添い乳って良くないのですか?(1ヶ月半)
<ご相談内容>
添い乳ってあまりしない方がいいのですか?
なんか、癖になったら大変らしいって聞いたのですが?
今のところ、私の乳房が小さいせいか、横になった状態では、赤ちゃんがおっぱいに届かないためしたことはないのですが・・
<SOLANINの回答>
添い乳は広い意味でポジショニングのひとつです。
した方が良いのか?or 悪いのか?という訊かれ方に対しては、何に力点を置いていらっしゃるのか分からないので、ちょっと答えにくいですね。(汗)
添い乳のメリットとしては、抱っこの授乳ではなかなか眠ってくれない場合の寝かしつけに効果的ですし、夜中に何度もお布団を出て抱っこして授乳するのは億劫だとお母さんが感じられるのであれば、わざわざカラダを起こすという負担がないですし、した方がラクなのではないでしょうか?
反対に、寝かしつけを旦那さんにさせようという考えの方には不向きですね。
当り前ですが、添い乳で寝かしつけるのは、お母さんじゃないと出来ないワザですからね・・・
相談者さんからしたら、物凄く先のことですから、ここから先は余談ですが、1歳を過ぎてからの長期授乳のお子さんで、添い乳をする際に気をつけることは、寝る前の歯磨きをしっかりして、可愛い我が子のお口の環境を綺麗なままで維持することです。(勿論、添い乳をしていなくても、目指す方向は同じだと思いますが、一部(?)の歯科関係者は添い乳=虫歯、長期授乳=虫歯という視点で、断乳を勧められる方もいらっしゃるからです。折角楽しんでおっぱいをあげていこうとしているのに、そんな風に言われたら業腹ですやん?)
長期授乳で添い乳を続けるって何となく大変なイメージがあるかもしれませんが、SOLANINの経験上言えることは、添い乳でさえセルフで飲んでくれるようになりますから、手間要らずになってくるということです。(笑)
コメント
1 ■セルフおっぱい
1歳10ヵ月のおっぱい星人の息子です!
最近、まさしくセルフになりつつあります(^_^;)
右に左に、ちょこちょこ飲み、自分の手で持ち口に入れてます。
4月から保育園に行き始めたので、帰宅後・お風呂・土日は、シャツをめくり、パクリとしています(*^_^*)
区の1歳6ヵ月健診のアンケートも、「授乳していますか?」の手前の答え欄が「いいえ」になっています。
よく「もう栄養ないよー」とは言われます。
私は何歳まで飲んでくれるか楽しみです☆彡
2012-05-07 00:25:18
2 ■無題
息子は8ヵ月ですが昼寝と夜中の授乳のみ添い乳です。わたしはあまり胸が大きくなかったので首が据わるまで添い乳が出来ませんでした(笑)
3ヵ月頃から朝までぐっすり眠るようになりおっぱいが張って痛いので目覚ましをかけ授乳していたら、自分で泣いて知らせてくれるようになり添い乳で半分寝ぼけながら授乳しています。
幸い寝かしつけはパパの添い寝だけでも寝てくれるのでこれからもおっぱいバイバイと言われるまでは添い乳続けていこうと思っています。
わたしより先にパパが泣き声に反応して夜中の授乳に協力的なのもおっぱいタイムが楽しくなる我が家の秘訣だと思い感謝しています♪
もちろんソラニンさんのこのブログがなければ完母にはなりませんでした。ありがとうございます!
2012-05-07 00:32:03
3 ■毎日!
生後3ヶ月の娘が寝付く時は、必ず添い乳です!
寝付きも良いですし、夜中や朝方の授乳も添い乳だと本当に私が助かっています(*^^*)
毎晩、『チュッチュしながら寝ようね(*^_^*)』と声かけしてます。
添い乳した回数は、朝からフットボール抱きで授乳するように心がけています。
確か、そのような記事がありましたよね(o^_^o)
間違っていたらすみません!
2012-05-07 00:41:29
4 ■私の場合は
病院の助産師さんに勧められました
出産当日に疲れて動けなくなってる私のパジャマを失礼しますといいながらめくって、娘の頭の高さがちょうどよくなるように下にタオルをしき、半強制的に添い乳させられました。
それ以来よく添い乳で寝かしつけしてます。なので娘は添い乳大好きで、私も楽させてもらってます。
教えて下さった助産師さんに感謝してます。
もちろん、ソラニンさんのブログにもいつもお世話になっていて、ありがとうございます!
2012-05-07 00:59:53
5 ■無題
夜にちょこちょこ起きるのが添い乳のせいみたいなので、夜だけ卒乳しようと思ったけど断念しました…
今は起きた時におっぱい出すと勝手に飲んで寝てくれます。朝起きたら、自分でおっぱい出して飲んでた、なんて事もあります(笑)
2012-05-07 01:38:14
6 ■2歳10ヶ月の今‥
まさしく、セルフサービスになっています(^w^)
自分で服をめくり、下着からおっぱいを出し、飲んではしまい『はんた〜い!』と言いながら逆を出しては飲み‥楽チンです♪
生まれてすぐは、上手く添い乳が出来ず、夜中の授乳で体を起こし抱っこするのが苦痛でしたが、添い乳を会得した時には、なんて楽なんだろう!と思いました。
ただ、今日まで1日も欠かさず授乳での寝かしつけなので、たまに、パパが寝かしつけするとか聞くと、ちょっと羨ましいですが(笑)
でも長期授乳は、とっても楽しいですし、可愛いので、全く後悔はありません。
ちなみに、虫歯も、まだありませんよ(*^o^*)
2012-05-07 01:39:32
7 ■添い乳
うちの1才10ヶ月の娘ももう勝手に飲んでくれるので夜も楽チンです♪
旦那さんが寝かしつけるときは足のマッサージとトントンで寝てくれます。
今日の記事でこちらのサイトを紹介させていただきました。
これからもお世話になります☆
m(_ _)m
2012-05-07 02:16:07
8 ■無題
1歳9ヶ月双子を昼寝と夜、必ずWで添い乳です!
一応旦那だと抱っこで寝ますが私は授乳じゃないと寝かせられません。W添い乳が定番です!
未だに夜長も2、3回起きるので交互にずっと添い乳またはWで添い乳です!
半年ぶりに実家に帰省し、二人とも人見知りで泣きつかれ今日は二人ともまだ夜中に起きていません!(6時間近く眠り続けています)
私が久々に4時間以上継続して寝ることができました!って言うか始めてかも!!
添い乳とは言え、なかなかゆっくり寝られないので卒乳に憧れてしまいますが、結局寝かしつけるのに一番楽な方法なのでとりあえず今は頑張って続けていくつもりです。
余談ですが、自分が利用している医療相談サイトを眺めていると「添い乳は中耳炎になるからダメ」だとあります。
家の子達、中耳炎になったことないけどな〜…
って言うか、風邪すらひきません!
双子だからまだなかなか外出できないのもあるからかもしれませんが、やっぱり母乳って凄いんでしょうね!
2012-05-07 02:19:35
9 ■Re:セルフおっぱい
>みほっちさん
事情が許すなら、お子さんの意思に任せてあげてね。
SOLANIN 2012-05-07 07:59:36
10 ■Re:無題
>ゆみさん
お役に立てて幸いです。
旦那さん、凄いね。
協力的で旦那さんの鑑だね。
SOLANIN 2012-05-07 08:01:05
11 ■Re:毎日!
>りんママさん
間違って無いですよ。
仰る通りです。
SOLANIN 2012-05-07 08:01:46
12 ■無題
いつも貴重な記事をありがとうございます。息子もまだまだ添い乳です。寝かしつけは大変ですが、日中、仕事で離れている分、大事なスキンシップと思い、続けています。添い乳しながら、息子に話しかけたり、幸せな時間です。育児疲れも報われる気がします。返信不要です(^人^)
2012-05-07 08:15:04
13 ■無題
私もずっと添い乳でした。
自然卒乳を目指していたこともありましたが、
2人目の計画のため、言い聞かせ卒乳を行いました。
こちらを参考にさせていただき、実にスムーズに卒乳を迎えました。
ありがとうございました。
そのことを記事にさせていただきました。
もっとたくさんの方にこちらを知っていただきたいなぁと願っています。
2012-05-07 08:51:44
14 ■お久しぶりです
ソラニンさんは連休中もお仕事でしたか??少しは体を休められていることを祈りつつ…。
卒乳したはずが、さらなるおっぱい星人完全体で復活した2歳1ヶ月のたいよう、まだまだ添い乳です。
現在6ヶ月のはなうみも生後1ヶ月くらいから添い乳で、私としては夜中は添い乳でないと体がもちません。
そういえばたいよう、卒乳したあとは夜中1度も起きずに朝までぐっすり寝てたなあ…。復活してからは夜中に何度か起きるけど。でもセルフで飲まずにムクッと起き上がって半目開けながら「ぱっぱい、飲もうっと」とか「ぱい、ちょうらい」とか言ってます。
「はなうみのおっぱいやからね」というのが効いてるのか、勝手に飲むことは少ないです。
保育所に行き始めたのでおっぱいはたいようにとって貴重で堂々とした甘えタイムだと思っています。
あ、返信不要です♪
2012-05-07 09:35:08
15 ■お医者さんにも勧められました
先日小児科先生(かなりエライ方らしい)の育児相談会に行ってきたのですが、そこで歯が生えてからのおっぱいの話になりました。
おじいちゃん先生だしきっと母乳NGと言われるのでは・・・と身構えていたのですが
離乳食が歯に残っているところにおっぱいを飲むと食べカスが虫歯になるのあって、ごはんの後に歯磨きをきちんとしておけば寝ながらおっぱいは全然問題ない。おっぱいは虫歯にならない。むしろ心の発達には良いのでどんどんあげてください
とのことでした。
8ヶ月の息子は保育園がはじまりますますおっぱい星人になってしまってちょっと大変ですが、もう少ししたらセルフで飲んでくれて楽になる・・・(すでに出しておけば自分で吸い付いてくるので半分そんな感じですが)と自分を励ましておっぱいライフを頑張りたいと思います。
2012-05-07 10:18:25
16 ■コメント感激です(;_;)
ソラニンさんものすごく多忙で読者さんも多数いらっしゃるのに、ほとんど更新してなかった私のブログに来てくださってコメントくださり…涙が出てきました(;_;)本当にありがとぉございます。今上がもうすぐ4歳になりますが、赤ちゃんと同じように添い乳をいまでもせがみます(^-^;それはおいしそうに安心しきって…なので2人の間に私が寝て、右を添い乳、左に添い乳…多分あまりない光景かもしれないですね(笑)卒乳はいつになるやら…かなり頑固なおっぱい星人なので( ̄。 ̄;)うちの場合、歯科検診では虫歯なかったです。
2012-05-07 14:35:03
17 ■お返事不要です^^
新生児期は置くと泣く!で、たどり着いたのが添い乳。添い乳様々でした。
でも、鼻炎持ちの息子。ヒドイ鼻づまりの時に添い乳でしか寝れないと、本当苦しそうで・・・><
ずーずーいいながら吸っているとそれこそ中耳炎になりそうで・・・苦しそうなのにおっぱいでないと寝れないというのがかわいそうで、『寝かしつけのための添い乳』はやめました。
ずっと添い乳でしか寝れないと思ってたので、『添い乳じゃなくても寝れるもんなんだなー』と思いました。
夜中の授乳で添い乳することはありますし、お風呂でもしっかり飲む、おっぱい星人は健在です^^;
2012-05-07 16:18:24
18 ■うちも
4ヶ月になるところなので、まだセルフサービスまではいかないですが、
横に寝っ転がっておっぱいを出して待っていると、
うんしょ、ってあお向け⇒横に体を倒して、自分でおっぱいに顔を持ってくるまでになりました。
私がいつも寝る方向にだけ寝返りが出来るようになったので、これも添い乳の効果なのかなと思ってます。
常におっぱいまっしぐらなムスメです(笑)
2012-05-07 17:22:08
19 ■Re:私の場合は
>くったんさん
素敵な添い乳との遭遇ですね。
SOLANIN 2012-05-08 07:52:26
20 ■Re:無題
>さおりさん
超セルフ添い乳ですな。
SOLANIN 2012-05-08 07:53:18
21 ■Re:2歳10ヶ月の今‥
>hiroさん
虫歯なく、添い乳を満喫される日々、素晴らしいと思います。
SOLANIN 2012-05-08 07:54:23
23 ■Re:無題
>がちゃさん
多分それは寝ながら粉ミルクの赤ちゃんの話だと思いますよ。
SOLANIN 2012-05-08 08:02:53
24 ■添い乳しまくりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
以前、ソラニンさんのブログで紹介されたネンネトレーニングの本に
「添い乳で寝かすのはあまりいいとはいえない」
「寝かしつけをおっぱいに頼るとママが大変…」
など、あまりよくない風に書いてあったのでおっぱいで寝かすのはやめよう!
……と頑張ってみたのですが…
無理でした(;´д`)
それに、私自身は夜中に起きておっぱい飲ませることが大変だとも思ってないし
寝かしつけをパパに頼もうとも思ってないので(^O^)
しかも、7ヶ月くらいからネンネトレーニング始めて今日で9ヶ月になるんですが
夜中の授乳が自然に減ってきて昨日は2回だけでした☆
おっぱい欲しがる息子におっぱい飲ませたい私(^_^)
お互い無理に我慢してストレス溜めるより、たっぷり心行くまで飲ませて自然に卒乳できたらいいなと思います♪
2012-05-08 12:10:33
25 ■無題
>SOLANINさん
そうなんですか?
そのサイトだと添い乳も悪いと言っています!
まぁ、こちらのblogを信じてるので別に良いですけどね!
2012-05-09 11:54:36
29 ■Re:お久しぶりです
>あいごろうさん
お久しぶりです。
たいようくん、おっぱい星人完全体ですか!
さすがというか、やっぱりというか。
ということは、あの卒乳はフェイントだったのかな?
子育ては体力勝負ですからね。
お母さんの体力気力とお子さんの気持ちのすり合わせが上手く行けばいいってことですからね。
SOLANIN 2012-05-10 22:51:06
30 ■Re:お医者さんにも勧められました
>おかかさん
おじいちゃん先生でも母乳育児に理解のある方はいらっしゃいます。
例えば日本母乳の会の会員とか。
ラクテーションコンサルタントに認定された方とか。
でも、まだまだ少ないです。
素敵なドクターに出会えてよかったですね。
SOLANIN 2012-05-10 22:56:03
31 ■Re:コメント感激です(;_;)
>えーなさん
時間の許す限り、初期の読者さんのブログ訪問、ちょくちょくしているんですよ。
読み逃げしちゃうこともありますが、こっそりペタしたり。
懐かしくて、コメントしちゃいました。
これからもよろしくね。
SOLANIN 2012-05-10 22:58:13
32 ■Re:うちも
>たやこさん
おっぱいのためならアタシ頑張るっ!って感じかな?
発達を促していたりして。(笑)
SOLANIN 2012-05-10 23:02:14
33 ■Re:添い乳しまくりですΨ( ̄∇ ̄)Ψ
>トミカさん
清水悦子さんも「お母さん次第なんですよ」ということは仰ってましたね。
需要と供給の気持ちが合致していれば、添い乳はVIVA!ですよん。
ネントレの他の部分を活用されて効果が出てきたみたいですね。
夜中2回ですか。
イイ感じですね。
SOLANIN 2012-05-10 23:22:49
34 ■Re:無題
>がちゃさん
あああ。
そうでしたか。
まぁ、何をモットーとするかという見解の相違なんでしょうかね?
SOLANIN 2012-05-10 23:31:35
« ご存知でしたか?成乳>初乳という栄養成分がありますよ。 | トップページ | 完母に移行できたけれど、便秘になるのは母乳不足?(2ヶ月半) »
「 ★おっぱいに関する私見」カテゴリの記事
- 完母であることが当然過ぎて。(2012.08.12)
- SOLANINの閃きから生まれた工夫型ハードタイプ乳頭保護器!(2012.03.29)
- 真空パックにご用心!(2012.01.04)
- 哺乳瓶哺乳がNGな赤ちゃんを預ける時は?(2009.07.25)
- 乳頭保護器というもの(2009.07.15)