お勧めしたい書籍『赤ちゃん学を知っていますか?』
この本は産経新聞の「新・赤ちゃん学」の取材班によって編纂されています。
日本赤ちゃん学会が設立されて今年で約11年になるそうですが、赤ちゃんに関する研究はこの間に盛んに行われるようになったそうです。
これまで謎だった赤ちゃんのあれやこれやを、外国まで取材に行き、新聞の連載記事として発表されたものをほぼそのままの形で纏められています。
赤ちゃんは視線を合わせるのが好きなことや、無意識のうちに現れる新生児微笑が、実は、周囲の大人たちが赤ちゃんをあやす呼び水になっていることなど、興味深いお話が目白押しです。
9年くらい前に発刊された本ですが、今現在子育て中のお母さんが読んでも、充分面白いと思いますよ♪
(246頁で1365円)
密林でも販売しているようです。
コメント
1 ■返信不要でお願いいたします
1年ほど前に読みました!!本当に今でも参考になるお話がいっぱいでした。この本で母乳育児の大切さを初めて知りました。
文庫本も出ているので、私はそちらを購入し、今は最近出産した友人に貸し出しています!!
きょん
2012-04-30 00:15:33
2 ■返信不要です(^-^)
今年の1月に出産したときに実母からプレゼントされました!
約10年前に書かれたものですが、今読んでも勉強になる内容でおもしろいですよね(^-^)
今も育児の合間に気になるテーマの部分を読み返してます。
赤ちゃんってスゴい!
それを伸ばしてあげるには親の自分がしっかりしなきゃなぁ~、とつくづく思ってしまいます(^-^;)
ぴぺ 2012-04-30 07:55:46
3 ■私も
上の子を産んだときに、読みました。
なんと言うか、あかちゃんて、すごいと思い、当日お世話になった助産師さんの「あかちゃんは、自分の発達プログラムを持って生まれてる。」と言われたことをすんなり納得しちゃったことを思い出します。
今でも、自我が強くなるまでの乳児は、しゃべれないだけで、本当は、私なんかよりずーっと利口なんじゃないかって思うことがありますけどね(笑)
ここぶ
2012-04-30 08:02:26
6 ■Re:私も
>ここぶさん
喋れない=何も分かっていないと捉えるのは間違いですよね。
子育てを通じて色々学べることがありますよね。
SOLANIN 2012-04-30 09:29:50
7 ■図書館で借りましたが…
今まさに手元にある本が、こちらで紹介されるなんて♪
この本と『赤ちゃんの脳は肌にある』という本を図書館から借りてきているのですが、ゆっくり読んでいる時間がなく、まだどちらも途中です(´Д`)
返却期限がくると一旦返却し、そのまま再び借りて帰る…を繰り返すこと数回(笑)
早く読了しなくちゃ(; ̄ー ̄A
伊吹 2012-05-01 01:14:32
8 ■返信不要です
さっそく図書館HPで検索して予約しておきました。
こちらで紹介された他の本は置いてないようで、リクエスト出しておきました(^_^)v
最強母乳外来も市内に1冊しか置いてないので、増刷リクエスト出しちゃいました。
紫和音(しおね)
2012-05-02 04:03:38
9 ■Re:図書館で借りましたが…
>伊吹さん
良い本ですからね。
母乳の項目も読んでね。
SOLANIN 2012-05-02 07:56:01
11 ■返信不要です
昨日、偶然本屋で見つけ、「記事で紹介されてた本だ!」と購入しましたが、
金額514円でした。
読むのはこれからですが、楽しみです^^
およね
2012-05-31 09:15:56
12 ■Re:返信不要です
>およねさん
ゲットできてよかったです!
SOLANIN 2012-05-31 18:30:57
« 生理的体重減少が長引くのはヤバいです。(早期新生児期) | トップページ | 微弱陣痛は大変です!その4 »
「 ★SOLANINの本棚♪」カテゴリの記事
- お勧めしたい書籍 『赤ちゃんにもママにも優しい安心の子育てガイド』(2012.11.30)
- お勧めしたい書籍 『子どもは親を選んで生まれてくる』(2012.10.31)
- お勧めしたい書籍『アエラ ウィズ べビー10月号』(2012.09.30)
- お勧めしたい書籍『寄り添って、寄り添われて』(2012.08.31)
- お勧めしたい書籍『母乳育児シリーズ』(2012.07.31)