無料ブログはココログ

« 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その1(新生児) | トップページ | 逆子が治り服薬中止、上の子に直母再開していい?(36週) »

2012年5月26日 (土)

離乳食にハマる完母の赤ちゃんの授乳はどうするの?(8ヶ月)

<ご相談内容>
6ヶ月から離乳食を開始して、現在8ヶ月で2回食なのですが、急に食べる方にハマってしまい、おっぱいの飲み方が少なくなってきました。
下痢もアレルギーもこれといった好き嫌いも無く、離乳食を喜んで食べてくれるし、常にパーセンタイルグラフ下限ラインギリギリだった体重も、いつの間にか真ん中近くなりました。
赤ちゃんの発育が良くなったことは有り難いことなのですが、たまに乳房が痛くなり、ヤバくなることもあります。
その時は必死に飲ませて無事回復していますが・・・(汗)

おっぱいは与えれば当然のように飲みますが、いまだに大して飲んでいない段階でふぅ~っと眠りそうになります。
おっぱいよりも、食べる方が好きなように思えます。
こういう場合の授乳はどのように考えたらいいのでしょうか?

<SOLANINの回答>
完母の赤ちゃんには珍しいケースなのでしょうが、離乳食を喜んで食べてくれるというのは、有り難いことですね。
下痢もアレルギーも無いのであれば、この先も量や硬さを考慮しつつ、ボチボチと離乳食を進めることは、問題ないでしょう。

問題は、お母さんの乳房コンディションですね。
基本はヤバくなったら、必死に頻回直母する・・・で桶ですが、まずは授乳間隔が空きそうな時間帯の前のお母さんのお食事は若干控えめにされたら良いと思います。
若しくは、おっぱいをちょこっと飲ませてから離乳食を食べさせるか?ですね。
いくら順調に離乳食が進んでいても、まだたったの8ヶ月の赤ちゃんです。
いきなりおっぱいを止めさせて、離乳食だけで体重を増やしたり栄養成分の摂取を賄うことは難しいと思います。

コメント

1 ■うちも
もうすぐ9ヶ月の娘も突然、離乳食に目覚めたらしく良く食べるようになりました\(^ー^)/おっぱいは相変わらず3時間前後で要求されますが、チャラ飲みが悪化して困ってます(´Д`)でも、何故か離乳食の前のおっぱいはがっつり飲んで食後におっぱいは要りませんって感じます(゜_゜)両方いっぱい食べて飲むのはありがたいんですが、こんな感じで大丈夫なのか時々不安になります(´・ω・`)
くるみん♪ 2012-05-26 00:27:05

2 ■まさに<
今同じ悩みを抱えておりました<
現在9ヶ月で2回食、離乳食をとてもよく食べオッパイよりご飯のほうが確実に好きそうな息子。
完母で、オッパイは分泌過多で幾度となく乳腺炎などトラブルを繰り返していますが、現在息子は11kgでこれまでも曲線のてっぺんを走ってきており、立派に成長しております<
最近は、息子がオッパイをプイっと拒否して飲まないことが出てきて、日中でも5,6時間間隔が空いてしまいオッパイがパンパンに…なんてことも。
過去記事を読み、食事のときはゴボウ茶を飲み、張りすぎたらジャガイモ湿布を実践し、あとは食事量を徐々に減らすようなんとか頑張っています!今だ出過ぎるオッパイ、トラブルが怖いですが、離乳食前にちょこっと授乳しながら、この時期を乗り越えていきたいです!
ある日突然、もうオッパイいらない!なんて日が来るかもしれないと、今からドキドキしています。
いつもたくさん勉強させてもらっています(o^^o)
Saki 2012-05-26 00:32:46

3 ■搾乳を食事中にあげたいけど…
10ヶ月の娘は完母ですが、離乳食が大好きです。
2600gで生まれて成長ぶりは小粒。8ヶ月ちょうどで6130g。
でも離乳食にはまり、9ヶ月ちょうどには7180gと急成長したのです。
大きくなったのは嬉しいですが、1回に飲む量が激減。特に食後はほとんど飲んでくれません(涙)
回数は減らさないよう、夜中を中心にセールスしてますが、昼間はチャラ飲みだし、乳腺が細くなってきたみたいです。
せめて、搾乳して食事中の飲み物にしようと思うのですが、食事前に冷蔵庫から出し湯煎して、何分ぐらいまで飲ませても大丈夫ですか?
娘の食事は30分ぐらいかかるので、季節柄、鮮度が気になり、まだ食事中にはあげていません。
(今は食事中の水分は野菜スープを飲ませています)
まだまだ、おっぱいライフを楽しみたいのに、今のままでは心配です。
ミーナ 2012-05-26 06:31:09

5 ■Re:うちも
>くるみん♪さん
先に飲んでもらうのは良いアイデアですよ。
SOLANIN 2012-05-26 14:31:41

6 ■Re:まさに<
>Sakiさん
離乳食は食べてくれたら嬉しいけれど、おっぱいとの兼ね合いが難しいですよね。
SOLANIN 2012-05-26 14:33:07

7 ■Re:搾乳を食事中にあげたいけど…
>ミーナさん
うう~ん。
どうかな、人肌くらいのほんわかした温かさで充分なのですが。
冷蔵庫から出したらお湯を1回は変えてあったかくしてください。
冷たいと飲みませんよ。
熱いとヤケドしちゃうしね。
SOLANIN 2012-05-26 14:40:17

9 ■うらやましいです…
うちは、9ヶ月ですが、離乳食はまだまだ興味がないみたいです。
ボチボチと進めて、軌道に乗りそうだったのが、先週風邪をひき下痢になってしまい、オッパイオンリー生活に逆戻りして以来、めちゃくちゃ頻回授乳になってしまいました。
来月一日から、保育所へ行くので、保育所ではオッパイがないことを、毎日言い聞かせていますが、不安です。
うちの保育所は、ストローマグの使用や、搾乳の取り扱いもしてくれないし、当たり前のようにミルクを哺乳瓶で!と、いう方針のようで、不安はつのる一方です。
長男は、オッパイ星人には珍しく、離乳食ガッツリタイプだったので、10ヶ月には日中の授乳がなくなりました。
食で心配がないというのは、本当にありがたかったなぁ、と今更ながら感謝しています。
同じように、完母で育てていても、まったく違いますね。
ふたばの豆餅 2012-05-26 15:01:25

10 ■食べるようになりました
6ヶ月で離乳食をはじめて、食べる量が一向に増えないまま1歳になりました(^_^;)
なので質問者さんはやっぱりうらやましい…
ですが、幼児食に変え始めたところ食欲UP!
人並み以上に食いしん坊になりました。
保育園に行っているので、昼はご飯だけで補足なし、朝夜はおっぱい→ご飯の流れで食べてます。
おっぱいとご飯は別腹なのか、30分くらいぶら下がった後にご飯1人前くらい食べてますね。
なので、おっぱいを貰わない昼飯はどれだけ食べてるのか恐ろしいです(笑)
離乳食初期~中期はご飯→おっぱいでしたが、10ヶ月から仕事が始まったので、私はパンパンのおっぱいを飲んで欲しい…子どもはおっぱいを欲しくてぐずる…と双方の都合が合い、こうなりました(*^o^*)
1歳3ヶ月の今は朝、夕方、寝る前、夜間の4回授乳ですが、おかげさまでトラブルも少なく、足りないと泣かれることもなく過ごしてます♪
あとは運動量が多すぎるようで、体重が伸び悩んでますが…今は平均の中心からやや下なのでまだ様子見しております~。
ゆず 2012-05-26 18:24:46

11 ■Re:うらやましいです…
>ふたばの豆餅さん
搾乳受け入れしてくれないのは辛いですね。
10ヶ月になる赤ちゃんに哺乳瓶に慣らせろというのも暴論です。
乳児の保育は待機児が多いから、高飛車なのかな?(涙)
お母さんとしては不安はあるかと思いますが、こういう場合、離乳食は食べてくれるようになると思います。
でも、ミルクは受け付けないかもしれないです。
日中はおやつ2回とお昼ご飯でしょうから、「ミルクは飲めたらいいけれど、無理ならお茶で結構です。」と言っておくのもいいかもしれません。
SOLANIN 2012-05-26 19:45:20

12 ■無題
>SOLANINさん
アドバイスありがとございます!!(>_<)
本当に、10ヶ月を迎える頃になり、わざわざ哺乳瓶トレーニングを、とは、呆れてしまいますよね(^o^;)
お茶を飲ませて下さい!と、念押ししておきます。
オヤツは2回ですが、主にミルクをあげるようでして…
幸い、仕事は、しばらく短縮がきくので、9時~16時半の保育時間以外で、オッパイ頻回にして、乗り切りたいです。
返信下さって、とても安心につながりました。
本当にありがとうございました。
ふたばの豆餅 2012-05-26 20:01:46

13 ■返信不要です
>SOLANINさん
ご多忙の中、お返事ありがとうございます!
また読者登録1万人突破おめでとうございます(*^▽^)/
搾乳の湯煎、早速試してみます。
毎日ブログで勉強させてもらっています。
このブログをより活用しやすくするためにiPad買いました。
これからも、お体に気をつけてがんばってください!!
ミーナ 2012-05-26 21:43:11

14 ■Re:食べるようになりました
>ゆずさん
いよいよ食べるスイッチが入ったのですね。
良かった。
体重は発達も良いようですし、後追いでなんとかなりますよ。
SOLANIN 2012-05-26 22:14:32

16 ■おっぱいは調味料?
パソコンからは初めてコメントさせていただきます。
毎日楽しく拝見しています。
我が家の息子は10カ月9.5kgとすくすく育っています。
離乳食も順調に進み、2回食の時には、食事後のおっぱいをほしがらなくなり、眠くなった時、夜中起きた時のみの授乳になっていました。
ただ夜中何度も起きるので、かなりの回数吸いついていました。
けれど、3回食にした9カ月頃から、ご飯の最中に騒いで、椅子から抜け出そうと暴れて、おっぱい飲んで落ち着いてまたご飯を食べ始めるという、困った癖がついてしまいました。
ごはん、おっぱい、ごはん、おっぱいと一口ずつ繰り返すこともあります。
乳首に米粒がつくんです。
遊び飲み、遊び食べなのでしょうか???
最近では、手づかみで食べられるものが無くなると騒いでおっぱいを飲もうとします。
遊びだしたらご飯を切り上げる・・・タイミングが難しいです(泣)
でもおかげさまで、おっぱいトラブルは無くここまでこれたのでできる限り長くおっぱいあげたいと思っています。
なおゆうゆう 2012-05-27 03:27:55

17 ■Re:おっぱいは調味料?
>なおゆうゆうさん
落ち着かない食べ方、飲み方になっちゃったのですね。(困)
先におっぱいをあげてから、離乳食にしたら良いと思いますよ。
勿論、根気強く、言い聞かせをしてからね。
SOLANIN 2012-05-28 23:12:38

« 特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その1(新生児) | トップページ | 逆子が治り服薬中止、上の子に直母再開していい?(36週) »

★授乳回数と間隔」カテゴリの記事