バースプランはポジティヴにね♪
バースプランって、ご存知ですよね?
出産予定の病産院で、臨月近くになったら渡される出産にまつわる希望を述べる“あの”用紙です。
妊婦さんの希望条件が全て通るとは限りませんが、其々の条件を擦り合わせ、可能であれば、受諾してくれます。
最近は少なくなってきていると思いますが、それでも、たまに「あれれ?」な書き方のものがあるようです。
拘り過ぎなのか、自分勝手なのか、今イチ分かりかねるのですが・・・
例えば、「陣痛促進剤は、何があっても絶対に使用しないでください。」とか、「予定日の一週間前が結婚記念日なので、その日に下から出産することが不可能だったら、絶対に帝王切開してでも産ませてくれないと困ります。」とか・・・
お気持ちは分からなくもないですが、「絶対にどうのこうの」っていうのは、無理だと思います。
許容範囲が狭過ぎたら、それに囚われてしまって、手も足も出ない・・・なぁんてことになったら、それこそナンセンスですからね。
何でもかんでもイヤイヤばっかりじゃあねぇ。
バースプランってそういうものじゃないですから。
もっと前向きに、赤ちゃんとお母さん双方に、より良いお産にしていくためには、母子それぞれにメリットになることは何か?と考え、プランを挙げましょう。
例えば、「赤ちゃんの心音低下等、急速に出産を終えなければならないといった医学的理由でなければ、陣痛誘発剤の使用は避けてください。」とか「もしも帝王切開になった場合でも、赤ちゃんが元気だったらカンガルーケアをさせてもらえますか?」とか・・・
しっかりしたバースプランを書き、思い出に残る&満足のいく出産にしていけたらいいですね♪
コメント
1 ■無題
そんなバースプランを出される方がいるんですね…。
記念日に合わせたいなんて子供を物としか見てない気がしますし絶対に薬剤拒否!!なんて
自然に生みたいんだろうなっていう気持ちは分かりますが意味をはき違えてる気がします…。
子供の命を第一優先に医学的に必要な薬剤投与、帝切等は行ってもらってかまわない。
その際、必ず事前説明を。と私はバースプランに書きましたが…。結果、子供の心拍低下により促進剤投与からの吸引分娩でした。何がなんでも薬剤はイヤ!は母子の命に関わることですよね…。
なよ 2012-04-26 01:03:29
2 ■バースプラン
私の産院ではありませんでした。色々考えて行ってたのにな…例えば、無駄に痛い思いをさせたくないから、血液型検査は不要です とか、カンガルーケア希望 とか産後、「か…かんがるーけあを…」と力を振り絞って言えたのは、産んで大分経った時だったと思います
娘ちゃんは肌着に素敵な帽子をかぶせられたあとでそのまま形だけのカンガルーケアと授乳をしました^^; それにしても、1週間前にどうにでもって何を考えているんでしょう?!
生れる時は、お母さんも先生も神様も知らない知っているのは赤ちゃんだけという話を聞いたとき、赤ちゃんの初めての意思か…となんだか神秘的な気持ちになったものですが
独りよがりも度が過ぎますね。「結婚記念日と子供の誕生日一緒なの!これって運命!」みたいにしたいんでしょうか…。にしても理解でき…したくありません。
まーさん まーさん 2012-04-26 02:05:04
3 ■返信不要です。
先月、2人目となる女児を出産しました。
バースプランじゃないかもしれませんが、予定帝王切開で、主人が立ち会いしました!
麻酔医が積極的に写真やビデオを撮ってくれました!
中々そういう病院はないですよね(^o^;
良い記念になりましたよ(^^)v
初乳も娘誕生から1時間後にはあげる事が出来ました!
それから順調に完母で、2歳になった息子と仲良くタンデムしています♪
BFHは素晴らしいと思いました。
りゅうくんママ 2012-04-26 07:09:28
4 ■無題
私が3人を産んだ産院は「バースプラン」ありませんでした
院長がクセある人で院内外でかなり有名だから妊婦の希望なんて許されないんだろうな・・・
ごま 2012-04-26 07:19:43
5 ■返信不要です(^-^)
バースプラン、病院側から書いてきてください、とのことで提出しました。
が!結局、提出しただけで先生や助産師さんとそれについて話す機会がないまま出産しました(^-^;)
絶対こーしたい!という特別な希望がなかったせいかもしれませんが。。。
旦那が書いた。「初産で不安なのでベテラン助産師さんを希望します!」は、たまたまだとは思いますが、叶えられました(^-^;)
2人目のときはもうちょっといろいろ考えたいなぁ~、と思います。
ぴぺ 2012-04-26 10:23:07
6 ■無題
私が出産した産院、無かったですf^_^;
この記事読むまで知らなかったです(笑)
出産に対して希望があるのはわかりますが、「絶対○○!」って…(^-^;
すべての希望が叶ってしまうとつまらないというか、有り難みが薄れるというか…
説明下手なのでうまく言葉にあらわせませんが…(^-^;
何か嫌です。。。
bell 2012-04-26 11:10:56
7 ■お返事不要です。
初産でわからない事だらけなので、心強いわ~と、早々用紙に記入し、準備していたのに、忘れられてた?のかはわかりませんが、予定日が迫り、こちらから聞いたら、慌てて来れる日に来院して下さいと(汗) 聞きたい事もちゃんと聞けずにあっさり終わりました。
胎児が小さいうえに、予定日がきても子宮口が全く開く兆候がないとの事で、
陣痛誘発剤で出産しました。できればバースプラン、もっとじっくりして欲しかったなぁ~と思いましたね。グチっぽくなってしまいスイマセンm(_ _)m
マシャりんこ。 2012-04-26 11:15:29
8 ■無題
まるでレストランの予約みたいな希望ですね…苦笑(^o^;
どうしても希望日どおりがいいなら計画分娩できるところ行ったら?って思いました…
それより赤ちゃんに「この日がパパとママの記念日なの。その日にあなたが生まれてきたら素敵ね♪」とか話し掛けてあげた方がうまくいく気がします。2人目のバースプランがもうすぐ打ち合わせです。先日、おっぱい教室と母親教室に参加しましたが、やはりBFHの病院は母乳に対する熱意がすごく、内容もとても勉強になりました。別の産院で出産予定の友達を付き添いで連れてったら感動してました。(教室に旦那や子ども、部外者ですら受け入れてくれる懐にも驚きました!)私の希望は、家族3人で迎えてあげたいので、上の子の立ち会いくらいかな~。兄弟の立ち会い実績も高い病院なので、楽しみです♪
まだ卒乳してないので先日の記事のように、陣痛中におっぱい求められたらどうしようと少しドキドキしてます(笑)
およね 2012-04-26 11:23:29
9 ■母子共に元気なのが一番!
ですが
やっぱり私は出産時に旦那さんに立ち会いしてもらいたかったなぁ(´Д`)
旦那さんも立ち会いしたがってたんですが出産した病院は立ち会い出産はNGだったので…しかも帝王切開になっちゃったし、2人目を授かったら、栄養・体重管理しっかりして
立ち会い出産の夢を叶えたいです♪ そして、カンガルーケアもしたいです♪
余談ですが、以前「乳頭損傷真っ只中です」とコメントしましたがソラニンさんがおっしゃっていたように貼りました!!透明のテガダームみたいなものはなかったので帝王切開の傷口に貼っていたサージカルテープを使いました☆だいぶマシになりました!
トミカ 2012-04-26 12:43:14
10 ■一人目の病院は。
上の子を生んだ病院は、バースプランは出してくださいとは言われず、用紙も渡されませんでした。でも、こちらから「バースプラン、出して、お話したいんですが」と言ったら、受け入れてくださり、私が書いた要望についても、事前にあれはできるがこれは難しいと思う、と産科の担当の先生からお話しいただき、納得した上でお産にいどめました。
結果、たまたま出産の日に普段担当の先生があたったこともあって、「バースプランに書いてあったので、おしもは切開はしないでいきます」と切らずに済ませてくれました。
微弱陣痛で、促進剤は使われましたが、それも納得の行く説明を受けることができました。
お産後、母乳育児に積極的な助産師さんが、「あなたのようにバースプランを出してお産について積極的に考える人が増えれば、お産のあり方も、病院も変わると思う」と言ってくださり、出してとても良かったと思いました。
病院から出せと言われなくても、受け入れてもらえるか聞いてみるのもありかな、と思います。ただ、SOLANINさんがおっしゃる通り、「絶対に~してくれ」とか言うのはよくないですよね~。お産は命に関わることで、何が起こるかわからないですし。お産を手伝ってくださる方に、自分の要望を伝え、一緒に考えていくためのたたき台、ぐらいのつもりでいたらいいのかな?と思います。
enjoyshanghai 2012-04-26 13:15:00
11 ■用紙はありませんでしたが
バースプラン聞いて頂きました。
助産師さんと個室で入院になるときの連絡の仕方から始まり、バースプランの希望・要望を伝えました。その都度、こういう場合は難しいかもよ、でもできる限り努力しますね、等々
要望に対して病院側がどうしてくれるかも細かく教えてくださったので、
安心してお産にいどめました。
陣痛室に入った時にも確認してくださり、しっかりと情報伝達をされているなぁと感じました。病院スタッフと赤ちゃんの頑張りのおかげで、私の希望通りの素敵な出産ができました! また産みたいです(笑)
群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹* 2012-04-26 14:40:57
12 ■私の出産した病院は…
バースプラン、ありましたが何を記入して良いか分からず、未提出のままでした(>_<)
陣痛が来て入院してから、助産師さんの方から「カンガルーケアするなら同意書いるからどうする?」って聞かれました。
ちまたでカンガルーケア時に事故があったのがずっと引っかかってて決めかねて居たのですが、「30分だけでも良いですか?」と尋ねたら、
「母子共に体調に問題なければ何分でも。」との事でした。(多分、最長で分娩室に居る二時間程度だったと思いますが…)
結局、母子共に特に問題は無かったのですがあまり長い時間抱っこしてるのが不安で、予定通り30分で切り上げてしまいましたが、良い思い出になりました。
ただ、勉強不足で初乳をあげることもせず、母乳推進のクリニックなのに、出産当日は母体の体力回復と赤ちゃんの様子見の為か、母子別室でおっぱいをあげる事もなく、初めての授乳は翌朝10時。
微弱陣痛で苦しんだ事もあってか、5日間の入院中、おっぱいはほとんど出ず、ずっとミルクを足してました…。
その後母乳外来に通い続け、2ヶ月で完母になる事が出来、今もおっぱい生活を堪能しています(*´∇`*)
もし次に妊娠したら、希望を書きまくるぞ!と今から野望(笑)に燃えている私でした(●^o^●)
←まさか、出産日まで指定するような事はしないですよ~( ̄▽ ̄)
☆サンタ☆ 2012-04-26 16:06:01
13 ■バースプラン
1人目の時、総合病院で書いて提出し出産入院の際に再確認されました。
・会陰切開を極力しない
・カンガルーケアをしたい
・可能な限り母乳のみで育てたい
最終的に切開はされましたが、他はまぁ満足してます。今2人目妊娠しており、今回は自宅出産にしました。人破や促進剤なしで自然に生みたいな、と思ったので。今からどうなるか楽しみです。介助してくださる助産師さんの話だと、出産時の話で泣き出してしまう赤ちゃんもいるとか・・・。出産が恐怖体験になってしまったんでしょうね。母親と赤ちゃん、両方が幸せ体験になるような出産を心掛けたいと思います。
こたろ 2012-04-26 16:23:43
14 ■色々考えた末…
私も初めての事で迷いました。胎盤見たい。出てくる瞬間を見たい。なんて抽象的な事を書いてしまいました。実際、助産師さんが「ほら見て!」と言ってくれましたがそんな余裕なしでした。バースプランのアンケートのような様式で医療行為やカンガルーケアの項目にわかれてたので書きやすかったです。母子にとって最善の策をとってくれるって思ってたのでできたら~方式で書きました。すごい。日程指定なんて。とにかく無事に、いい時にでてーしか考えてなかったなぁ。甘えてしまうと思ったのでパートナーの立合い希望していなかったのですが、当日、血が怖いんじゃなかったら…と助産師さんがすすめてくれて、結果立合いでよかったです。
moko 2012-04-26 19:54:40
15 ■次こそは!
長女が4ヶ月なので、まだ次の妊娠予定はありませんが、もし次があれば、「可能な限り、出産後すぐに母子同室」「可能な限り、母乳のみ」とバースプランに書きたいと思います。
私が出産したのは母乳育児推奨の産院でしたが、(経膣分娩でも)2日目までは母子別室、退院日まで授乳後にほ乳瓶で糖水を与えていました。何の知識も持ち合わせていなかったので、そんなもんかと思ってましたが、今考えると少し残念な気持ちになります。
今回のバースプランに、「赤ちゃんが生まれたらすぐにメガネをかけたい」と書いた私でしたが(←バカですね…)、ソラニンさんのブログを読ませていただくようになって、母乳育児への気持ちがすごく高まりました。
もぐ 2012-04-26 21:33:16
16 ■Re:無題
>なよさん
そうなんです。
どうしても止むを得ないことってありますからね。
理想と違っても、お母さんと赤ちゃんの命が一番大事だと思います。
SOLANIN 2012-04-26 23:02:23
17 ■Re:バースプラン
>まーさんさん
たまたまの偶然で合致することはあるのでしょうが、作為的にするこっちゃないと思います。
SOLANIN 2012-04-26 23:03:42
18 ■Re:返信不要です。
>りゅうくんママさん
それは素晴らしい。
麻酔科ドクターの配慮並大抵では出来ません。
だいたいオペ室に入らせてもらうのって色々あって大変なのに。
旦那さんにとっても良かったと思います。
SOLANIN 2012-04-26 23:07:14
19 ■Re:無題
>ごまさん
ひょえ~、有名だからってそれとこれとは別なのに…(涙)
昔堅気なのかなぁ?
SOLANIN 2012-04-26 23:08:34
20 ■Re:返信不要です(^-^)
>ぴぺさん
出産を経験して、初めて見えてくるものがあるかもしれませんからね。
さぁて、次はどうしようかな?って。
SOLANIN 2012-04-26 23:11:46
21 ■Re:無題
>bellさん
出来る限り産婦さんの希望を叶えてあげたいって思うけれど、それは希望として挙げるのに不適切っていうか、違うんじゃないかってこともありますからね。
SOLANIN 2012-04-26 23:14:05
22 ■Re:お返事不要です。
>マシャりんこ。さん
いやいや。
それは当然ですよ。
何故対応が抜けていたのかは不明ですが。
しっかりして下さいって言いたくなりますよね?
SOLANIN 2012-04-26 23:15:23
23 ■Re:無題
>およねさん
そうですか、BFHで出産できるのですね。
なんだか楽しみですね。
お子さんには「ママがぎゃ~って言っても大丈夫だからね。」と陣痛室が非日常現象?の起こることを予告しておいてくださいね。
SOLANIN 2012-04-26 23:19:47
24 ■Re:母子共に元気なのが一番!
>トミカさん
乳頭のキズ、特に付け根のにはアレは効果的ですね♪
今度は旦那さんが立ち会えるといいですね。
一般的にオペ室は立会難しいでしょうが、下から産めたら普通は立会桶なトコロが多くなってきているからね。
リサーチしてみましょうね。
SOLANIN 2012-04-26 23:26:24
25 ■Re:一人目の病院は。
>enjoyshanghaiさん
その通りです。
オトナな考え方で、さすがって思いました。
SOLANIN 2012-04-26 23:28:05
26 ■Re:用紙はありませんでしたが
>群馬・富岡のベビーセラピスト *吉澤未樹*さん
助産師にとっては「また、ここで産んでみたいなぁ。」って言っていただけることはとても嬉しいことだと思います。
SOLANIN 2012-04-26 23:29:49
27 ■Re:私の出産した病院は…
>☆サンタ☆さん
野望?
済みません、プププと言ってしまいました。
野望いいじゃないですか。
それが赤ちゃんとお母さんのためになることだったらね。(笑)
SOLANIN 2012-04-26 23:32:20
28 ■Re:バースプラン
>こたろさん
自宅出産ですか。
思い切りましたね。
でも、助産師が居てくれるなら安心です。
人一倍体調管理してくださいね。
無事安産されますように。
SOLANIN 2012-04-26 23:34:16
29 ■Re:色々考えた末…
>mokoさん
できたら~したいって書き方はとてもいいと思いますね。
生まれる時には色々想定外のこともあるでしょうから、一切の医療処置拒否みたいなガチガチに凝り固まるのは良くないと私も思うのですね。
SOLANIN 2012-04-26 23:38:14
30 ■Re:次こそは!
>もぐさん
いやいや。
私これまでに何人かのお母さんの眼鏡掛け係したことありますよ。(爆)
SOLANIN 2012-04-26 23:40:12
« 分泌過多気味ですが、搾乳器を使って搾乳しても良いの? | トップページ | お母さんの絶妙なハンドアシストが必要なこともある!その1 »
「 ★妊婦さんから読んでね」カテゴリの記事
- 妊娠と授乳の両立について、問題ないと言える根拠。(2010.09.09)
- 2週間健診のもう一つの意味とは?(2011.08.07)
- 微弱陣痛は大変です!その4(2012.05.01)
- 微弱陣痛は大変です!その3(2012.04.24)
- 上の子が僻まないようにという配慮。(2011.04.29)