無料ブログはココログ

« 添い乳のフィット感を高める簡単な方法。 | トップページ | 離乳食にハマる完母の赤ちゃんの授乳はどうするの?(8ヶ月) »

2012年5月25日 (金)

特に問題が無さそうなのに直母が出来ない!その1(新生児)

<ご相談内容>
助産師さんからは私の乳頭は突出しているし、分泌も問題ないし、赤ちゃんも吸啜する時、口角から舌が見えているし、下口唇はきちんとアヒル口になっているし、歯茎よりも前に舌は出ているし、ペチャペチャという効果音も無いのに、直母が量になりません。
搾乳中心でするしかないと思っていましたが、ふとしたきっかけで乳頭保護器を使用したら、充分な量が飲めるようになりました。
何故なのでしょうか?

<SOLANINの回答>
確かに相談者さんの赤ちゃんは、上手に直母が出来ている時のチェックポイントを多く満たしていらっしゃいます。
こんなに条件が整っているのに、直母が量にならないのは不思議な感じがしないでもありません。
ただ、実際にみさせていただいた訳ではないので、「何故上手くいかないのか?」という質問の答えは、ある程度推定によるしかないのですが、もしかしたら、上口唇が内側に巻き込んでいるのではありませんか?
特に内側に巻き込むだけではなく、吸啜時にウニュウニュと動いていませんか?
つまり、上口唇の密着が出来ていないことによる、直母困難だったのではないかと思われます。
乳頭保護器は使わずに済めば、それに越したことが無いでしょうが、使ってうまくいくのであれば、搾乳の手間が省けまますし、丁度いいかもしれません。
こういう場合もシリンジ授乳をして吸啜トレーニングをしていかなくてはなりません。

« 添い乳のフィット感を高める簡単な方法。 | トップページ | 離乳食にハマる完母の赤ちゃんの授乳はどうするの?(8ヶ月) »

★赤ちゃんのカラダと発達」カテゴリの記事