2~3枚)敷けばいいのですから。
後は横向きの背中を支えるクッションやバスタオルを丸めたモノ。
嘘だと思ったらやってみんしゃい!
コメント
1 ■無題
お友だちから勧められていたし、過去記事にもありましたが、添い乳、ちょっと私には性格的に合わないかなぁ~と、思っていました。
しかし、おっぱい星人が6ヶ月になり夜泣きが始まって。
寝不足で風邪→喘息発作が出て体がすごくツラかったので、添い乳を試してみたところ、本当に楽でビックリしました!
寝かしつけは抱っこでおっぱいですが、夜泣きの特効薬のおっぱいは、今では添い乳にしています(^-^)
何でも試してみることも大切ですね。
はるひ 2012-05-24 00:43:10
2 ■精神安定剤にもなっています
添い乳は夜中の眠い状況でもラクに授乳できるので大変助かっています。
我が子も生後5カ月になり、首も据わってきたのでラッチオンもスムーズにいくようになりました!
こちらのブログのおかげです!
最近は寝かしつけはほとんど添い乳ですが、赤ちゃんにとって精神安定剤みたいな役割ももはたしているのでしょうね(^^)
おっぱいは本当に神秘的だな~と思います☆
トモゴン 2012-05-24 00:51:05
3 ■無題
いつも参考にさせて頂いています♪
背中を支えるクッションやバスタオルは自分の背中でしょうか(^^)?
G-ny 2012-05-24 01:26:42
4 ■Re:無題
>はるひさん
夜泣きの特効薬が添い乳だったのですね。
今はお友達に感謝ですな。(笑)
SOLANIN 2012-05-24 01:33:30
5 ■Re:精神安定剤にもなっています
>トモゴンさん
お母さんの傍で眠る&おっぱいというのは、きっと胎内に居た時のような心地よさなのだと思います。
SOLANIN 2012-05-24 01:35:50
6 ■Re:無題
>G-nyさん
あ、いや、オトナは普通に横向けで寝られるので、赤ちゃんにしてあげてください。
寝返りの出来ない時期の赤ちゃんです。
SOLANIN 2012-05-24 01:37:16
7 ■無題
私も、添い乳楽だよ!と、聞いていたのに、胸が小さいから?か、全然楽じゃ無い!体勢が辛い!と思った記憶があります。
首座り前は厳しかったので諦めました。半年位から泣かない夜泣き?か、頻繁に夜中授乳するようになった頃、再チャレンジしてみたら、しっかり自分から加えられるようになったし、体勢も自分なりに徐々に上手になりました。
でも良く、添い乳苦手!どうやるの?と聞かれた記憶があります。
二人目授かったらバスタオルでやってみます!
ありがとうございます。
Kuma 2012-05-24 03:28:48
8 ■コメント欄から
私は2歳2ヶ月のたいようも7ヶ月のはなうみも添い乳ばっかりで、この子ら夜泣きないなぁ~と思っていましたが…。
こんなところに因果が??
最近ははなうみが喘息疑惑で、添い乳では気管が苦しいようで抱っこして飲ませてくれ!と暴れますが(汗)基本は添い乳です。
母も楽チン、子も安心。
うまいことなってますね~。
いつもお疲れ様です、返信不要です。
あいごろう 2012-05-24 04:07:57
9 ■お返事不要です。
最後の一行、笑いました。
私はフニャフニャ巨乳族(妊娠前からF~Gカップ)なので
添い乳のまま子供が首を振っても大丈夫でしたw
今ではついでに枕にされています。
ちゃこ 2012-05-24 05:54:33
10 ■無題
添い乳のバスタオル方法を、出産した病院で、出産したその日に看護婦さん(助産師さん)がやってくれました(^O^)/
緊急帝王切開だったから、術後身動き困難で、抱っこでの授乳が出来なかったからなのかなぁ?なんて思ってたけど、その後もバスタオルクッション続けながら添い乳してました。
そのおかげもあって、バスタオル方法は卒業しましたが、1才2ヶ月になった娘、添い乳続行中です(^O^)
マァサ 2012-05-24 07:06:30
11 ■無題
『やってみんしゃい!』でたぁぁぁ(≧∇≦)
あと、これはどうですか?
ただコツをつかむってだけですが…
普通に起きて横抱きであげて、そこからユックリ横に寝るのです。
赤ちゃんの加えが浅かったら外れちゃういますが、
そこでだんだんとコツを掴めると思います♪
腕枕で高さ調整って感じです。
かつては私も添い乳が下手くそでしたから、悩みはよくわかります。
試行錯誤で、自己流がたくさんです(笑)
メロディー♪ミズ 2012-05-24 07:32:19
12 ■なるほど!
2歳半のおっぱい星人息子と、2ヶ月半の娘をタンデム授乳中の母です。
昨晩も、娘のお口がどんどん敷き布団にめり込んで行くような感じで高さが合わず、
なかなか咥えさせることが出来なくて、チュッパチュッパ音が鳴ってました。
そうか、そうですよね。
低かったら高くすればいいんですもんね!
どうしてそんな簡単なことに気づかなかったのか!
今晩から早速バスタオルを敷いてみます。
あぁ、ものすごく楽になりそうな予感…。
2歳半の息子も、日中のおっぱい回数が少し増えつつありますが、
夜は自ら寝付けるようになり、上前を撥ねてる感じはなさそうです(笑)
後は日中も夜間も寝すぎる眠り姫の体重をいかに増やすかです…。
頻回直母頑張ります。
yukina 2012-05-24 07:32:27
13 ■無題
私はタオルをおくるみして包んであげてベビを固定して後は背中にもタオルをあてて添いチチしてました♪
生後2日でこのワザを習得しました!
miya* 2012-05-24 07:45:55
14 ■皆様すごい!
私は首が据わるまで添乳出来ませんでしたf^_^;
・母子異室で全く習ってない
・頭と乳の高さが合わない
・乳で圧迫して潰しそう
・旦那の寝返りで潰されそう(え)
など、恐さが率先してました。
するようになってからは自己流腕枕で、逆乳に交代する時も動きたくないから(笑)自分の肩が外れる覚悟で、娘の頭を肘の位置までずらして自分は俯せに近い状態?
わかりにくいですが(-.-;)
今では娘も大きいし乳も小さいので楽過ぎてたまんないです(笑)
返信不要です☆
たま 2012-05-24 08:34:20
15 ■おはようございます
我が家のおっぱい星人たちは、枕を使って頭をあげてました。
半年くらいになると、かってに飲み始めるので、楽ですが、子どもが好むポジションが決まるまでは、ちょっと腰にきますよね。
9ヶ月の息子は、そいちちでなければ、しっかりのまないし、寝れなくなって、少し失敗?
お腹が空くとハイハイで脇の下に頭を突っ込んできます(笑)
可愛いですが、依存しすぎで、たまに困ってます。
ここぶ 2012-05-24 08:48:10
16 ■絶賛実践中です
5ヶ月児ですが、新生児の頃から添い乳なしでは生きていけなかったと思っています。
Dr.シアーズのベビーブックにも、「クッションをたくさん使って」と添い乳が推奨されてますし、本当に楽ですよね。
多くの母乳育児中のお母様方に知っていただきたいですね。
えりゅ 2012-05-24 09:18:19
17 ■添い乳と言うか…
私が仰向けになってる上に娘が俯せでかぶりついてます。
しばらくして落ち着くと頭を横に倒すんですが、枕乳とでも言うんでしょうかね。
私もずーっと添い乳ができなくて、1歳間近になってこの方法に落ち着きました。
難点は子の体重を全て受け止めなきゃならんことですが。
娘にしたら、密着度が高いので安心感もハンパないみたいです。
saryo-ren 2012-05-24 09:35:55
18 ■お返事不要です(^-^)v
私も乳房が大きい方ではないけれど、添い乳に不都合(?)を感じたことはないです。(笑)
赤ちゃんとお母さんの体格や向き癖で添い乳のパターンも十人十色なので、まずは習うより慣れろ!なんですよね(*^^*)
うちの娘は4ヶ月ごろまで仰向けで、首だけ横を向いて添い乳していました。
さらに7ヶ月の今では体をひねって、私に対して体が垂直になった状態(!)でおっぱいを飲んでいます。
たぶん暑いのだと思いますが、よく考えるなぁと関心です。
ぷっちぃ 2012-05-24 09:43:51
19 ■お互いの慣れ(^O^)
上の子は4年半、下の子は1年と少し(継続中)の添い乳歴です。
今となってはお互い睡眠状態の中で授乳…という感じです。
娘のグズりに私が反応して乳を出す→寝ながら口をパクパクして乳首にたどり着く→堪能→娘寝る→乳をしまう(時々そのまま)
これを自然と数回繰り返してると思います。
左と右(上になるほうと下になるほう)で私の体制はやや違うのですが不調は感じないです。起きてる時にいろいろ試してみるといいかも…ですね~。
ゆらりん 2012-05-24 17:01:29
20 ■ほんとに助かります!
出産後まもなくして、こちらに辿り着いたのですが、それまでの僅かな間ですが、
泣いたら抱っこして授乳して、そっと降ろすと起きて泣く…
あのループにハマってました(笑)
添い乳は、ほんとに助かります。
最近は時計の針の如くいつの間にか寝相が悪い息子ですが、色んな角度から飲んでくれるので、詰まりを感じません。
添い乳さまさまですo(^▽^)o
かいちんママ 2012-05-24 22:22:18
21 ■ビバ添い乳!
母乳育児大賛成の産院で添い乳の仕方教えてもらいましたが…(;_;)
夜勤の人に「添い乳楽だからやって少しでも楽にならないとこの先もたないよ!」と教えてもらい添い乳で就寝…
翌朝日勤の人に「何で赤ちゃんがお母さんのベッドで一緒に寝てるの?だめよ!」
と…統一してくれ…と思いました(-.-;)
新生児期は添い乳が上手く出来なくて…
でも朝昼無関係の頻回授乳が体力的にも精神的にも辛くて…
ある夜座って抱っこして授乳したまま掛け布団とか枕とかで高くなったところへそぉ~っとダイブ!で添い乳成功☆
毎日少しずつ体力回復出来ました。
が、添い乳といっても高さの関係で腕枕状態なので毎日順調過ぎるほど体重が増えてた息子を腕枕で添い乳してるとシビれてきて…
その上息子は吐乳もかなり多く…
使ってない掛け布団を三角にして上半身の方に敷いてだんだんとななめになるようにしてみました。すると吐乳も減りました☆
腕枕も耐えれなくなったので息子には縦にした枕の上で寝かせ、添い乳してます!
4ヶ月ちょっとずっとななめな布団で寝てるのでたまにはフラットな布団で寝たいですが息子とぐっすり眠れるので今は良しとしてます(;∇;)
普段は交互に飲ませてますが、寝かしつけは右の添い乳のみ、夜中泣いたら息子の位置動かして左の添い乳のみ。って言う風に楽させてもらってます♪
ショッピングセンターの助産師さんには「添い乳は今すぐやめないとやめれなくなる」と脅されましたが「出生時3500弱で4ヶ月で8200g?一日授乳7回とか多すぎだしだから息子さんこんなに太ってるのよ。離乳食早く始めた方がいいね。おっぱいもやめれなくなるし。」って言う方だったので信じてません。
毒林檎少年R 2012-05-24 23:40:27
22 ■添い乳バンザイ
3児を添い乳しました。(3人目が5ヶ月、添い乳継続中です)
ちなみに、第1子出産後から、ずっと授乳中ですf(^^;)
私はバスタオル技に加えて、膝の間・ウエストあたり・ワキ下あたり(自分に腕枕するので)に、体の調子に合わせて、枕などを入れています。この頃は息子がしっかりしてきて、使わないことも多々ありますが…。
子ども毎に好きな体勢があって、お互いの慣れが必要ですよね~。
仕事をしているので、添い乳は欠かせないです!
ゆか 2012-05-25 09:38:59
23 ■ちょこっと横レスです(^_^;)
>メロディー♪ミズさん
私も同じ方法で最近ようやく添い乳出来るようになりました~(^O^)v
…と言っても息子が嫌がる時は通用しませんが(^^;
息子は現在9ヶ月、相変わらず離乳食は進まず、おっぱいもチョイ飲みのキョロちゃんで、よく動き体重はあまり増えず…。
日中や風呂上がりの水分補給もおっぱいで毎日新生児ばりの授乳回数ですが、元気なので良いか…(^_^;)
もっと早くに添い乳出来たら夜間授乳も楽だったかな~( ̄▽ ̄)
☆サンタ☆ 2012-05-25 18:30:36
24 ■全部心当たりが!!
胸と赤ちゃんの口元と高さが合わず諦めた生後1ヶ月。
眠気に勝てず、添い乳してみるも、血豆が出来て痛みで止めた生後2ヶ月。
ストーブのタイマーが切れるのが寒そうだからと一緒の布団で眠るついでに覆い被さりトライして体が痛くなる生後4ヶ月。
5ヶ月になった今も苦手……
添い乳に憧れる~!
よし、高さか!!
やってみます!
みゅ~ 2012-05-25 22:40:22
25 ■Re:無題
>Kumaさん
ホント、ちょっとした工夫でできるんですよ。
SOLANIN 2012-05-26 13:54:47
26 ■Re:コメント欄から
>あいごろうさん
ぜんそく疑惑ですか。
心配ですな。
しかし、日々添い乳なのですね。
SOLANIN 2012-05-26 13:55:57
28 ■Re:無題
>マァサさん
最初に役立つことを実践的に教えてくれて、しかもちゃんとマスター出来て良かったですね。
SOLANIN 2012-05-26 14:00:15
29 ■Re:無題
>メロディー♪ミズさん
えへへ。
つい、お国訛りが・・・?ではないか。
ミズさんのやり方♪良いアイデアですな。
SOLANIN 2012-05-26 14:02:32
30 ■Re:なるほど!
>yukinaさん
そうなんです。
コロンブスの卵的な発想なんですな。
SOLANIN 2012-05-26 14:03:46
31 ■Re:無題
>miya*さん
すっ、すばらしい!
SOLANIN 2012-05-26 14:04:23
32 ■Re:皆様すごい!
>たまさん
それは超絶技巧ですよ。
並大抵では出来ない技ですな。
SOLANIN 2012-05-26 14:06:11
33 ■Re:おはようございます
>ここぶさん
その光景が目に浮かぶようです。
たまに困るけど可愛いでしょうね。
SOLANIN 2012-05-26 14:07:47
34 ■Re:絶賛実践中です
>えりゅさん
マスターすればラクだと思いますからね。
SOLANIN 2012-05-26 14:08:57
35 ■Re:添い乳と言うか…
>saryo-renさん
でっかいカンガルーケアですな。(笑)
SOLANIN 2012-05-26 14:09:53
36 ■Re:お返事不要です(^-^)v
>ぷっちぃさん
垂直?ですか。
ふううむ。
なるほど。
SOLANIN 2012-05-26 14:10:58
37 ■Re:お互いの慣れ(^O^)
>ゆらりんさん
そうですね。
まずは昼寝の時なんかがいいかもしれませんな。
SOLANIN 2012-05-26 14:12:05
38 ■Re:ほんとに助かります!
>かいちんママさん
お坊ちゃんはすっかり添い乳上級者ですな♪
SOLANIN 2012-05-26 14:13:29
39 ■Re:ビバ添い乳!
>毒林檎少年Rさん
立派に育っていらっしゃるのですね。
離乳食を早く始めろだなんて指導、意味が分かりませんよね。
SOLANIN 2012-05-26 14:16:51
40 ■Re:全部心当たりが!!
>みゅ~さん
まずは明るいうちにチャレンジしてね。
ベストな高さが掴めると思いますから。
SOLANIN 2012-05-26 14:25:35
« 断乳後のセルフケアをなおざりにすると、ヤバいです! | トップページ | 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その1(新生児) »
「 ★SOLANINの引き出し」カテゴリの記事
- 滋賀県各地のおっぱい塾って知ってますか?(2009.08.28)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその4(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその3(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその1(2009.10.07)
- タンデム(=同時)授乳のあれこれその2(2009.10.07)