無料ブログはココログ

« 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月) | トップページ | 食べるモノの硬さと大きさを変える時の注意点。 »

2012年5月18日 (金)

癒合歯と指摘されました。(1歳6ヶ月)

(注)最強母乳外来・フェニックスにて「癒合歯と指摘されました。(1歳6ヶ月)(改訂版)」公開中です。
最新の内容は、上記でご確認ください。

以下、過去記事。

<ご相談内容>
先日保健センターで、1歳6ヶ月健診があり、歯科のドクターにも診ていただく機会がありました。
虫歯は無くて一安心だったのですが、歯科のドクターから「癒合歯(ゆごうし)がありますね。」と指摘されました。
歯科のドクターによると、「現代人は顎が小さくなってきているし、そのせいで歯の数も減ってきているのですね。」という説明を受けました。
ウチの子は生まれてこのかた完母で、体重増加にも問題なく、離乳食もそれなりに硬さのあるものを食べさせてきたのに、何故癒合歯になってしまったのでしょうか?
また、永久歯の数も少なくなるのでしょうか?

<SOLANINの回答>
歯科のドクターから癒合歯と指摘されたのですね。
完母なのに、何故なのか?と、思ってしまったのですね。
なんだか釈然としないお気持ちお察しします。

実は癒合歯のお子さんは近年増えてきているようで、10人に1人位の割合であるとの報告もあるそうです。
癒合歯というのは、歯の本数が生まれつき少ないためであり、栄養方法とは関係ありません。
つまり、完母でも癒合歯のあるお子さんはいらっしゃるし、完ミでも癒合歯は無いお子さんもいらっしゃるわけです。
生まれつき・・・ということは、遺伝なのか?妊娠中の過ごし方が悪かったのか?と思ってしまいがちですが、そうではなく、たまたまそうなった・・・と解釈していただいて差支えないと思われます。(昔は妊娠中に服薬したお薬の影響という説もあったようですが、何も服薬していない妊婦さんであっても赤ちゃんが癒合歯になることはあるので、決定的な原因とは断言できないそうです。)

ただ、癒合歯は虫歯になり易いと聞いたことがあります。
お口のケアはしっかりと行っていきましょう。
永久歯の数が減るかどうかは、実際に生えてくるのを待つか、レントゲンで確認しないと分からないと思います。
今はまだ1歳6ヶ月ですし、歯科のドクターから特別何かしなくてはならないとは言われた訳でもないと思いますので様子見でいいと思います。

<追記>
乳歯が癒合歯の場合まず心配なのが、他の歯に比べて虫歯になりやすい歯であること。
なぜかと言うと、2本の歯が癒合している部位に深い溝が作られることが多く、大変ブラッシングしにくいからです。

次に歯並びやかみ合わせに悪影響を及ぼしやすいこと。
癒合歯があることで左右の歯の本数が異なってしまいます。
左右で歯の本数が異なると、上下の正中がずれてしまったり、不必要な隙間が生じてしまったりする可能性が考えられます。

その後の永久歯のことも考えると、他にも色々心配なことがありますので、小児歯科に力を入れている歯科医院で管理してもらいましょう!!

(名古屋で開業されている高田兄弟歯科の天白八事さん(ご専門は小児歯科と矯正歯科)のコメントをご本人の了解を得て追記とさせていただきました。
(2012年7月7日23時00分)

 

コメント

1 ■うちの
娘(来月三歳)も下の歯が二ヶ所ゆ合歯あります。一歳半健診と、二歳半の歯科健診の時にもどちらも『珍しいことではなく、永久歯が人より少ない。となるかもしれませんが、特別気にすることではありません。』と言われたので、全然心配してない母親がここに…f^_^;
ただ、やはり『くっついている分、磨き残しから虫歯になりやすいので気をつけてください』と言われたので、仕上げ磨き頑張ってる最中です。
もも&ぷぅ 2012-05-18 00:28:28

2 ■うちも…
最初に1歳前の小児科での検診時、次に1歳半の集団検診で歯科ドクターから指摘を受けました。癒合歯であることを気にしても仕方ないので、今はブラッシングをきちんとすることに気を遣っています^^。あとは永久歯に生え変わってから、矯正も視野に入れてます。
和水 2012-05-18 01:00:51

3 ■うちの事かと思いました
同じくつい先日1歳半検診で癒合歯と診断されました。やはり全く同じような事を言われたのですが、そもそも生えたときから形がおかしかったので虫歯を懸念して歯ブラシ頑張ってます。それでも虫歯はないけど汚いのO2に○されてました。ショックです。ちなみにだんなは細顎、私はがっちりエラ張りです(^_^;)永久歯1本少なくなり、私に似てしまったら矯正するしかないかな~
カナブン 2012-05-18 02:08:52

4 ■次女もです。
癒合歯。
3歳4ヶ月の次女も右下糸きり歯と隣の前歯が癒合歯です。完全に癒着しているわけではなく、無理すればフロスが何とか通る微妙な隙間があるので、よく食べカスがはさまって歯磨きが大変ですが、今のところ虫歯はありません。
ところが、昨日の保育園の歯科検診でさらに歯列不正といわれました。噛み合わせた時に上下が左右にずれているそうで・・・。
癒合歯には気付いていましたが、歯列不正には気付いていませんでした(;_;)。
ままねこ 2012-05-18 05:37:50

5 ■無題
うちも1歳半健診で癒合歯と言われました(^^)/
歯科医にも保健師さんにも
『よくあるから気にしなくていいよー。歯磨きしっかりすれば問題ないから~』と言われたので気にしてませんでした。
なにやらここ最近多い現象みたいですね。
エリック 2012-05-18 07:57:52

6 ■流行にのって?(笑
我が家の娘もしたの糸切り歯と隣の歯が癒合歯です。
そういや癒合歯のところだけ生えるのが遅かったんですよね~。
歯医者さんでも、「虫歯になりやすい(磨き残しが出来やすい)から気をつけて、永久歯に生え替わる時に考えましょう。」と言われたので、そこは念入りに仕上げ磨きしています。
あと、定期的に歯科に通ってフッ素塗って貰うように考えてます。
やまねこ 2012-05-18 08:12:22

7 ■おはようございます
名古屋で歯科医院をしています。
僕自身の専門分野が小児歯科と矯正歯科なので、子供の口の中は他の歯科医師よりもたくさん診ていますが、実際に癒合歯の割合は増えてきていると思います。
乳歯が癒合歯の場合まず心配なのが、他の歯に比べて虫歯になりやすい歯であること。
なぜかと言うと、2本の歯が癒合している部位に深い溝が作られることが多く、大変ブラッシングしにくいからです。
次に歯並びやかみ合わせに悪影響を及ぼしやすいこと。
癒合歯があることで左右の歯の本数が異なってしまいます。
左右で歯の本数が異なると、上下の正中がずれてしまったり、不必要な隙間が生じてしまったりする可能性が考えられます。
その後の永久歯のことも考えると、他にも色々心配なことがありますので、小児歯科に力を入れている歯科医院で管理してもらいましょう!!
高田兄弟歯科 名古屋 天白 八事 2012-05-18 09:13:46

8 ■我が家もです
第1子と第3子がゆ合歯です(+_+)
小児歯科では1年に一度見せにくるよう指導されました♪
皆さんと同じく歯磨きはかなり徹底してます(^^)d
キャロ99 2012-05-18 11:24:37

9 ■うちも
1歳11ヶ月の娘が癒合歯です。
下の前歯が生えてきた時から変な形で、1歳6ヶ月検診で指摘されました。
あまり気にしてなかったのですが、噛み合わせのことは考えていなかったので、なるほど~と思いました。
ただ、当初癒合歯だと思っていたのは左側だけだったのですが、右側も同じ本数しか生えて来なかったので、右側も癒合歯?と思っています。
左右の本数が一緒でもやはり噛み合わせに影響があるのでしょうかね…。
将来矯正は考えていますが、永久歯がどんなふうに生えるのかとちょっと心配です。
kei 2012-05-18 11:44:20

10 ■うちもです
うちの子も乳歯が癒合歯でした。癒合歯の下から永久歯が2本出てきましたが、隙間が狭いため2本が重なっています。歯並びがガタガタ…。とにかく虫歯になりやすいので歯磨きに気をつけています。
oct-opus 2012-05-18 20:35:10

11 ■Re:うちの
>もも&ぷぅさん
そうそう、そうこなくっちゃ!
それ自体には気にすることなく、ケアをして虫歯予防してあげることは気にしてあげるのはとてもいいことですよん。
SOLANIN 2012-05-18 23:06:42

12 ■Re:うちも…
>和水さん
そうですよ。
そのこと自体は、気にしてもどうにもならないので、気にしないことが一番です。
前向きガ一番!
SOLANIN 2012-05-18 23:08:42

13 ■Re:うちの事かと思いました
>カナブンさん
ん?
旦那さんの細顎に似てしまったら、矯正を視野に入れるのでは?
SOLANIN 2012-05-18 23:11:37

14 ■Re:次女もです。
>ままねこさん
歯列不正ですか。
まずは今後の経過を見守っていく必要がありますね。
SOLANIN 2012-05-18 23:13:19

15 ■Re:無題
>エリックさん
聞くところによると、進化の兆候らしいです。
SOLANIN 2012-05-18 23:14:12

16 ■Re:流行にのって?(笑
>やまねこさん
そうですね。
虫歯にしたくないもんね。
出来る限りのことをしてあげましょうね。
SOLANIN 2012-05-18 23:15:08

17 ■Re:おはようございます
>高田兄弟歯科 名古屋 天白 八事さん
お久しぶりです。
分かり易く、温かみのあるお人柄を映しだすような天白先生の文体、懐かしかったです。(笑)
専門家からのコメント助かります。
もし差支えなければ、頂いたコメントを、追記として
書かせていただけませんでしょうか?
SOLANIN 2012-05-18 23:18:41

18 ■Re:我が家もです
>キャロ99さん
虫歯予防、大事ですもんね。
今の頑張りが、虫歯のない綺麗な歯の維持に繋がりますからね。
引き続き頑張りましょうね。
SOLANIN 2012-05-18 23:20:30

19 ■Re:うちも
>keiさん
永久歯にいては今後も経過観察していくことになるでしょうね。
恐らく、癒合歯のないお子さんよりも、歯科受診の機会は多いと思いますので、それをプラスに考え、衛生士さんにブラッシング指導を受けて、歯磨きの確実性を高めましょうね。
SOLANIN 2012-05-18 23:24:04

20 ■Re:うちもです
>oct-opusさん
永久歯が生えてくる頃になれば、歯列の問題もでてきますからね。
色々注意しなくてはならないわけですね。
SOLANIN 2012-05-18 23:36:15

21 ■ワタシが癒合歯あります(^^;
衛生士の友達が専門学校に通ってた時、本物初めて見たっ!!すごーい!!と言い、友達のクラスメイト数人の前でずっと口を開けて観察された事があります(笑)
ワタシの癒合歯は、幸い?裏面が完璧に癒合してるので(表面にはうっすら溝あり)、間に物が詰まる事もなく磨き易いですが…確かに噛み合わせは若干ずれてます(^^;
癒合歯だけど歯並びは綺麗な方だと言われてたので、矯正を勧められた事もなかったけど…普通は矯正を考えるんですね!?
…勉強になりました(^^;
姫の歯はまだ6本…癒合歯出てくるのかなぁ(∋_∈)
まぁや 2012-05-19 00:20:41

22 ■はじめまして
うちの子も一歳半検診で癒合歯と言われました。
先生は生え変わったときにも癒合歯だったら歯医者さんに見てもらったほうがいいけど、乳歯は問題ないよと言われ何も考えてませんでした(苦笑
虫歯になりやすいのは初めて聞いたので歯磨き、がんばらなきゃいけませんね!
イヤイヤ期で歯磨きが大変ですががんばります!
monkiti 2012-05-19 00:58:19

23 ■Re:ワタシが癒合歯あります(^^;
>まぁやさん
そうだったのですね。
本物を見るのは初めて…の学生さんが若干興奮気味だった様子が目に浮かびます。
お嬢ちゃんはどうなるかな?
SOLANIN 2012-05-21 07:42:16

24 ■Re:はじめまして
>monkitiさん
そです。
歯磨き命で虫歯予防しましょうね♪
SOLANIN 2012-05-21 07:43:11

25 ■遅くなりましたが、、、
おはようございます。
返信遅くなってしまい、申し訳ありません。
癒合歯の追記の件、ぜひヨロシクお願いします!!
もしボクが力になれることがあれば伝えて下さいね(笑)
高田兄弟歯科 名古屋 天白 八事 2012-07-07 08:59:39

26 ■Re:遅くなりましたが、、、
>高田兄弟歯科 名古屋 天白 八事さん
有り難うございます。
早速、追記させていただきます。
諦めずにお返事待っててよかったです。
SOLANIN 2012-07-07 22:53:59

« 搾り残しによるトラブル回避のために出来ること。(9ヶ月) | トップページ | 食べるモノの硬さと大きさを変える時の注意点。 »

★歯科・口腔ケア関連」カテゴリの記事