こういう指導による断乳の進め方は卑怯では?
(注)最強母乳外来・フェニックスにて「こういう指導による断乳の進め方は卑怯では?(改訂版)」公開中です。
最新の内容は上記でご確認ください。
以下、過去記事。
自治体で行われる乳児後期の健診(だいたい10ヶ月とか1歳のいずれか)で、歯科指導がありますよね?
最近は少なくなったと思いますが、歯科指導の際に見せられた写真がショックで断乳した方が、今でも時々いらっしゃるようですね。
確か、えぇ~と、「ランパントカリエス」だったかな?・・・の写真です。
歯科関係の方はともかく、一般の方には耳に馴染みのない言葉だと思いますが、聞いたことありますか?
どのような状態なのかと簡単に申しますと、虫歯になりにくいとされる下の前歯(=下顎乳中切歯ですな)を含む乳歯が急激かつ同時多発的に虫歯になって乳歯が崩壊した状態といったらイメージが付き易いかもしれません。
(現代においてもレアケース的な存在感になっているものの、この「ランパントカリエス」は発症することはありますし、永久歯で起こることもあるようですが、ここでは本筋を外れるので割愛させていただきます。)
歴史を紐解くと、今からおよそ40年くらい前ですが、その頃はこの「ランパントカリエス」は、しばしば見受けられたそうです。
「乳歯は抜けて、永久歯に生え代わるから、別に虫歯になったって、どうってことないさ。」という、今では信じられないような考え方が罷り通っていたからでしょうね。
個人的な遭遇事例として今でもハッキリ憶えているのは、幼稚園で同級生の男の子(当時4歳)が、まさにこの状態でして、全ての歯が無くなっていて、総入れ歯をしていましたね。(汗)
“総入れ歯というものはお年寄りがするもの”という認識くらいはあったので、4歳児で総入れ歯ということが子ども心に衝撃的でした。
で、その乳児後期の集団健診に於ける歯科指導でですね、「いつまでも授乳をしていたら、やがてこの写真のお子さんのように虫歯だらけになってしまいますよ。可愛いお子さんの乳歯が壊滅してしまったら大変ですね。なので、今日を機会に授乳するのは止めましょうね。」みたいなことを指導されたそうです。
・・・ううむ。
およそ40年くらい前ならいざ知らず・・・それってなんだかねぇ。(汗)
お母さんの恐怖心を煽るような指導って、卑怯ではありませんか?
無論、大勢の中には我が子の乳歯を守るという意識の低いお母さんも居るのでしょうが、歯科の専門家が授乳=虫歯と決めつけてかかるのは如何なものかと思います。(怒)
おっぱい星人の我が子の大切な乳歯をどうすれば虫歯にしないで済むのか?
何に気をつければいいのか?を知ることは、楽しくて醍醐味堪能できるおっぱいライフの秘訣ですからね。
過去記事を読んでね♪
コメント
※1~2番のコメントは見つかっておりません。ご了承ください。
3 ■写真は見たことないですが…
虫歯になる・歯並びが悪くなる…などは言われましたね。
フッ素塗布などで通っている歯科でも、毎回言われます。。
この前は、助手の方が診てくれましたが、やけに歯並びを気にされました(汗)
出っ歯になりかけてる…みたいなことを言われましたが、主人の遺伝で 前歯が大きめなだけだと思います。
過去記事で勉強させていただいているので、何言われてもスルーできてます!
「授乳のせいで虫歯になった」と言われないように、念入りにケアしてるので、「よく磨けていて綺麗ですね」と褒められました★
現在2歳5ヶ月の娘が、これからも気兼ねなく飲めるように、私も今以上に知識を増やしていきたいです(*^^*)
2012-05-02 01:00:35
4 ■一歳半検診でありました!
大阪市在住ですが、うちの区で一歳半検診の際に『特に夜間の授乳を続けてると、こんな風になります』って写真を見せられ、『これは、お菓子や甘い物を食べさせて出来る虫歯とは違います!いつまでも母乳やミルクを与えていると、乳糖がべったり歯について、こんな風になるんですよォ~』と…
こちらのブログを知っていたので、とんでもな情報ってわかりましたが、知らなかったら…
本当にこんなのやめて欲しいです。
その後の歯科検診や個人のお話の際に周りに聞こえるくらいデカデカと『うちはしっかり歯のケアをしてますから、写真のような歯になることはないので、欲しがる間は授乳を続けます』と宣言して帰ってきました。
2012-05-02 01:04:44
5 ■歯科関係の授乳に関する知識は改革が必要だと思います。
あちらこちらで早期の虫歯にならないための「断乳」を勧めているのが、悲しいかな現状なのでは。良識ある方が少ないようで。
でも、本当に授乳で虫歯になるなら他の動物たちも、「断乳」しなければならないのでしょうかねぇ。
昨日カンガルーが袋の中で2カ月で誕生して、自力でおっぱいを探し、その後6か月の袋の外に顔を出すまで、おっぱいを離さないということを放送していました。
別の講演で、おっぱいは赤ちゃんたちが本能で求めて欲するものと聞いたとき、まさしくその通りだと思いました。
動物たちの世界から考えたら、人間の断乳ってどう見えるのでしょうね。
2012-05-02 02:37:57
6 ■こちらでも
同じです…(-.-;)
息子は1歳5ヶ月ですが検診のたびに言われます。
1歳すぎた頃からは授乳してるなんてありえない!って表情で写真を見せながら『とにかく虫歯になるから、なったらお母さんの責任ですよ』って…
正直疲れます…
2012-05-02 04:11:30
7 ■1歳10ヶ月
うちは寝かしつけも夜中の授乳もありますがキレイな歯をしてますよ。
最近歯科検診をしましたが歯医者さんに完璧と言われ、この状態を維持できるようにとサービスでフッ素を塗ってもらえたくらいです(^O^)
2012-05-02 06:07:16
8 ■おはようございます
おっぱい星人の娘3歳5ヶ月になりました
1歳児健診の際虫歯を理由に【断乳指導】されました
この時に虫歯の写真はありませんでしたがもし見せられていたら自然卒乳の決意が揺らいだかもしれません
《3歳のお誕生日まで》と続けきた言い聞かせ卒乳は本人の意志で延期中ですが幼稚園に通い始めて欲しがる回数は激減しました
不安な時甘えたい時はベッタリ吸い付いてます
自然卒乳も近いのかな?
そうなった時は報告させてもらいます。
2012-05-02 06:13:10
10 ■おはようございます☆
わたしのところでも10ヵ月健診で断乳指導ありました!!
(_´Д`)ノ~~
『虫歯になるし、離乳食も進まないから1才の誕生日くらいには断乳しなさい』って(οдО;)
わたしは断乳するつもりはないけど、きっとまた1才6ヵ月健診で何か言われるかと思うと今から憂鬱です。『断乳!!断乳!!』って感じだったからなぁ…(´Д`)
2012-05-02 07:57:33
11 ■無題
1歳8ヵ月のおっぱい星人の娘がいます。
最近『パイパイちょうだい』が言えるようになってきました( ´艸`)
うちの自治体の1歳半健診では、歯医者さんも、歯科衛生士さんも『甘いおやつやジュースなどは避けて~。』くらいで後はフッ素ケアの勧めでした。
が、何故か栄養士の栄養指導で『虫歯になるから、断乳!歯並び悪くなるから断乳!虫歯になったら可哀想!歯医者さんいくの可哀想!』と脅されました(T_T)
もちろん小林聡美さんばり?に話して最後は『喋るおっぱい星人見たいのでやめません』と言ってきました(≧∀≦)
いや本当酷い。あと『いつまでもあげてると二人目デキない』とも脅される始末。
もう栄養指導関係ないし。
何故脅すのですかね(´・ω・`)
母親の恐怖心煽って、雁字搦めの育児を押し付けるから悩むお母さんが増えちゃうんじゃないかなと思いました。
2012-05-02 09:02:57
12 ■無題
断乳指導ありますよねー
うちも9~10ヶ月健診で言われました。
「長く授乳していたり夜間授乳していると虫歯になりますよ」とか「歯並びが悪くなりますよ」とか色々言われました。
1歳健診は小児科での健診で先生に授乳のことを言うと「ご飯を食べれるからおっぱいよりの栄養ではないけど体重も増えているしすぐに断乳しなさいとか今言うところは少ないと思うよ!おっぱいが安定剤になるしね!」って言われました^^
理解のある小児科医で一安心(^-^)
でも理解がないのが保健師さんや健診時の小児科医・・・
1歳健診以降一度保健センターで計測をしに行って授乳の事伝えてみると「今は色々な考え方があるから断乳しなさいとは言わないよ。でも3歳まで飲んでるのはどうかと思うけど・・・でも断乳したいなら早めにした方がいいと思う。」って言われました。
だから断乳はしたくないのでもしするのであれば言い聞かせ卒乳にしますと伝えました。
夏に1歳半健診があって確かフッ素もするのできっと授乳言われるなー健診がほんと憂鬱です。
ちなみに先月から少し言い聞かせをしていて日中の回数が5回→1~2回になりました!
ですが夜間授乳の回数がほぼ1時間おきとかでお茶も抱っこもトントンも全くダメで朝は起きれないし夜間断乳しようかと揺らいでいます。
2012-05-02 09:25:25
13 ■無題
10カ月健診で歯科指導で断乳進められました。確か虫歯の写真も一緒に添えて…
昔のままの指導をずっと続けている市にがっかりです。
私の友人は指導を鵜呑みにして断乳しようとしてたので止めました!
保健師さんや栄養士さん歯科指導してくださる方々には定期的な教育をしていただきたいものです…(>_<)
2012-05-02 09:51:48
14 ■こちらには
2歳半と2ヶ月の兄弟の母で、タンデム授乳中です。
同じようなお母さんがたくさんいらっしゃってホッとしますね。
私も長男1歳半の歯科検診から2歳半の今に到るまで、検診にいくたびに区の歯科衛生士から虫歯を理由に卒乳という名の断乳を勧められてます(>_<)
最初に「歯磨きしっかりすればいいんですよね?」っていったら歯科衛生士が黙ってましたが仕上げ歯磨きの時間は好きなようです。フッ素塗布も行って検診ではオール斜線虫歯ゼロなのに、
それでも「卒乳はまだ?」と聞かれてもはや虫歯は関係ないんだなと思いました。
とりあえず今は適当に聞き流してますが(笑)
下の子が産まれてむしろ授乳回数が増えてしまいました。正直疲れることもありますが
妊娠中特にマッサージもせず出産後もトラブルゼロなのは長男のおかげだなと思います。
出産した産婦人科の先生に「10歳までおっぱいを吸っている子はいないし、甘ったれに成長することもないし、むしろこの子達は本当に幸せですよ」とまで言って頂いてとても励みになりました。
こちらの記事もいつも参考にさせていただいてます。ありがとうございます!
2012-05-02 11:20:16
15 ■二度目のコメントです!
いつもいつも、本当にお世話になっています。
最強母乳外来を熟読し、毎食後キシリトールのタブレットを食べさせて、その後30分後くらいに仕上げ磨きをしています。
食事も三食決まった時間にあげてるし、おやつは手作り!小麦より米粉を使っておやつ作りをしています。すべてソラニンさんのブログのおかげてす!
しかし、1才5ヵ月の娘の臼歯に白い点が見つかりこれはC0の状態なのでは!?と胸を痛めています。仕上げ磨きが下手だったのかも。
日中も夜中もおっぱい大好きで 自然卒乳を目指していたのに 複雑な思いです。
以前、頭痛で脳外科に受診すると「一歳すぎておっぱいなんてあげてたらマザコン決定だからー!虫歯にもなるし!!ものすごい怖い絵をおっぱいに描いて赤ちゃんびびらせてやめてね!」って言われたことがあります。
虫歯への恐怖やまわりからの指摘。
おっぱいについていろいろ考えさせられますがソラニンさんのブログが支えで、おっぱいライフを楽しんできました。
本当に感謝しています。
近いうちに歯科で見てもらい、言い聞かせ卒乳をするか決めたいと思います。
2012-05-02 11:44:14
16 ■初コメです
10ヶ月検診をしてくれた小児科医は女医だった為か離乳食を全く食べない我が子に対して「焦らなくてもそのうち食べますよー」と言って下さいました☆
でも来月1歳半検診があり、今度は市の集団検診だし歯科検診は初めてなのでドキドキしています。
もしソラニンさんや皆さんのおっしゃるように断乳勧められたら…絶対に自然卒乳しますが何を言われるのかと不安です゚・(>д<;)・゚
2012-05-02 12:34:34
17 ■無題
うちの娘、1ヶ月28日で下の前歯が二本頭をだしました。3ヶ月になった今はキチンと二本生えていますよ。
「おっぱい美味しい?」って聞くと、小さな歯をチラリと見せてニカーって笑うんですよ。可愛くて仕方がありません。
そのやり方なら、うちの娘はもう卒乳になるのかしら?
歯の生える時期は人によって違うし、非現実的ですよねw
しかし…夜中の授乳は寝ぼけて飲んでるからか、ガブリと。痛いったらありゃしない。
2012-05-02 13:09:48
18 ■えー
まだそんなことを言われる自治体があるんですね…
うちは1歳半検診では特に言われなかった気がします。もしかしたら息子はもう飲んでなかったからかもしれませんが…
うちの自治体では、申し込めば1歳半から半年おきに5回の無料フッ素塗布があり、虫歯菌の唾液検査や歯科検診もしてもらえますよ。
うちは今のところ虫歯ゼロです。
歯磨きはもとより、家族にも、口移しや直箸を絶対にしないで!と徹底したこともよかったのかなと思っています。(旦那の親戚にされそうになりましたが(--;))
断乳なんか奨める前に、世間一般にそっちの指導をしっかりしてほしいところですね…
2012-05-02 13:42:17
19 ■無題
はじめまして。
いつも参考になる記事をありがとうございます。
8ヶ月の娘が虫歯にならないよう、いろいろ勉強させていただいてます。
卒乳を目指しているので、健診でどんな指導があるのか今からビクビクです(汗
ちゃんと知識をつけて、ぶれない母乳育児をしていきたいです。
ブログで最強母乳外来を紹介させていただきました!
2012-05-02 14:33:13
20 ■無題
先月、一歳の娘歯科検診で断乳したほうがよいといわれ凹んで悩んでていました…
今回のブログと過去の歯についてのブログを読み返しホッとしました。
まだまだおっぱい星人でいていいよって言ってあげたいです(>_<)
2012-05-02 15:49:48
21 ■二度目の投稿すみません!
さきほどの文章に少しおかしなところがありました(*_*)
長男は仕上げ磨きの時間が好きなようですって入れたつもりだったんですけど、
主語が抜けていて、しかも文の途中に入ってました……推敲したつもりだったんだけどしきれていませんでした(>_<)
わかりにくい文章になってすみませんm(__)m
2012-05-02 17:02:00
22 ■Re:まさに
>ごまさん
あ~、少なくなったとはいえ、やはりまだあるのですね。
恐怖心でお母さんの気持ちを操るみたいで、嫌ですよね。
SOLANIN 2012-05-02 20:30:11
23 ■Re:ありがとうございます!
>みんさん
憶えていますよ。
お久しぶりですね。
衝撃的な集団健診の実態として記事化させていただきましたもんね。
そうだったんですね。
お姉ちゃんは現役おっぱい星人ですか。
弟さんもしっかり育っていらっしゃるのですね。
癒合歯は、ヘンな喩えですが、歯科のドクターのお子さんだってなることがあります。
おっぱいのせいではないです。
これからもご愛読くださいね。
SOLANIN 2012-05-02 20:37:32
24 ■Re:写真は見たことないですが…
>★さっち★さん
可愛い歯は、授乳の有無に関係なく、守ってあげたいですものね。
そのためにも当ブログをご愛読くださいね。
SOLANIN 2012-05-02 20:39:15
25 ■Re:一歳半検診でありました!
>蓮-REN-さん
ブラボー!
よくぞ言ってくれました!
おっぱい星人のお母さんをなめたらいかんぜよ!ですな。
大阪市内だったら、何かあれば、十三市民病院に相談できますね。
BFHだもんね。
SOLANIN 2012-05-02 20:41:59
26 ■Re:歯科関係の授乳に関する知識は改革が必要だと思います。
>おくたんさん
ヒトは哺乳類の中では相当未熟な状態で生まれてきて(恐らく有袋類以外では最も未熟かも?)断乳だけはマッハだったりして。
きっと、「ヘンなことしてるなぁ」が動物たちのアンサーでしょうね。
SOLANIN 2012-05-02 20:44:40
27 ■Re:こちらでも
>股またさんさん
おっぱい星人のお母さんで、信念を持って長期授乳している方、つまり当ブログの読者さんのように意識の高い方は、虫歯になったと言われないようにそれはそれはしっかり対処していらっしゃいますからね。
失礼な話です。
SOLANIN 2012-05-02 20:47:13
28 ■Re:1歳10ヶ月
>ここさん
プロに褒めていただけたなら本物です。
ここさん、頑張ってますね~、その調子ですよ。
SOLANIN 2012-05-02 20:48:14
29 ■Re:おはようございます
>kame kameko3145さん
外の世界に足を踏み出し、挫けそうになったらおっぱいに救いを求めるのでしょうが、楽しいことも、気になることも増えてきたのでしょうね。
もしかしたら、自然卒乳近いかもしれませんね。
勿論その際はご一報くださいね。
記事を書かれたら教えてくださいね。
SOLANIN 2012-05-02 20:50:34
31 ■Re:おはようございます☆
>つちのこさん
断乳させたらお給料上がるのですか?って言いたくなるくらい、断乳に熱心な医療者がいますからね。
困ったものです。
SOLANIN 2012-05-02 20:53:35
32 ■Re:無題
>エリックさん
頭痛くなりますね。
そういうトンでも指導に嫌気がさして、集団健診ブッチしたら、最近は特に「虐待予備軍」としてマークされたりするから、ややこしいのよね。
SOLANIN 2012-05-02 20:56:37
33 ■Re:無題
>あいみーmAmAさん
発想の転換で、仮に夜間断乳チックになったとして、昼間は好きにあげると言うのもアリなのでは?と思いました。
SOLANIN 2012-05-02 20:58:29
34 ■Re:無題
>miya*さん
恐らく集団健診担当者とはいえ、その手の研修が皆無ではないと思いますが、やはり、どんな仕事でも卒業後どこまで≒自腹切ってでも学びに行くか?で、その人の引き出しが増えるかどうかなのでしょうね。
研修に行かなくても、古くてカビが生えそうな知識を振りかざしても、残念ながら?一般のお母さんにはバレませんから。
酷い話ですが…
SOLANIN 2012-05-02 21:02:25
35 ■Re:こちらには
>はるゆみさん
先にヘンなコメントをしてしまいましたが、ホントにお子さん一人断乳させたら給料が上がるのですか?って聞きたくなるくらい熱心に断乳させたがられますよね?
それって、歯科関係の大学・学校の教育がアレなんでしょうかねぇ。
SOLANIN 2012-05-02 21:11:36
36 ■Re:二度目のコメントです!
>みーさん
C0というのは微妙ですね。
でも、違うかもしれないし。
一旦C0かも?と言われたものの、通知型読者さんのミズさんのお子さんは修復されましたよ。
もちろんしっかり診てもらい、どのような対応をしたらいいのか、相談に乗って貰いましょうね。
ところでフッ素塗布はまだなのですか?
MIペーストもいいですよ。
SOLANIN 2012-05-02 21:16:42
37 ■Re:初コメです
>晴さん
念のためどんな事例があるのか、「★集団健診の実態」を読破され、間違った方向にブレないお母さんになってください。
SOLANIN 2012-05-02 21:18:26
38 ■しなやかにスルーです
歯医者でも検診でも虫歯になるから断乳するように指導されますが、指導されても軽やかにスルーしています(笑)
過去記事を読みこみ、私の周囲からその裏付けが取れましたo(^-^)o
やはりなという感じでした。
断乳した所でお菓子やらジュースやパンをあげていたら虫歯になりますよね。
軽やかにスルーしないとやっていられません。
最近こういう断乳指導は卑怯だと思うのが1歳になって4月から保育園に行くようになり、慣れない幼稚園生活で母親が恋しくなりおっぱいと泣いていたら、保育士さんから「他のお子さんの昼寝に影響するからこのゴールデンウイーク中に断乳してきて下さい」というのを4月下旬のゴールデンウイーク直前に言われたという話しです。
こういう指導ってなんか卑怯だなあと思ってしまいます。周りに迷惑かかるからってなんかそれらしく言われたら困ってしまいますよね。
2012-05-02 21:20:54
39 ■Re:無題
>emaさん
寝ぼけてガブリは堪らないわね。
歯の生える時期は個人差があるし、おおよその目安はあるけど目安は目安だからね。
そんなだったら魔歯の子はどうなるの?ってことになるからね。(汗)
SOLANIN 2012-05-02 21:21:11
40 ■Re:えー
>コッコさん
そです。
その通り。
虫歯にしないために出来る事、授乳の有無にかかわりなくぎょうさんありますからな。
それを指導するのがプロちゅうもんですからな。
SOLANIN 2012-05-02 21:23:10
42 ■Re:無題
>ゆずゆさん
あの手この手でおっぱいも可愛い歯も守れますからね。
今日も頑張ろうね♪
SOLANIN 2012-05-02 21:28:02
43 ■Re:二度目の投稿すみません!
>はるゆみさん
あ~、そうだったのね。
だったら良く理解出来ます。(笑)
SOLANIN 2012-05-02 21:29:02
44 ■Re:しなやかにスルーです
>nacchanさん
人質を取られたお母さんには一番痛い言葉ですな。
保育士さんでも大下ユリ子先生やえーなさんのような方だったら、そんなことはないのですが。
卑怯ですな。
SOLANIN 2012-05-02 21:36:23
45 ■いらぬ一言を・・・
こんばんは。1歳6ヶ月健診で歯科指導されていた方がまさしくこんな感じでした・・・。
なじみの保健士さんに思わず『歯科指導って昔と変わらないけど、あの方本当に歯科衛生士さんよね?』っていらぬ一言・・・さらりときいてしまいました。
長男の時からいろんな情報を仕入れていましたけれど、こちらのブログに出会って、情報量の少なさに愕然としました。
それでも保健指導上はほとんど昔と変わりません。変わったのは母子手帳の変更部分だけです。
いろいろ話しましたけれど、指導内容は変えれないとか!?
最終的には『親の責任』で頑張って~~~ということになるそうです。
2012-05-03 00:51:46
46 ■Re:SOLANINさん
そうですね!
最近アメブロのママ友さんがねんねトレーニングの本(清水悦子さんの著書)で夜~朝まで寝るようになったーと聞き、それを実践しようか夜間断乳しようか悩んでいたところです。
確かに昼間4~5回の時は夜中起きても2回くらいだったので仕事している訳じゃないしちびを預けることも滅多にないし早速お風呂で「夜は下ちびちゃんねんね~ママもねんね~おっぱいも朝までねんね~」って歌交じりで言い聞かせしていて寝る前に「ねんねーねんねー」って歌ってました。
またどうなったか後日報告します♪
2012-05-03 01:11:50
47 ■Re:いらぬ一言を・・・
>みっきいさん
へえぇ~、指導内容こそ、柔軟に変更してもらわないと困りますよね。
SOLANIN 2012-05-03 10:56:22
48 ■Re:Re:SOLANINさん
>あいみーmAmAさん
繰り返しの言い聞かせが効を奏しますように。
SOLANIN 2012-05-03 11:03:23
49 ■脅迫して断乳をすすめるって。
0ヶ月の時からバイブルとしてとても頼りにさせていただいています。
2歳2ヶ月のおっぱい男子の母です(・∀・)
2歳児健診で見せられて、ものすごく脅されましたー!「おっぱいやめる」がその時マイブームだった(笑)ムスコに救われましたが、本当にドキッとしました。
さらにその後、保育園の先生の「おっぱいもうすぐ辞めるんだよね?」攻撃に辟易したらしいムスコが、赤ちゃん返りをした時にも、「このままでは発達が遅れる」「他の園の子にいじめられる」などと脅され、「明日にも断乳してこい!」と何度も言われました。
2歳児がいじめなんかするわけないだろ!と思いましたし、おっぱい飲んでて発達が遅れるってどういうことやねん?!ですよ・・・
普段はとってもいい先生だけに、授乳に対する考え方の違いだけが残念で残念で。
脅迫しないと断乳を勧められないって、よく考えたら、今すぐ授乳をやめたほうがいい!って思えるような素敵なメリットがないってことなのでは・・・?
最強母乳外来に出会ってなかったら、断乳していたかも・・・と思うとぞっとします。
その後、「やっぱりおっぱい辞めたくない」と言い出したムスコには、「おっぱいは飲んでもいいもの。でも飲んでる分、皆より特別だから、その分いっぱい遊んでいっぱい食べていっぱい寝ていっぱいいい子になろうね」といっています。
おっぱいの力?でイヤイヤ期とは思えないほどいい子です!
これからもおっぱいサマサマでいきたいです。
2012-05-07 21:27:25
50 ■Re:脅迫して断乳をすすめるって。
>和泉皓さん
お子さんの気持ちを尊重し、抵抗勢力に負けないって素晴らしいです。
「やっぱりおっぱい止めたくない。」はもしかしたら2歳児なりの保育士さんへの反骨だったりして。
SOLANIN 2012-05-10 23:11:22
51 ■はじめまして。
昨日、母子健康相談に「なかなか寝てくれない」相談に行きました。
息子は11カ月です。
1日のスケジュールを聞かれ答えたら、「寝る時間より母乳に問題がある」と言われ
・母乳は酷い虫歯になる。これはママのせい
・ママの遊び方が下手だからオッパイを欲しがる
・オッパイばかり飲んでいるから太りすぎている
(カウプ指数7です)
・子どもの為に卒乳しましょう!と(断乳では?と思いましたが、つっこめずです^^;)
などなど、色々な事を言われ帰ってきたところでした。
私の友人の保健師も授乳は虫歯や開咬になりやすいと言ってました。
ママは色々な悩みを抱えているので、不安になるような脅迫まがいな発言は控えて欲しいです。
2012-05-22 23:25:16
52 ■Re:はじめまして。
>とちろさん
保健指導をする方には常に新しい知識の吸収をしていただきたいですね。
何でもかんでも母乳のせいにして、で、それで解決しないことが実際は多々あるのに、だったら次は何のせいにする気なんでしょうかね?
困ったことですね。
SOLANIN 2012-05-23 23:45:45
« 微弱陣痛は大変です!その4 | トップページ | 乳児寄生菌紅斑って知っていますか? »
「 ★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事
- 魔歯って知っていますか?(2009.12.18)
- 長期授乳と反対咬合の相関性は?(2009.12.17)
- 態癖(=たいへき)って知ってますか?(2009.12.06)
- キシリトールって凄い!(2009.11.28)
- 10年ががりのお茶ステインは取り除けないものか?(2009.11.27)