臍帯真結節って、何のことかご存知でしょうか?
これは、とても恐ろしいことですが、同時に超レアケースですので、「こんなことがあるのか!」ということを知っていただけたらそれでイイかと思います。
臍帯とは、おなかの赤ちゃんと胎盤を結ぶ紐状の付属物です。
臍帯には動脈2本と静脈1本が通っていて、お母さんのカラダから酸素や栄養物を貰い、老廃物を排出してもらうために存在するものですね。
その臍帯に(超レアケースですが)おなかの赤ちゃんの動きにより結び目が出来てしまい、臍帯の血流が滞ってしまい、子宮内胎児発育遅延(IUGR)や胎児機能不全等を起こす場合があります。
妊婦検診の際に行う超音波検査(3Dや4Dであっても)では、臍帯真結節が起きているかどうかを見つけるのはほぼ不可能ですし、結び目を解くことも不可能です。
緩やかな結び目であれば、血流自体がが途絶えないので、赤ちゃんの生命に影響することはまず無いし、出産も無事終了するのですが、何かの拍子にキュ~ッと硬い結び目なると、血流自体が完全に遮断されるため、おなかの赤ちゃんの生命がジ・エンドになることもあります。
これがあくまで不幸なアクシデントであり、決してお母さんのせいではありません。
兆候として徐々に胎動が少なくなるという場合もあるし、昨日まで元気に動いていたのにいきなり・・・という場合もあり、まちまちです。
私の古くからの友人の一人も、3人目の赤ちゃんをこの臍帯真結節で亡くしたと聞きました。
医学の進歩と共に、世間一般の感覚として、おなかに宿ってくれた赤ちゃんが元気に問題なく生まれて来てくれることは当り前のように思いがちですが、本当は奇跡的であり、このうえなく有り難いことで、産声を上げてくれた赤ちゃんを抱きしめた瞬間から、授かった生命を慈しんで育てるという気持ちを日々忘れてはいけないなと思いました。
コメント
1 ■はじめまして。初コメします
臍帯結節とはずれてしまいますがすみません。
40週2日で、2月に自然分娩しました。産まれた赤ちゃんの産声は小さく、皮膚の色は悪く、胎便吸引症候群に気胸を併発していました。
迅速な対応のおかげで、4日の人工呼吸器、トータル10日程のNICUの入院で済み、現在もすくすく成長しています。
妊娠経過に何の問題もなく、ごく普通に出産し、産まれたばかりの赤ちゃんを胸に抱き、幸せを味わえるものと思っていたので、すぐにNICUに連れていかれた時の不安はとても大きいものでした。
問題もなく、妊娠、出産の経過を経ることって、当たり前の様で、本当に奇跡なんだとつくづく感じていました。
ちなみに、出産1日目から3時間ごとの搾乳をし、NICUに届けていたので母乳の分泌はよく、3か月で6.3kgとビックに育ってます。
ずれた内容の長文失礼しました。
今後とも愛読させて頂きます。
りゅうりゅう 2012-05-05 00:27:14
2 ■すみません…
なんと読むのですか??
マンバイ 2012-05-05 00:38:30
3 ■本当に…
無事に子どもと対面できるのは奇跡の積み重ねで、感謝してもしきれないですね。
改めて思いました。いつもためになる記事をありがとうございます!
水玉苺チョコレート 2012-05-05 00:39:14
4 ■はじめまして。
SOLANINさん、初めまして。
先ほど読者登録させていただきました。
私は流産と死産を経験しています。先日SOLANINさんが記事にされていた、臍帯巻絡で女の子を31週で亡くしました。
本当に、おなかに宿ってくれて安定期に入った時は、元気に生まれてきてくれると疑っていませんでしたから・・・
臍帯真結節、初めて知りました。臍帯の事故でも、ほんとうにそんなことがあるのですね。
泣き声をあげない子を出産することは、本当に本当につらく悲しいことです。SOLANINさんは今まで何度も何度も、そんな悲しい出産に立ち会われたことと思います。
だから・・・、SOLANINさんの最後の言葉は、心に重くずしんときました。流産、死産、そして高度不妊治療、不育症治療と、いろいろ経験しましたが、去年の震災の日に無事に女の子を出産しました。
これからもSOLANINさんの記事を励みに、おっぱいライフを満喫していきたいと思っています。
こう 2012-05-05 00:55:54
5 ■本当に
奇跡ですよね…。当たり前にこの世に命が誕生するわけじゃない。私自身、多少のトラブルはあったけれど無事に出産できたこと、その娘が来月には健康で三歳をむかえられるであろうことも当たり前じゃない。
すみません、日々の育児に追われ忘れそうになってました…。ありがとうございます!
もも&ぷぅ 2012-05-05 01:09:26
6 ■奇跡なんですよね
本当に無事に生まれてくれるって事が、奇跡なんですよね…。
昨年の6月に流産してから、第2子を授かれず…2歳2ヶ月を過ぎた息子に兄弟は無理かな?と思ったりしてますが…
赤ちゃんを授かり、無事に生まれて来てくれる…当たり前の事の様に言われてる事が、凄く奇跡の連続で成り立ってるんだなと思いました。
息子に感謝しなくちゃ…イヤイヤ期で、日々の育児で忘れてた気持ちを思い出しました。
ユラ 2012-05-05 02:01:52
7 ■長男が
2才の長男がまさにこれでした。
臨月になると胎動が少なくなって、予定日も一週間過ぎて、出産時には心音も何度か停止したりして産まれてきてくれましたが、へその緒を先生に見せられてビックリしました。
キュッて固結びになってるなんて…と。
先生もビックリしてて、その先生は笑いながら「運が良かったね」とだけ言いました。
笑い事じゃないのに…
妊娠出産ってホント奇跡ですね。
私は、無事に産まれてきてくれた息子に改めて感謝します。
ちゃーる 2012-05-05 02:56:34
8 ■普通であることの奇跡
赤ちゃんは当たり前に産まれてくるものだと、私もごく普通に考えていましたが、31週で胎盤剥離が起き、娘は心肺停止で出て来ました。ミルクを自分で飲めるようになるか分からない、脳性マヒの可能性もかなり高い、と医師からは言われました。
だからこそ、当たり前であることのありがたさが分かります。
呼吸していること、心臓が動いていること、手足が動いてくれること、おっぱいを飲んでくれること。
そんなことをありがたいと思うようになるとは、出産前は分かりませんでした。
子供との毎日、大事にしたいな~と、考える毎日です。夜泣きに悩むのも、また幸せなことです。
レアケースでも、起きるか起きないかは50:50です。きちんと知識を持って、万万万が一に備えておく事は大切なことだと思いました。
一課長 2012-05-05 07:05:51
9 ■無題
うちの母が、私を産んでくれる前に妊娠6ヶ月で兄を亡くしました。
結び目ができてて、健診で亡くなってたと…。
お医者様は、交通事故のようなものだからと仰ってたそうですが、母はやはり自分を責めてしまったようです。。
でも、私の弟は兄の出産予定日に生まれたので(予定帝王切開でしたが朝しっかりした陣痛が来たらしいです!)兄の生まれ変わりだって言ってました(*^^*)
私は授かり婚で二人の子宝に恵まれ無事出産…本当に奇跡だといつも思います。
生まれてきてくれてありがとう、パパとママのところに来てくれてありがとう。って一日一回は言ってしまいます!
KaoriN 2012-05-05 08:46:31
10 ■無題
年間1000例以上の出産を扱っている病院で働いている時でも、目にすることはなかった「臍帯真結節(さいたいしんけっせつ)」
なんと、初めての出産でわが子の身に起こっていました。
プリプリと太い臍帯だったので結び目も緩く事なきを得ました。その時は、子供も無事生まれていたので、「これがそうなの・・・」とレア物を見るような気持ちでした。
子どもが大きくなると忘れがちですが、本当に尊い命。任された使命を心して育てていきたいです。
jinjin 2012-05-05 11:06:02
11 ■本当に
子を授かるのも、無事生まれて育つのも、本当に奇跡ですよね。
私自身何度か流産を経験し、心拍も確認できるかできないかの時期に亡くしてもこんなに悲しみが深いのに、毎日胎動を感じていた我が子を亡くす悲しみは、はかり知れません…。
悲しい経験をされた方もされてない方も、無事生まれ育つことが当たり前じゃない、と知ることだけでも、いろんな意味でプラスになると思います。
コッコ 2012-05-05 16:16:02
12 ■そうですね
本当に奇跡だと感じます。お腹の中で一生懸命育ってくれ、産声をあげてくれた。
それだけで、親孝行だと感じます。ありがたいです。
ゆん(♂年子ママ) 2012-05-05 20:13:25
13 ■Re:はじめまして。初コメします
>りゅうりゅうさん
MASだったのですね。
でも、母子分離でも諦めず、早いうちから搾乳をされ、おっぱいがよく出るようになり何よりですね。
SOLANIN 2012-05-05 23:52:47
14 ■Re:すみません…
>マンバイさん
さいたい・・・は読めますよね?
しんけっせつ・・・です。
SOLANIN 2012-05-05 23:53:50
16 ■Re:はじめまして。
>こうさん
辛い経験を重ねて来られたのですね。
幾多の試練の後に、赤ちゃんを授かられて何よりでした。
抱きしめた時に感じる重みは、お母さんとしてかけがえのないものだと思います。
もうすぐ1歳2ヶ月ですね。
おっぱいライフの醍醐味を堪能していきましょうね。
SOLANIN 2012-05-06 00:03:05
17 ■Re:本当に
>もも&ぷぅさん
早いですね。
毎日が慌ただしく過ぎて行くことでしょう。
しかし、振り返れば、出産からもうすぐ3年になろうという時期なのですね。
いっぱいぎゅ~っと抱きしめてあげてね。
SOLANIN 2012-05-06 00:10:01
18 ■Re:奇跡なんですよね
>ユラさん
もしもお坊ちゃんがある程度お話しが出来るなら、「赤ちゃんはいつやってくるのかな?お母さんはすぐにでも来て欲しいけど、あなたはどう?」と聞いてみてください。
教えてくれるかもしれません。
SOLANIN 2012-05-06 00:13:00
19 ■Re:長男が
>ちゃーるさん
もしかして、ドクターの笑いは引きつり笑いだったかもしれません。
無事でよかったけど、ダメだったかもしれない瀬戸際だったのだと思います。
SOLANIN 2012-05-06 00:14:58
20 ■Re:普通であることの奇跡
>一課長さん
夜泣きの時期なのですね。
毎晩お勤めご苦労様です。
しかし、そうなのです。
生まれた時にそこまでシビアな状況だったのに、今は夜泣きをするということは、もしかして元気余ってるのか?ということですものね。
SOLANIN 2012-05-06 00:18:06
21 ■Re:無題
>KaoriNさん
言葉にして伝えることは大事です。
お母さんの気持ちはきっとお子さんたちに伝わりますよ。
SOLANIN 2012-05-06 00:22:54
22 ■Re:無題
>jinjinさん
見れば見るほど不思議で、「いつの間にこんなになっちゃったんだろう?」って思いますよね。
太い臍帯で緩い結び目で幸いでした。
お子さんはもしかして強運の持ち主かもよ。
SOLANIN 2012-05-06 00:25:15
23 ■Re:Re:すみません…
>SOLANINさん
シンケッセツ!!ありがとうございましたm(__)m
マンバイ 2012-05-06 00:25:27
24 ■Re:本当に
>コッコさん
そうですよね。
だいたい、受精の段階ですら、ひとつの精子と卵が出会うのに、およそ1/0.00000001の確率なんですからね。
SOLANIN 2012-05-06 00:33:35
25 ■Re:そうですね
>ゆん(♂年子ママ)さん
そうですよね。
大切に育てようと思いますよね。
有り難いことなのに、ついつい忘れてしまいそうになるけど、忘れちゃいけないことなんだよね。
SOLANIN 2012-05-06 00:35:30
26 ■無題
先月、『孫育ての時間』著者・山縣先生の講演を聞くため、岐阜の母乳の会・総会に一般参加させてもらいました。
その時に先生が、「妊娠高血圧などリスクが最初から分かっていれば、医療者としては心構えができるけど、妊娠経過中なにもなかった場合の方が、どんな異常を隠し持っているか分からないので怖い。
それくらい、お産はなにが起きるか分からないものなんですね」と、おっしゃってました。
日進月歩で医療が発達しても、無事生まれるということがどれほど難しいことなのか、命の神秘と尊さを感じます。
およね 2012-05-06 10:17:32
27 ■姉がたぶん…
姉が長女を出産したとき多分それだったのだと思います。
ずっと逆子が治らず帝王切開になり、手術中から先生たちがびっくりしてたそうです。
臍帯がダンゴ状になってたようですが無事出産できて良かったです。
ずっと逆子なのも意味があったんだねってたまに姉と話しています。
花瑞稀 2012-05-06 22:37:06
28 ■奇跡
先日、首に臍の緒が巻かれた状態での出産の話の時に、現在1歳8ヶ月の息子が生まれた時の臍の緒の結び目の事を書いた者です。
まさかそんなにレアで、命を落とす事もあるような物だったとは知りませんでした…。先生も助産師さんも何も言わなかったけど、実は内心冷や汗だったのでしょうね…(☆_☆)
息子が、そんな状態でも元気に生まれてきて元気に育ってくれているのは本当にすごい奇跡なんですね!(:_;)改めて、息子が元気でいてくれる事に感謝だなぁと強く思いました。
イヤイヤ期も始まり、3歳半のお姉ちゃんとの喧嘩も激しくなり、何かとイラついてしまう時もあるのですが、辛くなった時は、この奇跡の事を思い出そうと思います☆
最近までタンデム授乳が当たり前だったのが、二人とも徐々に回数が減り、私の胸も4年前の妊娠前のように縮んでしまいました。二人とも卒乳間近かなぁと感じて少し寂しいですが、こちらのblogで学べてよかったです。学んだ事は、今後も周りに伝えたりしながら役立てて行きたいし、これからも読ませていただきますね。いつもありがとうございます!そして、これからも楽しみにしています(^O^)/
yoko 2012-05-07 02:01:30
29 ■Re:無題
>およねさん
そうですね。
山縣威日ドクターの講演に行かれたのですね。
ジェントルマンでしょう?
良いお話しが聴けたのですね。
SOLANIN 2012-05-07 07:54:27
30 ■Re:姉がたぶん…
>花瑞稀さん
きっと知らせたかったのだと思います。
SOLANIN 2012-05-07 07:58:47
31 ■ほんとうにそうですね。。。
本当に奇跡ですね。
うちの子は、臍帯卵膜付着による前置血管で、8ヶ月の時に判明し、急遽入院、帝王切開となりました。
よく、前置胎盤と間違えられますが、そのまま出産していたら、赤ちゃんが危なかったと聞き、恐ろしくなったのをよく覚えています。
妊娠しただけでも奇跡だと思いましたが、改めて生まれてきてくれてありがとうと思いました。
MCあや♪~金野礼~ 2012-05-07 16:11:28
32 ■Re:奇跡
>yokoさん
そうですよ。
お坊ちゃんは物凄い強運の持ち主ですよ。
ドクター始めスタッフは冷や汗どころか、滝汗ドバ~ッだったと思いますよ。
タンデムしてらっしゃるのですね。
もしもタンデムが終わったら、その節はご一報くださいね。
SOLANIN 2012-05-08 07:57:22
33 ■Re:ほんとうにそうですね。。。
>MCあや♪~金野礼~さん
卵膜付着に前置血管ですか。
無事に出産にこぎつけられ、また、このたびは言い聞かせ卒乳出来たようで良かったですね。
お子さん、強運の持ち主だったりして。
SOLANIN 2012-05-10 23:00:40
34 ■Re:Re:ほんとうにそうですね。。。
>SOLANINさん
>強運の持ち主!SOLANINさんにそういっていただくと、本当にそうなのかと(笑)
ありがとうございます。
言い聞かせ卒乳を決意できたのもこちらで勉強して不妊治療を受ける必要があり、40歳間近の自分と向き合えたおかげです。
重ねて、ありがとうございましたm(__)m
MCあや♪~金野礼~ 2012-05-11 06:06:24
« お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その2 | トップページ | ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)